励まし合い掲示版について

長年にわたり可愛がってきたペット。短い期間であっても心が通い合ったペット。その死は、容易には受け入れることはできません。深い悲しみ、喪失感、自責の念から、「ペットロス症候群(ペットロスシンドローム)」に陥る場合もあります。


そこで、ペットを亡くされた方を励ますための掲示板を設けました。


ペットを亡くされた方やペットロスに悩んでいる方が、この掲示板を通して、他のペットを亡くされた方やペットロスに悩んでる方、また、ペットロスを経験された方などと励まし合い、少しでも心を癒すことができたらと思います。


皆様のご協力をお願いします。


※アイキャンが不利益と判断する記帳、誹謗中傷、不適切と判断する記帳は削除いたします。ご了承願います。



[ホームに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
お名前
住所(都道府県) 住所(市区町村)
年齢
タイトル  
コメント  【英文のみのコメントやURL(http://〜)は書き込めません】
パスワード (記事の修正・削除に使用。英数字で8文字以内)
文字色

無題 No.8296
あおいさん 滋賀県 25歳 - 2025/08/28(Thu) 21:09
昨日、まだ8歳のかわいいかわいい私のわんこが亡くなりました。
真っ白な毛で覆われた、アザラシみたいなチワワでした。
その前日まで元気にご飯を食べて、笑って、走って、私と一緒にいたのに、亡くなったしまいました。

前日の晩に膀胱結石の手術をしたばかりでした。
医師から手術完了の報告を受けホッと胸を撫で下ろし、手術の翌日には面会の許可が降りていたのでそれを楽しみにしてました。
ただ同日の晩に犬の呼吸が荒くて、酸素室に入ったと連絡がありました。
薬を投与したら落ち着いて今は寝ていると。だから安心してくださいと。
不安ではありましたが、元々肥満気味で呼吸の荒い子でしたから笑って言われ、運動後等に息が荒くなることもあったので納得しました。
今思えば、この電話を受けた際に無理やりにでも面会をさせてもらえば良かったと思います。

その翌日の午前8時に愛犬の心肺が停止したと、連絡がありました。
信じられませんでした。
電話を受けた瞬間から涙が止まらなくて、足に力も入らず、仕事に向かう途中のバスの中で泣き叫んでしまいました。
すぐにバスを降り、母と合流して病院に向かいました。電話を受けてから20分経っていました。

我が子はもう死んでいました。先生は心臓マッサージを続けてくださっていましたが、既に目には生気がなく息もしてませんでした。
もう何も考えられませんでした。
だって手術に行く前まで本当に元気で、まだ8歳で、これから何年先も一緒にいられると信じて疑っていませんでしたから。
先生が遺体を綺麗にしてくださり、遺体を抱きしめて帰りました。

病院側のご説明によると、夜の23時までは残って見ており、朝8時に出勤したら死んでいたと。
目の前が真っ暗になりました。
先生を攻めてしまいたい気持ちになりました。
なぜ危険な状態と認識しながら、私たちを病院に呼んでくれなかったのかと。何故誰も残って見てくれなかったのかと。
そして人はいなくとも夜間に何か異常があった際駆けつけてくれる人はいなかったのかと。
責めてもどうにもならないし、医師の方にはもちろん悪気などなかった訳ですから、もう気持ちのぶつける場所がありませんでした。
それでも死ぬはずのなかった子が死んだのですから受け入れることなど到底できないのです。
何より、今まで精一杯愛してきた子が、寂しい暗い部屋の中で、1人で死んでしまったことが耐え難かったです。
苦しいと叫んでいたかもしれない時に、そばにいてあげることも出来なかった自分が憎たらしいんです。あの子が死んだ時間、きっと私は寝ていたのです。何も知らず、何も考えず、馬鹿みたいに。

今もただ寝ているだけのような、可愛いお顔で横たわっている私の愛しい子。
顔を見る度してやれなかったこと、これからしたかったことを考えては涙が止まらなくなります。
お願いだから帰ってきて欲しい。
また可愛い顔で笑って欲しい。構いすぎて嫌がられて、手で押されたい。メイクを邪魔しに来て欲しい。
不眠症の私が寝られない夜に、母の部屋から聞こえる貴方の小さな寝息に耳を澄ませたい。
仕事から疲れて帰った日に、あなたが玄関まで迎えに来てくれるともう全部がどうでも良くなって、疲れが一気に吹き飛ぶの。
体に顔を埋めて匂いを嗅いでも、病院の匂いしかしなくて。大好きなあの子の匂いはもう残ってないのを実感する度涙が出てくるんです。
お腹の音も、心臓の音もしなくて、かわいいピンク色舌は少し乾いて黒くなってしまいました。
今にも起き上がって、撫でてって言ってきそうなのに。
なのに亡くなっているんですって。

明日、火葬します。
もうこの子の感触を、私は忘れてしまうのでしょう。
どうかこの先この子に何も苦しいことが起きませんように。幸せになれますように。
1人でありませんように。
願わくば、もう一度会いたいです。貴方の声が聞きたいです。
大好きだよ。


Re: 無題 No.8298
みどり - 2025/08/29(Fri) 14:56


読んでいてあおいさんがどのような思いで、この一連のことを耐えられたのかと思うと胸が苦しく辛くなります。
たくさんの後悔と悲しみが入り乱れて今はまだ気持ちの整理がつかないでしょう。
アザラシみたいなチワワちゃんの姿を私も思い浮かべ、その愛おしさを確かに感じ、私も悲しくてなりません。
あおいさんが経験されたことは私もまた同様です。
昨年末、甘えんぼの小型犬を急性の病で失いました。
最初に駆けつけたかかりつけ獣医で信じられない言葉で断られました。次の病院へ向かうまでの間にもう意識はなく、救急救命も虚しく息を引き取りました。
「待って!お願い!まだだめ!いかないで!」の私の叫びなど何の意味も成しませんでした。
最初のかかりつけ医が、すぐに点滴してくれていたら持ち直したのではないか、そう思うと悔しさと獣医への怒りがこみ上げそうになるのを今も必死で耐えています。
そしてもう一頭を4日前に亡くしました。
私のもとにはもう誰もいません。
あなたと同じように、彼らの存在に疲れが吹き飛び、温かな身体と寝息に心安らぎ、顔を舐めてくれた温かな舌も何もかも失いました。
今のあおいさんのお気持ち、痛いほどわかります。
悲しみに期限はありません。
共に離れたところで、それぞれの子を想いましょう。
私自身、今はまだ人様に良い慰めの言葉を考えられないので、こんなコメントでごめんなさい。
それでも私以上に辛い思いをされたあおいさんにコメントせずにいられませんでした。
異常な暑さの続く夏です。悲しみの中でもどうぞご自身を労ることを忘れないでくださいね。


Re: 無題 No.8299
メメ - 2025/08/29(Fri) 15:31


悲しくて悔しくて泣けて泣けて仕方ない。
何故付き添って見守ってくれなかったのでしょう。
小さい体で頑張ってお利口さんな子でしたね。
もうお空にのぼっていったかな。
虹の橋を渡ると、痛みや苦しみがなくなるらしいです。
大丈夫、一人じゃないですよ。
お友達も沢山いるし、ウチの子もいます。
きっと仲良く過ごしていると思ってます。
幸せしかないところなんだと思います。


無題 No.8295
みどりさん 埼玉県 歳 - 2025/08/28(Thu) 14:25
16才の大事な大事な宝物を3日前に失いました。昨年にはもう1頭、この子の後に迎えた子を急性の病で失っています。年齢が同じなので、失うときも同時期だろうと、はじめから覚悟していたものの早すぎます。辛さは理屈では解消できません。お骨を抱いて帰宅した時、一気に気づいて愕然としました。玄関の飛び出し防止柵、何本もの使い勝手を厳選したリードとハーネス、お散歩バッグ、洋服やタオル、部屋には寝心地の良さを吟味したドッグベッド、フードボウルその他。何もかも彼らのためのもの。彼ら中心の生活。全て無用になってしまった。テーブルの上には最後のあがきのシリンジや薬や水の入ったカップが散乱。それらを改めて目にして激しい空虚感。苦しくて悲しくて心臓がチクチクと痛い。苦しい。ずっと彼のお骨を抱いて過ごしています。こうなることが分かっているから、これまで暮らした動物たちのお骨は残しませんでした。昨年亡くした子のお骨も。でも、今回は葬儀社の事情からお骨の返却があり、今も胸に抱いてこれを記しています。悲しくて悲しくて立ち直れる気がしません。カバーのついた骨壺、なぜか温かく感じます。彼はここにいないのに。あの子を失うなんて。正義感が強く我慢強く誠実で誰よりも心の通じ合った、人間以上のパートナーでした。二度と会えない、触れられない。取り戻せない。意味のない女々しいことと分かっています。でもしばらくは、あともう少しだけこうしてお骨を抱いていたい。これからどうしたらいいか先が何も見えません。立ち直るために。しばらくはダメな自分であることを、自分に許そうと思います。


Re: 無題 No.8297
メメ - 2025/08/29(Fri) 07:35


どんな言葉も慰めにならないかもしれないけれど、辛いお気持ちは分かります。
ウチの子が使っていた物はまだそのままなんですよね。
トイレの砂もそのまま。
使いかけの点滴も吊されたまま。
薬もシートも日向ぼっこ用のベットも定位置に。
どうしたらいいのかと思うけど、ずっとそのままにしておきたいのかも…
辛い時もちょっと大丈夫な時も毎日ここにお邪魔してます。
ここには気持ちを分かってくれる人が沢山いるから。
まだまだ暑いから、どうかどうかお身体お大事に。
みどりさんの心が少しずつ穏やかになりますように。


無題 No.8269
ほしのさん 青森県 歳 - 2025/08/18(Mon) 18:53
4歳半の愛兎を失いました。少し前から様々な不調があって病院にも行っており、前日にも頑張って病院に行って嫌いな薬も飲んだのに、翌朝亡くなりました。

こちらの浅はかな甘すぎる認識で、病院に正確に症状を伝えられず対処しなかったせいとしか考えられない。ほとんど食べれてなかったのが最大の危機なのに。
結果は何もしなかったのと同じ。

なんてあり得ないバカな判断をしたんだろうと、後悔と罪悪感で苦しい。

あんなに純粋で可愛くて癒してくれた子の写真も見れず、今はまだ幸せだった思い出まで苦しい。


Re: 無題 No.8271
tetu - 2025/08/18(Mon) 22:02


寂しくて、苦しくて後悔ばかりですよね。
お気持ちがわかるとしか言えませんが、同じ思いをしている人が大勢います。
こんな思いをしているのは自分だけではない、多くの人が同じ気持ちなのだと
思ってください。ここには同じ思いの人が大勢いますから。


無題 No.8276
ほしの - 2025/08/20(Wed) 19:00


tutuさん
励ましのお言葉ありがとうございます。
知り合いにも話せず、自分の中だけで抱えるのはあまりに苦しく、このような場があるのはとてもありがたいです。


Re: 無題 No.8277
猫友 - 2025/08/20(Wed) 19:55


お悔やみ申し上げます
うちは愛猫達ですがとても他人事とは思えません
自分のことのように痛いほどお気持ちがよく分かります
うちの愛猫も病院に連れて行った次の日の朝に死にました、次の日の昼すぎに死んだ愛猫や家に連れ帰ってから容態が急変して死んだ愛猫も居ます。

動物は難しいんです
人は喋ることができますから自分から言うことができますし聞けば分かりますが
動物は人の言葉を喋ることができませんから家族に聞くしかないですが四六時中見ている訳ではないですから分からないことがあります。


Re: 無題 No.8283
さち - 2025/08/20(Wed) 23:04


>動物は難しいんです

ほんとにそう。
よその掲示板でも、「命の危機だと、自分が気づけていれば」という文面も見かけて。
でも「たいしたことないよ」って思い込む事に意識を向けてた、私の場合。
愚かな日々
自己保身で思い返さないようにしてる。「世の中全て無意味。」という暴論に逃げてる。
老衰で死ねる仔はほんの一握り。
人間も。動物って可愛くて宝物でこんなものが辛く死ぬわけ無いって思うでしょ、でも死ぬんですよ。
そんな馬鹿な。
穏やかに暮らすのも、申し訳ないってなって、枷
それもエゴ 
せめて信頼出来る保護団体に、募金したりで、縋る。
動物にハマると命取りなんだよね。溜息



無題 No.8285
きーちゃん - 2025/08/21(Thu) 12:20


とても辛いですよね…

あの時こうしていれば、とか。もっとできることがあったんじゃないか、とか。

どれだけ後悔しても足りないですよね。

今はいっぱいいっぱい、泣いて悔やんで良いと思います。寂しくてたまらないと思いますので…

でも、苦しい時間を終えて旅立っていった愛兎ちゃんに心配かけないようにまた前を向いてくださいね。

あなたが想っていたように、愛兎ちゃんもあなたのことをとても想っていてくれます。

空から見守ってくれていますよ。


無題 No.8290
ほしの - 2025/08/22(Fri) 19:23


猫友さん 
愛猫さんでお辛い経験をされたんですね…。一人暮らしでは初めてのペットであり、動物の難しさを思い知りました。
食べていないことは把握できていたのに、私しか先生に伝えられないのに。整腸剤を与えられて、違うよ、そうじゃないのに、って思ったんだろうな…。

さちさん
頭では理解していても、死ぬわけないよねって私も思っていました。失ってから、1つの命を預かっていたんだとその重さを痛感しています。結局原因は分かりませんが、食べたかったのに食べれずに亡くなってしまったのかな…と思うと、何で私は食べてるんだろうと思います。

きーちゃんさん
お励まし頂きありがとうございます。亡くなって10日たちますが深い後悔と罪悪感の中でも、本当に可愛かったな、と写真を見返せました。たくさんのことを学ばせてくれた愛兎のためにも、少しずつ前を向いて生きていきたいと思います。


Re: 無題 No.8291
猫友 - 2025/08/23(Sat) 10:40


私は医者から出して貰った薬を飲んだら便秘になったんで医者にそのことを伝えたら胃腸の負担がデカイ薬だからその薬を無くしてくれたんですよ
動物は人の言葉が分かるのに人は動物の言葉が分からないからそれができませんからね。


無題 No.8268
すーさんさん 北海道 歳 - 2025/08/18(Mon) 17:10
激しい後悔
先日愛犬を16歳で亡くしました。
ヘルニアで足が歩けなくて、介護が必要ないのでしたが、乳がんになって肝臓がんになって手術をすることにしました。
手術そのものは成功したんですが、その後肺炎でなくなりました。
最後の苦しそうな顔が忘れられません。
16歳、もう手術なんかしないでほっとけばよかったと後悔しています。
こういう後悔ってどうやったら消えるのでしょうか。
あんな小さいからだで、3カ所も切って。
大きな病院で手術をして、たくさんのお金を払って私はペットを大事にしてるんだって驕りがあってどうして16歳だからほっとけなかったんだろうって思います。
退院していつもの生活が続くと思ってたんですけどなくなりました。
私が殺したようなものです。
もう二度と手術をしなくていいようにと全部切ることにしたんですが、後悔でいっぱいです。
とても辛いです。
どうやったらこの悲しみから逃れることができるのか、涙が止まりません。
あの子のあの柔らかくて、暖かい体にもう一度触りたい。
謝りたいそんな気持ちです。


Re: 無題 No.8270
tetu - 2025/08/18(Mon) 21:59


医者にかけて手術して後悔するのも、逆に医者にかけずに後悔している人も・・・。
何が正解なんてわかりません。いろいろと考えて出来る事をしたならそれでよしとしませんか?
ワンコの平均寿命は14歳らしいですけど、何年生きたかなんてあまり意味がありません。
どれだけ飼い主様が愛情を込めたかです。今は無理でしょうが、「しょうがなかったんだ」
って思える日が来ると思いますよ。無責任なようですが、ここに来る皆が、後悔、後悔の塊り。
でも時間薬が、そのうちに楽にさせてくれますから。ゆっくりですけど。


Re: 無題 No.8272
すーさん - 2025/08/19(Tue) 01:57


tetuさんありがとうございます。
そうですねそう思えるよう努めます。
見ず知らずの私にありがとうございました。


Re: 無題 No.8274
Ccino - 2025/08/19(Tue) 12:56


私は海外在住で日本に帰省中、愛犬が預け先で、預け先の不注意で突然亡くなりました。
私は愛犬が老犬になった時、出来るだけの介護がしたかった。
すーさんさんは、愛犬の事を想できる限りのことしたのですから、すーさんさん、私はそれがしたかった、看取りもしっかりと飼い主として、責任をまっとうされたのです。
すーさんさんの愛犬は絶対に感謝してますよ。


Re: 無題 No.8275
メメ - 2025/08/20(Wed) 09:24


愛する我が子の為に出来る事は何でもしてあげたい、そしてそれができたすーさんはやっぱり凄い方なんだと思います。
愛されて大事にされてきてワンちゃん、幸せだったと思いますよ。
後悔はなくならないんですよね。
少しずつ少しずつ辛さが剥がれていくんだけど、決してなくならない。
あの時こうしてればって苦しくなる時がある。
ここにきている方達は皆さん同じ気持ちです。
理解してくれる人がいるって心強いです。
時間薬なんだな…と今は思えるんだけど、辛いですよね。


Re: 無題 No.8279
すーさん - 2025/08/20(Wed) 20:03


Ccinoさんお優しいコメントをありがとうございます。そして、ご自身の辛い経験も話してくださりありがとうございます。
不注意で亡くなるなんて、悔しくて悲しくてやるせないと思うんです。
Ccinoさんの介護がしたかったと言う言葉が、私の気持ちを楽にしてくれました。
辛い思いをしていらっしゃるのに私のようなものにお声掛けいただきありがとうございました。
Ccinoさんが少しでも早く癒されるように願っています。




Re: 無題 No.8281
猫友 - 2025/08/20(Wed) 21:44


お悔やみ申し上げます
うちは愛猫達ですが

命を奪いたくて病院に連れて行き治療や手術をする人は誰一人として居ないですよ。


Re: 無題 No.8286
すー - 2025/08/21(Thu) 15:33


メメさんありがとうございます。
そう言って頂けて慰めていただいて嬉しいです
なんでもしてあげたいが裏目にでてしまいました。
3箇所も切るべきではなく最低限にしておけばよかったです。
ただ癌も3回目で少しでも早いうちに切って犬生最後の手術にしたいと思ったんです。
もし手術をしなければあともうちょっと1年や2年生きていたかと思うと後悔だらけです。
メメさんの言う通り、ここにいらっしゃる方、皆同じ辛さや悲しみを抱えていらっしゃるんですよね。
時間薬が効くにはまだまだ時間がかかりそうですがここに来てよかったです。
本当にありがとうございました。


Re: 無題 No.8287
ツつキツー - 2025/08/21(Thu) 15:40


猫友さん猫ちゃんも同じですよね、辛い経験をされているのにお悔やみと優しいコメント本当にありがとうございます。
そして、「命を奪いたくて病院に連れて行き治療や手術をする人は誰一人として居ないですよ。」
この言葉に涙が出ました。
少しでも早いうちにリスクを減らし治してQOLを上げてあげたかったんです。
なぜ手術をしようと思ったのか、最初のことをよく思い出しました。
本当にありがとうございます。


Re: 無題 No.8288
すー - 2025/08/21(Thu) 15:42


猫友さん
この名前 ツつキツー 私です。
文字化け?
すみませんm(._.)m


Re: 無題 No.8289
moca - 2025/08/22(Fri) 08:07


全く同じです。高齢なのだから積極的治療をしなければ良かったのに、頑張らせてしまったが為に亡くしてしまいました。きっと、すーさんも愛する我が子の為を思って選択したのだと思います。私も同じです。しかし、全てが裏目に出てしまいました。後悔と罪悪感で本当に苦しい毎日です。でも、愛していたからこそ一生懸命になりすぎてしまったのだと思います。すーさんからの愛情はワンちゃんにしっかり伝わっていたと思います。


Re: 無題 No.8292
すーさん - 2025/08/23(Sat) 16:16


mocaさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
同じようなご経験をされているんですね。
まさにその通りで高齢だから早くとは思うものの積極的治療をしないという選択肢を考えることができませんでした。
本当に全てが裏目に出て獣医師から家に連れ帰ったら道中亡くなる、1パーセント以下の治癒の可能性のためあの子を酸素室から出せませんでした。
亡くなる3時間前夜勤の医師に安楽死をいわれてもできず苦しい思いをさせてしまい後悔ばかりです。
亡くなるとわかっていたら抱きしめてあげたかった。
家に連れ帰りたかった。
あの子の苦しい姿が瞼から離れず苦しんでいます。
16年彩のある世界をくれた子なのにまだ「手術してごめんなさい」という言葉しか出ず早く「今までありがとう」って言いたいです。
mocaさんありがとうございます。
見ず知らずの私にコメント頂いて本当にありがとうございます。
まだ初七日を終えたばかりで気持ちが整理できませんがただただmocaさんや皆さんにお礼申し上げたいです。
ここに来てよかったです。
ありがとうございます。


1年 No.8266
まいみさん 北海道 歳 - 2025/08/16(Sat) 21:33
こんばんは 
少し前にここでお世話になりました
みなさんお気持ちは落ち着きましたか


明日は1周忌の法要に行ってきます

今日はその影響か
とにかく泣いてばっかり
トイレでもお風呂でも車の中でも涙がでてしまい目が腫れて重い

どこかのサイトには
「涙が出るときはそばにいるよ」の合図だと見ました

逢いたいよ


Re: 1年 No.8267
メメ - 2025/08/16(Sat) 22:30


気をつけて行ってらっしゃいませ。
私も逢いたいです。
宇宙一可愛いあの子に…


Re: 1年 No.8282
猫友 - 2025/08/20(Wed) 22:16


私も愛猫達に逢いたいです。


無題 No.8264
きーちゃんさん 福井県 30代歳 - 2025/08/15(Fri) 01:09
コロナ禍だった2019年、私は自分の愛鳥を失いました。
6年経った今でも、最期の姿が忘れられません。思い出すと辛くて涙がこぼれます。

セキセイインコのメスだったぴーちゃん。私にすごく懐いていて、私が帰ってきてリビングのドアを開けたら1番に飛びついてきて。ずーと私の肩の上にいて、私がお風呂の間は出てくるまでドアの近くをぐるぐる飛び回っていて…

時にうっとおしいな、面倒くさいなと思う時もあったけれど、何より可愛い子でした。

最期の日…あの子はカゴの入り口で、餌箱にもたれるように眠っていました。
もう飛べないくらい弱っていたのに。やけにカゴに戻りたがらない様子だったけれど、早く寝た方が良いよ!おやすみ!なんて言って上の段の止まり木に戻してしまって。

どうやって下の段の止まり木に移動したんだろう。
早くカゴを開けてくれるのを、入り口で待っていたのかな。

戻りたくない様子だったのに、もっと一緒にいてあげればよかった。


ぴーちゃんがいなくなって、家の中で鳥の鳴き声が聞こえなくなって。仕事に打ち込まないと辛くてたまらなかったです。家にいるのがとにかく辛かった。それでも仕事中にふと窓の外から鳥の鳴き声を聞いた時、思い出して涙ぐむことが多かったです。

1週間経った頃でしょうか。とても不思議なことがありました。

私は介護士で、100歳のおばあちゃんの食事を手伝いに訪室した時でした。

おばあちゃんが、私の肩をじっと見ていて、「きたんかい。よかったねえ」と話しかけてきました。

認知症の方でしたし、最初はあまり気にしませんでしたが、食事介助中も何度も何度も、「よかったねえ、きてくれたんだね」と私の肩をみつめて繰り返し話していたのです。

食事介助が終わって退室する際でした。「お姉さん、よかったね」とまた話しかけてくれました。

よくわからないまま「〇〇さん、ありがとうね」と退室した後に、ふと。そういえばぴーちゃんはいつも私の左肩にいたな…と思って。
もしかして、まだ私のそばにいるのかな。私が毎日泣いてるから、気になって離れられないのかな…なんて思って。

こじつけでしかないかもしれませんが、私が毎日泣いていたら、ぴーちゃんは虹の橋へ行って飛び回れないんじゃないかと思って、泣くのをやめました。たまに思い出して泣くのくらいは許してほしい。

ぴーちゃん。私は今新しい子をお迎えして、きーちゃんと名づけました。毎日楽しいけど、あなたのことを忘れた日はありません。毎日笑って今日もがんばって生きていくね。


Re: 無題 No.8265
tetu - 2025/08/15(Fri) 05:57


お気持ちわかります。
私も小鳥は大好きで、幼いころからいろんな種類の手乗りの小鳥を飼いました。
ちなみに今はマメルリハインコのチッチ君を飼っています。
仕事は一旦定年退職致しましたが、再雇用で毎日リモート。毎日チッチと一緒
に仕事してます。チッチも常に私の傍でたまにうっとうしいと思う時がありま
す。
手乗りの子は、ちょっとした事故で亡くしてしまったり、逃がしてしまう可能
性が高いのです、気を付けていても・・・。どれだけの子とお別れしてきた事
か・・・。鳥も犬や猫と同じくらい人に慣れるので、失った時の悲しさなんか
も非常に大きく、ペットロスになります。
今までの子全ての羽を取って有り、私が亡くなった時はそれを棺にいれるよう
に家族には言ってあるのです。


こういう掲示板・・・ No.8262
tetuさん 東京都 62歳 - 2025/08/12(Tue) 22:43
他にいくつもあった、ペットロス系の掲示板、消滅しつつあります。
今は、他のSNSに移行しつつあるのでしょうか。
アイキャン様が開放してくれてるこの掲示板に私は助けられ、ここに
来られるいろんな方々に助けられて今日を生きております。
今の様に古い書き込みにコメント入れても、スレ自体が上に上がって
来ない様にシステム改正されたのも、心無い方が悪戯にスレの行方
を操作した経緯からだと思ってます。
「励まし合い掲示板について」冒頭で書かれているご案内のように、
ペットを亡くされた方を励ますために設けていただいた掲示板です。
趣旨を理解して、励まし合う掲示板のまま存続していただきたいと
強く思っております。


Re: こういう掲示板・・・ No.8278
猫友 - 2025/08/20(Wed) 20:01


運営が削除したことでも分かるように
答えが出ましたよ

精神障害者は相手をしないのが
1番良いんですよ

精神障害者は自分がおかしいことが
分からないんです
分からないからおかしいんです

分からないから
自分がおかしいことを自分から証明することや
人の迷惑になることや
自分で自分の首を締めて自滅することばかりします

妄想は
煽って拍車を掛けると
図に乗ります

法務局の係長さんが言っていました

精神に異常が有っても責任能力が有れば

有罪です

妄想だと罪に訪えないかも知れないんです妄想はそういう病気なんで

だけど精神に異常がない人達は

そうはいきません。


無題 No.8256
メメさん 山形県 歳 - 2025/08/12(Tue) 14:13
ウチの子が虹の橋を渡って初めてのお盆です。
あの子が大好きだったおやつカリカリの限定をお供えして帰ってくるのを楽しみに過ごしています。
毎日ここに来ていたけれど、最近は少し荒れてるなぁと悲しい気持ちでおりました。
表現は人それぞれでも、大事な家族を亡くした悲しみ、悼みは皆同じはず。
人を傷つける言葉は後々自分を傷つける。
大変な世の中だから、せめてここは思いやり溢れる、悲しみに寄り添える場所であってほしい。


私がレスしてごめんね、 No.8259
さち - 2025/08/12(Tue) 20:04


私もそう思います、猫友って人へのレスは誰も窘めないで駆除しようとしてる人(達)がいる。

皆の場所なのにね。


Re: 無題 No.8260
メメ - 2025/08/12(Tue) 20:29


そだよね
皆の場所


Re: 無題 No.8273
猫友 - 2025/08/19(Tue) 12:44


運営が削除したことによって
答えが出ましたよ

上から目線で思い上がった勘違いをしていて
自分に酔っていましたが

実際は私の手のひらの上で踊らされていたんですよ。

明らかに躁病で公務員思考です。

前にもこの掲示板に

荒らしが居たんですよ

かなり散々色々とやっていましたが

運営から削除されてからは

書き込みがないんで

ブロックされたんだと思います。


Re: 無題 No.8280
猫友 - 2025/08/20(Wed) 21:28


私も毎年盆に仏壇に愛猫達や知り合いの猫達のお供えをします
初盆の時はいつもよりも豪華にして量も多くしますが
初盆は何度やっても嫌なものです
去年初盆の愛猫の時はカリカリと水しか口にしない
愛猫だったんで
いつもと大して変わりませんでした
盆の間は可能な限り仏壇の前に居るんで何処にも出掛けませんし外にも出ません。


私信を失礼します。 No.8255
ラブチャさん 神奈川県 歳 - 2025/08/12(Tue) 10:15
tetuさん、預かりボラはそういう事情でお辞めになられたのですね。
私の場合は、見送るときに再びロスになり、動物さんとのお別れはやっぱりもう私には無理だと悟ったことが一番の原因でしたが、人間関係もありました。
保護の子たちを幸せにすることが最優先のなかで人間関係のもつれがあると、切なく、やるせない気持ちになりますよね。
それでも保護の子たちのために、と思ってもやはり気持ちがもたなくなってしまいます・・・。
沢山の子を幸せへと繋いで下さり、tetuさん、本当にありがとうございます。お疲れ様でした。
ウォルトくんとの出会いの為であったと思いますし、偲ぶ旅もこれからはパパがウォルトくんと一緒なので、モコちゃんはきっと嬉しいです。
ウォルトくんと一緒で、tetuさんいいな〜。
それではまた。丸6年目に向かって。(笑)


Re: 私信を失礼します。 No.8261
tetu - 2025/08/12(Tue) 22:09


いろんなワンコの生涯に関われ、いろんな子と暮らした日々・・・。
確かにお別れは辛かったのですが、私の場合はそこは乗り越えたのかも。
禁止されていますが、数人の里親様とはまだ繋がってます。
先日も、ある子の里親様にお願いして会ってきました。
心臓が悪く、咳の酷かった子で消化器系も弱く、心配な情報いただくと
つい、お見舞いに行ってしまうのです。
もともと死に別れが嫌で一次預かりボラを始めたのですが、こんな付き合い
していると、何のために一時預かりボラを選択したのやら・・・と思って
しまいます(笑)。
愛情を知らずに見捨てられた保護犬も、半年くらいですと預かりさんを忘れ
てしまう子多いのですが、私の場合一匹預かりを固く守って大切に預かった
からか、覚えていてくれる子が結構います。あの子はいつまでも大切にされ
いつまでも幸せに生きている・・・そう思えれば生き別れは我慢が出来てい
ました。おいてくるときは裏切るようで帰りの車の運転では涙が出たし、帰
って当然ですがその子が居ないのが寂しかったですが。
でも、どんな子でも今いるウォルトでさえもモコと比べてしまう瞬間って、
あるものですね。ウォルトは寝よう!って言っても絶対についてこなく、
寂しいのです。番犬になるので無理に寝室に連れてはいかないのですが。

6年目・・・早いですよね。


Re: 私信を失礼します。 No.8284
猫友 - 2025/08/20(Wed) 23:21


確かに時間が経つのは早いですよね
私みたいなのが無駄な時間を過ごしているのに
初代の愛猫の時間が止まってから37年以上も経っています。


無題 No.8254
ラブチャさん 神奈川県 歳 - 2025/08/12(Tue) 09:45
>常連が仕切るサウナみたいな側面もあってずっと居着いてコメントするのも
>励まし方の承認欲求が連なってしまうと、せっかくのアレがあーだこーだですよ。

愛犬を見送ってから5年を過ぎるから、ここにはもうフと気になった時にしか来ない。
皆さまのコメントを貪り読んでいたあの頃とは変わって、上のほうにあがっているコメントをポツポツ読むくらいになったけれど、
このコメントを読んで心底驚いた。
そのままにしようと思っていたけれど、書き留めておくことにした。
人の心の傷の癒え具合は千差万別、百人百様。
短期間で復活できる心もあれば、長期にわたる心もある。
癒えたあとの、あの子たちとの向き合い方も人それぞれ。
リハビリ後の他人の生き方に口を挟み論評するなんて無礼千万。
自分が常連だと縄張りをはろうとしている人なんて誰一人居ないし、
自分が発した言葉の承認欲求も、誰一人望んでなんかいるわけがない。

こういうことを書く人こそ、リアルな実生活の中において自分の縄張りを張り巡らしたい、承認欲求を渇望する張本人といういのが真相。
気持ちを和らげたい皆さまのこの場所で、言い合う気など毛頭なし。あしからず。
言いたい放題述べたい類の論評は、自身のブログでも開設して吠えるのが適切であろう。


Re: 無題 No.8257
さち - 2025/08/12(Tue) 15:05


人の書き込みに「不愉快です。」
と連打してる人も相応に、嫌な常連だなと感じるよ私は。
うっとおしいと思ってくならそれこそ黙って自分が掲示板見るのは止めるべき。


Re: 無題 No.8258
さち - 2025/08/12(Tue) 15:43


誰が何書いてるか迄区別しないでいるから、匿名でなんか不穏な事書いてる人に向けて書いてたよ。
らぶちゃさんのは、今読み返したら一所懸命に
藁の綱をほうぼうに垂れ流してるのが分かったよ。傷つけてごめんね。

匿名で、人のカキコに舌打ちしてるようなレスがやだったんだよ。わたしは。

色んな、決死のアドバイスと、何かディスりを感じる書き込みを一緒くたにしてるような、
捉え方をさしてごめんね。。


無題 No.8251
ぺろちゃんぱぱさん 千葉県 歳 - 2025/08/11(Mon) 15:01
最愛の相棒が亡くなってから今日でちょうど5ヶ月…
僕がもっと早く気付いていれば、若くして亡くなることもなかったね… もっと一緒にいれたね… 苦しめることもなかったね…
本当にごめんね…
自分のバカさがほとほと嫌になる 後悔しかない
ずっと泣いてばかりでごめんね…
君が僕の全て、人生の中心だったから、なにをやる気力も沸かないや

ずっとずっと君のことを想ってるよ
君との思い出が宝物です


無題 No.8250
おほほさん 北海道 歳 - 2025/08/11(Mon) 12:56
亡きあなたの意思を継ぐ。引き継ぐ。とかの命綱的な指針を人側が持てれば
そこによりかかれるのに
あいつらは毎日毎日、飼い主に尽くされて快適にご飯食べて散歩して
眠くなったら寝て可愛がられて撫ぜられてまた遊んで暮らす。。だけしかやってないから、
遺志もへったくれもないくてただ生まれたからには楽しくね!っていうのを全身全霊で
過ごして去っていっただけだから

対故人の様に遺った側が、「彼の意志を継ぐことで心を持ち治せる」とか出来ないし、
ドラゴンボールのお蔭で再会したら能天気に尻尾振ってダッシュしてくる確定演出とか
まどろっこしそうに近寄ってくるとか物欲しそうに見つめてくるとかです。
そしたら焼きカツオをあげる
撫でて、満足したらトイレしてベランダで猫タワー乗って毛繕いして寝る。
私は欲求不満な日々を過ごしながら、美味そうな猫缶を買ってトイレ砂を買って帰って適当&しつこく撫でて、
猫を二の次さんの次にしたり、モフり続けたり
小さな縄張りで詫び寂びで気楽に毛にまみれる
撫でさせろ腹を。バックハグで
変態な愛をもっと浴びせてやるよ。
しつこいって嫌がられる位、愛は伝えまくったほうがいいよ
ちょっと勘弁して…って向こうが逃げてった位、撫で回しといてよかったね。多分。嫌がるのを抱っこしててよかった。



無題 No.8249
Ccinoさん 北海道 歳 - 2025/08/11(Mon) 02:12
今日で愛犬が亡くなって4週間、こちらでたくさんのメッセージを頂きながら過ごせてこれました。本当に感謝しています。
辛さを克服で知れば、寂しさはずっと一緒に持ち続けれるなと感じてきました。
まだ辛さが一番心の中にあり、愛犬との楽しい生活を思い出を、愛らしい写真、動画をみると辛いが勝ってしまいます。4週間もたつのに、、気をそらすことをすれば愛犬の事を忘れるきがして、罪悪感。この繰り返し。早く前向いて前進しないとです。


Re: 無題 No.8252
ぺろちゃんぱぱ - 2025/08/11(Mon) 15:58


Ccinoさん
全く同じです…
5ヶ月経っても変わりません
2人で居たときは楽しくて、あんなに時が経つのが早かったのに… 今はまだ5ヶ月しか経ってないんだって感じです

お辛いでしょう
その辛さの共有しかできません

一歩一歩でよいと思います


Re: 無題 No.8253
Ccino - 2025/08/12(Tue) 06:06


ぺろちゃんぱぱさん、ありがとうございます。辛くて仕方ない時は一歩、一歩時間をかけて、いつか穏やかな気持ちで愛犬を想える時がきますようにと唱えてます。


無題 No.8220
Ccinoさん 北海道 歳 - 2025/07/31(Thu) 23:03
昨日辛いけど少し穏やかに気持ちがなって、気持ちをもっとそらそうと仕事に戻りました。
が、17日前突然亡くなった愛犬に2度と会えないという事実が恐怖にかわり、愛犬が悲しむのをわかってるのに、この恐怖がのしかかる感じで、どうしようもないパニック症状がでてしまいました、、ペットロスの本を読んだりして自分なりに今は愛犬はとても安らかにしていると理解して、悲しみは柔らかいだけれど、自分だけのわがままな、今会えない、姿が見えない、さわれない、見れないという恐怖が夜襲ってきます。
愛犬のためにもよくなりたいです。
私は海外在住です。オンラインで受けれるカウンセリングを受けたいと思い探してます。
カウンセリングを受けた事ある方いらっしゃいますか?


Re: 無題 No.8223
tetu - 2025/08/01(Fri) 22:24


いろんな事、試すとよいです。全て愛犬の為だと思えば納得できるはずです。
私も、カウンセリングは受けてませんが、娘が亡くなってしまった動物と会話
が出来るという人に会わせてくれました。私の場合は?という感じでしたが、
娘の気持ちがありがたくって。
何年の何月何日の何時に30分だけ会わせてくれるという、粋な神様がいると
すると、地球の裏側でも行きたいと今でも思います。
どんなカウンセラーよりも、そんな夢を見て毎日を暮らすのもおつなもんで
すよ!遠く離れた東京の下町から、応援いたします。


Re: 無題 No.8224
猫友 - 2025/08/01(Fri) 23:19


私もその人に会いたいです。


Re: 無題 No.8225
Ccino - 2025/08/02(Sat) 15:34


tetuさん、再度コメントありがとうございます。
カウンセラーを見つけて、カード支払いしようとしたら、どうしてもアメリカのガードだからか、支払いが完了せず、何回やってもエラーになるので今はひとまず諦め、自分の心に向き合い、まずは愛犬の死については考えすぎないようにすると、パニックは少し軽減してきてます。
愛犬を忘れる事になるのか?寝る時はやはり不安と少しパニックがきましたが、初めて愛犬が夢に出てきました。
愛犬は畳の部屋にいて、ちょっとキョトン😶?とした感じで、私は嬉しくて、チーノいた!と叫び抱き上げ、亡くなった母もそこに居て、母にチーノいた!って叫んで、チーノに大好きだよ!と言って目が覚めました、、
実家に帰省中にチーノは亡くなったので、母の墓にお参りに行った時、母にチーノのことお願いしておいたので、なんとなく母がチーノを連れて来てくれたのかな?だったらいいなと悲しかったけど、繋がりを感じ嬉しくなりました。
Tetuさんそんな夢を見続けるのも悪くはないですね。


Re: 無題 No.8226
ラブチャ - 2025/08/03(Sun) 20:26


Ccinoさん、きっとお母さまが、チーノちゃんを天国でちゃんと出迎えて下さったのではないでしょうか。
下校してくる我が子を学校の門の前で待つ母のように、この世界の門を出たところの天国の門でチーノちゃんをちゃんと見つけて下さったのだと思いました。
カード支払いがうまくゆかなかったのは、そこのカウンセリングを受けないほうが良いというお告げと思って、またご縁があれば、ほかのカウンセラーさんが見つかるかも知れません。
私は確か、5名ほどのカウンセリングを受けましたが、いずれも似たような感じでした。ただ、気持ちがその時と少し先までは幾分楽になったように記憶しており、時間稼ぎになったことは確かです。時間薬が効くまでの・・・。
酷かったのは、数万円のペンダントを売りつけた方。ペットロスカウンセリングで検索するとその当時はトップにあがってくるような方で、ペットロスカウンセリングの何がしかの資格をアメリカかどこかで取ったというような方だそうですが、資格があっても、人の弱った悲しみの心に付け入るような人だとわかり、かえって落ち込み悲しくなりました。
人の弱みをペンダントを買うように仕向けるわけですからね。
資格なんて関係ないんですよね。心理学的な知識は必要かもしれませんが、今はネットでグリーフワークについて調べれば色々と出てきますから、知識より人の気持ちに真剣に寄り添って下さることが大事なんですよね。なかなか居ないんですけれど・・・(苦笑)
人間が深い悲しみを経験したときに、その悲しみから抜け出すプロセスは、時間の長短はあれど皆同じです。
人間の当たり前の心理ということを理解できれば、誰でもが経験するプロセスなのだと理解できれば、自分だけじゃない、みんな経験して乗り越えてゆくんだ、と励みにもなります。
ペットロスだけではなく、グリーフワークで調べてみてください。
久しぶりにこちらを覗いたとき、Ccinoさんのコメントがトップにあり、何故か気になり、時間をあけずしてまたこちらに来て勝手に書き込みをさせて頂いたという次第です。
私の親友もアメリカにいるので、そんなことで親近感が湧いたのかも知れません。
まだまだ辛い日が続くと思いますが、Ccinoさんだけじゃないですからね。私はかなり重症でしたし、ここの皆さまも悲しみを乗り越えていらっしゃいます。Ccinoさん、がんばって!


Re: 無題 No.8227
ラブチャ - 2025/08/03(Sun) 20:32


追伸 tetuさんと同時期くらいに大切な我が子たちを見送り、この場で交流をさせていただき、私は勝手に戦友と思っています。tetuさんは、本当にお優しい御方ですよ。


Re: 無題 No.8231
Ccino - 2025/08/06(Wed) 03:15


ラプチャさん、ラプチャさんのメッセージは今の私の心情に優しく響きます。カウンセリングもまだ予約はできてませんが、ラプチャさんがおっしゃる様にまさに時間稼ぎ、どうにか1日を過ごせる為の時間稼ぎができればと思っている所はあります。家族は悲しみましたが、もう前進しているし、友達にも何度も話すのも悪いし、やはり同じ痛みを味わってないと相手もなんで言ってたらいいかわからないのも理解できます。だからカウンセリングで、話す事ができる、時間があると思うだけで少しだけ気が楽になります。
ラプチャさんも想像を超える痛み、悲しみ、怒り、後悔、あらゆる感情に苦しみ、いまのラプチャさんがあり、私に今の私の心にまさに必要な言葉薬を与えてくださっています。
何かにすがりたくてしょうがない心境なので、カウンセリング選びの注意点はとてもありがたいです。 
グリーフケアもみてみます。人間の当たり前の心理、私は人間だから仕方ないって口ずさんでいきます。
ラプチャさん、身近に感じてくださり、時間を使って私にメッセージしてくださりありがとうございます。
孤独感が少しやわらぎました。
Teruさんの優しさ、感じます。
これからも、戦いの先輩として、もし繋がって頂ければ幸いです。
本当にありがとうございます。


Re: 無題 No.8232
Ccino - 2025/08/06(Wed) 13:55


ラブチャさん、tetu さん、文章中お名前を間違えててしまいすみません、、老眼絶頂進行中です


Re: 無題 No.8233
tetu - 2025/08/08(Fri) 06:15


そう、ラブチャさんとは「戦友」「同志」といった感覚です。
あの頃、のたうち回って書き込んでました。
私もこの5年間でいろいろありました。ラブチャさんと同じように預かり
ボラなんか始めたり。でも結局辞めちゃいましたが。人間関係の方が面倒(笑)

日曜から昨晩まで、実は旅行に行ってました。昨晩遅くに帰ってきたのですが。
モコを偲ぶ旅で、東北を回ってきました。今飼っているウォルトを連れて。
前半は奥入瀬渓流や秋田の田沢湖をめぐり、後半はモコと行った三陸側を想い出
に沿って、同じホテルを。ここでおしっこしたとか、ウンチしたとか、変な
思いでが楽しく蘇ってきました。
私はペットロスを克服せず、あえていつまでも浸っていようと決めてます。
というのも、当時ほど辛くはないためそんなことが言っていられるのでしょう。
時間薬が効いているのです。
今、辛い皆さまへ
何もする気になれない、悲しくて寂しくて前を向けない・・・いっその事
後追いしてしまおうか・・・私は全て否定致しません。あの子に対する忠誠
、後悔、謝罪・・いろいろあろうかと思いますが全て純粋で正直な感覚だと
思います。
辛いけど、ペットロスはあの子がこの世に生きた証なんです、だから私は逃げ
ません。辛く悲しいですがいつまでもあの子を忘れないでいるつもりです。


Re: 無題 No.8234
Ccino - 2025/08/09(Sat) 07:08


Tetuさん、モコちゃん5年たってもtetuさんの愛情、天国で感じてますね。チーノが天国に行ってもうすぐ4週間。まだ私はのたうち回ってます、、病院で安定剤をもらってやっと1日を終えて、体を出来るだけ疲れさせ、なんとか睡眠をとるという感じです。
仕事に戻り、少し気がそれれば、チーノの事が、あんなに寂しい思いをさせたのに、私は過去のことにしている気がして、また後悔、罪悪感。
早くチーノの写真、動画をみて可愛いいと思いたいのに、今は見ると心が引き裂かれる感情で見れてません、、tetuさん、こんな想いも肯定してくださりありがとうございます。ここでは言葉薬を頂いてます。


Re: 無題 No.8235
猫友 - 2025/08/09(Sat) 11:46


お悔やみ申し上げます
うちは愛猫達ですが
お気持ちは自分のことのように痛いほどよく分かります
私も同じです、同じ思いです。


Re: 無題 No.8237
tetu - 2025/08/09(Sat) 12:58


誰かの言葉で楽になる事はそうそうないと思いますが、こんな気持ちは私だけではない、と思える事は多少なりとも気持ちが楽になると思います。
あんなに寂しい思いをさせたのに・・・お気持ち痛いほどわかります。
だから今度は自分がいっぱいいっぱい寂しい思いをする番だなって、何度も思いました。


Re: 無題 No.8294
猫友 - 2025/08/27(Wed) 10:56


気休めにしかならないかも知れませんが
ホットミルクにはリラックス効果があります、蜂蜜を入れるとより効果です
ただ牛乳は身体に悪いんで1日200ccまでで、蜂蜜は糖分が多いんで摂りすぎは駄目です。
ストレスで脳の血行が悪くなるんで、頭皮マッサージがストレス解消にもなります
洗髪の仕上げや風呂から上がる前に入浴しながらが最も効果的です
頭皮マッサージをし過ぎると頭皮を痛めますんで、やり過ぎは駄目です


無題 No.8214
後回しさん 北海道 歳 - 2025/07/30(Wed) 17:47
今更心筋症について調べてって
「大型めの猫なら心筋症も警戒しつつ定期健診していきましょう。」とか
「造血剤は心筋症の動物には高血圧危惧があるから使えません(`;ω;´)」とか

最後のチャンスの診察時に心筋症の薬をやらなきゃ!とかじきらなかった自分と経験不足の年寄獣医とか
せめて2週間前に戻って(ちがうちがう、関節炎だからアンチノール飲ませ始めればオッケー)とか
敢えて心筋症の疑いを頭から打ち消して済ませた自分とか

twitterでしっかり向き合って覚悟決めて、決まらないままでも闘病を始めてゆく飼い主さん達とか
不意のなんでもない動物動画とか
なんべんもここに書き散らす図々しさとか、仕方ないよ

これから生きてく気?図々しいよ
SOSにろくに応えれないもんが、これから生き続けて持ち直して、どうでもいい娯楽でごまかしたり

動物病院の口コミにエール的な嫌味を書き込もうと頭によぎりつつ、
他の猫達の為になることなんて書きたくないや、とか
YouTubeにちゃんと注意喚起してる飼い主達偉い。私はみんなおなじ苦しみになれ、とまではいかないけど
助かる飼い主が羨ましくて

ちゃんとやりたかった
ちゃんとやれる事だったサボりつつだって今より全然マシだった
過剰医療の後悔も前猫の時あったけど
人が読むなんて配慮なんてしてない
2週間前に戻りたい遠ざかる
虚ろ 今学んでく心筋症についてを、それになる出遭う違う猫に活かせるよ。
それなら償えるね
でも ゾンビみたいな心中
消防職務中に、自分の家が火事になって奥さんと子供2人を喪った消防士さんがいるんだよ。

むごすぎて想像不可レベル。
分かってるけどはやく寿命が来たいなりなり〜。


Re: 無題 No.8216
あなたを誤解してました - 2025/07/30(Wed) 21:37


後回しさん‥最初、あなたの書き込みに不信感を抱いていました。
しかし、私の思い違いでした。
あなたは、言葉こそ悪ぶってますが本当に正直な気持ちを書かれてますね。
反省いたします。


Re: 無題 No.8218
後回し - 2025/07/30(Wed) 22:41


そうですね。ここの掲示板は行儀に気を配って感情を律した書き込みの人達中心だなぁと思った
私は5ちゃんとか、そこの
それ以前にぐちゃぐちゃ。

もっと荒んだとこが私には向いているよ。返信や感情の反応は要らないよ。



無題 No.8204
Ccinoさん 海外 歳 - 2025/07/29(Tue) 13:06
日本に里帰り中にあがなくなりました。
友達、家族からチーノは愛されていた、チーノは寿命がわかってた。天国で今は元気で楽しくすぐ生まれ変わろうとしてる、、
日本ではたくさん、沢山、励ましてもらっていたのに、アメリカの自宅に戻り、チーノの毛、車の窓にまだ残っている、チーノが鼻を擦り付けたあと、ベッド、残った餌などなどを目の当たりにすると、夜もうチーノに会えない、さわれないと思い、パニックになります。
明日、チーノのお骨が家に届きます。ありがとうの気持ちを届けて落ち着きを取り戻したいのですが、なかなかうまくいかないですね、、チーノが突然いなくなって2週間になります。まだまだきついです。皆様愛するペットを亡くされきつい時、会えないつらさ、この胸が張り裂けそうな時はどうされてますか?


まぁ私のレスは無視して下さい No.8205
後回し - 2025/07/29(Tue) 14:38


チーノうちのチビと命月同じグループじゃん、よろしくね
うち猫だけど…
猫にやさしー犬かなぁ


あの世にもお仲間犬、犬好き人間どもわんさかいるから、世話頼んどくしかないよ
またわんこに生まれ変わるかどうか知らないけどさぁ


Re: 無題 No.8208
ラブチャ - 2025/07/30(Wed) 00:55


Ccinoさんのお気持ち、痛いほどにわかります。
愛犬を天国へ見送ってから、今年の7月で丸5年の月日が流れました。
私の場合は、腕の中で看取ることが出来ましたが、本当に後悔と申し訳なさの気持ち、もう会えない寂しさ、悲しさでCcinoさんのように胸が張り裂けそうな毎日が続きました。
これは現実なのか?何が起こってしまったの?取返しのつかないことが起こってしまった。どうしよう、どうしよう。どうしたらいいんだろう!って。
眠れない、食べられない、音楽大好きな私が音楽を聴くことすら出来なくなりました。
感情を揺さぶるものが心に触れると辛かったです。苦し過ぎて、心を無にしたかったんだと思います。
苦しみ、悲しみのドン底でした。あんなに辛い気持ちは、人生で初めてだったと思います。
セラピーを受けたり、ペットロスの集まりに参加したり、ペットロスの投稿を数えきれないほど探して読んだり、グリーフワークの記事を読み漁ったり、眠れない夜は波の音などの環境音ばかりを聴いたりしていました。
あとは、どんなだったかな。どうやって生きていたんだろう・・・。
でも人間って、防衛本能が働くんだと思います。重い重い、鉛のような気持ちをすぐに軽くすることは難しいかも知れないですが、時間薬はあります。
5年経っても時々泣くこともありますが、天国の神様のもとで、たくさんのお友達と遊んでいる姿を思い浮かべるたびに、ありがとうの感謝を伝えています。
お家にいて胸が張り裂けそうな気持ちのとき、ペットロスの投稿やグリーフワークの記事を探して読んで、同じ気持ちの方々と気持ちを共有することで楽になると思います。心を少しだけでも楽にするための時間稼ぎにもなったりしていました。
あと、日常ではセラピーで話を聞いてもらうことも良いと思いますが、相性の悪いセラピストの場合もあるかもしれません。
とにかく何でもやりました。体から水分がなくなってしまうんじゃないかと思うほど泣きました。泣くことは浄化になるので良いと思います。泣き疲れも辛いですが。(笑)
Ccinoさん、がんばって!ここにいる皆さまも状況は違っても、Ccinoさんと同じ悲しみ、後悔、苦しみを乗り越えてきた皆さま、乗り越えている最中の皆さまです。
チーノちゃんがCcinoさんと共に過ごした年月は人生の最高の宝物。
チーノちゃんの姿は見えなくなってしまったけれど、チーノちゃんとCcinoさんが二人で紡いできた掛け替えのない宝物は、ちゃんと実在しています。
ワンちゃんスーツを脱いで光になったチーノちゃんは、これからも、ずーっとずっとCcinoママと一緒です。


Re: 無題 No.8209
Ccino - 2025/07/30(Wed) 03:42


後回しさん、後回しさんの思い、痛み、それはどれだけ後回しさんが愛猫さんを愛したか、愛されたのかの大きな証ですね。

ラプチャさん、時間をかけて心を込めたメッセージありがとうございます。全く同じ痛みを感じてます。楽しい思い出さえ、会えないという恐怖、後悔、罪の痛みに代わり、どんなに心が鉛のように、切り裂かれる想いになっても、なんとか、なんとかありがとう、とチーノの写真の前でいられるようにしています。
私もカウンセリング受けたいなと思っています。なるべく日本のカウンセリングをうけたくて、今探しています。全く同じです。家に居て胸が張り裂けそうで、家の中をウロウロして、ペットロスのYouTube、本、投函、寝れない会えない、恐怖の時間をどうにか乗り越えるために。
今は痛みだけど、チーノからもらった温かい愛の時間をまた温かく感じたい、、写真をみて可愛いいと心から感じたい。時間薬はやくきいて、泣くことはあっても、チーノにちゃんと感謝できるように効いてよ!
ラプチャさん、分かります、今は好きな事も辛いに変わります、、私も自然音しか聞けないです。ゆっくり時間薬に身を任せるしかないんですね。


Re: 無題 No.8212
後回し - 2025/07/30(Wed) 12:03


ペットロス人間ら以上に、ヒューマスロス犬達に倣うのがいいんじゃないかなと思いついたから書く
突然飼い主と離れる事になった犬達のエピソードぼちぼち世に出回ってるから。

1、飼い主が病死した1頭はご飯食べれなくなって心労のせいか毛が真っ白になってった大型犬
2、飼い主の墓にへばりついて離れなかったり毎日墓に通う犬。
海外て土葬らしいからこういうYouTubeよくあるじゃん、

他、飼い主が入院する事になって再会の日歓びを大爆発させる犬、
飼い主が入った病院の入口でもう戻らない飼い主を半年以上通い待ちするハチ公ムーブの犬

捨てられたり今生の別れにさらされた犬達側の動画やエピソード
パピーウォーカー?時代の飼い主と再会して一目散に駆けてゆく老犬の引退盲導犬

あとチーノはミートローフ食う位にはリラックスしてた事実
不安だろうてと、たのしく過ごしといてくれよとミートローフ振る舞ってあげた(無知な)友人 

長時間越しで会えた犬の話も混じっちゃうけど再会が叶わないままなのに
いつまでも待つ犬達の事例。


人間は死を理解するけど犬はしないからいつまでも待つしかない。動物は飼い主の死を理解出来ない辛さとかなんとか書いてたりするけど

死を理解してもしなくてもヒトカスもイッヌもどっちも死ぬまで一生待つよねそういえばwと書きながら思った
死を理解してようが結局ずっと再会を待つ。おなじだった

ヒューマンロストドッグ達の動画やエピソード

まぁチーノにも「この疑似体験をさせたまま逝かせてしまった!」という捉え方を生んでしまうかもだけど、
リラックスしてたからミートローフ!?食べる!ってなってたんだから
チーノ!少しはノイローゼモードになって食欲なくしとけよ!
なにテンション上がって肉に釣られとんじゃ! でした。




[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
- 以下のフォームから自分の書き込み記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード