励まし合い掲示版について

長年にわたり可愛がってきたペット。短い期間であっても心が通い合ったペット。その死は、容易には受け入れることはできません。深い悲しみ、喪失感、自責の念から、「ペットロス症候群(ペットロスシンドローム)」に陥る場合もあります。


そこで、ペットを亡くされた方を励ますための掲示板を設けました。


ペットを亡くされた方やペットロスに悩んでいる方が、この掲示板を通して、他のペットを亡くされた方やペットロスに悩んでる方、また、ペットロスを経験された方などと励まし合い、少しでも心を癒すことができたらと思います。


皆様のご協力をお願いします。


※アイキャンが不利益と判断する記帳、誹謗中傷、不適切と判断する記帳は削除いたします。ご了承願います。



[ホームに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
お名前
住所(都道府県) 住所(市区町村)
年齢
タイトル  
コメント  【英文のみのコメントやURL(http://〜)は書き込めません】
パスワード (記事の修正・削除に使用。英数字で8文字以内)
文字色

会いたい No.8070
sisiroさん 岡山県 歳 - 2025/05/01(Thu) 15:24
愛犬がドッグランで犬に噛まれて亡くなりました。
1歳5ヶ月の小型犬で犬や人が大好きな子でした。
いつも遊びに行ってるドッグランが遠いため、近くにあったドッグランで評価のよかったところへ行った事を今でも後悔しています。
そこのドックランは沢山エリアがあって基本的にはどのエリアも全犬種対応とのことでした。
それを聞いた時点でも帰ればよかったと今でも考えてしまいます。
お客がいなかったのでうちの子と2人で遊んでいるところへ小型中型と甲斐犬の3匹を連れた飼い主がやってきました。
この時点でも帰ればよかったと後悔しています。
愛犬が噛まれて急いで病院に行って、私自身うちの子の側にいてやるのでいっぱいいっぱいでした。
私の家族がドッグランに電話した際に相手がまだ残っていたので話をしたみたいですが、謝罪だったりうちの子の心配よりも先に自分達は悪くないみたいなこと、どうして責められなければならないみたいなこと、飼い主から連絡がないとか、後味が悪いから線香をあげに行きたいとか、後で聞いてずっと自分達のことばかりなんだと思いました。
うちの子は急いで近くで開いてる病院に行って、凄く血が出てて緊急で沢山の処置をしてもらって、出血多量で外傷性ショックで亡くなりました。
いまだにあの子がやめて、助けて、痛い!って大きな声で叫んでた悲鳴が頭から記憶から離れません。
そんな状態で、うちの子の事よりも、あなた方に気がまわせると思いますか。
反対の立場だったら、自分の愛犬の心配よりも相手と話すことを優先するんですか?

私自身、どんだけ犬が好きなあの子でも、体が小さいことをもっとよく理解してあげるんだった。
最初は仲良くできてても、何かがあればあの子が大変な目に合うことをもっと注意深く用心してればよかった。
私自身ホントに自分がバカな飼い主だと後悔が止まりません。
小型は呼び戻しができてたけど、中型と甲斐犬は飼い主の呼び戻しをほとんど聞かない子みたいでした。その光景も見ててうちの子を連れ帰らなかった自分が情けなくて悔しいです。
ただ、そんな子達は他のエリア(誰もいないとこ)も開いてたし、うちの子は優しい子だからで小型犬がいるところに来てほしくはなかった。
そこのエリアが広いのはわかります、それならば私に甲斐犬を遊ばせたいから、出てくれないかと言ってくれればよかった。(後々のタラレバですが)
小さかろうが大きかろうが犬が大好きで飼ってるんです。そんなことでわざわざ怒りません。
相手の言い訳は、甲斐犬が入れば、私達は勝手にすぐ出ていくだろうと思ってたと。

亡くなったうちの子が帰ってこないことはわかってます。
でも、なんとも言えない感情が溢れて、どうしたら良いのかもわからないし、どうしたいのかもわからないし、それで、ここを見つけて書き込みました。
感情の思うままにかいてしまって、すいません。
5日前の出来事で、まだ私自身はホントに何も感情の整理がついていないけど、誰かに話したくて書き込みました。


Re: 会いたい No.8073
tetu - 2025/05/02(Fri) 00:09


ドックランで噛まれて亡くなるなんて想像できませんものね。
不幸な出来事・・・では済まされないですよね・・・。
私は、もう20年近く前ですが、公園でノーリードの柴犬がいきなり襲ってきて
うちのポメラニアンが怖がって逃げるのですが、リードをしていたため、私や
妻の周りをぐるぐる回り、リードが絡まって動けなくなったところで、噛まれ
てしまったことがあります。私も妻もリードが巻き付き、自由が利かなく、対
処出来ずに、キャンキャンと悲鳴を上げるモコを助ける事が出来ずに、その柴
犬を蹴ってしまいました。犬を蹴るのは愛犬家にとって非常に良くない事は、
わかってはいましたが、あの時はうちのモコを守る事しか考えられず・・・。
幸いにも両方の犬にケガはなく済んだのですが、うちの妻が転んでしまって、
少しですがかすり傷が出来たくらい。うちの犬を私が抱いた後、飼い主を見る
と、車いすの方でした。段差があり、こっちに来れず、ただ謝るばかり。
頭にきて罵声をあげてしまいました。
ただ、障害者相手にそれ以上物が言えずに、悶々とした気持ちで帰ってきたも
のです。

なんか、釈然としませんよね。こっちは何も悪くないのに、痛い思いや、亡く
なってしまったり・・・。どこにぶつけたらよいのでしょうね?お気持ちすご
くわかります。何を言ってもしても、失われた命は帰ってきませんし、お金を
貰ってもねえ・・・、許せるものではないですもんね。
ごめんなさい、レベルだいぶ違いますけど、ただただ共感致します。


やらかしてしまった No.8064
tetuさん 東京都 61歳 - 2025/04/30(Wed) 09:33
モコを2020年の5月に亡くし、翌年の1月に寂しさに耐えられず迎えた
マメルリハインコのチュピちゃん・・・昨日逃がしてしまいました。
一瞬の出来事で、追いかけましたが広い広い外の世界に飛び出し、飛ぶという
本能を満喫したのでしょうね。一瞬で手の届かない存在となってしまいました。

モコが亡くなってから、悩みに悩み、手乗りの小鳥ならモコに遠慮する必要
ないのでは?と思ってのお迎えだったのですが、雛から育てたため、非常に
よく懐き、この4年間リモートでの仕事の最中は毎日私から離れずに私の
仕事の邪魔をしてくれてました。ある時はWeb会議で司会をする私の眼鏡に
しがみつき、皆を笑わせてくれました。昼食やトイレ等、部屋を出る時は、
必ず肩にしがみつき、連れて行けとわがままな態度で困らせられ、つかんで
離そうとすると、思いっきり指をかじられました。(くちばし強いんです)
こうしてリモートワークをしていると、寂しくて寂しくて。
迷子鳥のサイトに登録、ポスターを作って近所の電信柱に貼りまくり、警察
にも届けました。なんとか戻ってきてほしいものです。


Re: やらかしてしまった No.8066
Moon - 2025/04/30(Wed) 22:36


預かりボランティアの子たち以外に、うちのことして小鳥さんを迎えておられたんですね。
先代とは違う種類の生き物を選ぼうとする気持ちもわかる気がします。
鳥もハマってしまう特別な魅力があると聞きます。
とっても可愛いでしょうね。
そこまで懐いていたならきっとtetuさんを恋しく思っていると思います。
帰り道を探しているような気がします。


Re: やらかしてしまった No.8067
猫友 - 2025/05/01(Thu) 09:59


うちもさっき愛猫に逃げられました、見える範囲には居ません。


Re: やらかしてしまった No.8068
tetu - 2025/05/01(Thu) 10:02


たまに、弟が帰郷してくると隣の実家に顔を出すのですが、その時に
チュピを手の中に入れていき、皆に見せてあげるのです。
最初の頃は、逃げないように両手でしっかり持っていたのですが、
いつしか、逃げないからと、いい加減に片手で連れて行くようになり
今回、一瞬で手の中で暴れ、隙間から逃げ出してしまいまして・・・。

動物は、自分がどう死ぬかわかったうえで飼い主の所を選んでくると
聞いた事があります。
彼女はきっと、もっと幸せになれるとわかっているところに向かって
今後の生涯は、その方のもとで幸せに暮らすのだと考える事にします。
あちこちに迷子の登録しているので、戻ってきたらそれはやっぱり私
を選び、ちょっと旅行にでも行ってきたと思えるのでしょうね。
まだ、諦めきれないのです。
仕事の合間にトイレ等、部屋を出る時、どこからかすっと飛んできて
肩の上に止まる錯覚が・・・


Re: やらかしてしまった No.8069
猫友 - 2025/05/01(Thu) 10:29


今見付かりました、私が捕まえました。


無題 No.8052
Moonさん 奈良県 歳 - 2025/04/26(Sat) 15:59
いろはさんやtetuさんのコメントを読むと、
自分にとって大事な子は、時間が経ってもずっと特別で、思い出が過去にならずに残るんだなと思いました。

いろはさん、前の子は、事故だったんですね。
詳細はお聞きしませんがショックな出来事が起きてしまったのかと思うと胸が痛みます。
そのあとに出会えた次元くんがいろはさんを沢山癒してくれたんでしょうね。

知人に、喪失の苦しみはどうやって治まったのかと聞いたら、
いない生活に慣れていくと平気になってくると話していて。
最愛の子が自分の生活にいないのが当たり前になるなんて、その感覚になることが怖くて。
残酷にも時間はいろんな出来事を過去にして、いろんな感覚や記憶を忘れさせていくもので、それで人は前に進むようになるんだと分かっていても、ペットロスについては、そうなりたくない気持ちもあって葛藤していました。
でも皆が皆、そういう仕方では無いのかもしれないですね。
ずっと自分のなかに息づいて、忘れたこともなく、大事なままでも生きていけるようになるのかな。
今は、ほんとうに何もほかのことに集中できなくて。自分がここからどうなっていくのか分からないです。


Re: 無題 No.8053
tetu - 2025/04/27(Sun) 07:03


すぐに割り切れて次に進めるって、人として冷たいというものではないと思います。なかなか割り切れずに次に進めないのも、人として情深いものとも言い切れない
という事になってしまうかもしれませんが。
今までにどんな経験をされてきたかにより、そこの感性って変わってくるものと
考えてます。例えば、私が所属していたボランティア団体の中では、愛犬との
お別れはつきもの。預かっている子が亡くなる事もしばしばありました。その都度
グループLINEで事実を共有しあい、お悔やみの言葉が連打されます。
モコが亡くなった時の事を思うと、いたたまれず花を持って行ったりしましたが
やはりきりがなく、どこからかぐっと目をつぶるようになりました。
亡くされた方が悲しんでいて次の預かりを躊躇していると、悲しみを乗り越えない限り
次にはいけないのよ!だから元気を出して次にいこう!といっていた、会の代表も
自分の子亡くした時や、やむを得ず足を切断する判断をしたときに、こっそり
泣いているの見ちゃいました。
自分の心がどう思っていたいのか、それには逆らわず、強く生きていくしかない
のでしょうね。


Re: 無題 No.8054
Moon - 2025/04/27(Sun) 10:29


tetuさん、
預かりボランティアの経験を話してくださりありがとうございます。皆さん、本当に立派な意識を持って活動されているんですね。
預かりなら、死に別れを経験しないと思って始められたのに預かりさん達のなかで、キリがないほどにそんな経験をされているとは。。

「お別れはつきもの」そのことが本当の意味でわたしには理解できていなかったんだと思います。
この間のモコちゃんの月命日にもコメントさせていただいたのですが、
最初の子は、いつかお別れする日が来るなんて意識せずに、ただ家族に迎えるのが嬉しい気持ちと共に飼い始めて、ずっと幸せに一緒に生きていけるのが当たり前のように考えている気がします。

亡くなって初めて、うちのコも例外なく動物は皆亡くなるものなんだと気づくというか。用意の出来ていなかったショックとパニックで、現実を受け止められなくて取り乱し、現実との折り合いをつけていくのに苦労する気がします。


友達のことを冷たいと思ったわけではないんです、その方も愛犬を亡くして10年経ったいまになって話してくれて。
「自分の心がどう思っていたいのか、それには逆らわず、強く生きていくしかない」
経験者のtetuさんの言葉は重みがありますね。


Re: 無題 No.8056
tetu - 2025/04/27(Sun) 23:37


ごめんなさい、強く生きていくしかないのでしょうね、なんて偉そうに言って
しまいましたが、私自身は強く生きてはおりません。
当時、この掲示板や他にもあった同じような掲示板に、心の叫び声を、書きな
ぐっていました。tetuさんってどんな人なんだろうと思われていたと思います。
モコが死んだら俺はどうなってしまうんだろ?って、考えていたつもりでした
が、Moon様と全く同じように、ショックとパニックで現実を受け入れられずに
モコ以外の事なんて考えられなくなってました。後悔・後悔の連続でしたよ。
PS
ごめんなさい、「冷たい」という表現が違ってました。Moon様がご友人を冷た
たいと感じたわけではない事は文章から明白ですもんね。失礼いたしました。


Re: 無題 No.8062
猫友 - 2025/04/29(Tue) 14:24


私はどんなに時間が経っても愛猫達を失った悲しみ、寂しさ、孤独感、喪失感、心にポッカリ空いた穴、心の傷が全く癒えません。
地元の過疎化等で失うことや嫌なことばかりなんで孤独で寂しくてつまらない退屈で無駄な日々を過ごしている私には愛猫達しか居ないんです。


無題 No.8048
れおなさん 鹿児島県 歳 - 2025/04/25(Fri) 06:44
キティがなくなってから明日で1週間。毎日毎日涙が止まらない。キティに会いたい、キティに会いたい。ただそれだけ。元気な頃のキティと弱ってるキティと骨になったキティが頭の中でグルグルしてる。泣いてる時いつもキティが励ましてくれたな〜って思い出して、今1人で泣いてるともうキティはいないんだなって再確認させられる。慣れない育児のストレスもあって、正直私も死にたい。キティの後を追いたい。キティはそんな事望んでないかもしれないけど、私がキティに早く会いたいし、この状況から抜け出したい。しんどい。キティは今幸せかな?


無題 No.8044
poseyさん 大阪府大阪市 歳 - 2025/04/24(Thu) 22:33
ニーナが亡くなってから、猫は早いと2週間から1ヵ月ぐらいで生まれ変わって再会できるって知って、再会できるんなら・・って希望が持てて気持ちがちょっと楽になって、もう2週間経ったしと思って、何気に保護猫サイトとか見たら審査基準が高くて、単身者は不可っていうのが殆どで、最近外の子達は片っ端から保護されたりで野良ちゃんはどこにも全くいないし。
もう単身者は猫を飼う資格がないって事やし、ニーナが生まれ変わるのを信じて待つ意味も希望もないし、これからっずっと孤独感に苛まれながら生きていくしかないって・・
そんなん生きてる意味がない・・・


Re: 無題 No.8045
Moon - 2025/04/24(Thu) 23:56


ニーナちゃんが亡くなってもう2週間なんですね。

本当にこんなに辛いことがあって生きていけるのか⋯
どうにもならない、どうしようもない、ただ耐えていくだけしかできないなんて、なんて残酷なんでしょうね
生きてはいけても、彩りのない意味のない生活だと感じます

里親になるってそんなに審査が厳しいんですね。
確かに可哀想な運命をもうさせないために普通以上に難しいんでしょうね。
ペットショップは考えないですか?

もう2週間、でもまだ2週間とも考えれます
望みを捨てないでください



Re: 無題 No.8046
posey - 2025/04/25(Fri) 01:29


Moonさん、そうですよね、焦り過ぎてもダメですよね。
でもホント、何とか生きる事はできても守るものがないと何の為に生きるのか分からなくなります。
今まではどんな事があってもニーナが居るから頑張らなってやってこれたけど・・
ペットショップも考えたんですけどニーナは雑種なんで保護猫の方が似た子がいるかなって思ったのに単身者不可って・・・
ニーナは生後10日ぐらいで引き取って1人で育てたのに、単身者ってだけで判断されるなんて。
きちんとした家庭で信用して里子に出しても捨てられたり酷い目にあって戻る子もいるのに・・


Re: 無題 No.8047
ももた - 2025/04/25(Fri) 02:55


私もそうなんです。
愛犬を亡くして1ケ月になりますが
心に穴が空いたまんまで、今の世界が色のついていないモノクロの世界みたいで、食事も味がしませんし何もする気が起きないんです。
生きている意味がないんです。

私も次の子を探したいですが年齢的に無理なんです。自分が先に死んじゃうと可哀想だしね

いつも寝る前に、永遠の眠りにつきますように、朝目覚めませんようにと願って寝ています。あの子の元へ行きたいです。


Re: 無題 No.8049
posey - 2025/04/25(Fri) 10:14


ももたさん、やはりみんな同じ気持ちですよね。
家にいても思い出すばかりで辛くて何もする気になれないし外に出ても体が重いし。

次の子に・・大人の保護犬ちゃんも考えてみてはどうでしょう


Re: 無題 No.8050
Moon - 2025/04/25(Fri) 13:36


poseyさん
単身者応募可の里親探しサイト、いくつか見つけました。ハグーやペットのおうちなどで引き取り範囲に大阪も入っている応募も見られましたか?
きっとほかにもあるはず、、
数は少なくても、いつかニーナちゃんの目をした子が現れてくれると良いですね。


Re: 無題 No.8051
posey - 2025/04/25(Fri) 20:13


Moonさん、有難うございます。
ペットのおうちは昨日見てて、似た子がいたと思っても成猫なのに単身者不可って書いてあって・・・
でも施設だけじゃなく個人の募集もあるみたいなんで一応登録しました。
少し希望が出てきました。

昨日サイトを見てる時にたまたま?か、ニーナの形のクッションと写真が同時に倒れたんで何かのメッセージだったのかもです。


Re: 無題 No.8061
猫友 - 2025/04/29(Tue) 14:12


私は隣県の近場で里親を募集していて、2020年12月1日の朝に急死した14歳の愛猫に似ていたんで応募しようとしましたが条件が合わなくて辞めました。
その後里親募集から削除されていたんで里子に出すのを辞めたみたいです。


さよならって言えない No.8042
道畑 和哉(ミチハタ カズヤ)さん 千葉県 59歳 - 2025/04/24(Thu) 18:11
最後の一週間、仕事を休んで添い寝した。ずっと僕を見つめ続けてくれた。嬉しかったけど生きててくれた方が嬉しかったよ。


Re: さよならって言えない No.8055
猫友 - 2025/04/27(Sun) 15:08


お悔やみ申し上げます、私も愛猫達と添い寝をしました
14年前に病死した愛猫と添い寝をしようとしたら、妹の愛猫が添い寝をしたんで譲りました。


Re: さよならって言えない No.8057
tetu - 2025/04/27(Sun) 23:52


最後の一週間、会社をお休みして一緒に居れたのは、さぞ幸せな時間だったのだと思います。
なかなか出来ない事ですもんね、「ありがとう」って思っているはずです。
タイトルの「さよならって言えない」共感致します。
私もお別れしてもうすぐ5年なのですが、未だにモコの祭壇に、手を合わせる事が出来ないのです。
なんか認める様で・・・5年近く経つのにね(笑)。
もう一つ、玄関の横に鉢が三つもあるのですけど、そこに花を植える事もできてません。
モコと一緒に選んで買った花を、玄関ののぶにリードをひっかけてモコと植えた経験
が忘れられず。鉢を捨てる事も出来ず、土だけ入った寂しい鉢を毎日毎日見ながら、
どうすることも出来なくって。


無題 No.8041
柚子胡椒さん 宮崎県 歳 - 2025/04/23(Wed) 22:00
昨日、愛犬が亡くなりました。18歳でした。
私がつらいときいつも側にいてくれました。どんな事があってもその子の顔を見ると元気が貰えました。だから、この子が歳をとった時は今までの恩返しで付きっきりのお世話をすると決めていました。
歳をとり寝たきりになりましたが、付き添っていました。
最後に抱っこした温もりが重みがまだ腕に残ってます。
楽しかったこと幸せだったことたくさんあるはずなのに今はただ悲しくて苦しくて今すぐにでもあの子の元へ行きたくてたまらないです。
目を閉じたらあの子がしっぽを振ってる姿が浮かんで眠れません。ずっと吐き気もしてつらいです。
愛犬に会いたい撫でたい抱っこしたいです。
もうどうしようも無い気持ちでいっぱいです。


Re: 無題 No.8058
tetu - 2025/04/27(Sun) 23:58


気持ちがわかりすぎて、言葉が出てきません。私も全く同じ気持ちでしたとしか。


Re: 無題 No.8060
猫友 - 2025/04/28(Mon) 01:40


お悔やみ申し上げます
うちは愛猫達ですが、同じでした。


59回目の月命日 No.8036
tetuさん 東京都 61歳 - 2025/04/23(Wed) 00:48
日が変わり、なんと59回目の月命日となりました。
今日は、久々にゴルフの打ちっぱなしに行ったため、先ほどその帰りに
モコと最後に行った公園に行き、黄昏てきました。
夜遅く、誰もいなかったので、口笛吹いたり、「モコ、おいで!」なんて
足元に声をかけながら(笑)。
やっぱり、いろいろと比べてしまうんですよね、モコとウォルト。
モコにはモコのいいところ、ウォルトにはウォルトのいいところがそれぞ
れあるのですけど。ウォルトはウォルト、モコはモコなんですけど、やっ
ぱり一番最初に私の犬だったモコは特別なのだと、言い訳しちゃうのです。


Re: 59回目の月命日 No.8043
Moon - 2025/04/24(Thu) 19:08


tetuさん
どうしていらっしゃるかなと思っていました。
どの子にもその子の愛しさと可愛さがあると話していらっしゃって、その後どうかなと気になっていました。
特別と聞いて、やっぱりそうなんだなと、妙な安心があります。

亡くなったペットも、自分の死をずっと悲しむのを望んでいないというのも、わたしには腑に落ちない部分があるんです。
悲しんでいてほしいとは望んでいなくても、自分を心から大事に思い続けていることも、会えないことを寂しいと思いつづけることも、自分は飼い主にとってずっと特別でありつづけることも喜んでくれる気がして。
涙を流しても、元気が出なくても、ほかで癒しや喜びを探したところで完全には埋められない穴なんだと悲しんでも、それだけ自分を愛してくれているんだと感じてくれる気がして。

やっぱり最初だから特別なんですかね。

最初の子って、飼うときに、いつかお別れする日が来るなんて意識できていないし、家族に迎えるのがただ嬉しくて、何をしても愛しくて、ずっと一緒に生きていくのが当たり前のように考えている気がします。
亡くなって初めて、うちのコも例外なく動物は亡くなるものなんだと気づくというか。
あまりにショックで、現実を受け止められなくて。
自分にとって宝物のように大事な存在なのに、どうして自分の人生から、望んでいないのに奪われちゃったんだろうとパニックになるというか。

モコちゃん、いつまでも愛しい特別な名前なんでしょうね。
発音するだけで色んな感情が湧き上がるような。
おいで、といって飛んできてくれたら良いのにと思いますね。


Re: 59回目の月命日 No.8059
tetu - 2025/04/28(Mon) 00:12


ふふ(笑)先日モコとよく行った公園で、いつも座っていたベンチに座り子供たちが
サッカーをして遊んでいるのぼーっと見てたんですけど・・・
茶色いボールが、こっちに向かってバウンドしながら転がってきたんです。
そのボールの動きがまるでモコがこっちに向かって走ってくるようで・・・。
一瞬、ハッとするくらいでした。


無題 No.8034
猫友さん 山形県 歳 - 2025/04/22(Tue) 13:17
ヤバイです
血を吐きました
私も愛猫達のそばに
逝くんですかね。


Re: 無題 No.8035
猫友 - 2025/04/22(Tue) 14:13


唾液に血が混じっていました。


Re: 無題 No.8037
tetu - 2025/04/23(Wed) 00:48


喉に傷がついたくらいなら良いのですが・・・病院に行ってくださいね。


Re: 無題 No.8038
猫友 - 2025/04/23(Wed) 01:01


ヤバイです
唾液に混ざる血の量が増えました
黒いうんこも出ます。


Re: 無題 No.8039
猫友 - 2025/04/23(Wed) 01:05


正直もう死んでも良いです
生きていても失うことや嫌なことばかりなんです
愛猫達や知り合いの猫達や
父や叔母に
会いたいです


Re: 無題 No.8040
tetu - 2025/04/23(Wed) 10:59


消化器系、上部で出血があると黒便となると聞いた事があります。
死んでも良いと書いていますが、痛かったり辛かったりは嫌でしょ!
ちゃんと病院に行き、検査してもらって治るうちに治してもらって
ください、猫友さんの言葉え救われた人も多いはずですから。
ご自愛くださいませ。


無題 No.8032
れおなさん 鹿児島県 歳 - 2025/04/21(Mon) 06:48
2025/04/19に約18歳で愛猫キティが亡くなりました。私が中1の時に保護猫のキティを迎え入れました。キティがうちに来てくれてから毎日が楽しくて幸せでした。とても可愛くて美人でお利口さんで全く悪さをしなくて、人間のような猫でした。ずっと一緒にいようねと約束していました。でも私は結婚を機に実家を出たのでその約束を破ってしまいました。実家は近くだったのに帰るのがめんどくさくて月に一回帰るかなくらいになっていきました。でもそんな私のことをキティはいつも帰ってきたら嬉しそうに迎えてくれました。いつもお菓子をおねだりしてくる食べる事が大好きなキティ。最近食欲がなくなってきてると家族から連絡がありました。まぁ高齢だし仕方ないよねなんて思ってました。私は出産を控えており中々会いに行けず、でも昔からキティに子供を会わせるのが夢でした。無事出産終えた頃キティはどんどん細くなり点滴通いになっていました。ここまで弱っているとは知らなかったのでとても悲しくて。でも子供を会わすことができたと少し嬉しく思っていました。そこから半月がたち、もう歩く事も食べる事も話す事もできなくなったキティ。呼吸をするのがやっとな状態で2日ほど頑張ってました。毎日少しの時間だけど会えてよかった。辛そうなキティを見るのは悲しかった。あんなにふっくらしてたキティがこんなにガリガリになるなんて想像もしてなかった。もっとキティに会いに行けばよかった。もっとたくさんお菓子をあげてたくさん遊べばよかった。今更後悔しても遅いのに、キティともっと一緒に過ごせばよかった。キティは幸せだったかな?天国でまた元気いっぱいたくさん食べれてるかな?私も死んだ時にまたキティに会えるのかな?待っててくれてるかな?キティには感謝しかない。本当にありがとう。キティ大好き。私もそっちに行くからそれまで待ってて欲しい。その時はたくさんお菓子を持って行くからね!またたくさん遊ぼうね!キティ大好きだよ。お疲れ様でした。また会おうね!


Re: 無題 No.8033
猫友 - 2025/04/21(Mon) 11:33


お悔やみ申し上げます
うちの14年前に病死した愛猫は父親になる前に死にました
仔猫が好きな愛猫でした。


無題 No.8029
4025さん 東京都 歳 - 2025/04/19(Sat) 23:27
前日は、祖母の誕生日でした。
賢いヤツだったので、家族の誕生日と被っちゃいけないと踏ん張ったんだと思います。
朝の早い父がいつも起きる時間まで、ずっと待ってたんだと思います。
あんなに食い意地しかないヤツだったのに、最後の数日は食べることも嫌がっていました。
だから、偶然とはいえ夕ご飯を一緒に食べる時間を作れたのはよかった。
明日は食べ物をうんとたくさん入れてやろうと思います。

前代と分け合って食べること。くれぐれも自分だけで食べないこと。


追伸 No.8030
4025 - 2025/04/19(Sat) 23:30


また明日ねって言ったのに、また明日できなくてごめんよ。
明後日になってしまったね。


うたちゃん No.8025
まおさん 山口県山口市 29歳 - 2025/04/19(Sat) 09:30
6月28日で5歳になる愛犬のうたちゃんが昨日の午後13時30分頃、亡くなりました。
今週の月曜日くらいから嘔吐をしていました。ただ元々嘔吐をよくしてはカラッと元気になる子で、いつものことだろうと甘く見ていました。
一昨日の夜中あたりから水もご飯も大好きなおやつも受けつけなくなり、昨日の朝、仕事に行く前に氷をひとかけあげたらペロペロと舐めてくれました。それが生きているうたちゃんに触れた最後の時間でした。その時、仕事を休むかどうか一瞬ものすごく悩みました。なるべく今日は仕事を早く終わらせて動物病院に連れていくからね、とバイバイしました。

小学生の娘が最後、看取ってくれました。玄関で私と主人の帰りを待って、鳴き声をあげて息を引き取ったようです。
昨日に限って仕事が忙しく、娘から鬼のように連絡が来ていたのが13時半ごろ、携帯やっと見れたのが15時過ぎでした。
連絡を見た瞬間、頭が真っ白になりました。うそでしょ、と職場でも大声をあげて泣いてしまいました。
きっと私が仕事を休んで病院に連れて行っていったら助かっていた命です

悔やんでもうたちゃんは帰ってこないし仕方ないことなのに、自分のことを責めてばかりです
心にぽっかり穴が空いたようで、昨日からもう涙が枯れるんじゃないかというくらい泣き叫んでいますが、落ち着いてはまた落ちて...の繰り返しです。
これから生きていける気も、うたちゃんの死を受け入れて前を向いていける自信がありません。

娘にも辛い思いをさせてしまいました
家を新築したと同時に迎えた子なので、家にいても思い出がありすぎて
昨日の夜も食べることもできず、今日も少し寝ては目が覚め、夢ならよかったのに...と現実を受け入れられていない状態です
私の母が全ては意味のあること、必然。あなたが仕事を休まなかったのだって、そういう運命だよ。と言ってくれて昨日は少しだけ気持ちが楽になりましたが、今横たわっているうたちゃんを再度撫でていたら涙が止まらなくなってきて書込みさせて頂きました
ただの殴り書きで申し訳ありません
明日、15時頃にうたちゃんは虹の橋を渡ります。お別れしたくない
昨日の朝まで動いていたのに、命があったのに
私のせいです。胸が張り裂けそう


Re: うたちゃん No.8026
posey - 2025/04/19(Sat) 13:23


まおさん、お悔やみ申し上げます。

もっと早く気づいていれば、早く連れて行ってれば・・
とご自分を責めるお気持ちは痛いほどよくわかります。
私も7日に愛猫を亡くし、看取る事ができず自分を責め続けました。
ペット達は自分自身で家族を選んでお家にくるそうです。
なので、うたちゃんもまおさん達に必要な学びを届ける為に家族になったんだと思います。
愛犬が亡くなる直前に鳴くのはありがとうと最後のお別れをしているそうです。
なので、うたちゃんは全く恨んでもいないし、家族の事が大好きでとても幸せだったと思います。
後悔と自責の念で苦しんでる家族を見ると亡くなった子達は、辛くて悲しくて虹の橋を渡れなくなるそうです。
だから今日は楽しかった思い出をたくさんお話して、明日は今まで有難うとお見送りしてあげてください。


Re: うたちゃん No.8028
Moon - 2025/04/19(Sat) 21:18


お見送り直前が1番辛いと思います。

もうこれで実物を見ることができなくなる、触れることができなくなると思うと気が狂いそうになりますよね。
見送ったあとも辛い気持ちは続いてここに来ていますが、胸をえぐられるような鋭くて強い痛みが、ずっと同じレベルで続くことはありません。
わたしはもうすぐで2ヶ月になりますが、今でも声を上げて泣いていますが、最初よりほんの少し痛みが弱くなったのを実感しています。

今日は手放す前にしかできないことをすべておこなってくださいね。
愛しい手形を残したり、ふわふわの毛を取り分けたり、棺に入れるグッズを用意したり手紙を書いたり。。
感触を忘れてしまうことがないように沢山ハグして撫でて記憶してくださいね。

後悔や寂しさはいろんな記憶はこれからも噴き出してくると思いますが、ここに吐き出しに来てくださいね。

わたしも今日も会いたくてたまらなかったです。
病院でもらった薬を眺めて泣き、生前と同じように今日もエサを用意して、
眠っている場所に行って土を撫でて呼びかけました。


Re: うたちゃん No.8072
猫友 - 2025/05/01(Thu) 23:12


お悔やみ申し上げます
うちは愛猫達ですが似ていてとても他人事とは思えません。


無題 No.8021
Moonさん 奈良県 歳 - 2025/04/19(Sat) 00:22
いろはさん、コメント残してくださってたのに気づくのが遅くなりました。
わたしもいろんな場所に散らばっていた写真や動画を集める作業やりましたよ。
いろはさんが落ち着くと感じることをされたら良いと思います。
わたしは、わが家に来たところからスタートしてムンの生涯を振り返る本(真っ白の無印の本に写真を貼ってコメントを書き加えています)を作ったりもしています。
悲しくて耐えられない毎日の時間潰しにすぎませんが、なるべく長い時間がかかる作業をしていたいのと、何もかも忘れたくなくて記録しています。
だけどそれも、ムンが亡くなる原因となった病気の予兆が出始めた時期まで追いついて、いまはストップしています。。
恐ろしい辛さの大波がやってきて、いまは無理なんだと思いました。
それでも、もう少し気持ちが落ち着いてきたら、自分が犯した判断ミスや後悔も残さず記録したいと思っています。

週末は仕事はお休みでしょうか?わたしにとっては気持ちを紛らわせる仕事のない週末は、週中より辛いです。
ひとつの世界を失っても、ほかの世界を持っているひとは絶望しないとはいっても、わたしも以前に持っていた趣味にも全く興味が失せてしまって。
やっぱりムンが、自分の中心、ど真ん中を大きく占めていたんでしょうね。

いろはさんが眠りづらいとおっしゃってたこと気になっていました。
ここに見えないときにも気になって。
不思議ですよね、顔も名前も知らないのに、同じ痛みを抱えている共通点で、ここに集まるひとたちは皆気遣い合える方ばかりですね。


Re: 無題 No.8024
いろは - 2025/04/19(Sat) 03:45


Moonさん本当ですよね
同じ痛みを抱えている仲間...勝手にそう思っちゃってます
いつかここにいらっしゃる方が心から癒えて笑いあえる時がくるのを本当に祈っています
そうして頑張っていたら神様も私の寿命がきた時に次元に会わしてくれるかもと思って今は必至で踏ん張っています


Re: 無題 No.8027
Moon - 2025/04/19(Sat) 16:35


いろはん、わたしもそう思います。
徐々に顔を見せなくなってここを卒業して行かれる方もおれるかもしれないけど、それはそれで良かったとお見送りしないと、と。
亡くして半年です、1年ですという方をあまりお見かけしないのは時間とともに整理がついていくひとが大半なのでしょうかね。
いまはムンを失った現実のなかで元気に暮らしていけるはずなんて無いと感じてますけど。
いろはさんは次元くんの前にも飼っておられたんですよね。
その時の経験からなんとなく回復の過程のようなものを予測できたりするものでしょうか。
やはり個々への思い入れや愛情は全く別の形でそれぞれ大事に共存している感じですか?


Re: 無題 No.8031
いろは - 2025/04/20(Sun) 01:44


Moonさん前の子は14年前に8歳で亡くなったんですが今も骨壺のまま納められずいます
今でも事故で亡くなったんですがその時の事を今でも思い出すと過呼吸発作がでます
普通の生活は日頃行えても思い出すと全然まだまだ大丈夫じゃないですよ


Re: 無題 No.8065
猫友 - 2025/04/30(Wed) 18:10


私も20年以上前に愛猫達が死んだ場所には今でも行くことが出来ません
一生行くことが出来ないです
5月20日は命日なんで何処にも行かないで家に居ます。


無題 No.8013
poseyさん 大阪府 歳 - 2025/04/17(Thu) 22:59
ニーナが亡くなってからテレビを見る気がしなくて、よく動画を見たりしてると、飼ってる病気の猫を洗濯ネットに入れて猫カフェの前に捨てたり、ヘソの緒がついた3匹の子猫が袋に入れられて海に投げ捨てられてたり、捨てられて泥だらけになりながら必死で食べ物を探す子とか・・
病気になった我が子を何とか助けようとしても亡くなって苦しんでる人が多いのに、何で何の罪もない子達がそんな酷い目に合わなダメなんやろって思うと辛すぎてまた涙止まらない・・・


Re: 無題 No.8014
Moon - 2025/04/18(Fri) 02:02


命だということが分かっていないんですね。
わたしも好きで見ていたはずの配信のシリーズドラマをムンが亡くなった日から全く見る気が失せてしまいました。
テレビもくだらなく思えて見る気力もない。
同じく動物保護や人間と動物の絆の動画を見たりします。
それなのにショッキングなものも目にしてしまったりしますよね⋯。
命なのに。それを捨てるって。
どういう感覚してるのか本間に神経を疑います。

ドイツは殺処分ゼロだそうですね。
どうやってそうできるんだろうと仕組みを調べたりしました。
動物も家族という考え方で、飼うに当たっても審査が厳しいし、動物を保護する法律もあるそうですね。
わたしの同僚は元獣医さんで、動物愛護センターに勤めていたこともあるのですが、動物病院時代の話しはしても、愛護センターで働いていたときの話しはされません。いろんな不遇な子を見てこられたんでしょうね⋯
日本もドイツにならってほしいですね。


Re: 無題 No.8016
posey - 2025/04/18(Fri) 10:39


Moonさん、私もいつも観ていた海外ドラマやアニメも観なくなりました・・朝はヒーリング音楽とか・・ありえないです・・

ドイツは殺処分ゼロって羨ましいですよね。
日本は劣悪な環境で何のお世話もないまま・・とか、野良ちゃんを○したり・・、先日も動画で里親希望でその人を信用して送り出したのに、劣悪な環境での飼育崩壊で保護施設に戻ってきたり・・
みんなその子達と同じ目に合わせてやりたいです。
私は以前猫カフェで働いてたんですが、ペットショップを経営してるオーナーがやってる猫カフェでした。
その中の、ラグドールの女の子が三つ子ちゃんを産んで、2匹はショップで販売、あとの1匹は可愛くないからと猫カフェに来ました。
その子はものすごくお利口さんで甘えたで私は凄く可愛いがっていました。
ある日、その子のオシッコの色がおかしかったんでオーナーに話すと様子を見ましょうと言われ、その後もやはりおかしかったんで何度も言いました。
でも病院にも連れて行かず、元気だった子が日に日にご飯を食べなくなり・・それからあっと言う間でした・・・
猫カフェの他の子達も、1日2回のご飯で体の大きい子もみんな少量のご飯なんで、常にみんなお腹を空かせていたんで、私はたまにこっそりニーナのお裾分けを皆んなにあげるといつも奪い合いで全然足りませんでした。
でも野良ちゃん達はもっと過酷な中で一生懸命生きてるんですよね・・・





Re: 無題 No.8017
Moon - 2025/04/18(Fri) 18:48


わたしの姉も猫カフェで働いていたことがありました!
自分のお家がなくて、飼い主といっしょに眠る夜もない子たち、可哀想やな、、とわたしが言うと、
1日中エアコン完備やし、夜遅くまで店長やスタッフが可愛がってるしそこまで不幸せじゃないと思うとと話してくれていました。
だけど、そんな実情のところもあるんですね、、
本当に、「都合の良い商売道具」としか思ってないんですね。
それに愛情やお金をかける気がさらさら無いということなんでしょうか。
優しいposeyさんがいてたときの猫ちゃんたちは幸せだったでしょうね。
でもposeyさんは辛い記憶を抱えてしまいましたね、、
辞める時にも、猫ちゃんたちには後ろ髪をひかれながら辞められたんでしょうね。

本当にすごく疑問が湧くときがあるんです、ペットショップ業界やペットカフェで働くひとたちは本当に動物が好きなんだろうかと。。
好きだから関わったはずなのに、どうやってその意識が変わってしまったんだろう、残酷とまで感じることができてしまう神経になるんだろうと。。

ひとつ気になった記事を最近見て、もしかして大阪の方ならご存知かもと思ってお尋ねしていいですか?
大阪で、猫に被りものをさせて、お金を乞う人がいると読んだんです。
その猫は鬱のような暗い顔で1日被りものをしてじっと動かないでいると。
嫌がって逃げ出さないように、足をガムテープで固定してしつけていたのを見たひともいると。threadsで投稿されてて、ショックすぎて胸が痛くなりましたが、もしかして南のあの橋とかにそういうひとがいるのかな。場所は詳しく書かれて無くて。通報してやりたいと思いました。


Re: 無題 No.8018
posey - 2025/04/18(Fri) 21:48


Moonさん、お姉さんがいた猫カフェの子達はスタッフさん達に大切にされて幸せだったようでよかったです。
私がいたところはスタッフは基本私一人で、18にゃんこみんな血統でした。なのに、ご飯が高い(ロイヤルカナン等)からと、1回のご飯の量が粉の洗濯洗剤のスプーン8分目でそれが朝と夜の2回でした。
営業は19時までだったので、お客さんが帰ってからご飯をあげて後はエアコンを切って真っ暗にして帰っていました。
私は2年半ぐらいいましたが、経営不振で辞めざるをえなくなったんですが、残された子達の事が心配で心配で辛かったです・・・
オーナーはもともとは猫好きなようですが、生体販売や猫カフェを経営してるとみんながそうではないと思いますが、商売道具としての感覚になるんだと思います。
三つ子ちゃんを生んだラグドールの子も、私がお腹が少し大きい気がするので妊娠してるかもしれないと言っても、男の子は去勢してるからそんなはずはないと言い、暫くしてお乳が張ってきてるので絶対妊娠してますと言ってもまだ信じず、生まれる寸前まで否定していました。
それで生まれたら、お父さんはラパーマなのに2匹は純潔のラグドールとして販売し、1匹はブサイクと言って病院に連れて行かず、結局幼い命が・・・
保護猫カフェは商売目的ではなくひとりでも多く幸せになってほしくてやられてるんだと思いますけどね。

大阪で足を固定して被り物をさせてるのは聞いた事がないですが、
本当にそんな事をしてる奴がいるなら許せないです。
もし、ミナミなどの外国人観光客が多い場所でそんな事をしてたら即通報されて(橋に交番があるので)動物虐待で捕まるでしょうし・・
でももし誰か見つけたらすぐに通報してほしいですし、私が見つけたら絶対します。






Re: 無題 No.8019
posey - 2025/04/18(Fri) 22:38


Moonさん、今、動画を見つけました。
みんな笑いながら通り過ぎてるだけでした。酷すぎます。
なぜみんな通報しないのかがわかりません。
場所は大阪ミナミの有名な橋の横にある短い橋です。
大阪アニマルポリスという部署があるみたいなんですが、電話受付は16時半までなのでメールで(動画のリンクを貼って)通報しました。


Re: 無題 No.8020
Moon - 2025/04/19(Sat) 00:01


poseyさん通報ありがとうございます。
わたしは辛すぎて気持ち悪くなってしまって情報を突き止めれませんでした。
漁ったりするのも無理で。
poseyさんは正義感の強い素敵な方ですね。
経営不振で辞めざるを得ない最後まで猫カフェで働き通されたのも驚きました。
真冬や真夏でもエアコンを切って帰ってしまうのでしょうか⋯
3匹産んだお母さん猫、普段から十分な量食べれていないのに、立派に産んだんですね、えらい。
なのに可愛くないからと子どもを見捨てるなんて。
商売道具なら大事に扱えよ、自分がその子達に食わしてもらってるんだろと言ってやりたいですね。
ミナミの奴については論外ですね。
虐待して稼ぐなんてクズとしか言いようがない、、
弱いもの、言葉も喋れず、抵抗できない子たちをいじめて最低な奴ですね。
弱くて言葉が喋れないからこそ人間がお世話して守ってあげないといけないのに。

アニマルポリスという存在を初めて知りました。
poseyさん、もう立派に行動してくださったので現地に行ったりされなくても良いですからね。
大事なニーナちゃんのことだけでも十分お辛いのに、そのほかにもいろんな辛さを抱えて心を余計に病ませたりしないでくださいね。


Re: 無題 No.8022
posey - 2025/04/19(Sat) 01:17


Moonさん、私もアニマルポリスは初めて知りました。
あの動画を見つけてかなりショックで、あんな見世物にして物乞いするなんて・・・許せないです。
ホントは居る日時が分かれば実際に見て直接警察を呼んだ方がいいんですけど。
猫カフェは酷かったですね。
手作り感が満載でお金をかけないんで、18にゃんに対してトイレが4個しかなかったり砂も安物で匂いもキツいし、キャットタワーもボロボロだし・・
不満だらけでしたけど、どの子も可愛いし、みんないつもお腹を空かせてて可哀想で。
チビちゃん達を産んだラグドールとかノルウェージャンフォレストキャットって身体が大きいから全くご飯は足りなかったと思います。だから普段食べれない缶詰とかおやつとか持って行くとみんな凄かったです。
ニーナは愛しい我が子ですけど、
野良ちゃん達も含めみんな幸せになれたらなぁって思います。


Re: 無題 No.8023
posey - 2025/04/19(Sat) 01:20


すいません、忘れてました。
猫カフェのエアコンは真冬とか真夏は流石に可哀想なんで帰る時にこっそりタイマーを入れてました。


無題 No.8012
まいみさん 北海道 歳 - 2025/04/17(Thu) 21:15
こんばんは 
涙が止まらなくなるとここへきています
更年期なのかうつなのか気持ちが上がったり下がったり
ここ1週間くらいは下がりっぱなし
この時間はいつもガールズトークしながらお外の空気を感じたりしてたね
なんかもうヤダ 人にやさしくできないし心が変だ


Re: 無題 No.8063
猫友 - 2025/04/29(Tue) 18:39


私も孤独感やストレスでうつになっています、さっきも里親募集中の猫達を見ていてうちの愛猫達を思い出して泣いてしまいました。


無題 No.8011
小鉄さん 富山県 62歳 - 2025/04/17(Thu) 11:32
poseyさん、私が仏具関係を買い漁っているのは私自身の気持ちを落ち着かせるための行為なんだと思います。
小鉄は、そんな事してほしいなんて思ってないでしょうね。
私の愚かな自己満足なんです。

小鉄の乳歯は本当に貴重なものだと思います。
歯が生え変わる時、痒いか違和感があるらしく普段以上に噛んで引っ張って自分で抜くんだと聞きました。
小鉄も私の服を噛んで引っ張った時に抜けて、それを回収しました。
上に2本、下に2本ある牙って言うんですかね‥その4本が数日の間に抜けて、全て拾うことが出来たのは奇跡のように思います。
私の大切な宝物‥お骨の一部と一緒にして生涯持っていたいと思っています。
まぁ、これも自己満足なんでしょうけど。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
- 以下のフォームから自分の書き込み記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード