励まし合い掲示版について

長年にわたり可愛がってきたペット。短い期間であっても心が通い合ったペット。その死は、容易には受け入れることはできません。深い悲しみ、喪失感、自責の念から、「ペットロス症候群(ペットロスシンドローム)」に陥る場合もあります。


そこで、ペットを亡くされた方を励ますための掲示板を設けました。


ペットを亡くされた方やペットロスに悩んでいる方が、この掲示板を通して、他のペットを亡くされた方やペットロスに悩んでる方、また、ペットロスを経験された方などと励まし合い、少しでも心を癒すことができたらと思います。


皆様のご協力をお願いします。


※アイキャンが不利益と判断する記帳、誹謗中傷、不適切と判断する記帳は削除いたします。ご了承願います。



[ホームに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
お名前
住所(都道府県) 住所(市区町村)
年齢
タイトル  
コメント  【英文のみのコメントやURL(http://〜)は書き込めません】
パスワード (記事の修正・削除に使用。英数字で8文字以内)
文字色

無題 No.6117
匿名希望さん 山梨県 歳 - 2023/05/01(Mon) 22:30
先日、飼っていたハムスターが亡くなりました...。ここ一週間で弱っているなとは思ってはいましたがふとケージを見たら息をしてませんでした。埋葬はしましたが涙が止まりません。


無題 No.6118
M - 2023/05/02(Tue) 02:19


辛いですよね。
私も愛犬を看取ってから一年以上になりますが、匿名希望さんのお気持ちを思うと、胸が締め付けられる思いでいっぱいです。心からご冥福をお祈りいたします。


無題 No.6093
nariさん 愛知県 歳 - 2023/04/30(Sun) 18:07
27日の夜21時過ぎごろに猫が母が明けた玄関から脱走しました。その後探したそうですが母にだけ強烈なしゃーを言う子でした。、特にその日は酷かったそうでうなりがすごく抱き抱えることができず時間をおいて探してみてもみつからなかったそうです。それを聞いて私も帰った後に12時過ぎごろから探してみたのですがいつもなら餌の音がすればチャリンと鈴の音を鳴らしてくるのにその日は一切なりませんでした。もしかしたら玄関に少しの量の餌を置いておけば来るかもしれないと思いおき、朝5時前まで起きていましたが結局窓からも猫らしい鈴の音は聞こえず眠気にも勝てず寝てしまいました。翌朝母が仕事に行く前(7時から8時ごろ)に猫を探していたようでしたが見つからずドアを少し開けたまま仕事に行きました。戻って来れるように.
11じごろから私も探しに行きました近隣のところ以外少し離れたところも行きましたが見つかりませんでした。家の横に線路がありそこも見ました、せんろに白い物体がいくつかあり、でも結構な距離だったので場所を変えここよりも見えそうな道路に移動し確認したところ鉄みたいな白いもので愛猫ではないなと思いました、その後なんどか家の近く、少し遠いところまで餌を持っていどうしていましたが一向に鈴の音は聞こえず。。母が帰ってきて捜索しだしてから1時間が家の二階から線路方面に4足の足がみえたそうです。
すかさず線路内を渡って確認するとうちの子の死体でした。頭がぱっくり、片足はカラスにやられたのか骨が見える状態、耳も少しきれており、鈴のついた首輪はつけていませんでした
もし後朝に私が確認していたら生きていたのかと思うと後悔でたまりませんいなくなってから二日間ろくに眠れず昨日火葬をしましたが眠気が来ず、薬を二倍飲んでやっと寝れました。今起きていると涙と後悔の念しか出て来ず。起きてしまったら薬でもう一度寝るをしています夢の中でも会えたらと


Re: 無題 No.6116
- 2023/05/01(Mon) 21:31


ご冥福をお祈りします。

御自分を責めませんように。
事故は人でも有り得ることです。

私も昔、自分のせいで、、とずっと心に残っていることはあります。

お薬は、少しずつでも減らしていきましょう。

いまは苦しいと思いますけど、いつか同じ場所へはいくのですから。


無題 No.6097
レモンさん 兵庫県 歳 - 2023/05/01(Mon) 00:29
先週家族のセキセイインコが亡くなりました。
亡くなってから毎日の習慣だったお世話がなくなり虚無で、生きている意味がわからなくなりました。昼間はずっと一緒で話し相手でもありました。私の子供であり親友だったインコちゃんのいない生活が辛いです。
どう生きていけばいいでしょうか。どなたか助けてください


Re: 無題 No.6098
ネコリズム - 2023/05/01(Mon) 00:58


レモンさん、御辛いですね。御辛いでしょう。お悔やみ申し上げます。話し相手で、子どもで親友。わかります。私もそうでした。うちは3月7日に旅だちましたが、とにかく気が狂いそうで、どうにもなりませんでした。でも今倒れたら供養ができなくなってしまうとの一念で、何とか自分を保ちました。そうしてこの掲示板にたどり着きました。
ここでは、似た体験をされた方、もう長い間ずっと苦しんでいらっしゃる方などのお話を聞けて、また励ましてくださる方々がいて、心も命も救っていただけました。本当に感謝しています。
悲しみ、喪失感、後悔等々は今もありますが、あの子が旅立ったという状況を受け入れることは出来てきました。受け入れたとは言っても、毎日話しかけていますし、本気で生まれ変わって来てくれることを待ち望んでいます。また、考えてみれば、いずれ私もあちらの世へと旅立つのだから、早い遅いの違いだろうなどと思ってみたりして。そんな感じです。自分でも尋常じゃないなと思いながら。今、とにかく御辛いでしょう。お気持ち、お察しいたします。


Re: 無題 No.6099
レモン - 2023/05/01(Mon) 02:14


ネコリズムさんありがとうございます。
まだ亡くなった事を受け入れれず、現実が夢なのではないかと現実逃避してしまっています。
趣味だった事もインコちゃんがいてこそ楽しかったのだと思い知り、何もできずに毎日を生きています。

早い遅いの違いというお考え素敵ですね。少し楽になりました。


無題 No.6035
ぼんかばさん 山形県 歳 - 2023/04/21(Fri) 09:57
火曜日の朝、19年一緒に生活した愛猫を亡くしました。
起きて1階に降りてきたら冷たくなっており、看取ることも出来ませんでした。
早出の母が起きた時にはよろけながらもミルクを飲んでいたそうで、どうやら母が出掛けてから私が起きるまでの間に亡くなったようです。
それがこの子の選択だったのかも…と頭の中では理解しようとするのですが、寝ずに寄り添ってれば…等後悔ばかりしちゃいます。

また、あげたご飯を食べないのに違うご飯を要求してくる事を叱ったり、しつこくついてくる事にイライラしたり、それらを諦めるのを待ってわざと無視したり、猫の習性としては当たり前の事なのに、そんな事をしてしまった事も後悔しています。

今となっては死期が近かったんだなと分かるのですが、亡くなる数日前にも食が細くなってて食べないのに要求してくる事を叱ってしまいました。

叱る回数より可愛がってた回数の方が圧倒的に多いのですが、心に傷を抱えてたかもしれないと思うと申し訳ない気持ちになります。
その後は沢山声掛けて撫でる等アフターフォローはしましたが…。

叱った後もしっぽを上げて私の方に向かって来てくれたり、一緒に寝たりしてたのですが、とにかくもっと優しくしてあげれば良かったと思ってしまいます。


Re: 無題 No.6037
tetu - 2023/04/21(Fri) 17:05


ペットロスってほぼ後悔なんですよね。
私もいまだに「もっとああしてあげてたら」と思う事ばかりです。
今、行き場のなくなったワンコやニャンコの一時預かりしてるんですけど、
モコにはできなかった事いっぱいしながら、「モコにはこんな事してあげなかった」
って常に思います。モコには可哀そうな事したなあって。天国のモコがどんな思い
で見ているのか、気になることばかりです。


Re: 無題 No.6092
猫友 - 2023/04/30(Sun) 16:34


お悔やみ申し上げます、うちの愛猫も一昨年の12月1日の朝に急死しました、イビキを掻いて寝ていたのにいつの間にか死んでいました、うちも叱ったりしても、私と一緒に寝たりしていました、部屋に寝に行くと直ぐについて来ていました。


無題 No.6083
ヒメさん 京都府 歳 - 2023/04/28(Fri) 17:35
逢うは別れの始めと言えど…
こんなに早く別れが来るなんて…

この家を私を選んでくれてありがとう。
いつでも帰ってきてね。
でもあまりは待てないよ、私達が先にヒメに逢いに行くからね。


無題 No.6073
メーテルママさん 愛知県 歳 - 2023/04/27(Thu) 09:41
私の朝一番の楽しみはgoogleフォトで自動的に過去の写真がでてくる機能で亡き愛猫を見ることです。日付を見ながら、何歳の時だね〜と、愛猫を思い出す。私にとっては幸せな時間です。


でも、ここのところ譲渡して頂いた次の子の写真に置き換わっている。次の子は遊んでもあげているし、トイレやご飯の世話もちゃんとしている。遊びは前の子よりたくさん時間をとっているくらいだ。

それでも、googleフォトの思い出の写真が次の子になっているとがっかりする。この先、次の子の写真がどんどん増えていって、亡き愛猫の写真がなかなかでてこなくなったら、私は寂しい。


Re: 無題 No.6075
にゃーぱぱ - 2023/04/27(Thu) 16:24


メーテルママさんへ

こんにちは!
ご無沙汰しております。

私も同様で、昨日で3ヶ月ですが、googleフォトの思い出機能に表示されると嬉しくなります。
この記事を読みながら、同感で嬉しくなりました。
また、星マークを付けて、お気に入りにしています。

スマホや写真でしか会えないさみしさはありますが、日々、スマホや写真で会えることで思い出してあげたいと思っています。

ご存じとは思いますが、お気に入り(星マーク)をクリックしてあげたらどうでしょうか?


Re: 無題 No.6078
メーテルママ - 2023/04/28(Fri) 07:32


にゃーぱぱさん

こちらこそご無沙汰しております。

はい、私もいいなと思った写真はお気に入りしています。6歳と4ヵ月の命。やっぱりちょっと短かったなと、出てくる写真を見ながら思います。


無題 No.6054
ゆみさん 福島県 歳 - 2023/04/23(Sun) 09:26
皆さん、可愛い我が子を亡くしてとても苦しんでいるのですね。
私も亡くしてから2週間近くたち、余り泣いてばかり居ても…と思い過ごしていますが、やはり心は空っぽです。
寂しくて悲しくて、あの子を抱きしめられない辛さ、あの子に逢えない悲しみ…本当に壊れそうです。
常に不安で押しつぶされそうです。
逢いたいよ。


モコへ No.6052
tetuさん 東京都 60歳 - 2023/04/23(Sun) 06:54
35回目の月命日だね。
来月で丸3年・・・。
あの悲しみと喪失感をよく耐えたでしょ。
君がいたから始めたボランティア活動。今日の譲渡会で多分、今の子の里親が
決まります。一日立ちっぱなしで疲れるけど、頑張ってくるね。


無題 No.6034
メーテルママさん 愛知県 歳 - 2023/04/21(Fri) 09:17
保護猫を迎えて約2ヶ月。それなりに環境にも慣れてきたようで、リラックスもしてくれている。

でも、例えば、ナデナデしているとき「前の子はどういう時にナデナデさせてくれたかな?」と思い出そうとしても思い出せない。

全部が全部ではないけれど、まるで時間と共に砂の城が崩れていくように記憶が抜けていく。

保護猫との生活の中で忘れてしまったことを感じる度に、悲しみが押し寄せます。そして、覚えていることは絶対にもう忘れたくないと思う。


Re: 無題 No.6036
tetu - 2023/04/21(Fri) 16:57


うちの団体でも保護猫ちゃんはいっぱいいますが、なかなか里親が決まらない
のが現状です。ワンコは大きなゲージの中でフリーにするので、里親希望や
一般の方から目立つのですが、猫ちゃんは片隅の個別のゲージの中で眠るだけ。
どうしても譲渡会はワンコが目立つのです。里親さんが決まる確率もワンコの
5分の1位で、ネコちゃんの里親さん希望は貴重なのです。同じ命なんですけどね。
コロナ禍の世の中ではペットを飼う人が増え、猫とワンコの比率で言うと、猫
が多いらしい。この掲示板も最近では猫ちゃんとのお別れを悲しむ声の方が多い
です。それでも保護猫ちゃんの里親希望さんの方が少ないのは、やはり、保護犬
を探す人より圧倒的に保護猫を探す人の方が少ないのかも・・・。犬派、猫派
はあるのでしょうがペットショップへ行く前に、保護猫ちゃんも一旦検討して
ほしいなと思ってしまいますよね。


Re: 無題 No.6038
里美 - 2023/04/21(Fri) 17:32


メーテルママさん、こんにちは。

わたしは犬なのですが同じです。
今の子のちょっとしたしぐさを見るたびに
前の子はどうだったろうって比べてみて、顔も思い出せないことに
愕然としてます。
写真も動画もあるのに。

きっと人間は古い記憶を押し込んで新しい記憶を上書きするようにできてるんでしょうね、悲しいけど…
でも思い出すために写真や動画を見ると涙があふれてまともに見れないんですよね
で、見るのをためらってしまって忘れていくというジレンマです
忘れたくないのに

tetuさんへ

保護団体の事情も分かるのですが条件が厳しすぎるのですよ。
私の知り合いはご夫婦ですが前の子を亡くして保護団体に譲渡申し込みをした際フルの共働きだということで断られ、仕方なくペットショップで購入したと言われてました。
できれば前の子と同じく保護犬がよかったのにと言われてましたが…

自分の場合は前の子(市の保護センターから譲渡された)を突然亡くして耐えられなくて
あちこちの保護団体にメールして譲渡希望を出しました。
正直成犬でもよいと思いましたがあちらさまは「成犬でも長生きしますので」
と断られまくりました
当方50代で独身親と同居なので正直無理かなとほぼあきらめて私もペットショップで購入しようかなとまで思いました。
たまたまネットの保護サイトで個人で保護活動されている方が当時4か月の子を載せてまして、まだ前の子が亡くなって3日しかたってなかったけど多分これを逃したら誰も譲渡してくれる人はいないと思いダメもとで申し込みました。それが今年6月で2歳になる今の子です。
元野犬なのでまだ完全には懐いてませんがとってもかわいいです。

実は猫も飼ってみたいなとは思ったんですが、猫って犬より長生きなコ多いし年齢的に無理かなと諦めました。
でもいちど飼ってみたかったです。

ごめんなさい。猫の話なのに犬のことばかり語ってしまって。
でも犬も猫もうさぎもよい出会いがあるといいですね。
長文失礼しました。


Re: 無題 No.6041
tetu - 2023/04/22(Sat) 01:04


里美さん
おっしゃっている事、非常に理解できます。
時々私でさえ「おー!強いなあ」って見てて思いますもん(笑)。
「何さまだよ!」って怒って帰られる方もいます。
そういう方はやはり、「ペットショップで買うからいいよ!」と。
矛盾ですよね。せっかく行き場のない保護犬を迎えよう思ってきているのに。

でも中には「やっぱり飼えない」と返しに来られる方も居るし、約束通り
定期の報告をしてくれず、どうなっちゃったかわからないままの人とかもいます。
見極めが難しいのです。
一度人から裏切られたワンコやニャンコ、今度こそ本当に可愛がってくれる人の元
へと思う気持ちは強いのですが、人が判断する事なのでねえ・・・。
一時預かりは殆どトイレのしつけも出来ていないワンコやニャンコに一所懸命
教えて数週間から数か月。ちょっと目を離したすきに、トイレシートは細かく
引き裂かれ、壁紙ははがされ、靴やスリッパもボロボロで部屋の中は悲惨な状態!なんて事はざらにあるんですよ。
でも段々と情もわき里親に出すときは涙のお別れとなります。
ついつい厳しくなってしまう気持ちもわかるのです。
因みに今、私が預かっている子は、82歳の方がペットショップから購入後、たったの
数週間で飼育放棄となった子です。話を聞くとそもそもペット不可のアパートで
私どもで引き取らざるを得なかったと聞いてます。買う方も買う方ですが売る
方も売る方だとの声と一緒に預かりました。

私が大切にしていたモコとはペットショップで出会ったものですから、私は
ペットショップを頭から否定はできません。どうせ飼うなら小さな子犬から、
そしてお気に入りの犬種を飼いたいという方はペットショップから買えば良いと
本気で思ってます。


Re: 無題 No.6044
メーテルママ - 2023/04/22(Sat) 15:37


里美さん

>古い記憶を押し込んで新しい記憶を上書きするようにできてるんでしょうね、悲しいけど…
このおかげで嫌な記憶を忘れたりもできるのでしょうが、どうしても覚えておきたい大切な記憶まで忘れてしまうのが悲しいです。
この先も、どんどんどんどん記憶が薄れていくのかな?寂しい限りです。



tetuさん Sunさん
保護猫、保護犬は認知度が低いというのも原因の一つだと思います。私は前の子との不思議なご縁で猫ボランティアのお手伝いをすることになり、保護猫を迎えました。もし、そのご縁がなかったらペットショップかブリーダーから迎えていたと思います。そもそも悲しみに暮れて次の子も迎えなかったかもしれないです。


今の子とのふとした瞬間に、いつまでも前の子はどうだったかと考えるのは、今の子に失礼だとは思うのですが、やめられません。

新しい子を迎えればペットロスも軽くなるかと思ったのですが、確かに新しい子との時間は楽しいこともありますが、前の子とは違うのでペットロス自体がなくなることはないのだと思いました。


辛すぎる No.6039
memeさん 東京都墨田区 歳 - 2023/04/21(Fri) 18:14
昨日まだ一歳九ヶ月のフェレット を亡くしました。アリューシャン病です。
最初くしゃみがひどく鼻血も出たのでCT取るための血液検査でわかりました。そこから五日間入院(腎臓の数値が悪かったため)、退院した後みるみる貧血がひどくなっていきました。造血ホルモン剤も効かず、毎日病院に行ってインターフェロンも点滴もしたのに効かず…負担しかない治療で死期を早めたんじゃないか、入院も最後の日苦しいからと酸素室に入れたのも嫌だったよね。ごめんね。そもそもわたしがパルボを運んだのかも…と後悔と懺悔でもうずっと毎日泣いてます。
わたしもフェレット と同じところに行きたいです。でもこの辛いのは助けてあげられなかった罰だと思って生きています。でもフェレット は何も悪くない。本当にありがとう、大好きだよ。


Re: 辛すぎる No.6040
tetu - 2023/04/22(Sat) 00:15


出来る限りの事したようにお見受け致します。
どうやっても後悔しちゃうんだと思いますよ。
ご自分を責めませんように。


無題 No.6024
はるさん 北海道 歳 - 2023/04/17(Mon) 12:09
SAさん
tetu さん

優しい言葉ありがとうございます。
ちょうど今お手紙書き終わりました。言葉にするとだいぶ気持ちも落ち着きました、、超大作になってしまいました。自己満足でしかないかもしれませんが、撫でさせてあげよう!といった感じで気を遣ってくれる子だったので、受け止めてくれると思います。

今日の5時くらいから葬儀で、私もちょうど自分の髪の毛をお手紙に入れようか迷っていたところでしたので、実際のお話お聞きできてとても助かりました。私も入れようと思います。

後々また伝えたいことが出てきた時どうしよう…と悩んでいたのですが、漂流郵便局、いいですね。

いろんな方に祈ってもらいながら旅立てるあの子もとても幸せだと思います。
あと数時間、共に穏やかに過ごして見送ろうと思います。


Re: 無題 No.6027
tetu - 2023/04/18(Tue) 06:50


お骨になった姿、最初に見た時の衝撃は忘れる事が出来ませんよね。
妻や子供の前で大泣きしてしまいました。
「この頭を何万回なでた事だろう」って思って。
暫く辛いですね。

なぜか今朝がたモコの夢を見ました。広い公園みたいなところでモコが居なく
なってしまい、一生懸命探す夢。途中で「これ夢だ!リビングに行けば居ると
思って目が覚めたのですが、やっぱりリビングにもモコは居ないと気付き、
寂しい気持ちでいっぱいになりました。もうすぐ3年になるのに、未だにこん
な夢をみるのかと。
会いたいです。


無題 No.6015
はるさん 北海道 歳 - 2023/04/16(Sun) 10:03
SAさん

ありがとうございます。
1日経ってやっと直接触って撫でてあげられました。
足型いいですね、それ用のフォトスタンドを頼みました。
お葬式まであと少しですが、できることをやりたいと思います。


Re: 無題 No.6022
SA - 2023/04/16(Sun) 23:50


はるさんへ

名前がわからず、チンチラちゃんと呼ばせてもらいますね。

直接触って撫でてもらえて、
愛情いっぱいに包まれて、
チンチラちゃんは今、とても幸せでしょうね。

フォトスタンド、
良いですね!
チンチラちゃんの足形、
とても可愛いでしょうね!
肉球が小さくて、にじんだり、ちょっと大変かもしれませんが、上手く押せると良いですね。

>他のことをしている間は楽なのですが、それって不誠実でしょうか。

不誠実なんて、そんな事ないですよ。私も現実が受け止められず、毎日が辛過ぎて、他で気を紛らわせたりしましたよ。皆そうなんだと思います。
はるさんも自分を責めなくて大丈夫ですよ。

>また、家族が、生きてるみたい、とか、ごめんね、とか語りかけているのを見ると、生き返るわけないじゃん!と叫び出したくなるので、家族とろくに思い出話もしていないのですが、それも良くないでしょうか。

旅立ったあの子に対する想いに、私も家族との間に温度差があり、悩まされた事があります。


愛するチンチラちゃん宛のお手紙、
素敵ですね。
これからも心の中にいるチンチラちゃんにいっぱい話しかけてあげてください。
はるさんのお気持ちに感謝していると思います。

私も明日、手を合わさせていただきますね。合掌


Re: 無題 No.6023
tetu - 2023/04/17(Mon) 06:52


私の場合、お手紙に私の髪の毛を1本入れてあげました。(私そのものを)
相思相愛で家の中でも私から目を離さない子でしたから・・・。
他人の葬儀とはいえ、ドキドキします。当日の事あれこれと思い出してしまって。

漂流郵便局って知ってますか?私、後にお手紙出しました。
本当に実在するみたいなので、いつか絶対に行ってみるつもりです。


無題 No.6018
ぉゃっさん 福岡県 歳 - 2023/04/16(Sun) 11:18
7年間、一緒にいた猫が昨晩旅立ちました。
元々2/28に病院受診した際、もう余命が2・3日しかないと言われていたのを考えると大往生だと思います。社会人だったのに突然大学に入る事になり、ドタバタとした日々でしたが猫が家で待っている事もあって頑張れました。いつも夜遅くまで起きて、猫が少しでも眠れるのを見てから自分も眠っていました。細くなってしまった手を握りながら、「今日も頑張ったね、おやすみ」と言いながら寝る時間が大好きでした。今まで私が落ち込んだり、鬱で動けなくなった時も寄り添ってくれたような賢い猫でした。本当に、すごく賢くて聡い猫でした。

介護をしている時、薬を嫌がってるのに無理矢理飲ませたりして無理させてごめんね。粗相をした時、申し訳なさそうにしてたけど気にしなくていいんだよ。大好きなカリカリが食べれなくてショックだったよね、ごめんね。もっと早く気づけてあげたらよかったな。もっと長生きしたかったよね、ごめんね。

本当に今までありがとう。今は虚無感で何もできないし、これから火葬があるけれど、きっとずっとずっと君のことが一番大好きで、君が虹の橋の麓にいる両親に胸を張って私のことを自慢できるように勉強だって頑張るよ。これからもうずっと頑張れるから、頑張れるからもう一回だけ 会いたいよ。会いに行っちゃダメなのかな、寂しいよ…ちーたん…。


Re: 無題 No.6021
ちろくん - 2023/04/16(Sun) 14:17


お悔やみ申し上げます
ちーたん うちの子の愛称と同じです。
どこかで見ましたが、喋れないです。痛い 嫌だが言えない子です。
だからこそ、後悔は沢山あります。
でも、「ありがとう」を唱えることの方が大事かと自分は思って過ごしています。
世の中に沢山いる子の中で唯一無二、選ばれて出会ったのです。今は辛いですが、出会えことの感謝をもって、「ありがとう」を伝えたら良いと思っています。
自分も別れて2週間経ちましたが、いまだ思う度に、涙が出続けます。
泣けば良いと思います。
泣くことで感謝忘れない、これからもずっとですね🧡
自分の思いを載せました。
共感出来たら嬉しいです。

ただ、会いたいですよね🧡
自分も会いたいです🧡


無題 No.6020
あずささん 兵庫県 歳 - 2023/04/16(Sun) 12:45
Xさんへ、
全部本当の話しです。
聞いてほしかったのです。
やはり、想像できないほどのことなのですね。
ありえないですよね。
うちの子は、本当にかわいそうな死に方をしました。
Xさんに言われて、あらためて、ショックです。
つらくて、たまらなくて、もう私も死にたいです。


無題 No.6009
マチコさん 愛知県 歳 - 2023/04/15(Sat) 12:21
ゆみさん
みほさん

読んでいて自分のことのように辛くて、涙が込み上げてきます。

私は大切な存在を亡くしてからお二方さまより少し月日は経っているのですが、
元気になれてきてるかなって思えてたところに、またふと、悲しいとか淋しいとかそんな一言では表し難い何ともいえない感情がぶわっと押し寄せてきて、叫びたくなるのを抑え込むというのが時々やってきます。
ぶり返しっていうのかな。

仕事で疲れても、ちょっと辛かったことがあっても、あの子がいたから頑張れたところがありました。
あの子がいたから趣味も楽しめてました。
でも今は帰っても待っててくれるあの子はどこにもいなくて。

少しずつ気持ちに整理をつけていきましょなんて言ったけど、ほんとは全然整理できてないです。
強がりでした。

会って触れたくてたまらないです。


Re: 無題 No.6012
ゆみ - 2023/04/16(Sun) 02:56


マチコさん
みほさん

みほさんもコメントありがとうございました。
お二人のコメントを読んでいて、本当に切なすぎて悲しすぎて心がバラバラになりそうです。
あ、少しは笑えるようになってきたな、泣くのも減ってきた。
こうやって落ち着いてくるのかもな…なんて思いきや、突然息も出来ないほどの悲しみに襲われたり、あの子が亡くなる瞬間の恐怖が蘇ったり、楽しかった幸せな時間がたくさんあったのに、もう助けて…って泣きたくなる様な感情に襲われる事が度々あります。
あの温かい身体に触れたい、愛しい名前を呼んで抱きしめたい。
今までだったら普通にそこに居たのに…
帰宅しても、ただいま〜寂しかったかい?ごめんね〜ってワシャワシャするあの子も居ない。
あの子が居たから、仕事や家庭の事も頑張れました。
全て、あの子が居たからキツくても私達は頑張れたんですよね。
こんなに辛いのは、心から愛していたからこそ。
私も綺麗事いってますが、全然整理なんてついてないです。
本当に強がりですよね。
私も分かったような事言ってるけど、本当は叫びたい。助けて、逢いたい、ギュッて抱きしめたい。あの子のニオイを嗅ぎたい。何で死んじゃったの…
気がおかしくなりそうです。
周りには大丈夫そうなフリをしてるけど、本当は叫び出したい泣きたいのを我慢してる。

お二人の苦しみや寂しさ、悲しみが少しでも癒える事を心から祈ります。







無題 No.6010
はるさん 北海道 歳 - 2023/04/15(Sat) 23:15
家族で飼っていたチンチラが急逝しました。
まだ高齢でもなく、事故だったので心の準備もできていませんでした。
あの子のことを考えると涙が止まらないし頭痛吐き気もすごいです。他のことをしている間は楽なのですが、それって不誠実でしょうか。
また、家族が、生きてるみたい、とか、ごめんね、とか語りかけているのを見ると、生き返るわけないじゃん!と叫び出したくなるので、家族とろくに思い出話もしていないのですが、それも良くないでしょうか。
普通はどのように過ごすのでしょうか。
月曜日にお葬式なのですが、残しておけばよかったものなどあったら教えてもらえればと思います。
毛と遺骨は分けてもらう予定です。あと、お手紙を書こうと思っています。


Re: 無題 No.6011
SA - 2023/04/16(Sun) 01:23


はるさんのお気持ち、痛いほどわかります。そして胸が締め付けられる思いでいっぱいです。
私も1年半前に最愛のワンコとお別れをしました。

最期にワンコの可愛い足跡🐾を残しました。
(可愛い色、ピンク、ブルー、ブラック、オレンジ等のスタンプ台で)

自分の気持ちに逆らわず、泣きたいときは泣いて良いと思います。

心からご冥福をお祈りいたします。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
- 以下のフォームから自分の書き込み記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード