励まし合い掲示版について

長年にわたり可愛がってきたペット。短い期間であっても心が通い合ったペット。その死は、容易には受け入れることはできません。深い悲しみ、喪失感、自責の念から、「ペットロス症候群(ペットロスシンドローム)」に陥る場合もあります。


そこで、ペットを亡くされた方を励ますための掲示板を設けました。


ペットを亡くされた方やペットロスに悩んでいる方が、この掲示板を通して、他のペットを亡くされた方やペットロスに悩んでる方、また、ペットロスを経験された方などと励まし合い、少しでも心を癒すことができたらと思います。


皆様のご協力をお願いします。


※アイキャンが不利益と判断する記帳、誹謗中傷、不適切と判断する記帳は削除いたします。ご了承願います。



[ホームに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
お名前
E-Mail
住所(都道府県) 住所(市区町村)
年齢
タイトル  
コメント  【英文のみのコメントやURL(http://〜)は書き込めません】
パスワード (記事の修正・削除に使用。英数字で8文字以内)
文字色

無題 No.4862
くーさん 岩手県 歳 - 2022/12/23(Fri) 10:17
自分語り&超長文で申し訳ないです。
12月20日朝家族が逝った、15歳11ヶ月、11月中旬から体調を崩しその後は坂道を転がり落ちるように寝たきりに。それからは1日4回の食事の補助、1日3回膀胱を圧迫し排尿させ、1回は肛門を刺激し排便させたまた2〜3時間おきに体勢を変えるために昼休憩の合間に自宅に戻り介護した。医師からは「老衰」「寿命」と言われ延命のための点滴を毎日進められ通った。苦ではなかった...少しでも長く生きてほしかったから。しかし通院して2週間、最近では唸ることもしなくなった子が点滴を受けるときに唸った...その時思ったのだメインクーンという猫種でMax8.6キロあった体重は3.8キロまで痩せ細りそんな体で大嫌いな病院に毎日往復40分かけて通う、それが本当にこの子にとって最善なのか?飼い主のエゴではないのか?その晩家族と話し合い当然介護は続けるが点滴のための通院は止めるという選択をした。その後はゆっくりだか着実に弱っていった自力で食べれなくなり強制給餌に切り替わり水を飲むのも支えがほしくなった。亡くなる1日前焦点が合わない目を見てわかった「今日、明日が山だ」とその日の晩は久しぶりに一緒に眠った潰さないように寝床ごと私と旦那の間に入れて...。朝、旦那と子供達に撫でられながら気持ち良さそうに目を細め動くのも辛いはずなのに頭を動かし全員の顔を見回した、まるで皆の姿を焼き付けるように...朝の見送りを終えて約20分後呼吸がおかしくなり全身の力が抜け最期の時が来た私の腕の中大きく息を吸って吐いてを2回繰り返し、心臓が鼓動を弱く3回打って逝った。苦しまない穏やかな最期、「苦しまなかった。それで充分、やるべき事はやった、愛してると伝えたれた、後悔はない」と自分に言い聞かせるが涙が次から次へと出てくる「嫌がっても点滴に通うべきだった?もっといい介護のしかたがあったのでは?最期を看取るのが大好きなパパじゃなくてごめんね。」色々な後悔がグチャグチャになって頭の中をグルグル回る後悔はないなんて嘘だ。声を圧し殺して泣く癖がある私が大声をあげ泣いた。15年一緒にいた、結婚してからすぐに迎えた初めての猫。始めて見る赤ちゃんに立ち上がって驚いたり、尻尾を齧られても起こらなかったり、新しい猫を迎えても興味の無いような態度でも気がついたら一緒に寝ていて4匹の猫団子が出来上がっていたり、我が家の歴史を直ぐ側で見ていた子だった...数えきれない思い出が毎日溢れてくる。火葬を終え、祭壇を作り一段落終えたはずなのに、ふとした瞬間に涙が溢れてくる。家族の前では思い出を語り笑ったりしてはいるが一人になると辛い。何もやる気が起きない、仕事に行かなければいけないのに休みの連絡を入れてしまった。ずる休み自覚はあるし、申し訳ないと思うが今日だけは、今日だけは勘弁してほしい。明日から頑張るから。今日だけは子供達が帰るまでボーッとさせてほしい。


Re: 無題 No.4863
tetu - 2022/12/23(Fri) 16:47


何をどうやっても後悔が付きまといますよね。
最後の時、私も未だに鮮明です。
ワンコもピッピちゃんも。
読んでて泣けました。どうかご自分を責めませんように。
出来る事は全てやった。その通りに読めました。


Re: 無題 No.4872
くー - 2022/12/24(Sat) 12:25


tetuさん
あたたかいコメントありがとうございます。この後悔とは一生残るものだと思いますが何とか折り合いをつけて前に進むために時には涙しながら過ごそうと思います。ありがとうございます。


Re: 無題 No.4875
くー - 2022/12/24(Sat) 16:44


みーちゃんママさん
コメントありがとうございます。
みーちゃんママさんも通院、看病お疲れさまでした。みーちゃんママさんの愛猫も幸せだったと思います。
今日職場で心無いことを言われたのであたたかいコメントが心に沁みます。
最期になりますが1月4日が命日のみーちゃんママさんの愛猫のご冥福をお祈り致します。


Re: 無題 No.4896
くー - 2022/12/26(Mon) 21:01


みーちゃんママさん
あたたかいコメント本当にありがとうございます。
今日も職場でかなり酷いことを言われてしまい精神的に辛かったので掲示板に吐き出してしまいました。気分を悪くされたら申し訳ないです。
私が今回も亡くした愛猫もクーです。
みーちゃんママさんのくーちゃんのご冥福をお祈りします。


Re: 無題 No.4897
くー - 2022/12/26(Mon) 21:03


みーちゃんママさんへ
プリンさんのコメントのくーさんは私ではありません。
みーちゃんママさんのあたたかいコメントに救われているので気分を悪くすることはあり得ないので大丈夫です。


無題 No.4829
ぬこちんさん 千葉県 歳 - 2022/12/18(Sun) 14:09
8月に愛猫が亡くなってからすぐに家族の問題が出てきて、悲しむ余裕が無くなってしまいました。
家族の問題は3年ぐらい前から有ってストレス溜まりまくりだったけど、猫たちがストレス軽減をしてくれました。
愛猫の死が重なって泣きっ面に蜂です。
もう生きてるのも限界が来ているような気がします。
今死んでしまったら自分に懐いている年寄り猫が心配で、にっちもさっちもいかなくなりました。
この悩みは恐らく時分が死ぬまで消えないでしょう。
年寄り猫が亡くなってしまったらもどうなるかわかりません。


Re: 無題 No.4831
ぬこちん - 2022/12/18(Sun) 21:42


みーちゃんママさん
コメント有難うございます。
今まで生きてきた中でも一番の嫌なことです。
今までもいろんな事があっても乗りこえてきましたが、解決策が見当たらないので行き詰まってしまいました・・・
確かに同じ毎日は無いですからね。
いつかは解決できるかもしれませんよね!
少しコメントで心が軽くなった気がします。
ありがとうございます!
相談したいところなのですが、ちょっと難しい問題なので。
お坊さんの説法を聞くのも良いかもしれませんね!


Re: 無題 No.4832
RC - 2022/12/19(Mon) 10:21


ぬこちんさんへ

「やってられないよ」と思ったとき、「でも私頑張っているよね」とつぶやいてみて下さい。
「頑張っている私って結構いいな」と自分を好きになってください。その方が生きやすくなると思いませんか?

松岡修造さんの格言です。

まずはご自分を大切に。自分を抱きしめてあげて下さい。

天に召された愛猫さんを思いだし供養をしてあげて下さい。

側にいる愛猫さんとの時間を大切にしてあげて下さい。

ぬこちんさんは、やるだけのことをやったと思います。

世の中は辛いことでいっぱいですが、
自分の味方になれるのは自分だけです。

お身体大切にご自愛ください。


Re: 無題 No.4841
ぬこちん - 2022/12/21(Wed) 18:37


RCさん
コメント有難うございます。
ずーっと頑張って来ましたが、ちょっと心が折れてしまいました。
残った猫たちが傍に居てくれてありがたいですね。
ただ8月に亡くなった猫も居たらもっと良かったのにと思ってます。
今は気力を回復させないと何も出来ないので養生します。


Re: 無題 No.4882
ぬこちん - 2022/12/25(Sun) 22:31


みーちゃんママさん
ご心配頂きありがとうございます!
なるようにしかならないので、年明けまで後1週間亡くなった猫を想いながら過ごします。


無題 No.4860
シィさん 山口県 歳 - 2022/12/23(Fri) 01:43
ゆず湯に入って、何となくふと思い出したミスチルのメロディを口ずさみ
『こんなにloveってたくさん歌う曲ってなかなかないかもな…』
と懐かしくなってホームシアターで『Mirror』のライブ映像を流してみたりしてメロディが流れて来て、一瞬で愛心ちゃんに笑いながらお散歩のハイキングコースに行く途中に車で良くかけていた事、その鮮やかな風景や色んな
『その時の愛心ちゃんと私』
を思い出し、急にひどく自分でも訳が分からない位にしゃくりあげて泣いてしまって。
ライブの曲は流れていくままに悲しいとかではなくてただただ愛おしいと思いながら愛心ちゃんを想って涙が止まらないまま『Mirror』の歌詞をなんとなくじゃなくてきちんと『詩』として黙読したのです。

そしたら愛心ちゃんからのメッセージなんだろうな…。
と思う位にあんまりに今の私の心に寄り添っていて、こんな事があるのかと…。

久しぶりの最愛の娘からの(ワンコですけど)たっぷりの愛情を感じてやっぱりまた泣いてしまいました。

明日は月命日。去年はクリスマスイブはあなたの大好きなケンタッキーが部位指定が出来ないと言われてママびっくりしたよ。
今年は去年みたいに優しい店員さんが
『指定した好きな部位』
をこっそり入れてくれるかわからないから前の日に買っておくね。

ちゃんと上を向いて歩いて暮らしてるよ。
行ったり来たりしながらそれでも毎日愛心ちゃんの好きな食べ物、あれやこれや工夫して愛心ちゃんの写真の前に並べてみたりして相変わらず周りは『そんな事続けていたら愛心は成仏出来ない』とか色々と口出しするけど、『ならなんで神社仏閣には色々とみんなお供えや寄進するの?神様も仏様もその人達に悪い事するって聞いたことない!』
って言い返したり少しは強くなったかな?

急にたまに自分でもビックリする様な事で愛心ちゃんを思い出して思わず涙する時もあるよ。外では空見て深呼吸してなんとか上手くママ的にはね。

もう1年以上経つけど、やっぱり全然変わらなくてむしろ愛おしく思う気持ちは強くなっていくばかり。
毎日あーちゃんって話しかけて、心細い様な時はキャンドルライトつけっぱなしにしてなんだかその間は私の傍で可愛いお顔して守ってくれている気なんかして…

いつも、とりとめのない愛心ちゃんへの想い書き込みしたりして皆さん済みません。
あーちゃん、愛してるよ!ずーっとずっと!
今日はカボチャ美味しかった?
リンゴもブロッコリーも美味しいよね。
たまにウサギリンゴにしながら、ときには人参をハートに包丁で作ってチャンポンに飾ったり、毎日あーちゃんへの思いは色んなカタチで現してる『つもり』だけど、笑っているかもね。

何回だって言うし、他の人から何言われてももう平気よ。
ママはあーちゃんが大好き!これからもそれは変わらないと思うよ。

いや、変わらない様に見ててね!
でも、変わらない自信は凄くあるのよ。
一緒にゆず湯に入りたかったな。
貴女が居なくなってから、毎日毎日を大切に宝物の様に生きています。
今は部屋はクリスマスで凄いよ!
お客様はビックリして
『こんなにクリスマスなお家初めて』
って愛心ちゃんにビックリした顔見せたいよ。

話せば話すほど長くなるからまたラブレター書きます。

皆さんこちらを使わせてもらって感謝します。
お辛い方たくさんいらっしゃると思います。
1人じゃない事を思い出せますように。
優しい世界になりますように。

私は今年のクリスマスイブはケーキを買って食べるつもりです。
みなさんの天使ちゃん達の事にもを思いをはせながら愛心ちゃんにケーキをお供えさせていただきますね。

長くなって済みませんでした。






無題 No.4852
プリンさん 北海道 歳 - 2022/12/22(Thu) 12:36
あの子(ワンコ)が居なくなって昨日が四十九日でした。
やっとお世話になった病院へきちんとご挨拶に行ってきました。
13年お世話になって、危篤になって最後の数日間意識なくて、それでも手を尽くしてもらって
最期、私の腕の中で旅立たせた場所、、、、、
病院への道も入口から入るのも、待合室も、全部辛かった。
先生やスタッフの方々も目に涙を浮かべていて、、ほんとに辛かった。
でもあの子のママとして、ちゃんとご挨拶しないとねって頑張りました。
ひとつ区切りがついてほっとした気もします。

だけど、また悲しみと苦しさが溢れてきてきょうは益々辛いです。
ずっと自分に色々言い聞かせて、なんでも前向きに捉えるように変換して
夫も妹も母もみんな深い悲しみと、それぞれが後悔や自責の気持ちを持っていて
でも私のことを一番心配してくれているから、ちゃんとしなくちゃと思うし
自分自身もこのままではいけないってわかっているのに
全然スイッチが入らなくて、力が出てこなくて、今までこんなことなかったから
どうしたらいいのか、どうしたら楽になれるのか、
いままで頭の中で自分を納得させようとしていた考えは、所詮全部ただの誤魔化しです。
がまかしてるだけ、、、
あの子の言葉が聞きたいよ、どう思ってるの?ママどうしたらいいのかね?
最期、ああするしかなかったの、、、ごめんなさい
早くあなたに会いたいよ、ただそれだけ
もうなんの未練もないんだよ、ほんとだよ
あなたと生きたことが、私が生まれてきた目的だったんだって思うんだよ。
だからもうやりきったんだよ、幸せだったなーって思えるんだよ。
あなたが私の幸せだったから。

苦しいよ、、、思い出したくない場面が浮かんで、、、何かに責められているようで
どうしてこんなことになってしまったんだろう、、、
なんでだろ、あんなに大切だったのに、絶対守るって決めてたのに、
あなたのためなら死ねるって思ってたのに
守れなくてごめなさい ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
こんなに愛してるのに

さびしいよ、苦しいよ、会いたいよ、もうやだよ、
この先自信がないよ
神様助けてください



Re: 無題 No.4854
キティ - 2022/12/22(Thu) 14:10


絶望しかないともいえる苦しみと悲しみ、寂しさ。

うちも13年で旅立ち、先日丸一年が経ちました。

居ないことにまだ慣れることができず、ふと、もういないという現実に襲われて助けて!という気持ちになります。

自分と愛犬だけの唯一の記憶や
光景、言葉はなくとも交わし合った気持ち、感情のやりとりなど、身内でも第三者は知らないものってあって、それが自分の中だけの孤の世界に繋がってもゆく。

私も普段は感情に無意識に蓋をしていると感じます。
どうにか少しでもラクになろうとしているのかもしれません。
たまにそれが外れておかしくなりそうになることもあります。

今でも、「火葬」「供養」という文字が受け入れられないというのとは違う、うまく表現できないのですが、嫌なんです。
生前の姿と重ねると、それらの文言が狂おしく悲しくなり。

毎日、ごめんねではなく、ありがとうと口に出しています。
生まれてきてくれて、うちに来てくれて、長い月日一緒に生きてくれて本当にありがとう、って。


Re: 無題 No.4858
プリン - 2022/12/22(Thu) 18:09


キティさん
コメントありがとうございます。
そなんです、あの子と私だけの会話があるんです。
目と目を合わせているだけで通じ合えてるあの感覚、、、
他の誰にもわからない、あの時間がたまらなく愛しくて幸せでした。
だからこそ、なおさら辛いんですよね、、、

大好きだよって毎日言っているけど、どうしても時々ごめんねが溢れてきてしまって、、、
ダメですね、後ろ向きの言葉はあの子が悲しみますよね、
わかっているのだけど、、、苦しいな

でも本当に本当に心から感謝しています。
出会えたこと
私をママにしてくれたこと
かけがえのない時間
たくさんの愛と幸せをくれたこと
この気持ちと共に頑張らなくちゃいけませんよね、、、



Re: 無題 No.4859
キティ - 2022/12/22(Thu) 20:53


こちらの掲示板の方々はじめ、
ペットを亡くした方で後悔の念、気持ちが無い人はほぼいないと思います。

あのときああしてあげていればよかった、こんなことしかしてあげられなかった、もっとこうできたのに、あんなに怒ってしまった。

そして自分と過ごした一生で幸せであったのか?

私もいくらでも出てきます。
本当はありがとう、よりもごめんね、の方がずっと多い。
多いんです。

でも、もうそれをフォローすることもできない。
撫でたり抱いたり遊んだり、好きな食べ物をあげて喜ばせることもできない。

ごめんねの思いはいくらでも溢れるけれど、もうどうもできないから、それだけでは自身がただ壊れていってしまいます。
苦しいだけで悲しいだけで何も生まれないから、私はありがとう、とだけ想うようにしているんです。

でもやっぱり出てきてしまいますね、ごめんね、って感情が。
その後悔の記憶と気持ちに、ありがとう、の想いを勝たせるようにしていたりもします。

そうしなければ、まともに精神を保って生きていけないから。

苦しくて寂しいけれど、それでも私たちはまだ生きなければいけないから。


Re: 無題 No.4864
プリン - 2022/12/23(Fri) 17:48


キティさん、ありがとうございます、考えさせられました。
ごめんねってどれだけ泣いても、謝っても、悔やんでも、自分を責めても
もう何も変わらない。
辛い時間が続いていくだけ、心も体も消耗していくだけ、、、
あの子はこんなこと絶対望んでいない。絶対に。
だから、私も、ごめんねの辛い気持ちが湧き上がってきたら
無理にでも、ありがとう、愛してるよ、って切り替えるようにします。
もういつでも一緒なのだから、私とあの子はひとつになったのだから。
心の中で今までのようにずっと話しかけて、あの子を感じながら
寂しいけれど生きていかなくては、、、
辛いけれど、簡単ではないけれど、、、
あの子に怒られないように。



きみがいなくなって3回目の年末です No.4840
tetuさん 東京都 59歳 - 2022/12/20(Tue) 22:51
去年も一昨年も、寂しい年末年始でした。
今年は少し違います。里親として迎えたウォルトと一時預かりのミトが居ます。
ミトは先日の譲渡会で里親が決まらず、少しほっとしてます。君に似たポメで
仕草や性格などやっぱり似ていて。離せなくなりそうです。
でも君は君。君の事は忘れません。ウォルトもミトもいるけど君が居ない事に
変わりは無く君は常に私の頭の片隅に存在します。
ずっと大好きなまま安心してね。


無題 No.4828
まっちーさん 北海道神奈川県 61歳 - 2022/12/18(Sun) 08:59
今日は愛する茶トラくんの初めての月命日です。先月の今頃は、まだ元気そうに見えたのに、あの子が居なくなって1か月経ちます。まだ信じられない、もうあの子が居ないなんて… なぜ?どうして?そう思う度に号泣してしまいます。あの子と暮らせて幸せでした、どんな苦労も苦労とは感じなかったし、どんな事も乗り越えられた。いつも、何をしていても、常にあの子の事を忘れることはありませんでした。そしてこれから先もずっと… 昨夜、久しぶりに「わたしのげぼく」という絵本をYouTube で見ました。数年前に偶然見つけて、その時も涙が止まりませんでした。そして今は号泣です。が、泣くな、げぼく! あの子からのメッセージだと思い、残りの人生、残った8にゃんと生きてみます。


Re: 無題 No.4833
メーテルママ - 2022/12/20(Tue) 07:33


私は愛猫を亡くしてから10カ月たちますが、まだまだ毎日泣いています。人によって、立ち直る時間は様々ですよね。

「わたしのげぼく」見させていただきました。最後に「泣くな、げぼく」はぐっときました。女の子だったし、大人になってから飼った子だったので、接点は少ないですが、それでも寂しくて泣いているご主人に「泣くな、げぼく」って言うところは、どの泣いている飼い主さんにもぐっとくるとことだと思いました。

でも、泣いてもいいと思います。まだまだ1か月。泣きながら8にゃんのお世話をしてもいいと思います。

私は最初に泣くのを我慢してしまったため、立ち直りが遅いです。最初に泣くことは大切なことのようですよ。


Re: 無題 No.4839
まっちー - 2022/12/20(Tue) 20:49


メーテルママさん

返信ありがとうございます。
私も大人になってから、大人の野良ちゃんを保護したので、あのお話と接点は少ないです。ただ泣いて泣いて、後悔ばかりです。私の子供になって、少しだけでも幸せだったのかな? 今はそれだけが気がかりです。 いくら泣いても、あの子は戻ってこない、分かっていても涙が止まりません。そうですよね、泣いてもいいですよね、メーテルママさん、ありがとう…


愛猫&愛犬 No.4818
さなえさん 北海道 歳 - 2022/12/16(Fri) 05:34
モクさんへ。

昨夜モクさんへメ、ツセージ送りましたが、新たにこの場からメッセージを送りますね。
出勤前なので、又お話ししますね。

今日一日頑張ります。


Re: 愛猫&愛犬 No.4819
さなえ - 2022/12/16(Fri) 07:47


モクさんへ。おはようございます。

再びのお話し聞いて下さい。
私は幼少の頃から実両親ではなく、実母の叔母夫婦の養女になりました。
実母は赤ちゃんだった妹と共に再婚しました。
甘えることができず、大人の顔色を見ながらの息が詰まるような生活でした。

動物全般が大好きですが飼えるような環境ではなかったので、
外猫ちゃんと触れ合うことが心の癒しになっていたと思います。
社会人になってからは、様々なことを経験して今に至っています。

愛犬を飼えるようになり、とても幸せでした、愛情と言うものを愛犬から学んだと思います。

幸せな思い出に変わるまで、頑張ろうと思います。
ではお仕事します。

又お会いできるのを楽しみにしております。


Re: 愛猫&愛犬 No.4826
モク - 2022/12/17(Sat) 00:37


さなえさん

こんばんは。
お話の内容を見て驚きました。
私も家族に恵まれず、心を閉ざし、未だに人に甘えることも頼ることもできない人間です。
そして今は天涯孤独です。
私の家も動物は飼えない環境だったため、小さい頃から野良ちゃんや近所の家の子犬を可愛がっていました。

19年前知り合いの家に住みつく野良一家が子猫を産んだから貰ってほしいというお話をいただき、それが私の子との出会いです。

その頃から今までずっと、帰宅するのが楽しみで、もうすぐ会えるとニヤニヤしながら帰っていました。
そして猫もいつも玄関に迎えに来てくれました。
お互いの気持ちがぴったり同じで幸せすぎる毎日でした。

さなえさん、辛いですね。
何年経っても辛いものは辛いと言いますが、感じ方は変わっていると思います。
私はまだアップダウンがありますが、ここ2日ぐらいは、ごめんね、という言葉より、ありがとう大好きよ、という言葉が出てきます。

ここには初めの告白文だけで、コメントを見ても返信はやめようと思っていました。
ただあまりにも皆さんのコメントが心を楽にしてくれるので思いがけず感謝の気持ちを伝えたいと思いました。
もちろん悲しい悔しい情けない苦しい事実は事実としてありますが、比べられないほど膨大な愛おしい事実もあります。
心が安定していない間悲しい記憶は奥に一旦置いておき、まず自分を整えようと今は思います。
それと、さなえさんのように自分と似た経験をされている方と繋がれることが出来たのもさなえさんの愛犬さんと私の猫のおかげだと思います。
寂しい気持ちは寒さを強く感じそうです。
あまり、無理をなさらず暖かくお過ごしください。


Re: 愛猫&愛犬 No.4827
さなえ - 2022/12/17(Sat) 10:04


モクさん、おはようございます。

私もとても不思議です。
自分のことを人に話をしたことがないのに(どちらかと言うと避けていました)
昨日は何故かモクさんに伝えたくなりました。
モクさんの文面を見た時に「元気になってほしい」と言う心が引き付けられる思いでした。
モクさんが仰るように、お互いの「子」が引き寄せてくれたのだと思います。

私もまったく同じで、近所のワンちゃんを見に行ったり、猫ちゃんに話しかけていました。
野良猫ちゃんを見ると自分を見ているような気になったものです。
だから飼ってはいなくても、ずっと動物と触れ合って心のすきまを埋めていたのだと思います。

ワンコを最初に抱いたときは、胸が震えるように嬉しかったです。
今の時期は、カラになった湯たんぽをカタコト音を出しながら引きずって遊んでいて、可愛い姿に笑っていました。
段々楽しかったことを思い出さるようになりました。

最近何かの番組で観たのですが、猫好きの社長さんの会社で、保護猫を会社の中で飼っていて、社員がお世話をしていました。10匹位居たと思います。
猫ちゃんの名前が、社長、専務、とかでした。
普通のオフィスで猫ちゃんが寄ってくると、おやつをあげたり休憩の時間と言うことで、羨ましい限りです。

私はモクさんと、こうしてお話しできて、元気出てきたんです。
コメントは私も苦手でした。でも元気もらえますね。
アップダウンは私もまだまだ続くと思いますが「心の余裕」が持てるようになると良いのですが。

私達は、悲しみのストレスで免疫が低下していると思います。
身体を冷やさないようにですね。ハチミツ生姜湯などで温めています。

年末は寂しくなりますが、頑張りましょうね。
お話し嬉しかったです。又お会いするのを楽しみにしています。


無題 No.4814
ちゃーちゃんさん 神奈川県 歳 - 2022/12/15(Thu) 20:35
今朝最愛のチロ パピヨン11歳2ヶ月が虹の橋へと旅立ちました。

3ヶ月前から下痢が止まらずステロイドなどを服用していたのですが、急に歩けなくなってしまい2週間…彼は旅立ってしまいました。

通院していた病院に不信感を抱いたので転院し調べたところリンパ腫の疑いがあると言われ、帰宅した2日後の出来事でした。
検査の結果もまだ出ていないのに…

2年前に14歳のミニチュアダックスを亡くし家族を慰めたのがチロでした。

毎日 愛してるよ 君は宝物なんだよ そう言って抱きしめていたチロがもういない。
どこに行くにもついてきたチロがいない。

この数ヶ月の闘いはチロを心の底から愛していたからやれた事。

今は心も体も痛くてどうにもなりません。
何をしてもチロの顔が浮かんでギュッと目を瞑ります。

凄く凄く幸せな11年だった。
幸せだったからこんなに痛いのでしょうか?

チロ 今何してる?
ご飯は食べられるようになったかな?
ちゃーちゃんは今凄く泣いちゃうけど、チロは何も悪くないの。
決まっていた事だけどチロと離れるのが辛いの。
チロも今何が起こったのか?不安でチャーちゃんを探してるかな?

ずっとここにいるからいつでもそばにおいで!
そしていつかちゃーちゃんが天国に行く時、迎えに来てくれたら嬉しい。

その後は永遠と一緒にいよう

ずっとずっと大好きだよ


Re: 無題 No.4823
トトロ - 2022/12/16(Fri) 09:59


ちゃーちゃん様

愛犬さんが安らかであり、
ちゃーちゃん様の想いが届きますよう。

お祈りしています。


無題 No.4788
あんずさん 北海道 歳 - 2022/12/13(Tue) 23:46
うちの子がお空に逝ってからもう4年が経過しようとしています。
あの時車で流れてた曲も火葬した風景も病気と闘ったあの日々も全部まだ覚えていて、中々前に私だけ進めないんです。

腎臓を悪くしてあんなにもぽちゃぽちゃしてたあの子がどんどん細くなるんです。私が実家に帰る度に小さく小さくなっていくんです。
実家から40分離れていた場所に住んでいた時も週に1回は必ず帰り、県外に住んでても月に1回は帰る様にしていたけど治らないんです。
どんなに私達が手を尽くしても治らないんです。私の寿命の半分をあげてもいいから、うちの子が数年でも数日でも苦しむ事なく幸せに過ごして欲しかっただけなんです。

色んな精神病を患ってた私にとって、本当に光みたいなものでした。
中学の頃1人で部屋で泣いてた時にドアを器用にあけてただ隣にいてくれた優しさも、仕事で帰るのが夜中でも車の音で起きてきてお出迎えしてくた気まぐれなその優しさも全てが愛しかったんです。

よく日向ぼっこを窓辺でしてました。外から見えるんです。その可愛いフォルムが。
それがまた愛しくて愛しくてたまらなかったんです。

亡くなったと連絡をうけたあの日、
母の車から流れてきたあの曲
母の泣き声
愛に重いとか軽いとかないのかも知れないけど母のうちの子に対する愛は本当に大きくて重くて皆、母の心配をしてました。
私も今は自分が泣いていてはいけない。うちの子が大好きだった母を支えてちゃんと見送らないと前に進めない。
そう思い、一人きりの普段と変わらないはずのアパートで実家に帰る前に沢山沢山泣きました。

でもその時、実感がないんです。

だって普段取り実家に帰れば居るはずなんです。

その日のうちに高速で実家に帰り、やっと会えました。
寝てるみたいにくるまって私の大好きな顔で寝てる様に見えるのにもう生きてはいないんだ。そう思うのに実感がないんです。

朝起きると目を腫らした母がいてずっと泣いてて
火葬の日まではしっかりしないといけない。そう思ってました。
だから私1回も家族の前で泣かなかったんです。
火葬当日、うちの子の周りに花や手紙や好きだったものをいれてる最中
私泣こうともしてないのに涙が止まらなくて、
母が困惑するぐらい涙が止まらなくて止まらなくて、
これで燃やされたら私初めて実感してしまうと思うと怖くて仕方なかったんです。

火葬後、母に「私の心配ばっかしてて泣けなかったよねごめんね」って言われて、そんな事ない。1番可愛がってたお母さんに今は私が寄り添いたいんだ。そう伝えると母はまた泣いてました。

最後の姿はガリガリでした。

人間のエゴで沢山治療をさせてしまいました。
苦手なお薬も病院も沢山沢山頑張らせてしまいました。
母のペットロスの心配もありましたが闘病中、怪我してた子猫を保護して途中から一緒に暮らしてたのすでが温厚で威嚇などしないうちの子が初めてその猫に威嚇したんです。
嫌だったろだうな。
最後までチビとは仲良くなれなかったね。ごめんね。
嫌だったね、辛いのに部外者がいるんだもんね、ごめんね。

私今でもずっと、会いたいんです。

当時は沢山後追いをしかけて彼を困らせてしまいました。
でもそれらぐい私の中で大きすぎたんです。
私の命と引き換えにしても悔いがないらぐい心から愛してました。
そんな事言ったら怒られちゃうのも分かるんです。
そんなの誰も喜ばないのも分かるんです。

でも、これを綴ってる今でも涙が止まらないらぐい会いたくて堪らないんです。

でも、家族なれて
私の根本的なものを作ってくれた大切な家族と18年過ごせて私幸せ者でした。
生きててよかったと本気で思えたんです。

だから、ありがとう。
私の人生に彩りを与えてくれてありがとう。愛を教えてくれてありがとう。別れの辛さをく教えくれてありがとう。
いつも私の代わりに母のそばに居てくれてありがとう。

ここにいる皆様の悲しい気持ちが時間と共に癒えますように。


Re: 無題 No.4790
メーテルママ - 2022/12/14(Wed) 07:42


読んでいて涙がでてきました。

どれほど猫ちゃんはご家族に愛されていたのか、ひしひしと感じます。
それゆえにお空に旅立ってからの辛さ。

それでも猫ちゃんの18年は幸せだったと思います。

私は愛猫を見送ってから10カ月ですが、ようやくほんの少しですが、「うちの子は幸せだったに違いない、そしてママも幸せだったよ」と思えるようになりました。

あんずさんも会いたくてたまらないという叶わない思いを抱えながらご自分を「幸せ者でした」と思えるようになってきて、よかったですね。

私も未だに「愛猫も幸せだったに違いないし、私も幸せだった」という気持ちを持っていたいのですが「もっと生きていてほしかった」「もっと遊んでやればよかった」など、後悔する気持ちが波のように押し寄せます。

時間薬にたよるしかないのかな、なんて思っています。

あんずさんの猫ちゃんは愛され、幸せだったと思います。治療もエゴではなく精一杯生きたかった猫ちゃんは満足していると思いますよ。


メーテルママさんへ No.4804
あんず - 2022/12/14(Wed) 19:32


温かいお言葉ありがとうございます。
優しさに涙が止まらなくなってしまいました。
メーテルママさんの猫ちゃんもきっと心から幸せだったと思います。
こんなに心優しい方と共に過ごせた猫ちゃんは絶対幸せ者です。
文面から伝わる優しさや愛猫に注いできた愛情がひしひしと伝わります。

誰にも言えなかった事を初めてここに書き込んでみましたが、お優しい言葉に心が軽くなった気がします。
本当にありがとうございます。

互いに大切な家族を失った穴は大きく、埋まるのには時間がかかるかも知れませんがゆっくり焦らず時間をかけて前を向きたいですね☺️

私にお優しい言葉をかけて下さったメーテルママさんにこれから沢山の幸せが降り注ぎますように。お空の猫ちゃんと共にママさんの幸せを願ってます。本当にありがとうございました。


Re: 無題 No.4808
メーテルママ - 2022/12/15(Thu) 07:39


こちらこそお優しい言葉ありがとうございました。私も涙が止まりませんでした。

猫がお空にいちゃって、心にぽっかり穴が開くってこういうことか、そしてその穴に寂寥感が押し寄せてきますよね。本当に寂しいですよね。


私は突発性激怒症候群といって、脳の病気で突然なんの前触れもなく襲ってくるという病気でした。寝ているときにメーテルに突然襲われ、まるで釘のついたバットで殴られたような感じで縫うか縫わないかの怪我を負いました。少しでも動けば飛び掛かってくる。布団の中で攻撃に耐えること2時間。最初の無防備に寝ていたときの傷で布団は血だらけ。

寝ている最中にそんなことが2回続き、動物行動学の先生を頼りました。色々な薬をためしましたが、合う薬が見つからず、基本的には1室を猫部屋にして隔離生活を送らせてしまいました。でも、やっぱり愛情ゆえに毎日少しだけ部屋から出して遊ばせていました。そのわずか30分の間にまたも豹変し、襲われました。

3回目は用心していたので、飛び掛かられてもなんとかすぐに逃げることはできましたが、まるで小さなトラが家にいるようで、私は精神的に追い込まれ、家にいても気が休まるときがなく、最初の発症から半年で安楽死させました。断腸の思いなんて言葉が軽いほどの辛い決断でした。

私も安楽死させるとき、病院に連れて行くときの不安げな鳴き声。そしてあっという間にお空に行かせました。今でも今日の事のようにはっきりと覚えています。

何度考えても、仕方なかった選択だとは思っていますが、たった6歳と4カ月の命でした。もっと遊んであげればよかった、もっとナデナデしてあげればよかったと後悔ばかりしてしまいます。

それでも前を向くために「メーテルもママも幸せだった」と思うようにしています。


あんずさんに中学のときから寄り添ってくれた猫ちゃん。ご家族にも愛され、また猫ちゃんもご家族を愛していましたね。

あんずさんが猫ちゃんが教えてくれたことすべてに「ありがとう」と言えるようになって、お空で喜んでいることでしょう。お空に行ったときの悲しいことも覚えていてくれてるけど、猫ちゃんが支えてくれた幸せだった日々もあんずさんは覚えてくれている。お空で猫ちゃんも「ありがとう」って言ってくれているはずです。

あんずさんとねこちゃんにも沢山の幸せが降り注ぎますようお祈りします。


メーテルママさんへ No.4817
あんず - 2022/12/15(Thu) 23:37


辛かったですよね。
今この状態までくるのに、メーテルママさんがどれだけの思いや葛藤を乗り越えたか文を読んで痛い程分かりました。

大好きなはずのママを傷つける愛猫も、それを分かってるからこそ日々の少しの時間を怪我をしてもいい。それでもいい。と過ごしてきたメーテルママさんの気持ちを思うと涙が出てきます。
2人ともがむしゃらに頑張ったんですね。それで決断した答えなら誰も責めません。誰にも責める権利もありません。勿論、ママさんも責めちゃ駄目なんです。

『幸せだった』そう思うようにしてるママさんが思うように
間違いなく愛猫も“幸せ”だったと思います。

私の家の猫もメーテルママさんの家の猫も間違いなく幸せだったんです。
だってこれだけ愛されて空に旅立った今でも心から愛してるのならそれが全ての答えなんだと思います。

ありがとう。
そう私から言わせて下さい。
最後まで寄り添ってくれてありがとう。最後まで愛してくれてありがとう。
そう、思ってると思います。
その子の代わりに伝えさせて下さい。
難病を抱えても変わらず愛してくれて本当にありがとうございました。
本当に本当に出逢えて幸せでした、と私から猫ちゃんの代わりに言わせて下さい。

互いにポッカリ空いた穴は中々埋まるものではありません。でも、
最後まで愛猫ちゃんへ愛を注いだメーテルママさんに泣き顔より笑顔が多く溢れますように。
優しい優しいママさんが健やかに笑顔で過ごせます様に。

愛猫ちゃんと、メーテルママさんの言葉に涙して心が安堵した私からのメッセージです。


Re: 無題 No.4820
メーテルママ - 2022/12/16(Fri) 09:11


メーテルに代わってこんなにも優しいお言葉をありがとうございます。
涙が溢れています。メーテル、たくさん「ありがとう」って言ってくれてママ、嬉しいよ。

そして、あんずさんの猫ちゃんにも代わりに言わせてください。
いつもそばにいてくれてありがとう。
病気になってもしょっちゅう会いに来てくれてありがとう。
たくさん愛してくれてありがとう。
献身的な看病をありがとう。
18年も一緒にいてくれてありがとう。
自分の猫生はあんずさんのおかげで幸せでした。
今もお空で幸せに暮らしています。


共に愛猫を偲びつつ、自分も猫も幸せだったなと少しでも笑顔で思い出してあげたいですね。


無題 No.4777
yokoさん 愛知県岡崎市 50代歳 - 2022/12/13(Tue) 14:11
ごめんなさい。スレッドを立ち上げる勇気がないので、こちらに書き込むことを、お許しください。

私も耐えられません、同じく両親が亡くなった時より辛いです。
愛犬は、親、子供、親友、それ以上でした。
人に裏切られた時も愛犬が居てくれたから乗り越えられました。
愛犬は、私が辛い時のこと全て支えてくれました。感謝しかなです。
愛犬が居なかったらどうなっていたか分かりません。
一緒に居ることが当たり前と思って過ごしてきました。
外食も旅行もしなかった、一緒に居ることが一番の幸せでした。
私の半分は愛犬で、愛犬の半分は私だったと思います。

獣医さんの前で大泣きしてしまい、獣医さんに「お母さんの方が心配だと」言われました。
家に居るときは一日中愛犬に話しかけて幸せでした。
仕事は行ける状態ではないのでクビ覚悟です。
どうやって乗り越えればいいのか……いつか普通に暮らせる日が来るのでしょうか?やはり、日にち、時間が掛かるのでしょうね。

書き込みさせて頂いてありがとうございます。


Re: 無題 No.4798
yoko - 2022/12/14(Wed) 15:16


みーちゃんママさんへ

返信ありがとうございます。
今朝は、取り乱してしまいビックリされたと思います。ごめんなさい。
苦しくて、どうしたら良いか、もがいていたような何とも言えない気持ちになりました。

表現が下手なので「返信できるよう投稿してください」と書いたのは、
掲示板のタイトルが「みーちゃんの部屋」などのタイトルだと、辛い時にみーちゃんママさんに、お話しできるかな?と勝手な考えでした。
ご負担になりますよね。ごめんなさい。

7匹の愛猫さん達がいらっしゃるのですね。猫さんもみーちゃんが居ないことに寂しさを感じているのでしょうね。それでママさんを応援しているのでしょうね。
動物もペットロスになるそうですね。円形脱毛になったりすると聞いたことがあります。

みーちゃんママさんは、それぞれ苦しまれている方に的確なアドバイスをされることに、知識が沢山おありで本当に凄いと思いました。
こちらの掲示板を遡って7ページくらいまで読ませて頂きました。

本当にいつも丁寧に返信されていて頭が下がります。
私もこれから、もっと辛くなり泣かない日は無いと思います。
でも、こうして励ましたいただいて自分だけが辛いのではないのだと心強く感じました。ありがとうございます。
人は一人では生きて行けないです。励まし合い大切ですね。

ご自分もお辛い中皆さんを励まされて・・・頭が下がります。
今夜から全国的に寒さ厳しくなるとのことで、
みーちゃんママさんもお身体大切にご自愛ください。
優しいお言葉ありがとうございます。


Re: 無題 No.4812
yoko - 2022/12/15(Thu) 14:59


みーちゃんママさんへ

ご心配ありがとうございます。
今週いっぱいは、お休みを頂いていて、愛犬のことは話していなく、体調不良で休んでいます。長引くようなら「診断書」が必要になります。
みーちゃんママさんに、お気遣い頂き少し落ち着くことができました。
ペットロスは同じ経験をされた方に聞いていただくのが癒しになりますね。

雪が降ったのですね。こちらはとても風が強かったです。
毎年年末辺りに雪がちらつくことが多いですが。
明日16日から地震注意だそうですね、何故明日からなのか?不明ですが。

あの子が居た時は災害が起きても避難せず、自宅で一緒に居る覚悟で居ました。
健康の為食事にも気を付けていたのですが、今は適当に済ませています。
食事の時はいつも、あの子が隣の椅子に来て話しかけながら食べていました。
分かっているのかどうか?あの子は首をかしげながら「えっ?えっ?」って感じで可愛かったです。

とても変なお話なのですが、ゴミ出しの時、おしっこシートを使うことが無くなり、軽くなったゴミ袋を持った時、涙がこぼれます。
生活が変わってしまったことに、一々反応して辛くなります。

みーちゃんママさんの愛猫さん達も寂しがっているのですね。敏感ですよね。
「ママ頑張って」と様子を伺っているのですね。
「私達がいるよー泣かないでー、ホラこんなこともできるよ」って励ましているのでしょうね。

以前の書き込みで(愛犬が子供より大切だと)書いてしまいましたが、
私は子供を授かったことがないので、つい書いてしまいましたが、
目にされて不快な思いをされたと思います。申し訳ないです。

「徹子の部屋」私も好きな俳優さんの時は観ていました、教わることも多いですね。「みーちゃんの部屋」可愛いですよ。

これから寒さが厳しくなり、みーちゃんママさんや猫ちゃん達が風邪をひかないように、お身体ご自愛ください。
私はだいぶ気持ちが落ち着きました。ありがとうございます。

たくさん悲しんで、たくさん泣いた分だけ、
いつか笑顔でお空にいる、あの子へ見せたいと思います。


今日から昨年の今ごろはいた、がなくなった No.4779
キティさん 東京都 歳 - 2022/12/13(Tue) 14:33
昨日、一周忌だった。

今日から、去年の今ごろはまだそばに居た、がなくなった。

悲しい寂しい会いたいは、何も変わらないけれど、自分の中でひとつの目処のようなものは少しだけついた気がする。

一年経ち、旅立って暫くのあの苦しみに比べると、だいぶどうにかなるようにはなった。
暫くは、愛犬のことを少し思うだけで呼吸がおかしくなるほどだった。
いないことに慣れてしまうことも寂しい気がするけれど、まだ生きねばならない人間の方もそうやって向き合いつつ暖かな記憶に変えて、いまという現実に適応していかなければやっていけないのだとも思う。
かといえ、少しづつ適応してゆくことの反面、愛犬がいた日々、時間がどんどん過去になってゆく哀しさ、切なさもあり、それは暖かな記憶になってゆく裏側で、反比例しながら増幅してゆく感覚もある。

昨夜、息子に愛犬の一周忌で感じることをLINEした。
(いま20代半ばの息子が小学校3年くらいのころに迎えた犬だった。
彼がトイレトレーニングなどもし、ときに激しい?遊び相手になっていた。)
旅立ったとき、息子はもう別居していたが、火葬の前日は息子の部屋で愛犬と息子ふたりで一晩過ごした。
青年になった息子は多分、
一晩中寄り添って泣いたりしていたのではないかと思う。

そして昨夜の私の夢には、息子と愛犬が遊ぶ夢で、笑いながら目覚めた。
幸せな夢だった。


Re: 今日から昨年の今ごろはいた、がなくな... No.4780
ノン - 2022/12/13(Tue) 16:12


キティさん始めまして。

私も17日に愛犬の一周忌を迎えます。
子供が居ないので、我が娘のように育てていました。
今年は本当に辛い一年でした。愛犬の存在がこんなにも大きかったのだと、改めて深い絆を感じました。

大げさではなく「私このまま生きて行けないな」と、バナナ一本さえ食べられなくなり、とても痩せて筋力も落ちて、一日中起きていられなくなり、
何かしては横になり、散歩しては横になりで体力が無くなりました。

今は普通に生活できるようになりました。
キティさんが経験したお気持ち、とても良くわかります。
息子さんと愛犬さんの「夢」素敵ですね。息子さんも昨夜色々な思いで過ごしたのでしょうね。

これから12月は特別な月になりそうです。
17日を迎えるにあたり、何か心がソワソワ、ザワザワします。
気が高ぶって、昨夜からあまり眠れなくなっています。複雑な気持ちです。

17日は出来る限りの供養をしたいと思います。
私も愛犬の夢が見れると良いですが・・・


ノン様tetu様くるみ様 No.4784
キティ - 2022/12/13(Tue) 21:29


ノン様、ご返信ありがとうございます。

命日が近づくと気持ちがザワついて心が不安定になりますね。
わかります。
わたしも今後の人生、毎年そうなると思っています。
本当に、自分たちより寿命が短い動物と共に生き暮らすことって、
幸せの「対価」は辛すぎますよね。
命日を過ぎ、何処か気持ちの目処がついたとはいえ、やはり突然心をえぐられるような気持ちに襲われます。
もう愛犬がいない家に帰る帰り道の辛さ、そして帰宅していつもの場所に居ない現実。
死ぬほど辛いですよね。

居なくなってからの数日、数ヶ月をいま思うと、いまはまだ、だいぶどうにかなってきたという
感じです。

tetu様、くるみ様、先日コメント頂きありがとうございました。
私の端末の不具合でご返信できませんでした。

皆さまの想い、わかります。

悲しみや喪失感は消えないけれど、一緒に生きて過ごしてくれた子を毎日想いながら生きていきましょう。
会いたいですね。


今年の漢字は? No.4761
tetuさん 東京都 59歳 - 2022/12/11(Sun) 10:56
モコが生まれ、我が家に迎えた2005年の漢字は「愛」でした。
私にとって、新たな「愛」が生まれた年でした。
そしてモコが逝ってしまった2020年の漢字は「密」でした。
私にとってはモコを亡くし、なお一層モコとの密接さを再認識した
年だったのです。
そして2021年(去年)の漢字は「金」。
去年の暮れに買った宝くじでモコのハウスに預けておいたものの中に
1万円が当たったくじがありました。私にとって「金」はそれ位しか
思い当たる事はないのですが(笑)。
換金してまた宝くじを買い、モコに預けました。
今年の漢字は明日、発表になるとのこと。何になるのかな。


無題 No.4753
NKさん 大阪府 歳 - 2022/12/07(Wed) 17:03
美月さんの頑張っている姿、目に浮かぶようです。

私みたいに、あとで後悔のないように、もし点滴の時だけ元気であとは元気がなく見ていてつらいと、主人のように、治療をやめようと思えば、やめられてもいいし、頑張っている猫を見て、治療を続けるというのであれば、続けてください。

美月さの後悔のないように、そして看病疲れで体調を壊さないように、看病頑張ってくださいね。
猫ちゃんも、よく頑張っていますね。

きっとよくなることを信じております。今は、うちの猫よりかは、少し進歩したみたいなので、猫ちゃんが緩解して、元気になること、私も亡くなった猫も応援していますよ。



無題 No.4747
おねねさん 北海道東京都 50代歳 - 2022/12/07(Wed) 02:06
今日愛犬が亡くなってしまってどうしていいか分かりません😭
観るたびに涙が止まりません。
朝まで温かかったのにどうしてこんな…
でも18歳3ヶ月一緒に居てくれて感謝しなきゃ🥲


Re: 無題 No.4748
aya - 2022/12/07(Wed) 02:37


おねねさん

どうして...
そう思う気持ち凄くよくわかります。
私も12/1に愛犬を突然亡くしました。朝までごはんもお水もモリモリ食べオシッコもウンチも普通にしていたのに。と。

今は頭の中が混乱して誰かと繋がっていないと不安でたまらないと思います。
お気持ちがわかるだけに、なんて声をかけたらいいのかわかりません。

でも、ここにいらっしゃるみなさんは同じ苦しみ、悲しみ等を抱えていらっしゃいます。どうぞ今は自分の気持ちに無理をせず感情のままに。

私は昨日まで目の前にいた我が子を最後のお別れをしました。
昨夜は「本当にいなくなってしまう」と焦りばかり。お別れするのがイヤでたまらなくて頭がおかしくなっていました。亡くなった時から既におかしくなっていると思います。そんなパニック状態の私からすれば感謝しなきゃという気持ちを今持てるだけでも私からすれば素晴らしいと思います。
どうぞ数日後に来てしまう最後のお別れまで、穏やかな時間が過ごせますように。



無題 No.4743
ayaさん 千葉県 歳 - 2022/12/06(Tue) 23:27
本日、最後のお仕事を無事終えました。

我が子のいない部屋は冷たくて、淋しくて。昨日まで目の前にいたのに何故なの?って。

これからどんどんつらくなるのでしょうか...人それぞれだとは思いますが初めてのことだらけで。
身体が空洞化しています。空っぽってこのことを言うのかと。


無題 No.4645
ayaさん 北海道 歳 - 2022/12/02(Fri) 04:44
つい数時間前に愛犬のダックス男の子が17才2ヶ月で虹の橋を渡ってしまいました。

先日11/27日曜日にシニアなので普段から歩くのもゆっくりだったのですが突然手足が床にベッタリと開いた状態になり立ち上がることができず。
かなり前にヘルニアを患った時も歩けなくなったので再発かと安静に。
火曜日に病院へ行き消炎剤ステロイドとビタミン剤の注射、水曜日も同じ注射、そして今日も同じ注射をし家に帰る途中で急に息をひきとりました。
何もかもがわからなくなってしまい、亡くなったことさえ受け入れられず今放心状態で横たわっている彼を直視することさえ出来ずにいます。
初めてワンコと一緒の生活をし今まで離婚や色々な困難を一緒に乗り越えてきて体の一部になっていたので体と心と頭がバラバラでどうしていいのかわかりません。
お別れをしなければならない事実をどう受け止めたらいいのか、お骨になる前に思い出を残しておくには何をしておいたらいいのか。
皆さんの投稿か、肉球を取る、毛を取っておくということをしておこうと思いましたが朝になれば昨日の朝のようにお腹すいたと騒ぐのではないかと思えてならないのです。
何を皆さんに伝えたいのか全くわからず自分でも自分がわからなく、ただ何か壊れてしまっていて、この先に「辛さ」に押し潰されてしまうことだけは明確に予想できます。
どう向かいあうのかはそれぞれなのは理解しているのですが、夜が怖くてたまりません。
お骨になる前にこれだけは思い出にやっておいた方がいいことをアドバイスいだけますか?頭のなかの記憶をメモリに残せたらいいのに。と。


Re: 無題 No.4646
ソラ - 2022/12/02(Fri) 07:25


ayaさんへ。

お辛いですね。
私は愛犬を亡くして今月で1年が経ちますが、昨日のことのように思い出します。
お家に居る間は沢山話しかけてあげて下さい。
獣医さんに、亡くなって直ぐは聞こえるので耳の側で話しかけてね。
と言われました。体を奇麗にして、退院した時に着せようと思っていた手作りの洋服を着せました。
私は出来ませんでしたが、愛犬の被毛や爪などを切って残しておけば良かったな…と思います。
私もペットではなく家族、自分が産んだ子供のように育てていました。

これから寂しくて気が狂いそうになると思いますが、我慢しないで、
気持ちを吐き出してください。
お友達に聞いてもらったり、お散歩友のワンちゃんママにお話ししたり、
一人の時間を少なくした方が良いかな?と思います。
私は我慢しすぎてペットロスが重症になりました。
こちらの掲示板の皆様は色々コメントして励まして下さいます。

食事は食べられなくても、飲み物でも良いので栄養を摂って下さい。
急に寒くなりましたのでお身体ご自愛ください。
愛犬さんが安らかでありますようにお祈り申し上げます。




Re: 無題 No.4647
tetu - 2022/12/02(Fri) 08:38


読んでいると涙があふれてきます。
お気持ちがわかるとしかコメントできません。


Re: 無題 No.4650
りんママ - 2022/12/02(Fri) 16:10


ayaさんお辛いですね、、、辛すぎますね
私も大切なワンコ(娘)を急病で亡くしてちょうど1か月、まだ辛い中にいますが、何かお力になれればと書き込みました。
私は荼毘に伏す日まですこし時間があったので、それまではアイスノンや保冷剤で身体と頭を冷やしてあげてお気に入りの膝掛けに寝かせてあげました。
そして1人になれた時には膝に抱き上げ、何度も何度も抱きしめました。
たくさん話しかけて、大声でたくさん泣きました。
ayaさんも今思い浮かぶこと全部、愛犬くんに伝えたらいいと思います。
たくさんたくさん話しかけたらいいと思います。

耳や足先、首元など好きだった場所から「少しちょうだいね」と言って毛を切っておきました。
今はまだ見れないけれど、いつか懐かしく触れたいなと思っています。

あと私は、娘の手を握ってその部分だけの写真を撮りました。
握った感触がはっきり蘇ってきます。
ずっと一緒なんだって思うことができます。
誰にも見せない私だけの写真です。

本当に今は何がなんだか、、、っていう状態だと思います。
苦しいと思います。
私もそうでした。
とにかくたくさん話しかけて、大声で泣いてごめんねって謝って、大好きだよって伝えて、ありがとうを言って、ずっと一緒だよって言って、、、を自然としていました。
こうしないと心が壊れてしまいそうでした。

それぞれの考え方があると思いますので参考程度になさってください。

どうか頑張って、愛犬くんを無事に虹の橋へ送ってあげてください。
「また会おうね」って伝えてあげてください。
お祈りしています。






Re: 無題 No.4657
aya - 2022/12/03(Sat) 03:53


皆さんありがとうございます。
住所のところが間違えてしまっていたので今住んでいるところへ変更しました。

なんにも考えられないんです。
亡くなった事実も受け入れられないままお空へ返す日が近付いてきて。
でも、そこに眠っている子をもう抱きしめたり触れたりすることが永遠に出来なくなることへの恐怖?何と表現したらいいかわからないけど、未だにどうしたら生き返ってくるのかと考えてしまう自分の頭と心の状態。
どうすればいいのか考えても答えなんて出ないし、何をどうしようとしているのかすらわからなくなっています。

剥製でもいいから手元に残したいという気持ちがあったり、でもそんなことしたらかわいそうだという現実。

次の子をお迎えしたほうがいいのか。
また毛皮着替えて戻ってきて自分のところくるって本当なの?とか。

ずっと一緒にいたいと皆さんは思ったと思いますが、どうやってお空へ返す決心をしたのでしょうか?
抱きしめたくてたまらなくなった時にはどうしていますか?

夜がつらいです。


Re: 無題 No.4658
ソラ - 2022/12/03(Sat) 08:29


夜は辛いですよね。
少しは眠れていますか?

>お空へ返す決心
私の場合は、愛犬が苦しみから解放され成仏してほしいと思いました。
動物霊園で、葬儀、火葬をしてもらいました。
12月28日に亡くなったので、年末もかねて少し急ぎました。
霊園に行くと受付で、葬儀の順番待ちで驚きました。
沢山の方達が悲しみの涙を流していました。

>抱きしめたくてたまらなくなった時
今でも愛犬の体の重さ、体を撫でた感触、肉球の匂いを感じることができるので、目をつぶって想像します。

亡くなった後、飼い主にしかわからない気配があるそうです。
最近感じます。ドアを開けてと言う「フゥン」と言う鳴き声や、
お布団に乗って来た時の重さ、愛犬の匂いを時々感じます。
気のせいかもしれませんが…

飼い主にメッセージがある時に夢に現れるそうです。
私は亡くなって直ぐの頃はぼんやりとした顔がハッキリわからない夢でしたが、最近はあの子の姿顔がハッキリわかります、お水の器を咥えて私のところに来ました。
お水は写真と共に毎日お供えしています。

私はたぶん来年次の子をお迎えすると思います。
今日はとても寒いですね。
ayaさんのお気持ちが少しづつ癒えますように願っています。


Re: 無題 No.4693
aya - 2022/12/04(Sun) 21:13


チョビママさんへ

ありがとうございます!
未だに取り乱していて何も準備が出来ず。そのようなシートがあることも知りませんでした...ダメですね。

みんなそれぞれ愛した子たちの旅立ちに色々な思いがあり、その中で深い悲しみや淋しさや感情が混乱していることがこのサイトでわかり読むコメントに涙をながさずにはいられません。

もうすぐ本当にお別れの時がきます。
今も火葬することに心の底で「いやだ」と抵抗をしており、でもこのまま置いておくことも出来ない現実もよく理解していて。この冷たくなったわが子にいつまでもすがっていたくて...

いつになっても悲しみや淋しさが癒えることはないと思いますが、この状態のままこの先も生きていかなければならないことを考えると。
どうしたらいいのか。

チョビママさんは今、少しでも前を向くことはできましたか?


Re: 無題 No.4698
aya - 2022/12/05(Mon) 00:05


チョビママさんへ

辛いことを思い出させてしまってごめんなさい。
そしてお伝えいただきありがとうございます。

誤魔化しなからでも前を向いているチョビママさん、凄いです。強いです。
私はこの先、そのような気持ちを持つことが出来るのか...

今思えばパパのことが大好きだったのに離婚でパパから引き裂いてしまったこと。パパが最後「強くなるんだよ、バイバイ」と言ってから、バイバイという言葉を聞くとクーンクーンと淋しい声を出すようになってしまいました。

それからは私を支えることを必死にしてくれていたんだと思います。
離婚から立ち直れない私の側にいて泣くとお膝の上に乗って涙を舐めて拭ってくれたことがついこの前のように思い出します。
よく泣くママ。そう思って小さい体で支えてくれました。最後の最後まで支えてくれました。
幸い大きな病気もなく入院、手術もなく。でも亡くなる前はオシッコが変だったり歩けない状態が続いたりとしたので具合悪かったんだと思います。
チョビママと同じく、うちの子は大丈夫と思い込んでいたのかもしれません。
やっと体調の悪さから解放されたけどママが心配と不安を残してしまっているかも。

幽霊でも何でもいいから側にいて、側にいることを教えて!と今は心から思っているのですが、それは我が子にとって良くないことなんですよね、きっと。

友人によっては同じ子は2度と会えない。生まれ変わることを期待せず、次の子を迎えることを考えた方がいいと言われます。
友人によっては生まれ変わって目の前に現れるから、絶対わかるから、それまで待ってれば?と言う人もいます。

チョビママさんは次の子のお迎えについてはどうですか?
質問ばかりですみません。


Re: 無題 No.4722
猫友 - 2022/12/05(Mon) 19:17


お悔やみ申し上げます、うちは愛猫ですが私が面会に行ってから1時間半後に容態が急変して死にました、今でも、家に連れ帰るか入院を続けて治療を続けるかと選択になった時に、家に連れ帰るにすれば良かったと後悔しています。


Re: 無題 No.4726
aya - 2022/12/05(Mon) 22:24


猫友さんへ

ありがとうございます。
どうしていいか、どうしたらよかったのか。後になって気付くことたくさんありますよね。
私も同じです。もっとちゃんと調べてくれる病院行けばよかった。と。

明日、最後のお別れをします。
本当に目の前からいなくなる実家がなく、でも事実に焦っています。

永遠なんてないことはわかりきってますが、いつまでも我が子を抱き締めていたいと思うのはエゴでしょうか。


Re: 無題 No.4729
aya - 2022/12/05(Mon) 23:21


チョビママさんへ

やはりお迎えは考えられませんよね。
私もです。
我が子は1人なんです。

輪廻転生...
気付くのかな...

いよいよ明日、最後のお別れです。
今日は一緒におねんねしようと思ってます。

きっと明日からの方がつらいのかな。
初めての経験なので不安でたまりません。
こんな思いをするくらいならお迎えしなければよかったのかと問われれば、それは絶対なく出逢えて支えてもらって楽しい豊かな時間をたくさん過ごしました。
時に具合が悪くなり不安でたまらなくなったり色々なことがありましたが、私の支えでした。

今後、どう生活していいのか全くわかりません。

我が子への執着が酷く、どうにもならない気持ちの整理が全くつかず、つく気配もありません。

みんな乗り越えてきた道なのですよね。


Re: 無題 No.4733
aya - 2022/12/06(Tue) 00:05


チョビママさんへ

本当にいつもあたたかい言葉ありがとうございます。

今は我が子と明日まで残りの時間を特別ではなく普通に過ごしたいと思います。
W杯を一緒に見ています。

また明日以降、きっと淋しくて壊れてしまうかと思います。

その時はお話させてくださいね。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
- 以下のフォームから自分の書き込み記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード