励まし合い掲示版について

長年にわたり可愛がってきたペット。短い期間であっても心が通い合ったペット。その死は、容易には受け入れることはできません。深い悲しみ、喪失感、自責の念から、「ペットロス症候群(ペットロスシンドローム)」に陥る場合もあります。


そこで、ペットを亡くされた方を励ますための掲示板を設けました。


ペットを亡くされた方やペットロスに悩んでいる方が、この掲示板を通して、他のペットを亡くされた方やペットロスに悩んでる方、また、ペットロスを経験された方などと励まし合い、少しでも心を癒すことができたらと思います。


皆様のご協力をお願いします。


※アイキャンが不利益と判断する記帳、誹謗中傷、不適切と判断する記帳は削除いたします。ご了承願います。



[ホームに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
お名前
住所(都道府県) 住所(市区町村)
年齢
タイトル  
コメント  【英文のみのコメントやURL(http://〜)は書き込めません】
パスワード (記事の修正・削除に使用。英数字で8文字以内)
文字色

無題 No.6563
はーさんさん 三重県 歳 - 2023/06/09(Fri) 18:32
あと数日でクロちゃんがお空にいってしまってから1ヶ月になるんだね。
毎日クロちゃんといた頃の思い出して泣いてしまいます。
泣き過ぎかもしれないけど。。。。
クロちゃんがいないと家の中がシ〜ンと静か過ぎてクロちゃんを探してしまいます。
もういないのにね。。。。
この悲しみ寂しさ苦しさは誰にも言えない
クロちゃん会いたいよ〜


会いたい No.6551
マルさん 大分県 歳 - 2023/06/05(Mon) 22:21
愛猫が亡くなって今日が月命日です。17歳と8ヶ月でした。甲状腺機能亢進症と診断されて年齢の事とか副作用で腎不全で亡くなる可能性もあるから治療はしない選択もあると医者に言われたのに諦めれず投薬しました。やはり隠れ腎臓病が出てそれから1週間ちょっとで亡くなりました。
あの時治療しなかったらまだ居てくれたかと思うと私のしたことは寿命を縮めて苦しませただけです。
私のエゴで強制給仕して辛かったと思います。
元々診断された時で2キロ切ってたので腎不全になって1.4まで体重が落ちて骨と皮になって歩くのもおぼつかなくなったのに動けるうちは最期まで夜は私と寝てくれました。
亡くなる前日はほとんど動けないのに布団まで這いつくばって行こうとしてくれてそれまで逝かないでと泣き叫んでたんですがやっともう頑張らなくて良いよ。ありがとうと言った次の日に逝ってしまいました。


うちは他にも猫がいるんですがこの子は私に一番懐いてくれてて本当に特別な子でした。私はこの子が居たから今まで生きてこれました。

毎日泣いてばかりです。夜寝るときにいないのが辛い朝起きていないのが辛い。
何で投薬したのか、他の病院にも行けばよかったとか後悔が酷くて。

後ろ向きな言葉ばかりでごめんなさい。話せるような人が身近に居なくて書き込みさせてもらいました。
あの子を亡くして今まで生きてきたなかで一番辛い。いつか私が亡くなったらまた会えると信じて頑張ります


Re: 会いたい No.6552
にゃーぱぱ - 2023/06/06(Tue) 10:45


マルさん、この度はお悔やみ申し上げます。
私の4カ月ちぇっと前に愛猫を病院に連れて行った当日に亡くしました。
私のは10歳で、ここ2年くらいはマルさんと同様で毎日一緒に寝てました。

私も同県で、かつ同様の気持ちで数カ月過ごしたので、マルさんの気持ちが少しでも
軽くなるようなら、こちらに書き込んでください。
私も当時は皆さまの記事を読ませていただくだけで、同感することばかりで救われました。

いつの日か私達を虹の橋で待っててくれると信じて頑張りましょう。
49日、100日等をお寺に行って、ご供養していただくことで少しずつですが、
回復しております。

因みにですが、すぐにでなくても構いません。
落ち着きましたら、教えていただけるなら、お願いいたします。
どちらの病院でしょうか?


Re: 会いたい No.6555
マル - 2023/06/06(Tue) 22:12


にゃーぱぱさん返信ありがとうございます。
亡くなって1ヶ月なんですがまだあの子がいないのが辛いです。
遺骨は部屋にお供えと一緒においてます。いつかはしないといけないのは分かってるんですが納骨は考えられなくて

毎日仕事に行っても休日出かけても涙が出てきます。49日を目処に前向きになれればいいんですが

よく喋る子だったんで部屋が静かで寂しいです。
最期は私が離れた時に逝ってしまって看取れませんでした。多分苦しまないで逝って欲しいって何回も祈ってたから居なくなるの待ってたんだと思います。姉妹猫がみててたら良いんですが

にゃーぱぱさんの猫ちゃんは何の病気だったんですか?差し支えなければ教えてください。
病院はここに名前をのせて良いのかわからないのですみません。


Re: 会いたい No.6556
にゃーぱぱ - 2023/06/07(Wed) 09:09


マルさん、一番つらい時期に返信ありがとうございます。

私は納骨するつもりはありません。
私が死ぬまではそのまま一緒に暮らすつもりです。
その後、私と一緒にお墓にと思っています。
仏壇に位牌、遺影と納骨に近い形式での棚を購入しました。
また、私は100日までは涙が出てました。
マルさんも無理はしないで、いつの日にか前向きになれますよ。
私はお寺での7日ごとのお経を録音していて、毎日朝晩に仏壇のお線香と一緒に流してました。
100日のお寺での供養をした際に少し前向きになれた気がしました。

家の愛猫は病気っていうものではなかったです。
ちょっと寒さで調子がわかったので、夜間に通い慣れた病院でないところに連れていったため、
誤診による治療で逝ってしまいました。
他にも知り合いの猫も同様のことがあったので、同郷の病院は注意しないという思いです。

病院の件、大変失礼いたしました。

私でよければ話は伺いますので、少しでも気持ちが軽くなることを願っています。


 No.6558
なお - 2023/06/07(Wed) 12:37


こんにちは。横から失礼します。
我が家は愛犬を2月に前日まで、元気に遊んでたのに翌日、ちょっと具合悪いのかなと、掛かり付けに電話したら本日は予約いっぱいで来週なら空いてますよと。急患は、診てくれないのかと、探し回り3件目で初めての病院に行き、風邪ですねと、注射して帰宅して3時間もしないのに、逝ってしまいました。八歳でした。風邪で、急変なんて何がおきたか頭パニックでした。病院に、亡くなった事を電話したら治療内容や、クレームは受け入れしませんと、一方的に切られてしまいました。あれから3ヶ月いまだにあの日のまま、部屋の中は変わってないのに、変わってしまったのは愛犬だけがいない部屋。遺骨も着ていた洋服も、食器もトイレケージも、あの日のまま。みなさんと、気持ち同じです。時間止まったままのような日々ですね。


Re: 会いたい No.6559
にゃーぱぱ - 2023/06/07(Wed) 13:19


なおさん、お悔やみ申し上げます。

このスレッドで返信してよいものか迷いましたが、マルさん、失礼いたします。
急に逝ってしまった場合は特にショックが大きいですよね。

犬と猫の違いはありますが、あの猫(こ)が使っていたもの全てが捨てられません。
未だに家にいないことが信じられない感じです。


あと、動物病院での治療は信用できないと痛感しています。


Re: 会いたい No.6560
マル - 2023/06/07(Wed) 19:10


にゃーぱぱさん優しい返信ありがとうございます。なおさんも時間私も止まったままです。居るのがあたりまえだったのでなかなか受け入れられません。私もあの子がよくいたキャットタワー他の子は使わないんですが掃除も片付けもできません。

誤診はそれは辛かったと思います。私も病院は途中でおかしいかなって思った事もあります。副作用が出る薬なのに検査まで2週間もあけたこと調べてみたら最初は1週間で検査するらしいです。実際1週間ちょっとで何も食べなくなって慌てて連れて行ったのでその時にはもう遅かったみたいですが。
説明も詳しくしてくれなかったし、悪くなった時の対処もあまり教えてくれませんでした。
こちらの勉強不足が悪いことは分かってるんですが
口コミは良かったので不満は私だけかもしれません。
とにかく年齢の事を言われ治療しない選択をする人がいるって事を強調されました。その時点で決めず他の病院にも行ってみれば良かったと悔やんでも悔やみきれません。
家族がつれ回すのは止めた方が良いと説得されたのもあったんですがやっぱりおかしいと思った時点で変えれば良かったです。

私も叶うなら一緒の墓に入りたいです。家族は早く庭に埋めるか納骨しろと言ってるので無理だろうなって思ってます。
仏壇まだ買えてなくてにゃーぱぱさんのすごく良いですね。そういうの探して見ます。

にゃーぱぱさんのお言葉今の私には救われます。周りは優しい言葉をかけてくれる人もいるんですが家族はもう骨になったんだからいつまでも泣くなと言われるのでこんなんなら飼わなきゃ良かったまで言われました。今は1人の時に泣いてます。
亡くなった子は私に懐いてたので他の家族は自分に懐いてる猫が居るので私ほどは寂しくないみたいです。

愚痴になってすみません。こういうこと言える人がいなかったので吐き出させてもらいました。
家に居ても違和感がすごくていつかは慣れて笑いながら思い出話出来れば良いなって思ってます


Re: 会いたい No.6562
にゃーぱぱ - 2023/06/08(Thu) 10:50


マルさん、返信ありがとうございます。

先ずは動物病院の件は我々人間もそうだと思いますが、状況が許すならばセカンドオピニオンは必要だと思いました。
ただうちの猫は夜でまさかそんなことになるとは思っていなかったので、考えがおよびませんでした(涙)

私もキャットタワーやひなたぼっこしていたクッション等のコンビニで作成したシール写メを置き、未だあの猫がいるような気持ちで過ごしています。
マルさんが納得できる時期がくるまではそのままでよいではないかと思いますよ。

今は一緒に入れるお墓もあるようですし、私は初盆が終わり次第、頭、喉仏等を小さい骨壺に納めて、それ以外は粉砕して桐箱に納めて、
それを私の骨壺と一緒にしたいと思っています。(個人的な見解ですが)

あくまでも私の経験と勝手な見解ですが、
マルさん、ご自身のお気持ちに素直に過ごされることが一番だと思いますよ。
いつまでも、思い出は消えないですし、節目にご供養をして、少しでもお気持ちがはれるとよいと思います。

愚痴とか言わずに、思いを書いてください。
やはり、同様の思いを聞いたり、話したりすることで救われることがたたありますので・・・

今後ともよろしくお願いいたします。


無題 No.6553
メーテルママさん 愛知県 歳 - 2023/06/06(Tue) 12:42
久しぶりに安楽死させる瞬間を思い出しました。すでに麻酔で意識はなく、安楽死させる注射針を刺されて腕に包帯で巻かれている状態で横たわっていました。

私はメーテルに失礼だと思い、「ありがとうね、ありがとうね」と何度も何度も呼びかけました。でも、本当は私のエゴでお空に渡らせることが申し訳なくて「ごめんね」と言いたかった。今更遅いよね。ママを許して。本当にゴメンね。



Re: 無題 No.6561
ゆき - 2023/06/08(Thu) 10:31


私も同じ思いをしました。
本当に辛いです。
いつの日か、しっかり謝りたい。


無題 No.6554
ぴーこさん 福井県 歳 - 2023/06/06(Tue) 18:16
昨日 愛猫を失いました。 車庫にすんでましたが、私が車庫を車庫でなくし、
そこに一部改築してエアコンいれて、パーテーションやカーテンいれて、一緒にくらしていました。甲状腺手術を行い摘出しましたが、腎臓や心臓に被害を受けて投薬やサプリメント 強制給餌の毎日でした。 でもとても幸せでした。
お金はかかりましたが、お世話したくてかけていたって感じです。
その間4年ほどでしたが、つくしてきた感はあります。 忙しい毎日でした。
ねこファーストでした。 それがなくなってしまうと かなり大きな穴があきます。 朝は3時半過ぎにおきて順番にこれして、1時間あとにこれして〜
という一連のそれがなくなり、買ってばかりのサプリメントも手つかずでした。最後の前日は仕事から帰ったら危篤状態でした。それから次の日まで、
なんとか体をさすって がんばれ がんばれ 声をかけて次の日 やっと
病院にいきました。 一瞬はよくなりましたが、その日の13時過ぎになくなりました。 病院では大泣きでした。 肥大型心筋症からくる血栓づまりによるものでした。 薬はのんでいましたし、その2日前も病院いきましたが、
その時は下痢が続いていたので、腸の検査だけでした。 一生懸命生き抜いて
くれたこと 毎日投薬も晩年は7〜8種類 それと無理やりの強制給餌。
こんなのについてきてくれてありがとうです。
なくなる2日前までは私が帰って名前を呼ぶとでてきてくれてました。
今までも猫を看取りましたし、今も他の猫がいますが、 昨日なくなったこが
一番です。 生前もよく あんたが一番だと よくいってきかせていました。
病気を抱えていたこともあり、よく勉強させてもいただきました。
大好きでした。 今はかなりしんどいです。時間はかかりそうです。
ふと思いだすと泣き出してしまうので、今日もタオルを持参で、でかけました。 悲しい曲も口ずさんでしまうものです。
これからすることは車庫にいっぱい画像を写真プリントして、飾ることです。
絶対にこれからも一緒です。 


Re: 無題 No.6557
猫友 - 2023/06/07(Wed) 10:10


お悔やみ申し上げます、私も病院で大泣きしました、私が病院に面会に行ってから1時間半後に容態が急変して死んだと病院から連絡がありました、その後も愛猫が次々と死んでいき、家出中の愛猫が2匹居ますが、最高で11匹居た愛猫が今は1匹だけです。


・・・ No.6534
tetuさん 東京都 60歳 - 2023/05/29(Mon) 05:54
ここ1〜2年で結構アクティブだったペットロス系の掲示板がパタパタっと
終了となりました。
この掲示板だけは存続してほしいと思ってます。
荒らしっぽい書き込みや意地の悪い操作をする人には来ないで欲しいな。
心の拠り所となってますので。


Re: ・・・ No.6537
さおり - 2023/05/29(Mon) 13:30


ほんとにそうですよね。
私も毎日心を抉られる思いで生きています。
心の拠り所はここだけなんです。


Re: ・・・ No.6540
tetu - 2023/05/29(Mon) 16:05


返信ありがとうございます。
少し救われました。


無題 No.6541
ぱんだちゃん - 2023/05/29(Mon) 19:52


意地ワルなことする人はここの掲示板に来ないでほしいと素直な気持ちを言ったテツさんが責められるの理解不能。
心の拠り所であるはずの掲示板じゃねえの?ココ。


Re: ・・・ No.6542
ラブチャ - 2023/05/29(Mon) 20:03


tetuさんにはもちろん、さおりさんとぱんだちゃんさんと同じ気持です。
昨日、犬生の最後の時期を過ごしたタロちゃんが天国へ旅立ちました。
前の子のことが忘れられなくて、タロちゃんへの自分の気持ちが100%でなかったことを悔いています。
アルブミン数値が低下し、その後2週間でお空へ帰ってしまいました。
最後の7日間はとてもとても二人の濃い時間で、前の子と全く同じに大切な存在となりました。
7間間の絶食、少量の飲水で頑張ったタロちゃん。
本当に、本当に頑張りました。
今晩これから火葬です。
タロちゃんにも本当に感謝しかありません。
どうか、この掲示板が、愛しい子を天国へ送ったみなさまの拠り所であり続けていただけますよう願っています。
またしばらくの間、ロスが続きそうです。それでも今回は、タロちゃんが私の中の色々なこだわりを一緒に天国へ持っていってくれたように思います。
大切な子がまた一人増えました。生涯の私の宝物です。


Re: ・・・ No.6544
tetu - 2023/05/29(Mon) 22:32


ぱんだちゃん様
ありがとうございます。
また少し救われました。

ラブチャさん
ご無沙汰です。チャーリーが逝き、暫く私と同じような時期を苦しみ抜き
今の私と同じように預かりボラをやり、私と同じように里親に出す悲しさを
経験した後のシニア犬のお迎えでしたよね・・・。
頭が下がります。なかなかシニア犬のお迎えは私どもの様に死に別れを経験
した者にとって非常に勇気のいる事です。
近い将来あることが分かったうえでお迎えしたでしょうが、その悲しみは想像
できます。タロちゃんへの気持ちが100%でなかった事を悔いているとの事
ですが、タロちゃんは充分にラブチャさんの愛情を感じ、幸せに旅立ったのだと
心から思います。
今頃、火葬中かなあ、終わったのかなあ・・・。確かそれほど遠くない空の下
から、ご冥福をお祈りいたします。
ラブチャさん、頑張って!応援してます。


Re: ・・・ No.6550
ラブチャ - 2023/05/31(Wed) 16:43


tetuさん、
タロちゃんが十分に愛情を感じてくれたこと、心からtetuさんがそう思って下さったこと、同じ思いをしてきたtetuさんからの言葉は心の奥深くまで響きます。
本当にありがとうございます。


今日初七日です No.6549
わんころりんさん 北海道東京 55歳 - 2023/05/30(Tue) 21:53
緊急手術から10日、もう苦しむだけと安楽死を勧められて、
虹の橋を渡らせてしまいました。
あっという間のお別れで、寂しくて寂しくて会いたいです。
あんなに可愛いものはいない。


無題 No.6545
はーさんさん 三重県桑名市 65歳 - 2023/05/29(Mon) 23:47
毎日安楽死を選択した事を後悔して泣いてしまうのはダメな事になりますか?
まだ生きてたのにと思ってしまうのです。
でもクロちゃんにしてみれば下半身痛みで歩けなくて、痛みで一日泣いていました。そんな姿を見るのも私は辛かった、
何がクロちゃんにとってよかったのか正解がみつかりません
クロちゃんがいなくなってまだ、もう
2週間苦しいです。
耐えるしかないんですよね。


Re: 無題 No.6546
tetu - 2023/05/30(Tue) 10:42


お辛いですね。
はーさんのお気持ちになって考えると本当に複雑な気持ちとなりますが、
クロちゃんが辛いだけで、回復の見込みがなかったなら、やむを得ない
判断かと思います。安楽死の判断は、一番心が通じ合う、はーさんであ
り、クロちゃんは納得していて、お空の上から「ありがと」って言って
いると思います。だってはーさんが一番辛い思いをして判断したわけで
すから。正解はないようですが、一番の飼い主様の判断が正しいのです。
苦しいでしょうけど、この寂しさや苦しさはクロちゃんがこの世に生き
た証でもあるわけです。思い続けてあげましょうね。


Re: 無題 No.6548
希乃 - 2023/05/30(Tue) 14:44


人間でも、病の苦や不自由さで、自ら安楽死を望む人はとても多くいます。
(人間の安楽死は日本では認められていないのが現状ですが)
先日お亡くなりになられた世界の坂○○一さんも、晩年には辛さから、
「もう逝かせてくれ」
と溢していたといいます。

私が昔、実家で飼っていた高齢犬も安楽死させたことを何年も経ってから親から聞きました。
最期は何日も飲まない食べない、黒い便だけして、苦しそうにくるくる回り、可哀想で見ていられなくなり安楽死を選んだそうです。
そのとき、親は獣医に、
「苦しみますか?(安楽死は)」
と聞いたそうです。
「苦しみません」
獣医はそう答えたそうです。

これで良かったのか? と、
答えのない苦しみで毎日お辛いことと思いますが、あなたがその子を苦から解放させてあげたことは
絶対的な事実ではないでしょうか。


無題 No.6547
はーさんさん 三重県桑名市 65歳 - 2023/05/30(Tue) 11:17
tetuさん、ありがとうございます。


もしか?さん No.6532
レイさん 東京都 歳 - 2023/05/26(Fri) 21:40
スレッドが長くならないようにこちらで書かせて頂きますね。
読んで頂いていたのですね。
あなたも同じようにペットロスと向き合いながら日々生きていらっしゃるのだと思います。

ペットロスは乗り越えるものではなく、乗り越えなければいけないものでもなく、向き合って生きていくものだと思っています。

べっちゃんママ、ベティ、という言葉で、その頃の心の苦しい状態と、愛犬ベティに対する想いがリアルにまた湧き上がり、また心が過去に戻り重たくなりましたが(もしかさんのせいではありません)、私が日常、無意識にも心に蓋をしていることに気づきました。

なにより少し嬉しかったのは、もしかさんが私の(別掲示板での)
投稿を覚えていてくれていたこと、というより、多分愛犬の呼び名ではない正式な名前(ベティ)は一度くらいしか書いてないと思うのですが、それを記憶?してくれていたことです。

もしかさん、コメントありがとう。


無題 No.5839
ナナシさん 兵庫県 歳 - 2023/03/27(Mon) 21:58
ましろさんへ

ごめんなさいね、そんなつもりは無かったんです。
私ももうここへは来ません。


今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2242
猫友さん 北海道 歳 - 2020/12/01(Tue) 14:09
今朝14歳の愛猫が急死しました、昨日の夜はいつも通りに、元気に過ごしていて、今朝は布団の中でイビキをかいて寝ていたのに、いつの間にか死んでいました。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2245
ウエムラ - 2020/12/01(Tue) 18:46


急なことで、大変でしたね。
どうぞお体大切に。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2246
猫友 - 2020/12/01(Tue) 21:39


ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2249
猫友 - 2020/12/02(Wed) 00:30


急死した愛猫が生き返る夢を見ました、最初は夢とは分からず嬉しかったですが、前に病死した愛猫が出てきて、え?と思ったら、目が覚めて、夢と分かりました、就寝してから約20分でも、ぬか喜びをする夢を見るのですね。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2250
猫友 - 2020/12/02(Wed) 04:01


私は自分の無力さを痛感し思い知らされています。他の人が言っていました、猫が死んでから一年経てば立ち直れると、でもそれは間違いです、16年以上前にも愛猫が死にましたが、私は今だに立ち直れません、実際にそれまで普通に当たり前に出来た事が今だに出来ないばかりか、家から長時間離れると、愛猫から離れた錯覚に陥り悲しくなって涙が出ます、スーパーの店内でそれをこらえた事もあれば、バイキングに食べに行った時に、愛猫がくれと来るのを思い出して悲しくなり涙が出てきてろくに食べずに帰った事もあります、私は愛猫が死んだ時から死んだように生きています。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2260
猫友 - 2020/12/02(Wed) 11:31


14歳の愛猫は地元では長生きする猫だと有名で、最近ではオムツをした猫と有名になっていたんで、姿が見えなくなれば、死んだ事が知られます、死んだ事が知られずに寂しく死ぬよりも1人でも多くの人達に知ってもらいたいです。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2261
猫友 - 2020/12/02(Wed) 13:16


今日愛猫を埋葬しました、産まれた時からうちに居る愛猫なんで、思い出が溢れだして涙が止まりません。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2264
猫友 - 2020/12/02(Wed) 15:58


入院中の父のことで、医者から急に今日来てくれと呼び出されて、父が、ご飯も食べなければ、水も飲まなくて、点滴だけをしていて、熱を出したし、血圧も下がっていて、持って2〜3日で今日死ぬかも知れないとも言われましたが、愛猫が急死した日から持ち直しました、それまでご飯を食べなかったのに、食べるようになり、平らげるようにもなったばかりか、職員から家族に言うことがないかと聞かれた時に、俺は元気だと言っていたそうです、出されたご飯を自分で食べるようになり、点滴も外れて、病院から直ぐに施設に移っても良い程までに回復しました、7日に転院しました、次の年に施設に移りました、リハビリも続けていて、丈夫になりました、愛猫が父の身代わりになって、助けてくれたんです、市の職員が話を聞きに来た時に、母と一緒に、市の職員の話を聞いていて、父を心配して見ていました、市の職員が帰る時も、玄関まで見送りに出ていました、愛猫どうもありがとうございます、心の底から感謝致します。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2268
ウエムラ - 2020/12/02(Wed) 18:08


わずか2日の間に、いろんな事があったのですね。
どうぞご無理なさらないように。
主人が今、帰りました。
水曜は残業のない日なのです。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2275
猫友 - 2020/12/03(Thu) 01:20


ありがとうございます、本当にありがとうございます。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2276
猫友 - 2020/12/03(Thu) 03:57


風呂場の好きな愛猫でした、風呂の蓋の上に座っていたり寝ていたり、風呂場の水を飲んだりしていました、いつも愛猫が入れるように戸を少し開けていました、風呂に入る時は先に入っていて待っていたり、風呂に入る時は必ず来る愛猫でした、入浴する時は風呂の蓋はいつも一枚敷きっぱなしでその上で座っていたり寝ていたり風呂のお湯を飲んでいたり、出る時は風呂のヘリの上を上手に渡っていました、入浴している時に3回来る事もありました、入浴している時に風呂場に入れない時は脱衣場で待っていたり、脱衣かごで寝ている時もありました、トイレや洗面所に行く時も風呂に入るのかと風呂場に入る愛猫でした、上がった後に愛猫の為に遅い時間に入浴した事もあります、入りに来たけど上がった後で入れない事もありました、脱衣場やトイレで寝ている事もありました、急死する前の日も風呂の蓋の上に座っていました、入浴している時に蓋に上がって風呂のお湯を飲んでいました、風呂のヘリの上を上手に渡っていました、歯を磨いていたら風呂に入るのかと風呂場に入って行きました、風呂に入るのが一番悲しいです、寂しいです、涙が止まりません、風呂に入れません、掃除もしたくありません、水も取り替えたくありません。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2277
猫友 - 2020/12/03(Thu) 05:20


急死した時に来ていた客も猫が好きな人で色々と言っていました。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2279
猫友 - 2020/12/03(Thu) 11:02


家出中の愛猫達に帰ってきて欲しいです。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2280
えみ - 2020/12/03(Thu) 12:27


うちの子も12月1日の夕方になくなりました。
縁あってうちに来てくれて13年半でした。
3年ほど前から腎不全で闘病中でしたが
2日前から立ち上がる事もできなくなり最後は静かに息を引き取りました。
覚悟はしていたものの涙が出てしかたありません。
猫友さんの猫ちゃんは突然の死でたいへん辛いこととお察しします。


大天使様へ No.2286
日蓮 - 2020/12/04(Fri) 14:19


大天使様に対し、仏教界より苦言を呈します。

@大天使とは、ユダヤ教ならびにキリスト教の経典に出てくる人物たちのことで、仏教界では使いません。
A一周忌、三回忌、七回忌が正しく、
三周忌、七周忌とは用いません。
以上、ご指摘致します。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2295
猫友 - 2020/12/04(Fri) 23:20


これからも、こういう日々が続くと思っていたのに、残酷ですよね、納得できませんよね。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2298
日蓮 - 2020/12/05(Sat) 12:37


サイトの主旨と、かけ離れたことは、お詫びします。
ですが、事実を皆さまにお届けしたかったまでです。
大天使さんの虚偽の記述は、放任出来ません。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2323
猫友 - 2020/12/07(Mon) 19:14


弟の愛猫が寂しくしていて、元気がないです、急死した兄の愛猫を子猫の時から大好きで、真似ばかりしていたんで。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2450
猫友 - 2020/12/20(Sun) 15:04


これからどうやって生きていけばいいのか分からなくなっています。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2462
猫友 - 2020/12/21(Mon) 10:30


毎日思い出しています、最近多く思い出すことは、子猫の時に初めてケンカして帰って来た次の日に、親猫と二匹で並んで一緒に帰って来たことがあったんです、親猫もケンカして来たんで、親猫から仕返しをしてもらったんだと思います。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2486
猫友 - 2020/12/23(Wed) 10:27


不自然に物が落ちたり、崩れたり、愛猫の鳴き声がしたり、寒くて風の強い日に車庫を開けたら、愛猫がクシャミをするのが聞こえました、まだ居るのなら、土葬だから、生き返って帰って来て欲しいです。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2536
猫友 - 2020/12/30(Wed) 02:31


幻覚なのか幽霊なのか分かりませんが、愛猫が見えることが多くなりました、寂しくて悲しいです。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2537
猫友 - 2020/12/30(Wed) 13:19


イケメンで面白い愛猫だったんで、居ないとつまらないです、悲しくてさみしいです。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2572
猫友 - 2020/12/31(Thu) 09:50


オムツは急死した前日に買ったばかりで、牛乳は前日に全て飲ませました。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.2699
猫友 - 2021/01/10(Sun) 22:18


弟の愛猫を兄の愛猫の名前で呼んでしまいます。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.3193
猫友 - 2021/06/07(Mon) 22:09


喪失感や無力感だらけです。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.3354
猫友 - 2021/08/12(Thu) 09:55


今年は愛猫の初盆です、いつもの盆よりも仏壇にあげる愛猫のものも量を多く豪華にしています。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.3356
猫友 - 2021/08/13(Fri) 13:54


愛猫がいつも寝ていた場所に置いてあった物が不自然に落ちました、帰って来てますね。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.3357
ママ - 2021/08/13(Fri) 20:33


猫友さん
気配を感じられてよかったですね。
私も帰ってくるのを待っています。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.3358
猫友 - 2021/08/15(Sun) 21:08


昔の知り合いに霊感が強くて幽霊が見える人が居ましたが、今はそいつがうらやましいです。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.3557
猫友 - 2021/12/01(Wed) 00:06


今日は、私の大切で大切で大事な大事な本当の兄弟の最愛の愛猫の、始めての、命日です、死んでから1年が経ちました、地元の人達も死んだことが分かっています。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.3657
猫友 - 2022/01/04(Tue) 08:37


今日愛猫の夢を見ました、夢の中でも優しくて良い愛猫でした、目が覚めてから悲しくで仕方がないです、どんなに時間が経っても、癒えません。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.3692
猫友 - 2022/01/20(Thu) 19:31


父が死にました、14歳の愛猫が死んだ事を伝えると入院中の父がショックを受けて悲しむと思い、隠していたんですが、天国で再会していますね、父は足が悪くて痛いのに愛猫を足の上に乗せていました、父が具合が悪くなったら愛猫も具合が悪くなり体調が良くなったら愛猫の体調も良くなりシンクロしていました、その時の愛猫は父にベッタリでした、父は愛猫を孫みたいに可愛がって大事にしていました。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.3700
猫友 - 2022/01/22(Sat) 18:07


愛猫が今廊下を歩いて行きました、父を迎えに来てくれたんです、父の死に方は愛猫と同じで死んだのが分からない苦しまない死に方でした。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.4352
猫友 - 2022/08/11(Thu) 17:54


幻覚なのか幽霊なのか分かりませんが、一瞬だけ愛猫が見えることが多くなっています。


Re: 今朝14歳の愛猫が急死しました。 No.6386
猫友 - 2023/05/20(Sat) 04:04


弟の愛猫が、前よりも増して、一番大好きな兄の愛猫の真似ばかりする様になりました。


無題 No.4623
こまつさん 奈良県 30歳 - 2022/11/29(Tue) 17:56
宝物ふぃちゃんが亡くなってもうすぐ一年になります。
ずっと一緒にいれると思っていたのに、今はひとりぼっち。亡くなった日が昨日のことのように鮮明で、今もどうにか助けられたんじゃないかと、後悔と申し訳なさで、涙が止まりません。猫として10年しか生かしてあげれず、ダメな飼い主です。ペットロスがこんなにも辛いとは、想像以上です。飼い主にしてくれてありがとう。私は凄く幸せでした。天国が素敵な場所で自由に過ごせていますように。


Re: 無題 No.4637
メーテルママ - 2022/12/01(Thu) 07:58


私も愛猫がいなくなってもうすぐ10カ月。私もひとりぼっちで、未だに毎日泣いています。空気みたいな存在で、いなくなって初めてどれだけ貴重な存在だったのかを知った大馬鹿者です。

私は6歳と4カ月しか生かしてあげられませんでした。平均寿命とどうしても比較してしまうかもしれませんが、ふぃちゃんの天命は10才だったと思います。だからご自分をあまり責めないでください。


私も初めてのペットで、ペットロスがこんなにも辛いなんて思ってもみなくて、もう二度と動物は飼わないだろうな、と思っています。たくさんの喜びを与えてくれることはわかってはいるのですが。。。。

私もママにしてくれてありがとうという気持ちで一杯です。うちの子もお空で千の風になって飛んだり跳ねたりしてくれていると確信しています。きっとふぃちゃんも同じだと思います。

こまつさんがあまりに似たような感情をお持ちなので、思わず返信してしまいました。

お互い、早く笑顔であの子を思い出してあげましょうね。


Re: メーテルのママさんへ No.4638
こまつ - 2022/12/01(Thu) 09:23


共感してくださり、優しく暖かいメッセージをくださり、ありがとうございます。心が救われます。私も、居なくなってから存在の大きさを知り、居てくれたときになんでもっともっと大切にしてあげなかったんだろうと悩み苦しんでいます。病院に入院させてしまい、最後を看取れなかったことが申し訳なくて、悲しくてなりません。メーテルのママさんも、寿命と比較してとおっしゃいますが、愛情たっぷり育てたつもりが、まさかこんなに早く、逝ってしまうなんて想像もしてなくて、どうにかできたんじゃないかと悲しくなります。しかし、猫達からしたら、野良猫やペットショップでずっと1人で暮らしていたかも知れない中、温かい家と素敵な飼い主と生きられて、年数ではなく、その間はずっと幸せだったんじゃないかとも思います。
ペットロス、辛いですよね。もう会えないなんて。虹の橋も、今は悲しすぎて信じることができません。泣 私も、ペットはもう飼えそうにありません。

メーテルのママさんも、悲しみの中におられるとおもいますが、一説にはペットロスに陥る人ほど、その人がペットを誰よりも愛し、沢山の幸せを分かち合ったからだと聞きました。きっと、メーテルのママさんに愛されて、生きた6年4ヶ月は幸せに溢れていたと感じます。

ふぃちゃんもメーテルのママさんの猫さんもお空で安らかに過ごしてますよね。( ; ; )

ペットロスって生き物を飼った方にしかわからないから、こうして話せる場所に本当に救われました。メーテルのママさん本当に有難う御座います。心救われました。お互い、素敵な思い出として、話せるように、頑張って生きましょうね。( ; ; )
有難う御座います。


Re: 無題 No.4639
メーテルママ - 2022/12/01(Thu) 12:57


>居てくれたときになんでもっともっと大切にしてあげなかったんだろう
とてもよくわかります。メーテルのいる生活を当たり前だと思っていて、私も「もっともっと遊んであげればよかった」「もっともっと撫で撫でしてあげればよかった」と後悔しています。

ふぃちゃんにも、メーテルにも最初から命の長さは決まっていたんだと思います。それならそうと、最初から神様が教えてくれたらもっともっと大切にしたのにね。。。。 それがわからないから”後悔”するんでしょうね。

きっと、ふぃちゃんの見ていた日常はママの笑顔であふれた幸せな世界だったと思いますよ。私はメーテルと自撮りした動画が1つだけあって、その中の私は笑っています。「ああ、メーテルはママのこんな顔をいつもみていたのか」と思うと、少しは心が落ち着きます。

本当にペットロスは辛いですよね。こういう場があって本当にありがたいですね。ふぃちゃんもメーテルも幸せな猫生だったに違いないと思い、一日一日をとにかく生きていきましょう。


メーテルのママさんへ No.4652
こまつ - 2022/12/02(Fri) 22:55


最初から時間がわかっていたら、もっと沢山一緒にいられるように努力したのに、とほんとにそう思います。映画やドラマの世界なら、これが夢で、現実に戻ればまた、やり直しが出来て、となるのに、現実世界では、時間を戻すことができません。もう二度と逢えないから、人は後悔するのですね( ; ; )
有難う御座います。猫や生き物って、飼い主が絶対で、100%の愛情を向けてくれるから、言葉ではない絆で繋がっていて、しぐさひとつひとつが可愛くて、面白くて、愛おしくて癒されて、ついつい目尻がさがりますよね。(*´-`)
沢山もらった幸せを、笑顔を胸に生きていくしかないのですね。

メーテルのママさんの動画のお話、とても素敵ですね( ; ; )
きっとメーテルちゃんは一緒にいれた時間が笑顔で溢れていたと感じます。

死とは肉体がなくなっても、想う人がいれば心の中で生き続けるとありました。私もメーテルのママさんも、ずっと大切な思い出を胸に、また、心から笑って生きれるように頑張りましょうね。

リメンバーミーみたら、気持ちが晴れます。。。


Re: チョビママさんへ No.4699
こまつ - 2022/12/05(Mon) 01:23


先月に亡くされたのですね。
お気持ちが痛いほどわかり、涙が出ます。。辛いですよね。悲しいですよね。。。( ; ; )

共感有難う御座います。。

私は、フィちゃんというメスのグレーサビ猫を10年実家で飼っていまして、他にも4匹(家族が1匹ずつ担当してまして)いますが、フィちゃんが私の担当猫で、他の子に馴染めずに追いかけられたり、いじめられていて、1番初めに飼った猫がフィちゃんだったので、可哀想なことをしたなとおもい私の部屋をメインに他の子達とは家族がいるときだけ一緒にして、と不自由な生活をさせてしまいました。。金銭的にやっと、余裕ができて、一年前のフィちゃんが亡くなる1ヶ月前にフィちゃんと一緒に一人暮らしをしようと決めました。やっと広い部屋で二人きりで、自由に住ませてあげられる、ずっと一緒にいられる、とワクワクしながら一人暮らしの準備をしました。
3日前に引越しの荷物を一人暮らし部屋に届けて、引越す2日前に血栓が腰に飛び、倒れて、亡くなった日が一緒に暮らしはじめる予定の日でした。。

私は投稿されている皆様に恥ずかしいくらい、、最低な飼い主なんです。猫の病気も気づかず、咳も地元の病院では喘息といわれ、ステロイドを投与してました。
後から調べたら、心臓肥大の肺に水が溜まってたからかもとわかったり、糖尿病と言われた足の痺れも、血栓の兆候だったのかなと。はじめから大きな病院にいっていたら今も一緒にいれたかもしれません。

地元の病院では、また明日もきてくださいて言われたから帰って次の日仕事もいきました。

やっぱり地元の病院では心配だなと大きな病院にいったら、生死の境と言われて、すぐに治療しますと言われて、生還は60%だけど何もしないままでは亡くなると言われ、絶対大丈夫助かると思ってしまって、入院させて、最後にかけた言葉も「明日くるから頑張って」でした。。。私は気丈にしようと想った行動が、、、

思い返したらフィちゃんの気持ちなんか全く考えてない、治療より一緒に最後まで過ごすべきだった、治療の苦しさなど思い浮かばずに、助けたいしかなくて、自分勝手で最低な飼い主でした。

引越しなんかしなかったらストレスなくもっと一緒にいれたし、亡くなる前日倒れた日に大きな病院にいってたら、助けられたかもしれないし、仕事になぜ行ってしまったのか、
たぶん一生自分を許せないし、最低な飼い主で消えてしまいたいです。。。私は皆さんと違って、逢いたい1番の理由も、まずは謝りたいんです。悲しくて、もう生き物は飼えません。。

沢山の幸せをもらったのに、最後まで最低な飼い主で、可哀想な想いを沢山させてしまいました。

チョビママさんは他の投稿もいくつか拝見させていただきましたが、素敵な飼い主様です。チョビちゃんはママのところにこられて一緒に暮らせて沢山のおもいでと愛をもらって、幸せな猫生だったとおもいます。( ; ; )
猫や生き物って、本当に凄い存在ですよね。泣

悲しすぎて、おかしくなりそうで、職場の方で、昔猫を飼われていた方に、この悲しみはいつ消えましたかと聞いたら、今でもずっと悲しいし悲しみは死ねまで消えないよ。けど、
猫達からもらった幸せな思い出を無駄にはできないから死にたいとは思わない。自分も人生を全うしたら、きっと再会できると信じて生きてると話されていた言葉が印象的です。

悲しみは、いつか癒えるよといわれるより、私はしっくりきました。( ; ; )
お互い頑張りましょうね。


Re: 無題 No.4700
メーテルママ - 2022/12/05(Mon) 08:00


こまつさん、そんなにご自分を責めないでください。
様子がおかしかったらまずはかかりつけ医にいくのが一般的で、いきなり大きな病院にセカンドオピニオンなんて考えもつかないでしょう。

生還が60%あるのに、家で一緒に最後を看取るなんて、老猫ならまだしも10才のフィちゃんちゃんなら元気になると思って入院させたのは間違ってなかったです。大きな病院に連れて行ってあげただけでも、いかにこまつさんが心配していたのかわかります。


私は突発性激怒症候群といって、脳の病気で突然なんの前触れもなく襲ってくるという病気でした。寝ているときにメーテルに突然襲われ、まるで釘のついたバットで殴られたような感じで縫うか縫わないかの怪我を負いました。少しでも動けば飛び掛かってくる。布団の中で攻撃に耐えること2時間。最初の無防備に寝ていたときの傷で布団は血だらけ。

寝ている最中にそんなことが2回続き、動物行動学の先生を頼りました。色々な薬をためしましたが、合う薬が見つからず、基本的には1室を猫部屋にして隔離生活を送らせてしまいました。でも、やっぱり愛情ゆえに毎日少しだけ部屋から出して遊ばせていました。そのわずか30分の間にまたも豹変し、襲われました。

3回目は用心していたので、飛び掛かられてもすぐに逃げることはできましたが、まるで小さなトラが家にいるようで、私は精神的に追い込まれ、家にいても気が休まるときがなく、最初の発症から半年で安楽死させました。


「仕方がなかった」という思いと「もっと頑張れなかったのか」という思いに揺れましたが、何度考えても「仕方がなかった」という結論には達するのですが、やはり「寂しい、悲しい」という思いとは別です。

脳の病気で6歳4ヶ月の猫なので、見た目は毛艶もよく、どこにだしても恥ずかしくない美人さんのロシアンブルーで安楽死させたときはどれだけ泣いたか。

それでもいなくなった当初は、もちろん悲しくて大泣きしましたが、もう襲われることもないと、どこかほっとした自分がいたのも事実です。それが今ではただただ、メーテルがいないことが寂しい。。。。

どんな最後を送ったかなんて、皆違います。100匹いたら100通りの最後を迎えます。そんなにご自分を責めないでください。私のようにかなり特殊な病気で色々悩んだ末に安楽死を選びました。これもかなりキツイですよ。

周りの人は私の傷の写真をみて話をすると、理解してくれましたが、一人だけ「私なら自分が殺されても殺すことはなかった」と言いました。実際に経験していないからこの恐怖がわからないのだと思いましたが、それでもその一言にかなり傷ていていますし、ここまで言われても、やはり安楽死しかなかったと思ってはいます。

私も職場の人にいつになったら忘れることが出来るのかきいたら、一生忘れることはないと言っていました。小学生の時に飼っていた犬の写真に話しかけると言っていました。

こまつさんの行動はフィちゃんと助けたくてしたことです。フィちゃんもわかってくれていると思いますよ。そして、お空でいつかこまつさんが人生を終えるときまで待ってくれていると思います。

私も、自分がいつか人生を終えるとき、メーテルが迎えに来てくれると信じています。


みーちゃんのママへ No.4713
こまつ - 2022/12/05(Mon) 12:59


優しいお言葉を有難う御座います。ここにくると、普段は人に言えない悲しみを共有していただけるから、ついついきてしまいます。
ふぃちゃんを亡くしたのは12月29日で、みーちゃんと近いお日にちに、より親近感がわきました。一年が経とうとしてますが、悲しみは昨日のことのように感じます。同じ想いをされていて、みーちゃんママさんの気持ちを想うと涙が溢れてしまいます。
辛い一年だったかとおもいますが、2023年も頑張っていきていきましょうね( ; ; )

フィちゃんのことを幸せと言ってくださりありがとうございます。ほんとにいなくなって、あっという間に一年がたちますね。居ないと生きていけないと思っていましたが、一年なんとか生きれました。。一緒に寝ていた布団も、トイレやお風呂の後追いも、ごはんが欲しい時に足の指を噛んでくることも、おかえりのお迎えも、全部なくなって、ひとり暮らしの部屋に帰ると涙が溢れてとまりません。

いなくなってから、

考えれば考えるほど彼らは、何気もなく、ただ普通に日常を生きているだけだろうけど、そのひとつひとつの仕草や行動が可愛いくておもしろくていとおしくて幸せで満たしてくれていたんだなと実感しています。

みーちゃんママさんもお身体ご自愛くださいね( ; ; )悲しい時は思う存分悲しんだらいいとありましたし、一人で抱えず、みんなで励まし合って頑張って、天寿を全うしましょう。

そしてフィちゃんやみーちゃんにいつか再会できることを願って日々を生きていきましょう。

優しいお言葉、救われます。有難う御座います。( ; ; )


メーテルのママさんへ No.4714
こまつ - 2022/12/05(Mon) 13:23


いつも優しいお言葉有難う御座います。( ; ; )

生き物って話せないから、飼い主の考えで全てを判断してあげなければいけないのが、こんなにも酷だとは、その立場になってはじめて気付かされますよね。私も今回ペットロスになってから、はじめてペットロスの方の辛さがわかりました。

メーテルちゃんのご病気、はじめて知る内容に、読んでいてメーテルのママさんの気持ちや、状況を、想像したらあまりにも酷で悲しくて泣いてしまいました。大変辛く悲しい経験をされたのですね。( ; ; )
生きている時フィちゃんもよく夢を見てか、私の腕を寝てる間に足蹴りしてきたり、引っ掻かれた箇所が膿んでしまい字が書けなくなったことがあり、メーテルのママさんとは比にはならないかもしれませんが猫達の爪は刃物ですから、負傷された痛み、少しは理解できるかとおもいます。
傷は治りましたか、お身体ご自愛下さいね。( ; ; )

病院にいかれ、名医に相談され、沢山のお薬をためされ、部屋を用意してもらえて、それでも部屋から出して愛してもらえて、
病気になってしまったけれど、病気になる前の日々も全て、メーテルのママさんは充分にメーテルちゃんを愛し、大切にされていたことがわかります。ひしひしと伝わってきます。

仕方がないし、それしかなかったにしても、自分で、安楽死を選択しなければ、ならなかったママさんのことを考えたら、涙がとまらないです。

私も、私なら死んでも死なせないと言った人のように

飼ったことない人は、新しい保護猫もらったらいいやんとか、僕やったら会社休んですぐ大きな病院いったなあと、今でも思い出すたびに泣いてしまう、傷ついた言葉が沢山あるので、お気持ち痛いほどわかります。

あまりご自分を責めないで下さいね。私も人のこといえないですが、後悔してもしても彼らが生き返ることはないですものね。

残った私達は幸せな思い出を胸に生きていくしかないんですよね。

お互い頑張って生きましょうね。
メーテルちゃん素敵なロシアンブルーさんだったんですね(*´-`)うちのフィちゃんはガレージで拾った野良猫だけど、グレーサビの綺麗な猫でして、勝手に親近感が湧きました。
こちらに投稿の方達のペット達が、みんな天国ではお友達で、みんなで幸せに飼い主さん達がくるのを待ってくれていたらいいな。。。


Re: 無題 No.4715
メーテルママ - 2022/12/05(Mon) 14:44


優しいお言葉、ありがとうございます。また大泣きしました。

>飼い主の考えで全てを判断してあげなければいけないのが、こんなにも酷だとは

仕方なかったとはいえ、私がメーテルの命の期限をダイレクトに決めてしまいました。安楽死はママとメーテルとで決めたことと思いながらも「許して」という思いもやはり浮かんでは消え、消えては浮かんでを繰り返します。


こまつさんのここへの書き込みでご自身の選択への後悔をひしひしと感じますが、あの日、あの時、あの瞬間、フィちゃんにとって、いつもベストだと思う選択をしてあげたと思います。地元の病院じゃ心配だからと大きな病院に連れて行ってあげただけでも大きな選択をされたと思います。

そのときわからなかったことを後から振り返る。。。。虹の橋にわたってしまうってわかっていたら入院させなかったけど、その時はわからなかったのですから、入院という選択肢はその時のベストな選択だったと思います。

ベストな選択だったけれども、それでもどうしても後悔してしまいますよね。
理性と感情は別物ですからね。

生前も、フィちゃんを他の猫さんから守ってあげたり、フィちゃんのために一人暮らしをしようとどれだけ愛情を注いできたのか痛いほどわかります。


何もわからない人の心無い言葉、本当に傷つきますよね。そしてそんなくだらない言葉に引きずられてしまう自分も嫌になります。

よく、「泣いてばかりだとお空のペットが悲しむ」って言いますけど、メーテルは「ママ、また泣いてる」ってふふんって感じで鼻で笑っていると思っています。だから私も安心して(?)毎日泣くことが出来ます。

フィちゃんはどんな猫さんでしたか?ママがどんなに泣いていても、わかってくれるような猫さんでしたか?それならどれだけ泣いてもいいと、私は思います。




メーテルのママさんへ No.4734
こまつ - 2022/12/06(Tue) 00:22


私も返信頂くたび、皆さんの優しさ、お言葉、ペットとの思い出が蘇り、涙無しには返信できませんよね( ; ; )

私は今回の自分の体験が、引越しによりふぃちゃんに多大なストレスを与え、選択を間違えたから急死したと思ってしまい、ひとり塞ぎ込んでしまいました。
トラウマになってしまって、他の子達をその病院に連れていけなくなり、病院の前も通るたび、胸が苦しくなります。。

メーテルのママさんも、今回のメーテルちゃんとの経験が、トラウマのように感じておられるのではないかと思い、胸が痛みます。

私は、フィちゃんの腰に血栓がつまり、下半身が麻痺しているのに、血液をサラサラにするきつい苦しを点滴し深夜に血を吐いて亡くなったと病院から聞きました。
最後の最後に、とても苦しい想いをさせてしまったのです。

しかし、メーテルのママさんは安楽死を選択され、メーテルちゃんは少なからず、最後に痛みはなく、安らかに眠るようにママさんの元を旅立たれたのだと、お話を読んでいて、少し心が和らぎました。きっと、メーテルちゃんはお母さんを許していますし、そもそも彼らは飼い主を恨んだり、責めたり、という感情はないと思うのです。

きっと信頼して、ずっと飼い主を大好きだと思います。
メーテルちゃんはママさんをお空からそのように可愛らしい感じでみているのですね(*´-`)そう思うと気持ちが軽くなりますよね。

フィちゃんは寄り添ってくれる穏やかな猫でして、私をどのようにみているのだろうか。

まだまだ毎日泣いてしまうけど、きっとメーテルちゃんもフィちゃんも笑って見守ってくれてますよね。


みーちゃんママへ No.4735
こまつ - 2022/12/06(Tue) 00:38


後追いしたい気持ち、痛いほどわかります。ふとしたときに、こんなにも辛いのなら、いっそ楽になりたいとまで考えてしまいます。

みーちゃんママさんが、頑張って11ヶ月生きてくださり本当によかった!( ; ; )

検査結果は言わなかったです。トラウマになってしまい、亡くなってからはその病院にいけなくなってしまいました。地元の病院に対して怒りの感情はなく、いつも猫達に良くしてくださっていたし、誤診とまでは思っておらず、あくまで私のせいだとしか思わないのです。1日目に大きな病院に連れて行っていたら、助けられたのかもしれません。

みーちゃんもフィちゃんも今頃は、みんなでのんびり仲良く過ごしていますよね!病気による痛みや苦しみから解き放たれて、軽くなった魂で自由に走り回っていると信じています。

涙はまだまだ枯れそうにないけど、泣いて泣いて溜め込まないようにします!!

みーちゃんママさんもですよ(*´-`)みんなで、この経験を胸に、頑張って生きていきましょうね


Re: 無題 No.4736
メーテルママ - 2022/12/06(Tue) 07:57


こまつさんには「後悔しないでくださいね」といいながら、やはり後悔はしてしまう自分がいます。。。

メーテルは確かに最後は安らかにお空に旅立ったのですが、突発性激怒症候群は普段は普通に過ごしていて、突然豹変して襲い掛かるという病気だったので、もっと私が頑張って恐怖に耐えていたらと思うと、私が「殺した」という意識は消えません。もっともっと生きられたのではないかと思ってしまいます。

動物行動学の先生には「自然死も安楽死もどちらも悩みます。でも、きっとそれがその子が旅立つタイミングだったと信じるようにしています」という言葉をもらいました。

それでもやっぱり、最後が安らかだろうが苦しんだろうがやはり後悔はしてしまいますよね。

フィちゃんは、最後は苦しまずに旅立たせたかったという思い、私は苦しんでもいいから普通の病気で私が命の灯を消さずにもっと長生きしてもらいたかった。。。

フィちゃんもどんなに苦しくとも、最後に頭にうかんだのはこまつさんの事だと思います。どんなに苦しくても「ママ、今までありがとう」「じゅうぶんだったよ」って思いながらお空に行ったと思います。


こまつさんがおっしゃってくださったように、メーテルは私を許してくれていると思います。


フィちゃんは寄り添ってくれる猫さんだったのですね。それならきっと、何も言わずに泣いているママをじっと見守ってくれていると思います。

フィちゃんもメーテルもきっと虹の橋で私たちの事、見守ってくれていますよね。少しずつでいいから、こういう場所を借りて、悲しい事ばかりでなく、楽しい思い出を思い出せるようにしたいですね。


メーテルのママさんへ No.4744
こまつ - 2022/12/06(Tue) 23:53


お互いに、飼い主は皆
それぞれ違う別れ方をしたけれど、満足のいくようなさよならをした方の方が少ないですよね。😢みんな、後から後悔に苦しんでしまいますよね。

メーテルのママさんは充分すぎるほど努力されたし、本当に本当に苦渋の決断だったことが痛いほどわかるので、どうお声かけすればよいか😢😢その立場にならないと、本当の気持ちは理解できないかもしれませんが、じゅうぶんに寄り添って、一緒にいてくれてありがとうって、メーテルちゃんは思っていますよ😢

私が、本当に苦しい時に、優しい友人が、

「私は猫飼ったことないから気持ちをわかってあげれへんけど、今もこうして泣いてもらえて、ずっと思ってもらえて、こまっちゃんの猫はほんまに幸せやったとわかるよ。😢野良猫や、ペットショップの売れ残りの猫たちは、愛されることも知らずに、温かい布団やごはんも知らずに死んでいく猫も多いのにさ、人に飼われて、愛情を注いで貰えて、亡くなったらずっと思ってもらえて、ありがとうって思ってるよ。😢」と言われて、号泣しました。

メーテルのママさんも今回の経験は辛い記憶もあるかとおもいますが、皆様がおっしゃるように、ママと生きた6年はかけがえのない幸せな時間だったとおもいます。😢

私も最期を看取れていたら、今より少しは後悔が少なかったのかもしれないです。😢

ここにきたら、ペットロスの皆様が、自分達も辛い中、本当に優しくて、暖かくて、一人一人の方の文章に涙涙で、少し気持ちが和らぎます。有難う御座います😢

はい。辛い話ばかりでなく、楽しかった思い出話に花を咲かせれたらとおもいます。

みんな天国では、苦しみから解き放たれてかけまわってますように。😢みんな友達になってますように😢


みーちゃんママへ No.4745
こまつ - 2022/12/07(Wed) 00:06


お気持ち痛いほどわかります。( ; ; )違う病院に行っていたら今も一緒にいれたかもしれないのにと思うと悔しさと、申し訳なさで胸がしめつけられてしまいます( i _ i )

みーちゃんとのお別れ、ただでさえ辛いのに病院側の言動、本当に辛い想いをされたのですね( ; ; )みーちゃんママさんの立場になると、涙が止まらないです。。( ; ; )

そうですよね。この一年は辛い、寂しく、悲しく、申し訳ない、泣いてばかりの一年でしたが、このままではいけないと自分が一番わかっているんですよね、、
来年は、もう少しふぃちゃんの楽しい思い出に花を咲かせたいです。

みーちゃんは人懐こい、可愛い猫さんだったのですね。(*´-`)きっと天国でも、可愛いゴロゴロで、みんなに愛されているはずです。

フィちゃんは、ディズニーにでてくる、ピノキオのお爺さんの飼い猫が大好きでして、そのキャラクターから、フィガロと名付けました。( ; ; )私にしか懐かず、父や兄にもシャーシャー言うから、私は、私にしか懐かない特別な存在と、より愛着が湧いていたのかもしれません。

みーちゃんはママさんが大好きだったことが伝わりますし、みーちゃんママがみーちゃんを想い続けるように、みーちゃんも天国でまた会える日を待ってくれているとおもいます。

お互いまだまだ辛い日々ではありますが、日常に小さな幸せを見つけて生きていけるように頑張りましょうね。


チョビママさんへ No.4746
こまつ - 2022/12/07(Wed) 00:15


ご返信有難う御座います。
チョビママさんも大変辛い経験をされましたね。( ; ; )癌、余命、ある日突然亡くなるのも辛いですし、チョビママさんのように、余命宣告されたら、平常心ではいれなくなります。

会ったら謝りたいですよね。( ; ; )

前向きな話をしてくださり、励みになります。辛い話ばかりだと皆さま気がめいりますし。

こうして、自分の気持ちを文章にして皆様からメッセージをいただくたびに、少しずつ少しずつ悲しみが和らいでいると感じます。

チョビママさんに愛されて、今もこうして涙してもらえるチョビちゃんは本当に愛されていたことが伝わりますし、きっと感謝の気持ちでいっぱいだと思います。

はい!お互いに暗い話ばかりではだめですよね( ; ; )楽しかった思い出やおもしろいエピソードを話せるようになりたいです。

あまり無理なさらずに、泣きたいときはないて、大切な思い出たちを胸に頑張って生きましょうね( ; ; )


Re: 無題 No.4756
メーテルママ - 2022/12/08(Thu) 12:45


>じゅうぶんに寄り添って、一緒にいてくれてありがとうって、メーテルちゃんは思っていますよ

>ママと生きた6年はかけがえのない幸せな時間だったとおもいます。

こまつさん、優しいお言葉ありがとうございます。本当にその通りだったと。

そして、フィちゃんも間違いなくメーテル同様、こまつさんの元での10年間は
毎日が幸せな日々を送っていたと思います。

最後は納得の出来ないお見送りだったかもしれませんが、フィちゃんの幸せだった10年、こまつさんが幸せだった10年を思い出してあげてください。

私もこまつさんのお言葉でそう思えるようになりました。ありがとうございました。


Re: 無題 No.4766
チョビママ - 2022/12/11(Sun) 17:01


みーちゃんママさんへ

【矢】
拝読いたしました。
無宗教ですが、昔の人の教えは、凄く理にかなっていて、心に沁みますね。
中々その境地まで行く事はまだ叶わないですが、こう言った良いお話を、教えて頂くだけで、又挫けた時に前見て生きていかなきゃって思えます。
ありがとうございます。

又少し心すくわれました。
何時もお心遣い感謝致します。
ありがとうございます。


愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2251
猫友さん 北海道 歳 - 2020/12/02(Wed) 04:34
私は最高で11匹愛猫を飼っていました、他の愛猫達には悪いですが、8匹の時が一番楽しかったです、でも一匹が猫エイズで死んでから、愛猫が居る幸せが壊れ始めました、次の年に妹の愛猫も猫エイズを発症して死に、その時に遺伝性の猫エイズという事が分かったんです、同じ年に弟が死に、次の年に一緒に産まれた愛猫も猫エイズで死んだばかりか、助けた愛猫が最初に死んだ愛猫の子どもを4匹産みましたが、一匹が栄養失調で死に、他の3匹は猫風邪で入院させて治療しましたが、退院後に二匹の内片方が重症化して死に、獣医にもそれが分からなかったんです、もう片方は体が育たず病気ばかりしていて私が後ろに振り返ったら、ネコベッドの中で死んでいました、残りの一匹は猫風邪で片目を失明して手術をしましたが、治らなかったばかりか、その猫は3年前に突然死しました、午前2時に気付いた時には吐血していて、目からも血を流していて虫の息になっていて、今でも畳の上に血の跡が残っています、助けた愛猫も突然死した愛猫が死ぬ2年前に酷い歯周病になって死にました、悲鳴を上げていたんで、余程痛かったんだと思います、14歳の愛猫も急死し、愛猫が10歳の一匹だけになってしまいました。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2252
猫友 - 2020/12/02(Wed) 05:07


自分で投稿していて悲しくなり涙が止まりません。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2253
猫友 - 2020/12/02(Wed) 05:11


愛猫達に会いたいです、抱き締めたり、一緒に寝たり、遊んだりしたいです。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2254
猫友 - 2020/12/02(Wed) 06:36


猫エイズで最初の愛猫が死んだ時に不思議な事が続きました、部屋で寝ていたら誰も居ないのに、布団に猫が上がる感触がして窪みが出来たり、テーブルの上に猫が上がる音がしたと思ったらテーブルに上がっていた物が下に落ちたり、風呂に入っていたら蓋の上に猫が上がる音がしたりしていたんです、その後に私が面会に行ってから、1時間半後に愛猫の容態が急変して死にました、自分はもう助からないと分かっていて、死ぬ前に私に会いたいと思って、私の所に来ていたんだと思います、私は動物病院で死んだ愛猫を抱き締めて大声を上げて大号泣しました。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2256
猫友 - 2020/12/02(Wed) 09:02


妹の愛猫が猫エイズを発症した時は、体が動かなくなりガリガリに痩せてボロボロになっているのに、小便やウンコを垂れないように必死に猫トイレに何度も行こうとしました、私は垂れても良いぞと何度言っても聞かないので、私は垂れても良いようにシーツを買ってきて敷いて上げたから、垂れても良いぞと何度か言いましたが、それでも必死に何度も猫トイレに行こうとして、途中で動けなくなったり、倒れたり、間に合わなくて垂れたりもして、やっとの思いで私のそばに歩いて来て私に倒れ込んで寄りかかったりもして、私はもう見ていられなくなり、もう死んでも良いぞと泣きながら言いました、妹の愛猫は気丈でした。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2257
猫友 - 2020/12/02(Wed) 09:36


妹の愛猫が死んだ時に本気で自殺をしようと思いました、この世のお別れに知り合いに家族4人が好きな物を本当はあげるつもりがなかったのにあげたりもしました、だけど他の愛猫達の面倒を見ている内に、こいつらの面倒を見てやらなければいけないと思い、自殺を思い止まりました。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2258
猫友 - 2020/12/02(Wed) 09:49


次の年に息子のように一番可愛がっていた愛猫が猫エイズに発症した時は、獣医もビックリするほど元気で家に帰る時も凄い力で動いたりもしていましたが、家に帰ったら急に呼吸が荒くなり、死にました、私は人生の中でこれ以上ない程の大声で大号泣しショックで低血糖を起こして死にかけました。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2274
猫友 - 2020/12/03(Thu) 01:17


私は神や仏は絶対に居ない、完全に証明されたと思っています、もし本当に居るのなら、こんな酷い事は絶対にしないからです、私の心にポッカリ空いた穴は一生塞がりません、私の時間は無駄にイタズラに過ぎていくのに、愛猫達の時間は止まってしまいました、何故何の罪もない、優しくて良い愛猫達が、こんな惨い死に方で、死ななければいけないんですか。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2297
猫友 - 2020/12/04(Fri) 23:32


私は愛猫達に申し訳ない気持ちで一杯で、後悔だらけです。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2313
猫友 - 2020/12/06(Sun) 20:49


愛猫が8匹居た時は、本当に毎日が楽しかったです、猫が沢山いる家だとも言われていました、けど、一匹死んだ時から、そう言われるのが、苦痛になりました。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2343
猫友 - 2020/12/10(Thu) 12:20


一匹だけになった愛猫も、毎日寂しそうにしていて、寝てばかりです、せめて家出中の愛猫が帰って来てくれればと思っています。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2374
猫友 - 2020/12/14(Mon) 07:57


私も寂しいです。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2378
猫友 - 2020/12/14(Mon) 13:32


一匹だけになった愛猫は、産まれた時から親猫や兄弟の愛猫達に囲まれて育ったんで、一匹になったのは、初めてなんで、寂しくしています、私も今の愛猫達が、一匹だけになった期間は14年以上前に二回ありましたが、期間は長くはなかったので、一匹だけだと寂しいです。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2393
猫友 - 2020/12/15(Tue) 15:49


息子のように一番可愛がっていた愛猫が死んだ時は、14歳で急死した愛猫が私のことを、慰めてくれました、それで私は立ち直れました、私が父と大喧嘩した時に親猫が恐怖心で産気付いて、14歳で急死した愛猫を産みましたが、産んだその日の夜に、親猫が私のことを心配して、何度も私のことを見に来てくれました、来るたびに私の膝の上に上がって来ました。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2403
イノキ - 2020/12/15(Tue) 18:07


なるほどな。

過去にも似た事例が、あった。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2448
猫友 - 2020/12/20(Sun) 09:03


通り道に猫が沢山居るうちがありますが、そのうちの前を通る度にうちの愛猫達を思い出します、うちの方が愛猫達の数が多かったです。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2510
猫友 - 2020/12/26(Sat) 09:19


今年も私にとって最低最悪の年になりました。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2569
猫友 - 2020/12/31(Thu) 03:09


毎日のように愛猫達の名前を呼んだり、思い出すことばかりで、寂しくて悲しいです。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2696
猫友 - 2021/01/10(Sun) 22:05


毎日がしんどいです。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.2698
猫友 - 2021/01/10(Sun) 22:14


坊さんが言っていたんですが、私の地元では猫エイズで死ぬ猫が多いそうです、猫を捨てていく人が多いんで、その猫の中に猫エイズの猫が居たんだと思います。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.3192
猫友 - 2021/06/07(Mon) 22:07


会いたいです、寂しいです。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.3355
猫友 - 2021/08/13(Fri) 01:25


盆なんで愛猫達が帰って来ています、会いたいです、抱き締めたり、遊んだり、一緒に寝たりしたいです。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.3509
猫友 - 2021/11/03(Wed) 01:53


今日は、本当の息子の様に1番可愛がっていた愛猫の命日です。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.3682
猫友 - 2022/01/18(Tue) 09:46


みんなに会いたいな。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.3687
猫友 - 2022/01/20(Thu) 02:41


父が死にました、父も猫が好きでした、天国には愛猫達が居るんで寂しくないですよね、その内の2匹は父のことが1番大好きでした。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.3688
meme - 2022/01/20(Thu) 10:24


猫友さん 何とお声がけして良いのか、分かりませんが、お辛いですよね。
お父様、お悔やみを申し上げます。
きっとお父様は、天国の猫ちゃん達と、再会しているでしょうね。
猫友さんも、お辛いですが、お身体を大切にしてください。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.3689
猫友 - 2022/01/20(Thu) 14:39


ありがとうございます、ありがとうございます。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.3691
猫友 - 2022/01/20(Thu) 18:50


父が死ぬのも猫が死ぬのも悲しいですね。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.3693
猫友 - 2022/01/21(Fri) 23:04


何故愛猫達ばかりか、父まで死ななければいけないんだ、つくづくこの世には神も仏も絶対に居ない、完全に証明された、もし本当に居るのなら、こんな酷いことは絶対にしない。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.3697
猫友 - 2022/01/21(Fri) 23:53


愛猫達に会いたい、会いたいです、私を一人で置いていくな。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.3799
猫友 - 2022/03/09(Wed) 22:30


今日は父の四十九日ですが、前日の夜に愛猫が急にニャーニャー騒ぎ出して、父の遺骨の脇に座ったり、遺影に頬擦りしたり、遺骨を上げているテーブルの下に入たりと、色々とやり始めたんです、父が天国に行くまえに、愛猫を可愛がったんです、父は愛猫を一番可愛がっていて、愛猫も父が一番大好きでした。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.3860
猫友 - 2022/04/05(Tue) 18:57


父の遺骨を納骨しに行く時に、猫が廊下を走っている足跡がしました、父を向かえに来てくれたんですね。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.4351
猫友 - 2022/08/11(Thu) 17:46


父の初盆ですが、愛猫達と一緒に帰って来ます、父も叔母も祖父も猫が好きでした、愛猫の内の2匹は父が1番大好きでした、叔母も猫を飼っている時に、何処に行く時も猫を連れて行っていて、半纏にくるんで連れて行ったりもしていたと言っていました、流石に街に行く時は連れて行けなかったと言っていました、息を引き取る時は、叔母が撫でながら、息を引き取ったと言っていました。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.5493
風花 - 2023/02/28(Tue) 07:28


ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
















Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.6385
猫友 - 2023/05/20(Sat) 03:59


今日は、私のことを一番大好きだった愛猫の命日です、あの日出掛けなければ良かったと、今でも後悔しています、今日は何処にも行かないで、家に居ます。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.6429
知恵 - 2023/05/24(Wed) 09:44


うちは元々9匹いました。
8匹の時が一番幸せでした。
今は7匹です。
この子たちの為にも病気にはなれません。
7ニャンを看取るまでは頑張らなくては。。。とそれだけが生きがいです。
猫友さん頑張りましょうね。


Re: 愛猫が居る幸せが壊れる時。 No.6434
チャコ - 2023/05/24(Wed) 19:39


猫友さん。
愛猫が2月3日に虹の橋を渡りました。
本当に、幸せが音を立てて壊れました。
猫友さんは、ご自分がペットロスであることを身近な人に話をしたことはありますか?
もしお話しをされたことがありましたら、相手はどんな反応をされましたか?
私は亡くなったことさえ言えません。
親友にさえ言えません。
ペットを飼っている人は私の身近な人達は誰もいないのですよ。
親にも言えません。
軽くあしらわれる気がして。。。怖いのです。
こちらでは気持ちを言えるような気がしました。
淋しくて淋しくてどうにかなりそうですが、働かなければならないので、
会社では何事もなかったように仕事をしています。
ただ冗談で笑えないのです。作り笑いをしていますが、今はまだマスクをしている人も多いのでごまかせますが、
夏になりマスクをしなくなるのが憂鬱です。
ランチの時もあまり食べられないので、ガリガリです。
元々痩せていたのでパンツはブカブカになりました。
子供サイズじゃないとダメみたいです。
立ち眩みも頻繁で、クビになりそうで不安です。
でも頑張れないのですよ。


無題 No.5726
ましろさん 北海道東京 30代歳 - 2023/03/23(Thu) 19:47
私の投稿、誰か見てくれてるのかな。どんどん流れて分からなくなってしまう。悲しいな。


Re: 無題 No.5728
ましろ - 2023/03/23(Thu) 22:38


里美さんへ

すみません。ありがとうございます。すっごく弱気になっていて、誰かに見つけて欲しくてつい…救われました、ありがとうございます。

なんだかもう、まったく違う人生のようです。また自分が楽しいと思うことしたいけど、前みたいに行動的になれないし、前よりぜんぜんつまんなく感じたらどうしようって。食事もあんまり。お腹はすくんですけどね。生きてるんだし。でも食べたいものとか聞かれると…上手く思いつきません。体がもつならなんでもいいってかんじ。

後追いを考えました。今も捨てきれていません。そんなことしたら会えないって気持ちと、でも頑張ったって会える保証なんかないって気持ち。うさちゃんが居たらどう思うかなって考えるけど、やっぱりそこまで余裕なくて。最後まで自分のことしか考えない最低な家族だな私はと思ってしまいます。

もしよかったら、里美さんの大切な家族のお話も聞かせてくださいね。

ひとつ変わったことがあります。私家庭環境が複雑できちんとした家族がいない人生なので、生まれてこなければよかったと思うことがたくさんあって、ひとりでそう泣き叫んだ夜もたくさんありました。

でも、うさちゃんと出逢ってからは言えなくなりました。生まれてこなければうさちゃんに会えなかったから。ペットの兎に会えてよかったなんて、笑われちゃうかもしれないけど、それでもわたしにとっては人生ですごくすごく価値のあることでした。お金とか、才能とか、名誉よりも。
兎が大切でした。







Re: 無題 No.5731
オン - 2023/03/24(Fri) 06:36


ましろさん
おはようございます。はじめまして。わたしは19日に愛犬を亡くして、同じようにあの子が居ない人生なんていらない。と思っています、心底共感しています。日曜日にお葬式をします、肉体をお空に還す時間が迫ってきていて、寂しくて仕方ない。
いつもギリギリまで寝ていたわたし、あれから良く寝れずに早起きしています。
良かったら、またお話聞かせてください。


Re: 無題 No.5772
ましろ - 2023/03/24(Fri) 13:27


里美さん
ああ、お仕事中なのに涙が…すごく心が救われた気持ちです。いろいろ話したいけど、ひとまずはお仕事行ってきますね。また後でゆっくりお返事します。待っていてください。
なにか、とりいそぎ言葉をかけたくなったので


Re: 無題 No.5773
ましろ - 2023/03/24(Fri) 13:29


オンさん
ありがとうございます。見ててくださってた方がいたかと思うと、救われます。この世でひとりきりのような気がしてしまうから。

わたしはまだ家の中にうさちゃんを探してしまいます。たまに見てしまうし音も聞こえてしまいます。幻聴、というやつですね。

後ほどゆっくりお返事書きます、とりいそぎ。今日は残業っぽい。はあ、うさちゃん頑張るね。


Re: 無題 No.5788
ましろ - 2023/03/24(Fri) 22:35


里美さん
こんばんは。遅くなってしまいました。お仕事繁忙期、ちょっと忙しいです。

猫さんでしたか。わたしも実家には猫が5匹いましたよ。半分野良猫みたいな、自由気ままな子でしたが。

そんな気持ちで書き込んでくださったんですね。ぼんやり、書いてみてよかったかも。もう、ほぼ書き殴るだけしかできないんです。悲しいのをどこにぶつけていいか分からない。現実での知り合いはもちろん、TwitterやらFacebookやらにも書きにくい。結局ここに感情捨てるみたいになってしまって。なんか申し訳ないと思っていたところでした。

悲しいの質。そうですね。なにか変化はありそうです。なんだかな、ちょっと勇気が出ないけど(笑)ベースを弾いたり歌ったりしていたのですが、そういうのって誰かとやるものじゃないですか。でも一緒にやってただいたいの人がうさちゃんのこと知ってて。聞かれるじゃないですか。うさは元気にしてる?って。自分の口から、うさちゃんは死んだの、って話せる勇気がない。発狂してしまうかも。
だからもう少し、様子見かな。友達のライブにでも行ってみようか。

けどペットが趣味、みたいなところありますものね。動物がべつに可愛いとは思えないって話す人と知り合うと、ほんとに信じられない気持ちになってしまいます…!

ご飯、適当になりますね。オートミールふやかして、醤油かけて食べてました。んん、猫さんのお鼻は可愛いですよね…想像するだけでニコニコしちゃう。

うん。ほんとにいろんなことを教わりました。1度、爪が取れて血が出てしまったことがあって。引っ掛けたので痛かったんだと思います、片方の前足をずっと持ち上げてて。それでも、ヨタヨタしながらも、ご飯食べてましたからね。ケージの外出て遊ぼうとするから、今はやめなさい!って。強かったな。私なんかよりずっと。だから食事はちゃんととっています。怒られてしまいそうだから。
後追いしたら、悲しむだろうな。いまどこにいるんだろ。近くにいたら止めたいだろうな…。

ふふ、そうかもしれないですね。うちの子はものすごく人?見知りでワガママで甘えん坊な男の子でしたよ。


Re: 無題 No.5789
ましろ - 2023/03/24(Fri) 22:42


オンさん
こんばんは。気分はどうですか?お葬式はものすごくつらいですね。うちのうさちゃんの場合は3日後に火葬だったのですが、今思えばぜんぜん心の準備できてなかったです…でも平日はフルタイムで働いてるし、冬場といえど匂いとか気になってくるし、そうなるとこの土日でなんとかするしかないか、という感じでした。

こんなに悲しいカウントダウンはないですね。葬儀屋さんが来るギリギリまで写真やら動画をとっていました。毛と爪をすこしもらいました。なんどもなんども撫でてやりました。

おかしいかもしれないけど、あのままでよかったな。あのまま、ずっと亡骸と暮らしたかった。どこにも行かず、誰とも会わず、ずっとこの家この部屋でうさちゃんの亡骸と暮らす。そうして自分も死ぬ。それが最上の幸せだと思いました…し、今でもそう思っています。異常かな。そんなことできないのにね。


Re: 無題 No.5791
オン - 2023/03/25(Sat) 06:19


ましろさん
おはようございます。気持ち聞いて下さり、話して頂けて救われています。今日は仕事が休みです、でも4時から起きてます、、、今日は明日の旅立ちの準備をします。亡くしてからは寝ては覚めを繰り返して良く寝れない。今迄は愛犬が居る安心感だった。と痛感しています。
ましろさんはお仕事ですか?ずっと亡骸と暮らしたいですよね、可愛くて大切な子だから、、、手離したくないです。ましろさんがずっとそのままにしたかったけど出来なかった。その理由も気持ちも本当に解ります。

本当は早く肉体返して!って、お空の天使のあの子は怒ってるかもしれない、、、わたしのワガママに最後付き合わせてます、、、ごめんね。

ましろさん、本日もお仕事でしたら、頑張ってくださいね、辛いけど、うさちゃんとは別の何かに時間を拘束されるのも必要ですよ。頭ん中は可愛いあの子でいっぱいで本当は仕事なんかしたくない。気持ちを痛感しています。わたし今そんな感じで仕事行ってます、、、
わたしでも良ければまたお話してください。


Re: 無題 No.5792
オン - 2023/03/25(Sat) 06:42


里美さん
はじめまして。
ましろさんとのお話の中、失礼します。

「君を知らずに100年生きるよりずっといい」って書かれているのを見つけました。

に、わたしも救われます。

ましろさんとのお話のなかでの里美さんにわたしも救われています。お礼を申し上げたく、失礼しました。
ありがとうございます。


Re: 無題 No.5797
オン - 2023/03/25(Sat) 11:27


里美さん
お返事ありがとうございます。
聞いて頂き、お話下さり本当にありがとうございます。
ましろさんが繋いでくださいました、ありがとうございます。

今は写真プリントにコンビニに行き、明日持たせるお弁当の可燃性の弁当箱買って来ました。
お手紙は夜書きます。花束も夕方届きます、明日は棺を花でいっぱいにします。
生まれてきてくれてありがとう、わたしと生きてくれた、こんなに心底愛させてくれてありがとう!だけど、ずっと一緒に居ると約束したのに、幸せをくれたあなたが悲しみのどん底に落としてくれたのよ!悔しさも一緒に束ねて盛大に見送ります!
わたし、休日なんも用事なければ愛犬とダラダラ一緒に寝たり、食べたり、飲んだり、遊んだりしてました、休日が辛い気持ち解ります。

里美さんが仰って下さった
「お休みの日に同じ気持ち同士、実際に会ってお茶なんかしながら写真を持ちよっていろいろお話しできたらなぁ、って。 その方が癒やされそうだし立ち直る近道にもなりそうだな、って」
温かいお言葉、嬉しかったです。わたしも出来る事なら実際にお会いして、思い出語らいながら、一緒に悲しみを分け合い、一緒に前に進んでいきたいな、、、思いながら投稿、拝見しています。実現したら良いのにな、、、


Re: 無題 No.5801
ましろ - 2023/03/25(Sat) 13:40


里美さん
こんにちは。

今日はお休み。派遣社員ということもあり、残業はごくたまに1時間くらいです…そうそう、もう早く帰らなくちゃが必要なくて、飲み歩いてた頃はそれが疎ましくもなんか嬉しいみたいな、不自由の中の自由みたいなこそばゆい気持ちにもなったものですが、それがもうなんにも無くなると。不思議なもので友達にも会ってません。お酒もタバコもやめました。する気にもなれなくて。
あんまりにも無気力だから、せめて何かと思って、ひとまずの目標を仕事中は思い出して泣かない、に決めたところです。

そうですね。たくさんの言葉が行き交う場所だから、気を遣いたいなとは思っています。

お休みはライブやったりしてたから、こんなにお家にいるのが不思議です。でも、生きている間にこうして居てあげてれば良かったのにな。死んじゃってから毎日バナナあげるのなんかぜんぜんいみないのにな。もっと一緒にいてあげればよかったのに。わたし自分のことばっかりで。うさちゃんを想う資格も無いかもしれません。

わたしも職場で聞かれました。ペット飼いさん多くて、どんどん聞かれるときっとボロが出ていきなり号泣、なんてなったら申し訳ないから正直に話しちゃいました。ペットロスになったことのある方もいて、じゃあしばらくペットロスだね、デリカシーのないこと聞いてごめんね、しばらくはうさぎの話しない方がいいね、なんて。そっとしておいてほしかったので、ほんとに助かりました。前の職場で酷いこと言われたので、それがトラウマで人に話すことは勇気がいります。

動物好きじゃない、はそれぞれだし構わないんですけどね。あんなに可愛いもふもふを…と思っちゃって(笑)ヘビやらカエルなんかも好きなものだから、自分と異なる生き物に興味を抱かないなんて…?って不思議になってしまう。むしろその人に興味が湧いてきます。
ペットを軽視する人は嫌いですね。たかが動物、みたいなタイプは。お話できる気がしないです。

あんまり、毛をいただきすぎるとハゲうさちゃんになってしまうので…怒られるかな、なんて。

ああ。その言葉。わたしも見ました。大事に心にしまっています。繋がっていくんですね。

ううん、こちらこそ、ありがとうございます。




Re: 無題 No.5802
ましろ - 2023/03/25(Sat) 13:49


オンさん
こんにちは。

わたしはカレンダー通りのお休みです。なんだか土日は持て余しちゃいますね。

わたしはひたすら苦しくて、なんにも出来なかったな。ギリギリダンボールと保冷剤を買ったくらいです。あ、あとバナナか。下に敷くのもうっすいタオルだと味気ないと思い、とっさに着ていたふわふわのパジャマを脱いで(笑)お気に入りのズボンはうさちゃんの下敷きになりました…。

そう、別の何かに時間を拘束されるのは大切ですね。土日はほんとに、ずーっとうさちゃんのケージの横で本読んだりTwitter見たりしてるんですけど、どう思ってるのか聞いてみたいです。前みたいにお友達に会えばいいのにって思ってるかな。なんでずっとそこに座ってるんだろ?なんて思われてたりして。






Re: 無題 No.5803
ましろ - 2023/03/25(Sat) 13:55


会ってお話してみたい、って、わたしも同じように思いますよ。ペットロスのカウンセリングも自助グループもあるのだし、変なことでは無いですよ。

わたし、ペットロスカウンセリングの資格取ってみようかなって思うんです。べつに、仕事で活かすとかそういうつもりじゃないですが(笑)

出口がないじゃないですか。みんな。新しい子を迎えたとしても、結局またロスになってしまう。生きることに絶望して、その繰り返し。なんて酷いんだと思うけれど、でもそれが……うーん、ごめんなさい、まだ言葉にできないです。まとまってない。


Re: 無題 No.5807
オン - 2023/03/25(Sat) 14:30


ましろさん
こんにちは。お休みなんですね、ゆっくりうさちゃんの思い出にひたり、いつでもうさちゃんのお話きかせてください。
わたしは、本当はなにもしたくないです、出来ないです。涙が溢れるなか、準備してます。
明日、わたしの手から愛犬の身体が見えなくなる、触れなくなる、、、現実が来るから明日が苦しそう、、、、

ましろさんは、お1人でうさちゃんを愛し抜き、お1人でうさちゃんを見送り、ちゃんとお葬式までされました!立派です。悲しみのなか、辛いけど頑張りましたね、うさちゃんの自慢のママです。

今もまだ悲しみの中ですが、資格取ろうかな?と、素晴らしいです、1歩踏み出していますね。うさちゃんがついてるから大丈夫です、うさちゃんが後押ししてくれますよ、ママ、頑張って!て。
お返事頂けて、本当にありがとうございます。こうやって、悲しみ解り合える場所があり、わたしは救われています。


Re: 無題 No.5811
オン - 2023/03/25(Sat) 20:53


里美さん
こんばんは。
少し昼寝しました、目覚めると喪失感が酷いですよ、、、
さっき、お手紙書きました、いっぱい伝えたい、書きたいのにあまり上手く書けませんでした、、、
里美さん、ネコちゃん19年も一緒に生きれたなんて羨ましいな、、
明日、わたしの愛犬のためにお空見上げてくださるなんて、心強いです、ありがとうございます。
お葬式は個別立ち会いです。わたしも笑顔で送り出せないと思います、絶対泣きますよ、、、
でも愛犬は1番解ってくれてるはず、わたしが弱虫だって事。解ってるはずなのにね、悲しませてくれましたよ、、、、
きっとまた明朝は早朝に起きるから朝弁当作ります。
そして毛を少し頂きます。可愛い小さなジップロックを用意したけど里美さんを真似て小さな瓶にします。
お話にお付き合い頂き、ありがとうございます。


Re: 無題 No.5860
あめ - 2023/04/01(Sat) 01:18


横から失礼いたします。
里美さん、オンさん、「君を知らずに100年生きるよりずっといい」はポカホンタスの言葉ですよ^^とても素敵ですよね。私も心が温かくなりました


無題 No.5225
ぷわぷわさん 熊本県 歳 - 2023/02/07(Tue) 09:17
ペットロスを解ったふりをして、自分の価値観を押し付けるだけの、上辺だけの慰めをしてくる人がいます。
私はにとって亡くなった愛犬は弟であり我が子であり、人から大袈裟だと言われようが、自分の命より大切だと断言出来る存在です。
愛犬が元気な体で生き返って、今度は病気もせず健康に長生き出来るなら、私の命全部と引き換えてもいい。
愛犬が亡くなってもうすぐ一年になりますが、未だにその気持ちは変わりません。
そんな存在が、この目に見えなくなったこと。
それがどれだけ私にとって辛いことか、心を抉り続けているか。
元気に暮らしていても、毎日ふとした瞬間に愛犬の最期の日を思い出してしまい、叫び出したくなります。
そういう瞬間がない日は、一日たりともありません。

私はもう今後、動物を家族に迎えないと決めています。
もちろん、ワンちゃんと暮らすことは楽しいです。
愛犬と過ごす時間は、私にとって人生で一番幸せな時間でした。
でも、もうこれ以上は無理なんです。
愛犬以外に心から愛情を注ぐことに抵抗があること。
そして亡くなった時の悲しみを、もう経験したくないことが理由です。
この悲しみをこれ以上経験したら、私は壊れる。
自分でわかるんです。
精神的にタフな自覚もありますし、人からも「いつも元気だね」と言われます。
精神的なストレスから来る心の病気などは、これまで経験したことがありません。
でも、愛犬に関してだけは、自分がタフに頑張るだけでは乗り越えられない次元なんです。

私が「もう今後、動物を家族に迎えるつもりはない」と言うと、ある人が言いました。
「そんなこと言わないで。また新しい子を迎えてあげて下さい。ワンちゃんと暮らすことの楽しさを教えてくれたのは、他の誰でもないあなたのワンちゃんなのだから。あなたのワンちゃんも、虹の橋から『迎えてあげて』って言ってますよ」と。
私と愛犬のことを、わかったように言わないでほしい。
勝手に愛犬の気持ちを決めつけないでほしい。
それに、私の愛犬は虹の橋ではなく、「ずっと一緒にいる」と約束のサインをくれたんです。
それを簡単に「虹の橋から」なんて言わないでほしい。
こういう言い方は良くないかもしれませんが、「虹の橋」という言葉を使えば、ペットロスの飼い主は慰められると安易に考えている人も多い気がします。
もちろん私は「虹の橋」を否定はしません。あると思っています。
ただ、虹の橋で飼い主との再会を待つ子もいれば、飼い主のそばにずっといる子もいると思うんです。
だから私はペットロスの人に声をかける時は、その飼い主さんの思いを尊重します。
それを考慮もせず「いや、亡くなったペットは虹の橋に行くんだよ。見送ってあげなきゃ」とか、さも良いことを言っているかのような台詞を吐く人は、正直嫌いです。
すみません、「新しい子を迎えてあげて」と「あなたのワンちゃんもそう言ってますよ」に強いストレスを感じ、吐き出してしまいました。
長文を書いてしまい、すみません。


Re: 無題 No.5848
絢子 - 2023/03/30(Thu) 22:14


今日 午前中に愛猫を亡くしました。明日 朝火葬で今は寝てるように亡くなっている姿を見る度に涙が止まりません。じぶんが死んだ方がマシだって思います。ずっとずっとグレさんに 死ぬ時は一緒だよと言ってきました。
虐待されていた子を引き取って14年半位。心がからっぽです。ぷわぷわさんの気持ちが痛いほど同じです…なんて言っていいか わかりませんが ぷわぷわさんの文を読めたことが感謝です。


Re: 無題 No.5851
すみれ - 2023/03/31(Fri) 07:54


ぷわぷわさんへ
以前も、ぷわぷわさんが他の方の投稿を批判して、批判された方が激怒されてぷわぷわさんに返信していたようですね。また批判ですか。【ペットロスを解ったふりをして、自分の価値観を押し付けてくるだけの、上辺だけの慰めをしてくる人がいます】とありますが、ぷわぷわさんの文章には、毒があります。ぷわぷわさんに言った方は、ぷわぷわさんを傷つけようとしたわけではなく、ぷわぷわさんが大好きで、早く元気になってもらいたいと案じてくれたんだとと思いますよ。愛を渡してもらったのに、その方に「ありがとう」と思えないなんて、かわいそうです。『人の事は変えられない。変えられるのは、今ここ自分』です。たくさんの方が、虹の橋の神話で、生きる希望を見つけたそうです。その方はぷわぷわさんに生きる希望を持ってほしくて虹の橋の神話を伝えたんだと思いますよ。こちらの掲示板は、他者を批判する所ではなく、励ましあう所です。【いや、亡くなったペットは虹の橋に行くんだよ。見送ってあげなきゃとか、さも良い事を言っているような台詞を吐く人は正直嫌いです】や【新しい子を迎えてあげてに強いストレスを感じて吐き出してしまいました】とありますが、心配してくれてあなたを思って言った方に対して、そんな悪口を掲示板に書き込まなくても良いのではないでしょうか。そのように我が強いと人を許せないでしょうが、人を許せないと、自分が辛いだけですよ。ぷわぷわさんが、人を許して幸せになれるように祈っています。悪口や批判より、感謝やありがとうの方が大切です。


Re: 無題 No.5852
タマ - 2023/03/31(Fri) 08:42


私もぷわぷわさんと同じ考えですよ。
しょせん、他人はうわべだけの慰めの言葉しか言ってこない。
友達に「いつまでも泣いてたら虹の橋わたれないよ」とか言われたけど、虹の橋見たのか!?って思ったよ。
プワプワさんに、全く同じ考えの人間がいることを伝えたかっただけです。
お悔やみ申し上げます。


Re: 無題 No.5854
すみれ - 2023/03/31(Fri) 10:02


タマさんへ
そうなんですね。それなら、タマさんも我が強いから、人を許せないのでしょうか。タマさんも、お友達に感謝して、人を許す事を学びましょう。お友達は意地悪で、タマさんを傷つけようとしたわけではないと思うよ。タマさんが嫌いだったら何も言わないし、無関心だよ。お友達はタマさんが大好きで、タマさんに元気になってもらいたいから虹の橋の神話を伝えたんだと思うよ。そんな友達に、ありがとうって思うのは大切だよ。この世は、タマさんが思ってるような、上辺だけの慰めの言葉を言う人ばかりじゃないよ。タマさんが幸せになる事を祈っています。


Re: 無題 No.5858
あずさ - 2023/03/31(Fri) 23:02


すみれさんへ、
あなたの言い方もけっこう毒があるとおもいますが…


Re: 無題 No.5859
一言 - 2023/03/31(Fri) 23:57


ぷわぷわさん、絢子さん、タマさん、

お気持ちが痛いほど伝わって来ます。
心からお悔やみ申し上げます。

私も以前「いつまでも泣いてたら虹の橋わたれないよ、○○ちゃんが悲しむよ」
と言われたことがあります。
私のことを思って言ってくれているのでしょうけど、受け入れる余裕なんてなかったです。

すみれさん、
我が強いとか、学習しましょうとかではなく、優しく見守ってあげては如何でしょうか。


Re: 無題 No.5861
すみれ - 2023/04/01(Sat) 06:17


一言さんへ
誰かが言ってあげないと、わからないようなので、あえて悪者になり、アドレスしました。我が強いと辛いのはご自分です。人を許せないと辛いのはご自分です。私たちは学ぶ為にこの世に生まれてきました。こちらの掲示板は、ぷわぷわさんが書いているような、【ストレスを吐き出す】所ではありません。自分にストレスがあるからと、人の悪口や文句、不平不満を書き込みしてはいけません。一言さんもわからないのでしょう。幸せになれるよう祈っています。長くなると、周りの方の迷惑になるので、この辺で書き込みはやめましょうね。今後、虹の橋の神話で元気になるようあたたかい言葉をかけられたら、その方にありがとうございますと言ってあげて下さい。以上。


Re: 無題 No.5862
あずさ - 2023/04/01(Sat) 08:27


とにかく不愉快ですね。
また下で嫌がらせですか?
誰の仕業かだいたい察しがつきますが。


Re: 無題 No.5863
はる - 2023/04/01(Sat) 11:40


怒りの気持ちに共感を求めていらっしゃるのですね。ですが心を癒やす励まし合いのこちらの掲示板とはかけ離れていると思います。
穏やかにお互いの傷を癒そうと会話をしている場に、たくさんの怒りのパワーで書き込み理解を求めるのは読んでて気持ちがえぐれます。そんなことないと共感が得れなければまたコメ主さんの怒りが大きくなるでしょうし、分かりますと共感する方がいればその共感した人数の分怒りのパワーがここで倍増するでしょう。もしこれが対面であれば、一気に場の空気がおかしくなると思います。
穏やかな掲示板です。どうかもうやめて下さい。


人それぞれ No.6307
ちくわぶたろう - 2023/05/14(Sun) 20:26


私も3/29に愛犬を亡くしました。
考え方は人それぞれです。

ただ言える事は、あなたを励まそうとする言葉だけだと思います。

うん。そういう考え方もあるよね…
でストレスに感じなくなるのでは無いでしょうか?


Re: 無題 No.6504
カラン - 2023/05/26(Fri) 08:52


愛猫の代わりは無いのですね。
大切な大切な宝物です。
心の中で一緒に生きて行きましょう。


無題 No.5448
猫心さん 北海道 歳 - 2023/02/25(Sat) 08:12
2週間程前、子供の頃から約21年兄弟のように育ってきた大切な飼い猫がお空に行ってしまいました。年齢も年齢だったのですが毎日ずっと元気でした。それが突然朝起きたら様子がおかしくて、その日は日曜日だったので翌日病院。

猫の症状を見た医師から余命はもう数日と言われ翌日から仕事を全て休み付き添い、命日宣告から3日ほどで一生懸命生き抜いたあの子と最期のお別れを迎えてしまいました。

家族全員で看取りました。看取りに後悔はないのですが、あの子が居なくなってからあの子が生きていた頃の動画が殆どない事が分かり必死に家族皆でかき集めましたが21年も一緒にいた筈なのに。元気な頃のあの子の動画が20分程しか残っていませんでした。

あの子が生きていた頃は、あの子が毎日傍に居たから写真だけで満足していたのにいざあの子を失って、あの子が元気に動いてる動画が、全然なくて、毎日毎日後悔が酷いです。

挙句の果てに、色々疲れ切ってしまった体が動画は明日撮れば良いよ。とか、あの子の存在を何処か否定するような思考回路になってきたりとか、明らかにおかしくなり始めてます。あの子との明日はもうありません。世界一で一番好きだったあの子を否定する脳みそが許せません


毎日ずっと悲しくて悲しくて、上手く寝れなくて、ご飯もしっかり食べられてなくて。気がついたら涙がボロボロ出ていて止まらなくなっていたのですが昨日辺りから涙も枯れ始めてひたすら脳内であの子の名前を悲鳴のように叫び、あの子に縋りながら助けて!と、繰り返すだけの異常な精神状態になってきました

余命宣告されて、ご飯も食べれなくて水も飲めなくなって、それでも最期まで賢明に生き抜いたあの子の前で、貴方が居なくなってから寂しくて寂しくて、ご飯が食べられないなんて失礼な事を言いたくないのに

家族の中で一番懐いてくてれ、傍でずっと誰よりも寄り添い続けて貰った私が。家族にあの子の相棒は私とまで言ってもらってた位仲良くしてもらってた私が、今一番家族の中であの子の存在を否定してしまっていて、

動画の数が殆どないというたったそれだけで天邪鬼のように、動いてるあの子が見られないならもう良い。なんて、馬鹿げた思考回路になってしまってる自分自身が憎くてとても受け入れがたいのです。


こんな気持ちになる位なら、写真数百枚じゃなくて、動画を増やせば良かったという取り返せない事を悔やみ続けるより、手元に残したあの子の可愛い沢山の写真を眺めて楽しかった日々を素直に思い返して

何よりも大好きだったあの子の死を受け入れて、世界一で一番可愛い大好きだったあの子との大切な思い出を大切にしていきたいだけなのに

動画がないという、これ以上動いてるあの子を見る手段がないというただ一点の後悔のせいで思い出整理とあの子の死の受け入れを上手く出来ない事が辛くて辛くてたまりません。

とても、とても長い間ずっと一緒にいてくれました。何よりも大好きで、本当に大切な子なんです。一緒に生きてきてくれたあの子の一生懸命生き抜いてくれた人生を受け入れて、残された思い出を大切に前を向いて生きて行きたいのです。

感情がずっとぐちゃぐちゃで、誰かに聞いてほしいけどあの子を否定し始めている思考回路の事を家族には打ち明けられず此処に書き込みさせてもらいました

世界一可愛い、他の何よりも大切な弟の死をしっかり受け入れて、素敵な思い出と一緒に真っ直ぐ生きて生きたいだけの。頭の中がぐちゃぐちゃ過ぎて天邪鬼になってしまったお姉ちゃんでした。


Re: 無題 No.5451
猫友 - 2023/02/25(Sat) 14:12


お悔やみ申し上げます、うちの愛猫達も私の大切な本当の兄弟でした。


無題 No.5453
猫心 - 2023/02/25(Sat) 16:58


猫友さん

同じように猫と兄弟の方からコメント頂けて嬉しかったです。ありがとうございました。


Re: 無題 No.5454
ムーちゃんの親 - 2023/02/25(Sat) 17:55


猫友さん
21年も連れ添った猫ちゃんの旅立ちお悔やみ申し上げます。
私も23日に愛猫を亡くしました。
アルバムを作ろうとして、写真をみなおしたらぶれているものばかり、動画は短いもの3つしかなく、それ以外は最期の1週間に、獣医師に見せるために撮影した痙攣発作の苦しそうなものばかりです。

そこにいるのが当たり前だと思って私も撮影してなかったのです。でもそれはカメラを向けるより話しかけたり撫でたり一緒の時間を大切にしていたからで、ないがしろにしていたわけではないと思います。猫ちゃんもカメラのレンズを向けられるより、飼い主さんに見つめてもらった方が嬉しかったと思います。


無題 No.5459
猫心 - 2023/02/25(Sat) 23:06


ムーちゃんの親さん

コメントありがとうございます。他の方への返信も読ませて頂きました。13年間一緒に居た猫ちゃん、お悔やみ申し上げます。

これは知人からの受け売りなのですが、虹の橋を渡って行った子は生前の一番良い状態の姿に戻って元気に幸せに暮らしているそうです。なので、ムーちゃんの親さんの猫ちゃんも今はもう何も苦しくなくて、一番健康だった頃の姿で他の子達と遊んでいると思います。うちの子がお空に向かったのも同じ月なので、もしかしたらお友達になって遊んでいるかもしれませんね

また、野生の猫ちゃんは飼い猫と比べて寿命が短く。ムーちゃんの親さんの猫ちゃんは貴方の家族になれて、可愛がってもらえたからこそ十年以上も生きられた長生き猫ちゃんになれたのだと思います


うちの子も病院がとても嫌いな子でした。生きている間に病院に行ったのは十回もなかったです。猫ちゃんにとって普段と違う環境に行くのはとてもストレスだったと思うので、嫌いな病院に行かなかった事は猫ちゃん自身にとっては良いことだったと思いますよ。

病院に行ってお医者さんに診てもらうのは自宅の子に健康でいてほしいと思う人間のエゴであって猫ちゃん自身の望んだ事ではありません。美味しくないお薬や、辛い治療をせず自然のまま生きられた事はきっと猫ちゃんにとってはいい事事だった筈です。嫌いな病院に行くより大好きなお家で一秒でも長く暮らせた事の方が絶対に嬉しかった筈です。

うちの子は後半一年は失明した状態での生活になっていました。2月の頭に病院に連れて行った段階では腎臓病のステージ4まで進行していると言われ、出来ることはもうないと。最期は慣れしたんだお家で、ご飯も食べられず、水も飲めないまま弱っていき、貧血を起こして苦しみながら家族に見守られてお空にかえって行きました。お医者さんに最期に、注射器でならお水をあげられるかも知れないと言われ渡されていた物も。飲んだ水を戻してしまい、大量に、飲ませた分以上の水を吐き出したので最期の二日は逆に辛いだろうと此方の判断であげることも辞めました。

あの時無理矢理でも水を飲ませていたらあと数日は一緒に居られたかも知れません。でも、逆にあの子にとっての辛い時間を引き伸ばすだけになった可能性もあるのでこれで良かったと思っています。きっとあの子も分かってくれていると信じています。

あの時ああすれば、こうしていれば、は、取り戻せないもしもの話しで。だけど、そのもしもの可能性を考えて辛くなるのが人間だと思うのです。

ムーちゃんの親さんの猫ちゃんも、きっと間違いなく大切に育てられた大事な家族だったはずです。ムーちゃんの親さんが猫ちゃんを好きだったのと同じだけ、猫ちゃんもきっと貴方の事が大好きだったと思います。だから貴方の選んだ選択を猫ちゃんも分かって受け入れてくれていると思います。

猫はプライドが高い生き物です。弱いところを飼い主に見せないようにするそうです。だから、猫ちゃんはそんなに心配しなくても良いんだよ。自分は大丈夫だよという所を見せたかったんだと思います。お出掛けされた事を後悔しないで下さい。猫ちゃんは貴方のいつもの生活を望んでそのように振る舞ったのだと思います。飼い主さんがお出掛けした事で、逆に猫ちゃんの中にあったであろういつもの自分を見せるというプライドは守られた筈です。またいつもの飼い主さんの日常生活を感じられて嬉しかったと思います。

動画や写真は記録であり、人間が死ぬときには一つも持って行けない物です。お空に向かった猫ちゃんにも持たせてあげられない物です。なので、渡せない記録媒体よりも持って行ける思い出の方を沢山渡せただろうと。家族と話していました。今は納得出来ない事ばかりです。後悔や虚しさが強くて、何時もの日々に戻るまでにはまだ暫くかかりそうです。それでも、一緒に暮らした大切なあの時間がなかった事にはならないのです。お互いとても辛い時期ですが、当の猫ちゃん達は今。痛みや苦しみから開放されて、一番元気だった頃の姿で素敵な場所とお家を行ったり来たりして楽しく遊んでいる頃だと思います。

まだまだ暫くの間は悲しくて、苦しくて、辛い日々ですが、あの時ああしてれば。こうしていればの後悔も何時かはあの時は幸せだった。こんな事があったねよね。楽しかったねと、大好きなあの子に笑顔で報告出来る日がお互い来るようになりたいですね。

ムーちゃんの親さんの猫ちゃんとお父様は、これから二人で仲良く一緒に見守っていてくれると思いますよ。


無題 No.5460
猫心 - 2023/02/25(Sat) 23:12


ムーちゃんの親さんへ

最近の技術はかなり進んでいます。ぶれている写真もある程度なら補正してくれるアプリが沢山あります

もしかしたら、お持ちのお写真も少しはブレが落ちつく物があるかも知れません。また、ぶれていても大切な思い出である事に違いはありません。残された素敵な思い出のお写真が少しでも心の拠り所になりますように。


Re: 無題 No.5467
あき - 2023/02/27(Mon) 00:27


猫心さま

私も二匹の愛猫を亡くし、当時は同じ気持ちでした。
写真も小さい頃の物はほとんどなく、動画なんかほぼありません。
いて当たり前の毎日に気づかなかったんです。なぜか、動画にこだわり動いているあのこ達を見れないことに
気が狂いそうになりました。
毎日死にたい、死にたいと思い生きていました。
でも、現実は簡単には死ねません。
生きていくしかないんです。

今まで生きてきた中で一番悲しい出来事でした。


無題 No.5469
猫心 - 2023/02/27(Mon) 02:44


あきさん

コメントありがとうございます。猫ちゃん二匹のお見送りを経験されているのですね。内容的に最近の出来事ではないのかも知れませんが、お悔やみ申し上げます。


自分が小さい頃にお家に来てくれたあの子は、ずっと一緒に育ってきた実の姉弟のような存在でした。猫と人間ではなくて、お互い対等な存在だったのです。だからなのでしょうね。何故かこの先もずっとあの子と暮らしていくのだと錯覚してしまい、生物としての寿命の違いをあの子を失ってからようやく思い知らされました。

約21年間。子供の頃からあの子と離れて暮らした事がなかったのでこんなにも長い時間離れて生活したのは生まれて初めての事です。私の人生の半分以上ずっと一緒に居てくれました。それなのにこのたった2週間と数日の一ヶ月にも満たない時間の長さに。あの子と暮らした21年よりも、あの子と離れてからの時間の方がずっとずっと長く感じてあまりの感覚バグに耐えられずにいました。

あの子との暮らしがもう何十年も昔の出来事のようにすら感じます。この先二度とあの子に触れない。あの子と会えないという現実に絶望しかありません。

それでも最期の看取りの時に、この先自分が居なくなっても強く生きて行くんだぞと言われたような気がする出来事があって。この寿命が尽きるまでは頑張らないと、最後まで賢明に生き抜いたあの子に。何時か自分が死んで再会した際顔向けが出来ません。

そして人間は忘れる生き物です。望んで忘れてく訳でないのに薄情な事にきっと少しずつ、あの子の事で忘れていってしまう事が出てくるのだと思います。それでもあの子の存在自体は忘れません。私の人生に最後まで寄り添ってくれていた掛け替えのない小さな体の、とても、とても大きな存在の姉弟が居た事だけはずっとずっと忘れません。

どうにも飼い主たち自体がカメラに収まるのが苦手な性分でして。一緒に暮らしていたせいかあの子も私達に似てしまったようなのです。そういう所も含めて私達は家族なのでしょうね。

だから、嫌いなカメラで沢山動画を撮ってたらあの子嫌われちゃってたかもね。なんて、少しずつですがそんな風に話して受け入れる事が出来るようになってきました。ただ、やはり居て当たり前の存在を失って、沢山映像記録に残しておけば良かったという後悔は一生なくならないですが、これからの人生。残した沢山の記録を見きれないまましまい込むより、あの子の残してくれた短い記録を全て何度も何度も確認していける方が。もしかしたらよっぽど贅沢な記録の残し方なのかもしれないと思うようにもなってきました。

映像記録で足りない部分は、これから少しずつまとめていく写真と、残された家族達との思い出話しで補っていきたいと思っています。

私の後悔に同じ思いをしたとコメントを下さり、これからの人生の生き方を教えて下さり、ありがとうございました。当たり前の事を当たり前のように受け入れてしまった事は決しておかしなことではなく、とても自然な事なのだと知れて良かったです。

私の為に一番辛かった記憶を思い出し、それを教えて頂きまして本当にありがとうございました。辛くて苦しい記憶はなぜか他の記憶より強く残ってしまう気がしますよね。お互いもう二度と取り戻せない後悔ですが、この先もどうにかこうにか生き抜いていきましょうね。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
- 以下のフォームから自分の書き込み記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード