励まし合い掲示版について

長年にわたり可愛がってきたペット。短い期間であっても心が通い合ったペット。その死は、容易には受け入れることはできません。深い悲しみ、喪失感、自責の念から、「ペットロス症候群(ペットロスシンドローム)」に陥る場合もあります。


そこで、ペットを亡くされた方を励ますための掲示板を設けました。


ペットを亡くされた方やペットロスに悩んでいる方が、この掲示板を通して、他のペットを亡くされた方やペットロスに悩んでる方、また、ペットロスを経験された方などと励まし合い、少しでも心を癒すことができたらと思います。


皆様のご協力をお願いします。


※アイキャンが不利益と判断する記帳、誹謗中傷、不適切と判断する記帳は削除いたします。ご了承願います。



[ホームに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
お名前
E-Mail
住所(都道府県) 住所(市区町村)
年齢
タイトル  
コメント  【英文のみのコメントやURL(http://〜)は書き込めません】
パスワード (記事の修正・削除に使用。英数字で8文字以内)
文字色

無題 No.5227
うにさん 福岡県 歳 - 2023/02/07(Tue) 14:45
YouTubeでたまたま目にした動画。
「愛犬が亡くなって悲しみに暮れていたら、ペットショップで愛犬にそっくりな犬を見つけた。愛犬の生まれ変わりとしか思えずすぐに家族に迎え、愛犬と同じ名前をつけた。おかえり」
というような内容。
飼い主が生まれ変わりと感じたなら、本当にそうなのかもしれない。
でももし違ったら。
亡くなった犬は飼い主のそばにいるのに、飼い主が他の犬を自分と思って呼んでいるのを見ているとしたら。
やりきれないなあと、思ってしまった。
余計なお世話でしかないんだけど……。


Re: 無題 No.5236
はな - 2023/02/08(Wed) 22:25


うにさん
同感です。飼主は色々な考え方があると思いますので、何が正解かわかりませんが、生まれ変わりって、どうやって証明するのでしょうね。こうやって、ペットショップから買ってしまうから、また、ブリーダーは数が減るから繁殖させ販売する。飼うなら捨てられた子や処分される子を飼ってあげてほしいです。私は2年前に愛犬を亡くしてからその子がそばに居ると思いその魂と暮らしています。動物は飼われる人間により一生かが決まると思います。気にさわった方がおられたらすみません。でも、私はもう、お金を出して動物は飼わず可哀想な子を助けたいです。


Re: 無題 No.5238
tetu - 2023/02/09(Thu) 00:30


いろんな考え方があり、正解は無いのかもしれません。
モコど出会ったのがペットショップだったので私はペットショップを完全否定
はできません。でも今何をしているかというと、保護犬のボランテシア活動。
ボランティアなどと偉そうに言える立場でもないのですが、ペットショップで
売られている子も、売れ残って行き場のなくなったワンコやニャンコも、たった
一つの命を得て、大喜びでこの世に生まれてきた命です。
助けたと思ったその命に癒され、互いに幸せを感じて生きていければと思います。


Re: 無題 No.5240
猫父 - 2023/02/09(Thu) 02:28


ウチは長年飼っていた愛猫(里親で引き取りました)が5年ほど前に亡くなって妻がいささかおかしくなり(妻にはべったり、私にはクールでした)、その猫の生前はやはり里親で1匹引き取りましたが、妻はブリーダーから一年半ほどで4匹も買ってしまいました。当然盛大に夫婦喧嘩しました。命を軽く見ているとしか思えませんでした。でも連れてきてしまったので返せません。その後、妻はものすごく後悔していますが…
でも、最愛のべべはブリーダーから買った猫でした。
今のところ、最後は一昨年四月アタマに保護した迷いネコのびび。届けましたが飼い主は現れず、今でもシャーと言って怯えることがあり、ネグレクトの疑いがあります。
保護動物、里親も気になりますが、ペットショップの売れ残りの子も心配ですね。早く金儲けの対象にならないようになって欲しい。ペットショップもいろいろで、港南台のあるダックスフント専門店の店長は売れ残りを含め、十数頭自分で飼っているとのことでした。
頭が下がるのは、障害や難病の歳を取った子をひきとる方々です。とても現実問題、ウチは新たに引き取れませんが、もしもの場合は助けられる子にしたいとは思っています。


Re: 無題 No.5278
猫友 - 2023/02/11(Sat) 12:56


私も生まれ変わりはあると思っています、3匹の愛猫が生まれ変わりとしか思えなかったです。


Re: 無題 No.5282
はな - 2023/02/11(Sat) 18:11


花粉さん
ありがとうございます。こちらを探していました。書き込むのにも勇気がいり、コメント欄が無くなっていたら、削除されてしまったと思い込んでいました。こちらの掲示板には藁にもすがる気持ちで頼っていましたので、安心しました。教えていただき本当にありがとうございます。アイキャンさん、すみませんでした。


無題 No.5247
はなさん 北海道 歳 - 2023/02/10(Fri) 01:23
投稿が消されていました。救われていていました。感謝もしていました。アイキャンさんの判断でしたので、なんとも言えません。不利益な書込みだったのですね。今津まで、ありがとうございました。


Re: 無題 No.5248
チェリー - 2023/02/10(Fri) 20:44


返信した投稿が消えていたわけではないですか?
運営の方が削除するのは余程のいかがわしいものであったり、冷やかしのようなものだと思いますが。
返信投稿したものでも、投稿主が削除すると、そのスレッド自体丸ごと全部消えますよ。

最近、近々の返信がついているわけでもないのに、過去のスレッドが上がっていたり、前後がよくわからなくなってますが、、
(そのスレッドにコメントした人が削除などすると上に上がってくる?のだと思ってましたがよくわかりません)

ペットロスの苦しみは皆おなじです。

今後も記したいことを書いて良いと思いますよ。


Re: 無題 No.5249
はな - 2023/02/10(Fri) 21:37


チェリーさん
ありがとうございます。私の投げやりの書込みにお返事をいただき感謝致します。私は約2年前に愛犬を亡くしてから毎日のようにこちらの投稿を見て、自分だけじゃないんだと思い生きてきましたお名前は忘れてしまいましたがペットショップで生まれ変わりの子と会って飼いました…という投稿に、でも、亡くなった子が側に居たらその頃は、どんな気持ちで見ているだろうか、という投函に同感ですと投函し、その後数名の方も救う内容で参加して下さっていました。
批判した内容だったので、てっきり、削除されたのだと思い込んでいました。もう、これで、こちらのサイトは卒業して、自分の力で生きていかないといけないだと思っていました。辛い1日でした。ネット事は詳しくわかりません。なのに頼ってしまってます。優しいお言葉ありがとうございます。辛いときはこちらに来させていただき、乗り越えて人生を全うしたいですと思います。ありがとうございます。


Re: 無題 No.5255
チェリー - 2023/02/11(Sat) 07:18


はな様、なんとなくこの掲示板を下の方までスクロールしていたら、はな様の仰っているスレッド、残っていますよ。
間に昨日も申し上げたように過去に長く伸びたスレッドが何故か挟まっているので見落とされたのではないでしょうか。
それより下まで遡ってみて下さい。
でも昨日申し上げたように、スレッドを立てた方がそのスレッドを削除されると、それに付いた返信ごと消えるシステムはあります。
自分が返信した投稿を削除すると恐らく随分過去のそのスレッドが上に上がっていると思います。
でも花さまのものは残っていますね。

私は愛犬を亡くして一年は過ぎました。
同じように、この掲示板を見ては、こんな絶望的な苦しみ悲しみ、喪失感を抱えているのは自分だけではないということを知るだけでどうにか我を保っています。

このような掲示板でも分かるように、人の数だけ物事の考え方、想い方がありますね。
それでも共通していることは、
ペットを失った辛さ、悲しみは皆おなじだということです。
辛く寂しく、もがきながらも私達は天命を全うするまでは生きねばならない。
それぞれの子たちも最期まで頑張って生きてくれたように。


無題 No.5225
ぷわぷわさん 熊本県 歳 - 2023/02/07(Tue) 09:17
ペットロスを解ったふりをして、自分の価値観を押し付けるだけの、上辺だけの慰めをしてくる人がいます。
私はにとって亡くなった愛犬は弟であり我が子であり、人から大袈裟だと言われようが、自分の命より大切だと断言出来る存在です。
愛犬が元気な体で生き返って、今度は病気もせず健康に長生き出来るなら、私の命全部と引き換えてもいい。
愛犬が亡くなってもうすぐ一年になりますが、未だにその気持ちは変わりません。
そんな存在が、この目に見えなくなったこと。
それがどれだけ私にとって辛いことか、心を抉り続けているか。
元気に暮らしていても、毎日ふとした瞬間に愛犬の最期の日を思い出してしまい、叫び出したくなります。
そういう瞬間がない日は、一日たりともありません。

私はもう今後、動物を家族に迎えないと決めています。
もちろん、ワンちゃんと暮らすことは楽しいです。
愛犬と過ごす時間は、私にとって人生で一番幸せな時間でした。
でも、もうこれ以上は無理なんです。
愛犬以外に心から愛情を注ぐことに抵抗があること。
そして亡くなった時の悲しみを、もう経験したくないことが理由です。
この悲しみをこれ以上経験したら、私は壊れる。
自分でわかるんです。
精神的にタフな自覚もありますし、人からも「いつも元気だね」と言われます。
精神的なストレスから来る心の病気などは、これまで経験したことがありません。
でも、愛犬に関してだけは、自分がタフに頑張るだけでは乗り越えられない次元なんです。

私が「もう今後、動物を家族に迎えるつもりはない」と言うと、ある人が言いました。
「そんなこと言わないで。また新しい子を迎えてあげて下さい。ワンちゃんと暮らすことの楽しさを教えてくれたのは、他の誰でもないあなたのワンちゃんなのだから。あなたのワンちゃんも、虹の橋から『迎えてあげて』って言ってますよ」と。
私と愛犬のことを、わかったように言わないでほしい。
勝手に愛犬の気持ちを決めつけないでほしい。
それに、私の愛犬は虹の橋ではなく、「ずっと一緒にいる」と約束のサインをくれたんです。
それを簡単に「虹の橋から」なんて言わないでほしい。
こういう言い方は良くないかもしれませんが、「虹の橋」という言葉を使えば、ペットロスの飼い主は慰められると安易に考えている人も多い気がします。
もちろん私は「虹の橋」を否定はしません。あると思っています。
ただ、虹の橋で飼い主との再会を待つ子もいれば、飼い主のそばにずっといる子もいると思うんです。
だから私はペットロスの人に声をかける時は、その飼い主さんの思いを尊重します。
それを考慮もせず「いや、亡くなったペットは虹の橋に行くんだよ。見送ってあげなきゃ」とか、さも良いことを言っているかのような台詞を吐く人は、正直嫌いです。
すみません、「新しい子を迎えてあげて」と「あなたのワンちゃんもそう言ってますよ」に強いストレスを感じ、吐き出してしまいました。
長文を書いてしまい、すみません。


盲目のパグちゃんが・・・。 No.5223
tetuさん 東京都 59歳 - 2023/02/07(Tue) 00:02
夕方にワンコを散歩させてると、女性が駆け寄ってきました。
誰かなあ?と思案してました。
見覚えはあるのですが・・・。しばらく話していると「会いたかった」と。
「うちの子11月にお空に逝きました」って。
思いだしました。盲目のパグちゃんを連れて散歩していた女性です。
ワンコ居ないと分からぬものです(笑)。確か13歳くらいだったと思う
のですが、目が白内障で真っ白な子。一生懸命歩いてたのを思い出し
ます。
モコが亡き後、私の家の前でタバコを吸っているとよく会って、会話
もして、「頑張れ!頑張れ!」とエールを送ったものです。
私がペットロスだということも知っていて、同じ境遇となり、私に会って
報告したかった気持ち、すごくよくわかるのです。
「夕方になるとこの辺り歩きたくなるんですよ」って言ってました。
私の前では明るく話してました。
「私も、リードまでもってよく散歩コースをあるいたんですよ」って
言ってあげたかったのですが、声が震えてしまいそうで言えなかった。
ご近所様のはずですが名前も知らないご婦人・・・腹を割って話したい
気持ちでいっぱいですが、多分、私が先に涙を出し、我慢している彼女を
大泣きさせてしまいそうです。昨年の11月だとすると、まだまだ、
辛い毎日を送っているはずで・・・。


Re: 盲目のパグちゃんが・・・。 No.5232
砂時計 - 2023/02/08(Wed) 08:12


お二人の会話を勝手に想像しました。
女性の気持ちもtetuさんの気持ちも分かるような気がします。
私も愛犬を亡くして数ヶ月は誰かに聞いてもらいたい衝動に駆られました。
いつかまた出会うことがありましたら、
お話ししてあげてほしいです。
勝手なお願いです。


Re: 盲目のパグちゃんが・・・。 No.5234
ラブチャ - 2023/02/08(Wed) 15:30


大泣きしてお二人で語り合って欲しいです。
本当に、この苦しみは同じ気持になった人にしかわからないのですから・・・


Re: 盲目のパグちゃんが・・・。 No.5250
tetu - 2023/02/10(Fri) 21:53


砂時計さん
返信ありがとうございます。
モコがまだ元気だった頃、オイル交換をしている間にスタンドの前の公園で
時間をつぶしてたんですけど、その時にわざわざ近寄ってきてくれた老夫婦
の事を時々思い出すんです。
モコを見ながら「うちの子そっくりで、亡くなってしまったんですけど」って
言ってました。お二人でモコを優しい目でみてくれてました。
モコが亡くなった後、その老夫婦に会えないかとオイル交換するときはいつも
その公園でモコを想いながら探してしまいます。

ラブチャ様
ご無沙汰です。やっぱり来てたんですね。
来てると思いながらも、返信いただけて嬉しかったです。
私も相変わらず、モコを想ってここにきてしまいます。
老犬さんの介護大変だと思います。応援してますとしか言葉が見つかりませんが、
お身体ご自愛くださいませ。


うさぎが旅立ちました No.5200
ましろさん 北海道東京 30代歳 - 2023/02/03(Fri) 19:19
はじめまして。たまらず検索したらここに辿り着きました。

昨日の夜、大事だったうさぎが旅立ちました。9歳でした。

普通に、もっと生きてくれると思ってた。去年していた長時間労働を辞め、今年からいい環境に変わった。これからもっと一緒に遊べると思った。普通に、これから一年二年生きてくれるんだと、当たり前のように一緒に居られるんだと思っていた。

でもそれは私の都合だった。これからなら遊んであげられる、じゃなくていままでだってそうできた。そうする時間を作ろうとしなかっただけでそうすべきだった。

独身で一人暮らし。虐待されていたので実質家族はいない。同棲していた恋人と一緒に飼い始め、別れて出て行く時に引き取ったうさぎ。

わたしのいちばんの家族だった。

病気してしまい、お金もないし、やりたいことはたくさんあるけどなかなか上手くいかないし。それでももうそんなのどうでもよくなった。お金がなかろうがご飯が食べられなかろうがなんだっていい。うさぎの命がいちばんだった。それがないなら、もう何もかもどうだっていい。

早く家に帰る理由がなくなってしまった、お風呂入って私の布団の上で遊ぶのが日課だったけどそれもなくなってしまった。ケージと布団行き来しやすいように置いたクッション。もう要らなくなってしまった。わたしの人生に色がなくなってしまった。どうしていきていくのかなんのためにがんばっていくのかわからなくなってしまった。


Re: うさぎが旅立ちました No.5203
tetu - 2023/02/03(Fri) 20:35


お気持ち良くわかるような気がします。
なんともお声がけする言葉美見つかりませんが、ただただ応援いたします。
私は犬でしたが、ほんとなんのために生きてるのか、とにかく空しいだけでした。3年近くが経過中で最近は少しづつ楽にはなってきてるのですが。


Re: うさぎが旅立ちました No.5204
ましろ - 2023/02/04(Sat) 12:31


ありがとうございます。時間かけるしかないのかな。なんかもうそれも虚しいです。


Re: うさぎが旅立ちました No.5205
ましろ - 2023/02/04(Sat) 14:19


私が殺したのかな、と思う。確実にうっ滞であったのに放置してしまった、病院に連れて行くお金もなかった。仕事に行ってしまっていた、暖かくなったらまた元気になる、今までだってそうだった、もうおじいちゃんだからモリモリ大量にご飯を食べて駆け回ってというのは望まないだろう、私が覚悟しないと…と様子を見てしまっていた。どうにかしてお金つくって病院に行って薬をもらっていたら。そうしたらほんとうに暖かい春が来て元気になっていたのかもしれない。それでも運命を変えられるようなことを自分で言うべきではないとも思う。具合悪い中病院に連れて行かれたストレスで死んでしまうことだってあり得た。薬飲んでも同じことだってあり得た。最後苦しんだり壮絶な顔で眠っていないこと、私の腕の中で看取れたことが唯一の救いのように感じるが、高齢だ老衰だという話だけでは済まないと思う。もっと気にしていれば。もっとお金と時間を割いていれば。また戻るだろうなんて様子を見なければ。少なくとも今この瞬間隣のケージの中でこちらを見ながら草を食べ、指を差し出すと舐めてきたり甘噛みしたり、ブッブッと鳴いてみたり。当然のように聞こえていた水飲みの音ももう鳴らない。お水と草を食べるんだよ。はやく暖かくなるといいね。ふたりでがんばろうね。そんな言葉をかけた数時間後だった。暖かくなる頃には私1人か。何して過ごせばいい。もうわからなくなった。

死臭がしてきたから、ケアしてやらねば。明日の夜火葬です。ちゃんと送ってやらねば。


Re: うさぎが旅立ちました No.5206
ましろ - 2023/02/04(Sat) 14:32


ほんとうに、ゆっくり眠っているみたいだ。いいな。私も一緒に寝たい。ずっとずっと一緒に寝ていたい。もう叶わない。他のことは叶うかもしれない。翻訳の仕事もできるようになるかもしれない。また楽器も弾けるようになるかもしれない。それでもこれだけは叶わない。もう2度と叶わない。もう一緒に眠れない。時間がたっているので布団に移して添い寝することもできない。昨日の夜で最後。そして今日が最後の夜。もうわけがわからない。あんなに一緒にいたのに。当たり前にふたりで暮らしてたのに。泣くことしかしてない。こんなところみたら心配するかな。どうだろう。


Re: うさぎが旅立ちました No.5208
猫父 - 2023/02/04(Sat) 21:15


ましろさん
泣くのは悪いことではありませんよ。泣けるだけ泣いた方がいいと思います。


Re: うさぎが旅立ちました No.5210
ましろ - 2023/02/04(Sat) 22:41


ありがとうございます。いよいよ明日火葬です、夕方だから明日の今頃は亡骸を撫でることすらできないです。ダンボールに寝かせてやっています。好きだったバナナをいれてやりました。むなしい。


Re: うさぎが旅立ちました No.5211
ましろ - 2023/02/04(Sat) 22:47


確実に、確実にいままで生きてきて1番悲しい。虐待も親子関係も愛し合った人との別れも病気も貧乏もなんてことなかった。自分の一部分が死んだ感じ。悲しいはもちろんだけど楽しいを感じにくくなった。落ち着く、とか美味しい、とかが分かりづらくなった。明日は火葬。やだな。このままがいい。ずっとこのまま、遺骸の処置だけして、仕事もしないで、ずっと家にいたい。そしたらまた寝ていられるよ。でもダメなんだね。わたしが生きていかないといけないんだね。


Re: うさぎが旅立ちました No.5212
猫父 - 2023/02/04(Sat) 23:13


火葬の業者の方も愛猫を亡くした経験があってそう考えたようですが、私も一時そう思いましたが剥製も考えました。でも、それもまた可哀そうで…私もどんなことよりいちばん辛いです。少しずつでよいので泣きながらも歩いていきましょう。


Re: うさぎが旅立ちました No.5213
ましろ - 2023/02/05(Sun) 10:30


泣きながら、生きていくしかないんですね。火葬まであと6時間しかない。あんなに一緒にいたのに。おかしいです。発狂しそう。


Re: うさぎが旅立ちました No.5214
猫父 - 2023/02/05(Sun) 11:37


なんとか天に昇ってくれますようにという祈りの気持ちに…


Re: うさぎが旅立ちました No.5218
ましろ - 2023/02/05(Sun) 18:40


見送りました。長い長い数日だった。寂しくなるな。貴方なしで生きていけるのかな。怒られちゃうね。ごめんね。


無題 No.5177
メーテルママさん 愛知県 歳 - 2023/02/01(Wed) 09:58
本当は寂しくて悲しくて叫びだしたいくらい。

もう、こんな生活耐えられないよ。

苦しい。苦しい。苦しい。誰か、助けてほしい。

本当はとてもじゃないけど前なんて向けない。


Re: 無題 No.5178
猫父 - 2023/02/01(Wed) 13:14


メーテルママさん
辛いですよね。私はまだ17日しか経っていないので、家のいたるところ、庭のいたるところにあの子がいます。鳴き声も身のこなしも抱き心地もリアルです。さまざまな表情も見えてきます。でも、いないんです。
なんとかやっていこうとは思っていますが…
いちばん取って欲しくない宝を取られました。


Re: 無題 No.5179
メーテルママ - 2023/02/01(Wed) 14:11


猫父さん

私は来月に一周忌を迎えます。

1年もたっているのに、全く悲しみがなくなりません。毎日毎日泣いています。

今日は泣き叫びたいくらいの悲しみです。

こんなにも猫に依存していたとは気が付かなかったです。


Re: 無題 No.5180
猫父 - 2023/02/01(Wed) 15:04


メーテルママさん
失われて初めて分かるんですね…私も自分の一部をもぎとられたような想いはずっとつづくと覚悟しています。本当に本当に辛いですね…


Re: 無題 No.5182
tetu - 2023/02/02(Thu) 00:41


心の叫び声・・・
私もそうだったから。2年半を過ぎた今でもたまに涙が出ます。
今も、用事があって外出してたのですが、モコと最後に行った公園に寄り夜中に
一人黄昏てきちゃいました。
心から応援いたします。


Re: 無題 No.5183
メーテルママ - 2023/02/02(Thu) 07:19


猫父さん

そうなんです。失って初めてわかるから、なんでもっと遊んであげなかったんだろう、ナデナデしてあげなかったんだろうって後悔ばかりしてしまいます。

一体、いつまでこの悲しみは続くのか、せめて時々思い出して泣くくらいになって欲しいです。毎日毎日は辛いです。


Re: 無題 No.5184
メーテルママ - 2023/02/02(Thu) 07:22


tetuさん

たまに涙じゃなくて、毎日毎日涙が出ます。自分でもおかしいんじゃないかってくらい。
本当は次の子をお迎えすれば、楽しいことが出来るとわかっているけど、お別れのことを考えると、もう二度とこんなつらい思いをするくらいなら飼わないと思っています。
応援ありがとうございます。


Re: 無題 No.5194
猫父 - 2023/02/03(Fri) 02:40


メーテルママさん
泣くのは愛していたからです。辛いですが、それだけ愛していたからこそ、泣きつづけてもいつかは愛だけが残るのではとも思います。私はまだ一日何回も泣いています。


亡くなった子は唯一無比です No.5226
猫父さん 神奈川県 歳 - 2023/02/07(Tue) 10:01
つい、ネットで里親募集やブリーダーのサイトなどを見て、似ている子を検索してしまいます。しかし、例え同じ血を引く猫を見つけたとしても、いかに似ていようと性格が違うかもしれないし、とどのつまりあの子とは違います。似た子が欲しい、と思う気持ちでは新しく迎える子がもしもいたとしても(無理ですが)、その子も可哀そうです。でも、二度とあんな素晴らしい子と巡り会えないのかと絶望感も感じます。
泣いて泣いて、あの子への愛だけが残る日が来ないものか。
でも、もし外観も性格も似た子猫が目の前に現れたら間違いなく保護してしまうでしょうね。
今はありありとあの子の姿が浮かぶことが多くなり、鳴き声も聞こえてくるような気がします。なにもいないのに腰の辺りをさわられた感触が数日前にありました。いてくれているのかなあ。
でも輪廻転生して傍に来てくれたらうれしいなあ。前には思わなかったですけどね。やっぱりどうしても会いたいんですね。


Re: 亡くなった子は唯一無比です No.5235
Ti - 2023/02/08(Wed) 21:06


猫父さん、気持ちがよくわかります。他の投稿でいただいた返信に気持ちが楽になりました。

私も保護猫サイトで似た子を探してしまいます。そうしているうちは他の子を飼う資格はないんだろうなと思いながら、気がつくとあの子を探してしまいます。
うちの子は心筋症で4歳で亡くなりました。猫種柄、発症率も高いですが平均年齢13歳でということもあり他の家に行ってれば心筋症になってなかったのかなとか、次の子も短命だったら、などと考えるとやはり前に進むことが出来ません。
でもいつか巡り巡って私のところに来てくれると信じています。なのであの子が私を心配してこの世に留まらず、苦しみのない世界に行けるようにできる限り笑顔で過ごします。
たまにあの子を感じる時がありますが、笑って有難うと遺影に向かって伝えていきたいですね


Re: 亡くなった子は唯一無比です No.5239
猫父 - 2023/02/09(Thu) 02:14


Tiさん
返信ありがとうございます。そうなんですよね。似た子を見つけたいだけなんですよね。ウチも今までの犬猫たちすべて、ウチでよかったのか、ほかの家の方が幸せだったんじゃないかと考えることは生前からありました。
もうそばに戻ってきていますよ、と言ってくださる方も何人かいましたが、あの子が幸せなほうでいいです。いつか必ずまた会えると信ずるしかありませんね。ここのところは泣くほどに強くなれている気がします。あの子のお蔭ですね。いつかあの子を思うときは自然と微笑めるだけになれたらいいですね。


無題 No.4759
モクさん 北海道 歳 - 2022/12/11(Sun) 00:44
10月7日に19歳のおじいちゃん猫を亡くしました。
2年ほど前から生活スタイルが変わり家族3人3猫から1人1猫になり引越しもして、精神的な負担をかけてしまいました。
加えて6月にはテレワークから出社になり、誰もいない家で留守番をさせなければならなくなり寂しく怖かったと思います。
分離不安を抑える薬を毎朝嫌がる猫に無理に飲ませていました。
そのうち飲んだ直後苦しそうにオエッとなることが増え、左目から涙でることが多く少し腫れているようでした。おそらくこの時には既に癌細胞が活発になっていたのだと思います。
かかりつけの獣医に電話で相談したのですが様子を見ることになり、2週間もすると明らかに目の下あたりが腫れているので、動画を送ったところ、扁平上皮癌である可能性が高いとのことでした。
手術は難しく薬で腫れた痛みをとる治療を始めました。
毎日2回の投薬はよほどのストレスであったと思います。
シリンジでシロップの薬を与えていたのですが、その刺激もストレスになり癌が進行したのかもしれません。
口が閉まらなくなり、よだれと血と膿が常に出て、ベッドや椅子や猫自身も不潔な状態が2ヶ月ほどすぎ、余命の3ヶ月が迫る頃、私自身の精神状態が正常に保たず、何より辛い思いをいている猫に、お願いだからもう諦めて、と。
この先辛いことしかないのだから早く死んで、と。泣きながらお願いしました。
自壊という恐ろしい症状も出てきて痛みで何も食べれず2週間以上、なぜ頑張るのか、死んだ方が楽だと教えました。
腫れ上がった顔で腐敗臭を放ち助けてと訴るような目をする猫を、見ていられず脱水症状で死んだらましかと飲み水を隠したりしました。
それでも水を探して立ち尽くす様子を見て自分が何をしているのか、苦しめているだけで猫がしてほしいことは何もできない自分を責め、私自身極限の状態でした。
変わってあげたい、自分の身に起こる方がどれだけましか。
毎日泣いたり優しく撫でたり時には猫の存在を忘れようとしたり、もがいていました。
最後の日、夕方にレペタンという座薬を5時間おきに与えていたので、次は夜中の3時ごろと仮眠しました。
薬が切れたのか寝返りを打ちたそうな音で起き、おむつを変え、お尻を拭き座薬を入れました。
大きいしゃっくりのような声で死が始まりました。ペットシーツの上でのけぞりながらしゃっくりのような痙攣が10回ほど続きスーっと亡くなりました。
撫でることも声をかけることもあえてしませんでした。
万が一反応して生き延びたらかわいそうだと思ったからです。
猫のために働き、猫がいるから楽しく生きれた私は2ヶ月経った今も苦しくて辛いです。
癌になったのはストレスや外的な刺激も要因になるとのこと。
自分が癌にしてしまい、早く死ねと言い、死んでしまった。
最後の最後で病気の猫が飼い主の機嫌を伺い、甘えられない頼れない状況にしてしまったこと。
なんてことをしてしまったのかと、そのことが頭から離れません。
生きる意味も気力もなくなってしまいました。


Re: 無題 No.4760
tetu - 2022/12/11(Sun) 07:55


なんの慰めにもならぬと思いますが、せめてご自分を責めませんように。
文章の端々に愛情を感じます。何十倍も何百倍も猫ちゃんは感じてると思います。
そして楽しかった想い出のみが猫ちゃんの胸に残り、モく様の元で一生を過ごして
良かったと思えていると思えます。


Re: 無題 No.4762
- 2022/12/11(Sun) 13:03


ご自分を責めないで下さい。
愛猫さんは19年モクさんに愛されて幸せだったと思います。


Re: 無題 No.4764
さなえ - 2022/12/11(Sun) 14:19


自責の念に駆られるお気持ちわかります。
しかし19年の歳月、かけがえのない喜びや、ささやかな日々の中共に生きてこられたのだと思います。
いつかは誰でもこの星にさよならをする時が来ます。

私は愛犬でしたが11歳で、悪性リンパ腫になり、安楽死を選択しました。
苦渋の決断でした。
口の横に腫瘍ができたので、痛がり水も飲めなくなりました。
苦しむ姿は辛かったです。

今は。
出会えたこと。
育てさせてもらえたこと。
命に、ありがとうと思っています。

モクさん、もうご自分を責めないでください。
19年の愛猫さんとの思い出を糧に生きて下さい。


Re: 無題 No.4767
・・・ - 2022/12/11(Sun) 18:15


別の姿で同じまなざしでモクさんに、
きっと又会いに来てくれると思います。


Re: 無題 No.4768
モク - 2022/12/11(Sun) 19:05


tetuさん

家族も友人もいない自分には、今まで本心を明かす行為はあまりしたことがなく、今回はじめて辛い気持ちを表現しました。
自分が猫に対してしてしまったこと、出来なかったことへの気持ちの整理ができず、後悔し、責めること以外でもっと自分を痛めつけようと、ここで吐き出しました。
人から責められ最低だと言われたかったように思います。

tetuさんの言葉に慰められました。
賢い子でしたが根に持たずとても優しい猫だったので、辛い思い出ではなく楽しかった記憶だけ持っていてくれたらいいなと、思うことができました。
そして自分も、辛そうな顔ではなく、嬉しそうな大きな目と前向きのヒゲをしたかわいい顔を思い出したいなと思います。


Re: 無題 No.4770
モク - 2022/12/11(Sun) 19:29


柊さん

こちらを訪問されるということは、動物を大切に思われていると思います。
それなのに温かい言葉をいただき、自分は柊さんのようにメッセージできる自信がありません。

猫は幸せだったと私も思います。
猫の幸せが私の幸せでした。
そうじゃない瞬間があったのは事実ですが、私の猫はとても楽しそうに生きました。
ありがとうございます。


Re: 無題 No.4771
モク - 2022/12/11(Sun) 19:57


さなえさん

わたしのために辛い経験を話していただきありがとうございます。

その先に続く痛みや辛さ、苦しみ、病気の恐ろしさを知っているので、さなえさんの選択は愛犬さんを救ったのだとはっきり言えます。
猫は我慢して平気を装う子が多いですが、犬はいつも素直に表現してくれるので、看病は辛かったのだろうと思います。

辛そうな姿が目に焼きつき、心を支配していますが、生まれたばかり目が開いたばかりの漆黒で青い目の頃から、白髪だらけになり褐色の目になっても変わらず甘えてくれる愛おしい姿を思い過ごしていきたいなと思います。


Re: 無題 No.4772
モク - 2022/12/11(Sun) 20:05


・・・さん

猫を亡くした今、なにより辛いのは二度と会えないことでした。
同じまなざしで会いに来てくれるなら夢でもいいです。
その言葉を信じてそれを楽しみにして生きていきたいと思います。


Re: 無題 No.4774
さなえ - 2022/12/12(Mon) 17:37


モクさんこんにちは。(字の色を変えてみました)

モクさんの皆さんへのコメントを読んで少し前向きになられたのだな…と安心しました。
又、私のことを励ましてくださり、ありがとうございます。
とても気が楽になりました。モクさんは動物のことを良くご存じなのですね。

私も猫ちゃんが好きですが飼ったことは無いので、TVなどで観る、
段ボールに入ったり、だるまさんがころんだ、をしたり猫パンチ、やんのかステップ、等々、しぐさが可愛くて。
モクさんの猫ちゃんの目は青い瞳だったのですね。猫ちゃんの瞳は宝石のように美しいですね。それと前足がとても器用で可愛いです。

私は8ヶ月が過ぎだいぶ気持ちの整理がついたように思いながらも又ぶり返すこともあります。
最初は毎日ノートに書いて気持ちを吐き出していました。時々読み返しますが、
2,3ヶ月の頃は本当に辛かったです。良く生きてこれたな…とやはり時間がかかりますね。
気持ちを吐き出すことで自分自身の気持ちの整理も出来ると思います。

又こちらでお会いしましょうね。
年末に向かいお仕事や何かと忙しくなると思いますのでお互い無理せず頑張りましょうね。




Re: 無題 No.4775
まっちー - 2022/12/13(Tue) 10:10


こんにちは。
私は、まだ元気だった愛猫を突然亡くしたので、モクさんの気持ちは想像することしかできません、とても辛い看病の日々だったと思います。お疲れさまでした、今はただゆっくり休んでくださいね。
私の愛猫は元気そうに見えましたが、今年に入ってから、引っ越し、離婚、再就職と、環境が激変して、相当なストレスを与えてしまったのが、突然死の原因かと思うと、後悔してもしきれません。亡くなって、もうすぐ1か月経ちますが、毎日号泣です。生まれ変わったあの子にまた会えるのだけを生き甲斐に、なんとか生きていこうと思います。


Re: 無題 No.4782
モク - 2022/12/13(Tue) 20:50


さなえさん

お話していただきありがとうございます。
猫特有の仕草やかわいい前足のこと、読ませていただきながら思い出して笑顔になります。

さなえさんと同じく気持ちを外へ出すという行為をする方がいいのかもしれないと、言葉に出したり紙に書いたりしています。
猫が亡くなったあとは、自身の性格を考え、あえて仕事を目一杯入れたりあてもなく歩き続け、自宅で過ごす時間をほとんど作らず2ヶ月以上過ごしました。
ですが、さなえさん同様悲しみや辛さが抑えられず時々このまま生きていくのは難しいと思ってしまいます。
それでも、皆さんに私の猫に起こった事実や飼い主の至らなさを見ていただいたことで、やはり一歩進めたのかなと思います。

会いたくて苦しい気持ちは消えないのかもしれませんが、せめてさなえさんのように、出会えたことに感謝し、楽しそうに遊び美味しそうに食べる姿、清潔でいい匂いを思い出し心を保っていきたいと思います。

さなえさんも愛犬さんがいないはじめての年越しでしょうか。
帰宅した時の嬉しそうな目や、舌を出し口を開けて呼吸をする笑顔、撫でた時の毛の感触、愛おしい思い出を大切になさってください。


Re: 無題 No.4785
モク - 2022/12/13(Tue) 21:32


まっちーさん

こんにちは。
ご自身も辛い中、お声をかけていただきありがとうございます。

猫にとっての環境の変化でのストレス、私もあれがなかったらこれをしていたらと悔やむことばかりです。
まっちーさん自身も、猫ちゃんのストレスを考えながらの環境の変化、大変だったのだろうと思います。

私ももしまた会えるならこの辛い世の中、何歳までも生きて待つと思います。

ただ私の亡き猫はもうこの世に存在していて、いつか気付かずすれ違っているのかもしれない、
猫ではないかもしれないし、どんな姿かわからないけれどどこかから見つめられてるのではないかと、思うことがあります。

まっちーさん、私はまだ人を癒す言葉も力もありません。
でも、まっちーさんが穏やかに過ごし幸せだと感じる日が早く訪れることを願ってます。


Re: 無題 No.4815
さなえ - 2022/12/15(Thu) 20:38


モクさんへ。

寒くなりましたが体調大丈夫でしょうか。
お話しありがとうございます。

Xmasの楽しみもなく寂しい年越しになりますね。
やはり帰宅した時が一番辛いですね、気配がないのは寂しいです。
尻尾ブンブンで嬉しくて幸せな瞬間でした。

モクさんは今一番辛い時期かと思います。
私は2,3ヶ月の頃、この先どうなるのだろう?こんなに苦しいまま生きて行かなければならないのか、いっそ……と何度も思いました。
でも、月日が経ち少しづつ少しづつ乗り越えることができました。
モクさんもそういう時が必ず来ます。

私は今は、自分の気持ちに素直になり、しっかり悲しみを感じるようにしています。
悲しいのは、愛おしい愛犬がいた証であると思っています。

モクさんも私も愛があっての行動だったと思います。
悲しみの中で未来に目を向けることは難しいですが、
愛情をもらい一番幸せな日々を送れたのも事実です。
今はそう考えられるようになりました。

時間はかかりますが、いつか、何気ないしぐさや、可愛い鳴き声、名前を何て呼ぼうか考えたこと、我が家へ来た時のこと、いろんな瞬間を懐かしく思う時が来ると信じて、前を向いて歩いていきましょうよ。
モクさんとお話ししながら自分に言い聞かせています。

とても寒くなったのでお身体ご自愛ください。
ずっと応援しています。


Re: 無題 No.5119
みか - 2023/01/27(Fri) 14:23


モクさま

11月に最愛の猫ちゃんを14歳で亡くしました。子供と同じです。
最期は呼吸ができなくなったようで苦しみ暴れました…
今でもとても申し訳なく辛いです。
いまだ悲しみが癒えることはありません。

コメントを読んで涙が止まりません。
本当に辛い想いをされたのですね…
きっと猫ちゃんはモクさまに愛され幸せだったと思います。
モクさまと一緒にいたくて頑張りすぎたのですね。

家の猫が幸せだったかどうかわかりませんが
家族になってくれたこと、楽しかったこと、愛しかったこと、幸せにしてくれたことに感謝しかありません。

お体を大切にお過ごしくださいね。




Re: 無題 No.5237
モク - 2023/02/08(Wed) 22:36


みかさん

投稿を見つけていただきありがとうございます。
11月にお別れしたのですね。

今回上皮扁平癌で亡くなった子の妹のトラ猫ちゃんが2021年に亡くなりました。
同じく最後は苦しそうにバタバタし、スゥーっと瞳の光がなくなるように逝ってしまいました。

ミカさんが愛猫さんを思い笑顔になれたのと同じで、猫さんもきっと笑っていたと思います。
楽しくて癒されて安心できて愛されていることにずーっと気付いて幸せだったんです。
動物は人間も含めて、死ぬ時は少し思い通りにならないかもしれませんが、それも含めて全てマルをつけれる日が来るといいな、と思います。

気分の落ち込みがひどく吐き出したい時はまたおはなし聞かせてくださいね。

猫たちの大好きな春が早く来るといいですね。


ありがたいことです No.5233
猫父さん 神奈川県 歳 - 2023/02/08(Wed) 13:10
2014年、愛犬のシルバーダップルのこーたを亡くしたとき、こちらの掲示板とは異なっていたかもしれませんが、やはり同趣向の掲示板に書き込むことでいくぶん救われました。ひとりと一匹で3年以上暮らし、息子というか同志というか。臆病なところがあり、散歩がキライで一か所でおしっこをしてすぐ終わる犬でしたが、性格はとてもよくて、一緒によく遊び、寝るときには顔をいっぱいなめてくれて、それから足下へ行って寝ていました。
会社にいたときに妻から電話があり、冷たくなっていて動かないと言われました。
急いで帰宅すると、家にいちばん近い動物病院の前で、妻がこーたの遺骸の入った袋を持って座り込んでいました。夫が戻るまでいさせてくださいと言ったら、もう死んでいるからと追い出されたようです。しばらくの間、この病院の前を通るときは建物を睨みつけていました。
朝は元気だったのに心臓発作のようでした。寝ているときに、ときたまくーんと鳴くので獣医に連れて行きましたが、特に異常はないということでした。愛猫べべと同じ病院だったら…ただ15年近く生きていてくれたのが、いくらかは救いでした。
今はべべと並べて骨壺を置いてあります。8年経っても、こちらも大事な大事な子です。
シルバーダップルは正確にはダックスフントとは異なる種で、驚いたのは、子犬のときはグレーと黒の毛虫みたいだった柄が、成犬になると美しい黒とグレー、シルバーとブラウンになったことでした。まるで王子さま誕生でした。


無題 No.5229
こまつさん 奈良県 30歳 - 2023/02/07(Tue) 17:14
逢いたいよ。寂しいよ。
ごめんね。ずっと大好きだよ。

謝りたい。逢いたい。


Re: 無題 No.5231
メーテルママ - 2023/02/08(Wed) 07:39


こまつさん

寂しいですよね、悲しいですよね。私も一緒です。

私は逢うことは叶わないから、逢いたいとは思わないけど「もっと出来ることがあったんじゃないか」っていう思いは消えません。

来週が一周忌です。最初は盛大にやってあげるからね、って思ってたけど、今はなんだかその日が来るのが怖いんです。私が安楽死させたその日を突きつけられるようで。

メーテル、ごめん。ママを許して。仕方がなかった。


私はこのままずっと泣いてばかりでもいいと思っています。それも供養の一つの形だと。

こまつさんも、謝りたい、逢いたいっていう気持ちをもって毎日泣いてても猫さんは優しく見守ってくれてると思いますよ。


無題 No.5221
Tiさん 埼玉県 歳 - 2023/02/06(Mon) 16:16
4歳になったメインクーンのオスを夜中に亡くしました。
10秒前まで元気に遊び、ご飯も水もよく取っていました。12月の健康診断も問題なし、死後病院へ連れて行くと心筋症との事でした。
彼が苦しむ30秒私は泣きながら名前を呼ぶことしかできませんでした。メインクーンは心筋症を起こしやすい猫種ということは知っていましたが、こんなにも何もできずにいっちゃうなんて想像もしていませんでした
心筋症になりやすいとはいえどうしてうちの子がと思ってしまいます
うちに来なければ今も元気にしていたんじゃないか、なにかのサインを見逃したんじゃないか、まだ4歳なのにあと15年は一緒にいるつもりで大切に育ててきました
あの子に会いたくて会いたくて会いたくてしょうがないです
私と周りに幸せを撒いてくれてたあの子は今幸せなんでしょうか
もらった分を返せてたでしょうか
あの子の鳴き声と匂いが恋しくて気が狂いそうです


Re: 無題 No.5224
猫父 - 2023/02/07(Tue) 04:23


Tiさん
人の場合でもそうですが、突然というのはこころの整理がつきませんよね。ましてや元気だったのが急転すると…ウチも最終的に心臓でしたが、あんなに元気だったのにと思うと、今でも涙があふれます。1/10の午前には元気だったのに、重篤となり15日には逝ってしまいした。幸せと愛と明るさをたっぷりくれたのに。5歳ほどだったのですが、ウチもあと10年はいてくれると思っていました。愛されただけ泣かれてしまうと思いますが、泣いて泣いて、愛が最後に残ると信じられたら…と思います。


無題 No.5222
こまつさん 奈良県 30歳 - 2023/02/06(Mon) 21:54
自分のせいで、愛猫が死んで、一年が経ってしまいました。会社に行ってしまい、今考えたら何とでもウソでもなんでも休めたのに、会社へいき、昼間に連れて来てくださいと言われたのに仕事終わりに行き、病院に預けて、朝方血を吐いて亡くなったと電話がはいりました。あっという間のことで、頭が真っ白になりました。一年経った今も会いたくて、恋しくて、謝りたくて、ずっとずっと考えてしまいます。ごめんね。


無題 No.5191
yuyuさん 北海道 歳 - 2023/02/02(Thu) 13:12
祖母の家の犬が死にました。すごく可愛がっていて物心ついた頃からずっと一緒でした。その子の体調が悪化した時、私は悪天候で行くことができずそのまま亡くなりました。一目見たかった。看取ってあげたかった。悔やんでも悔やみきれず涙が溢れてきます。辛かっただろう、苦しかっただろう。とても悔しいです。


Re: 無題 No.5196
猫父 - 2023/02/03(Fri) 02:44


ウチも看取れませんでした。獣医から「おうちに帰りたいよう」と午前2-3時に鳴いて、次に見たら亡くなっていたそうです。この手で抱いてあげたかった…


Re: 無題 No.5220
猫友 - 2023/02/05(Sun) 19:37


お悔やみ申し上げます、うちは愛猫ですが入院している時に入院を続けるか、家に連れ帰るかと選択になった時に、入院を続けるにしました、私が面会に行ってから90分後に容態が急変して死にました、あの時に連れ帰るにすれば良かったと今でも後悔しています。


無題 No.5084
未音さん 北海道 33歳 - 2023/01/19(Thu) 01:42
ペットが亡くなった皆さん辛かったですね、苦しかったですね。めちゃくちゃ分かります。私もペットロス中です。でもペットの皆は飼い主に、泣くんじゃなくて笑ってほしい、悲しませたく無かった、一緒に居られたらと思ってると思います。でも愛犬さん達がくれたのは、悲しい事だけですか?違います、楽しい思い出や、無償の愛、優しい日々だった筈。ゆっくりで良いんですよ?悲しいときはとことん涙流しましょう。苦しいなら辛いならとことん苦しみましょう、沢山泣いて苦しんだ後は一つずつで良いので無理にとは言わないけど少しでも笑って過ごしましょ?その方が供養になります。


Re: 無題 No.5216
ましろ - 2023/02/05(Sun) 13:54


ありがとうございます。そうですね。悲しませたくなかったはすごく思ってると思います。生きていた頃、私がしんどくて泣いていたら頬っぺたをペロペロ舐めてくれるような子です。泣いてる声には敏感でした。何かしていても私が泣き出すとこっちを向いてジーッと見てるような子でした。ほんとうに優しい子でした、この子から悲しい思いをさせられたことは一度もありません。心配かけてるかな。ごめんね。


無題 No.5207
マカロンさん 福井県敦賀市 20歳 - 2023/02/04(Sat) 20:15
飼い猫が1月の26日頃にぐったりし始めたので次の日朝イチで病院へ行ったところ肺気腫と診断されました。数ヶ月ほど前から抱き上げたり走り回ったあとなどに伏せて「ヒューヒュー」「ゼーゼー」といった呼吸を時々していたのでネットなどで調べると毛玉が絡まっているから大丈夫、または喘息だという意見が多く特に気にしていませんでした。しかし26日に急に具合が悪くなりご飯も食べずぐったりしていたりお腹や背中が大きく動くほど呼吸の仕方がおかしかったので病院へ連れていった所、ウイルス感染→気管支炎→肺気腫、といった形で悪化したと医師から伝えられ27日から昨日まで毎日病院へ通い注射(ショックで呼吸が止まらないための抗生剤)をしていました。ご飯も食べず水も飲まないので日を空けて2回ほど水を注射?で背中の部分から入れたり注射器に猫の缶詰を入れ医師が口に入れる等をしました。ですが個人的にネットで「猫 肺気腫」と調べると症状がそこまで似ておらずまた治療法もまずは別の疾病によって肺気腫が引き起こされているか検査し、気管支炎などから治療を始めるのが普通だと書かれていました。しかし担当の医師はそんな事は一切せずとりあえず抗生剤を打って様子を見る、呼吸が落ち着いたらご飯を食べさせる、しか言ってくれずこの頃から少しおかしいなとは感じていました。そして呼吸は一向に良くならずご飯も食べないため昨日(2月3日)に注射の種類を変えました。すると帰宅(16時)してからしばらくすると数回鳴きました。この子をお迎えしてから2〜3年経ちますがその間声を出して鳴いた事は両手で数える程しかなく不思議に思いました。その後普通に寝ていたので気にしていなかったのですがそこから急に夜鳴き?のように物凄く大きな声で30分〜1時間おきに鳴き出すようになりました。このような事は初めてなので異常だと思ったのですが住んでいるところが田舎なので時間外は電話がかからず何も出来ない状態です。とりあえず撫でたり名前を呼んだりしましたが4〜5回大きな声を出したらすぐ寝て、また時間が経ったら起きて鳴くの繰り返しで夜中はほとんど鳴いていました。あまりにも声が大きいので寝れず布団に入れて様子を見ていました。そして朝方9時か10時すぎ、急に「ごえっ」と吐く前と同じ音がしたので振り返ると猫がかたまって動かなくなっていました。呼吸もしておらずすぐに病院へ行ったのですが心臓が止まっており亡くなったとの事です。肺気腫ではないのではないか、「猫 肺気腫」と調べると「肺水腫」の記事がほとんどでその肺水腫の方が症状は当てはまっているものが多かったです。本当に肺気腫だったのか、治療は合っていたのかが分からずじまいで納得出来ずにただひたすら泣くことしか出来ません。肺水腫だったら相当苦しかったのではないか、あの鳴き方は苦しい助けてなんで気づいてくれないのってメッセージだったのではないか、後悔してもしきれません。一緒に寝ていたとは言え自分の睡眠を優先し構ってやれなかったのが本当に飼い主失格で愛猫に恨まれても仕方の無いことです。この先どう生きて行けばいいのか分からない


Re: 無題 No.5209
猫父 - 2023/02/04(Sat) 21:23


獣医の処方に疑いを感じると辛いですよね。もう高齢で亡くなった子(猫)ですが、癌と診断され手術代30万円取られ、開腹したら癌ではなかったということがありました。ほっとした半面、酷いと思いました。藤沢の大きな病院です。幸い手術後の経過はよかったのですが…また今回亡くなった愛猫べべは「お預かりしましょうか」と最初に言われ断わって連れ帰ったら、けっこう暴れてすぐ連れて行って預かってもらったらという後悔があります。翌日は低体温になっていました。そしてその翌日の診断で肺水腫と心臓肥大と言われました。


疑念と悔い No.5120
猫父さん 神奈川県 歳 - 2023/01/27(Fri) 16:45
今日はやっと少しは元気になれたかと思ったら、午後からまた辛くなりました。友人女性の一歳六か月のアメショーの子が、FIP疑いは晴れたものの、原因不明の肺水腫です。病理を解明するには、高額な高度医療センターに行くしかなく、幸い重度でないので自宅療養。朝夕には家で注射だそうです。最初の肺水腫の水取りで10万円かかり、原因も分からず、このままでは費用的にも辛いと言っています。
それで肺水腫について私も調べたんですが、症状が出てすぐなら快癒する可能性があるとのこと。ウチは最初の診断では肺水腫はなく「預かりましょうか」と言われたのに断わって連れ帰らなければよかったのか。家に帰って、しばらく苦しいと暴れていたので、もう一度預けに行けばよかったのかと。クローゼットに入ってじっとしていて、何度も様子を見ましたが…それで助かっていたのなら…午前中には普通に元気だったので、甘く見たのがよくなかったか…一度目の診断では子宮膿種だけだったので…次の診断で肺水腫と心臓肥大と言われました。ああ辛い。もし預けていたら今も元気でいたのか…かけがえのない子を…

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
- 以下のフォームから自分の書き込み記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード