励まし合い掲示版について

長年にわたり可愛がってきたペット。短い期間であっても心が通い合ったペット。その死は、容易には受け入れることはできません。深い悲しみ、喪失感、自責の念から、「ペットロス症候群(ペットロスシンドローム)」に陥る場合もあります。


そこで、ペットを亡くされた方を励ますための掲示板を設けました。


ペットを亡くされた方やペットロスに悩んでいる方が、この掲示板を通して、他のペットを亡くされた方やペットロスに悩んでる方、また、ペットロスを経験された方などと励まし合い、少しでも心を癒すことができたらと思います。


皆様のご協力をお願いします。


※アイキャンが不利益と判断する記帳、誹謗中傷、不適切と判断する記帳は削除いたします。ご了承願います。



[ホームに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
お名前
E-Mail
住所(都道府県) 住所(市区町村)
年齢
タイトル  
コメント  【英文のみのコメントやURL(http://〜)は書き込めません】
パスワード (記事の修正・削除に使用。英数字で8文字以内)
文字色

無題 No.5019
ゆきさん 神奈川県 54才歳 - 2023/01/15(Sun) 16:59
夜中AM3:00頃
フーっと小さいため息が聞こえ、寝返りさせなきゃと起きたら亡くなっていました。
そして今日で49日。まだ急に悲しくなり辛くなり涙が止まらなくなります。
覚悟はしてたはずなのに、今まで何頭も看取ってるのに、親が亡くなった時より辛い。
こんなにメソメソしてたら天国でゆっくりできないだろうから、49日を迎えたらちゃんと気持ちを切り替えなきゃと思っていたのに、まだメソメソしてます。


無題 No.4995
ここさん 大阪府 歳 - 2023/01/11(Wed) 00:08
4日に20才の愛犬を亡くしました。癌末期でも頑張って頑張って生きてくれました。耳も聞こえない 目もほとんど見えない。でもご飯は大好きで 亡くなる2時間前にもガッツリお代わりまでして食べました。2時間後、その時は突然でした。1週間たつのに、涙が止まりません。覚悟はしてたものの。年老いて甘える事がなくなり 最後の時は 私に何か訴えるように 歩みよってきました。おかしい!と思い抱き抱え泣き叫びながら、あの子を何度も呼びました。息ができないような吠えかたを何度かした後、娘が帰ってきた時、私の腕の中で静かに逝きました。それから、私は脱け殻のようです。胸が苦しく、涙が止まらなくて。もっと介護させてほしかった。。。


Re: 無題 No.4997
みー - 2023/01/11(Wed) 02:09


お辛いですよね…お気持ちお察しします。
愛犬ちゃん、とっても長生きされたのですね。
ここさんの腕の中で旅立つことができて、安心だったでしょうね。

「もっと介護させてほしかった」という文章で、涙が溢れました。
よくわかります。
私も9ヶ月前に最愛のわんこを亡くしましたが、最後は病気で介護の日々でした。
それまでは「介護は辛いもの」というイメージでしたが、そんなことはなくて、日に日に愛しさが増すばかりでした。
(余命が少ないと思うと精神的には辛かったですが)
とても幸せなことですよね、介護ができるって。
何でもしてあげたい、少しでも快適に過ごさせてあげたい…って、それだけでした。

まだまだ辛い時期かと思いますが、時間が経てば悲しみの質は変わってくるように思います。
私は当初の激しい悲しみやパニックから、静かな悲しみに変わっていきました。
今も波はありますが。
少しずつ、少しずつで大丈夫です(^^)


Re: 無題 No.4998
ここ - 2023/01/11(Wed) 09:25


みーさん、お返事ありがとうございます。この子の旅立ちを、私の気持ちを聞いてくださり、涙が出ました。親とこの子の介護で、睡眠時間は3時間。でも それだけこの子と居れる時間は長くなる と過ごしてました。後始末などしてると、ごめんね。って顔で見てました。見えてたのかな。って思うくらい。凄く気を使う子だから。最後、抱きながら あの子の胸に手を当ててました。止まったら蘇生しようと。。止まった瞬間 娘にやめてあげて!楽にしてあげて!と止められ 絶望しました。抱きしめすぎて 苦しかったかな。と反省してます。みーさんも、同じ経験されたのですね。この子が教えてくれた事、1つ1つ考えながら、いつか会える日まで、あの子の魂に近付けるように 頑張りたいです。ほんとに、寄り添って頂きありがとうございます。


無題 No.4999
匿名さん 北海道 歳 - 2023/01/11(Wed) 16:55
今朝、愛犬が旅立ちました。
昨日の夜から苦しそうにうめいていて、そろそろだろうと覚悟してすぐ側で寝ていました。
午前2時くらいまでうめく度に起きて撫でてあげて…を繰り返していましたが、頭痛が酷くなり、薬も効かないので、うめき声がしても撫でることをやめて眠りを優先しました。
寝ながらも愛犬がつらそうにうめく度に起きて撫でなきゃと思っていたものの、起きられず。
「大丈夫だよ」と声をかけてあげたかったのに、声も出ませんでした。
5時頃に慌てて愛犬を見ると、うめくことなく穏やかに呼吸をしているように見えたので、ちょっと落ち着いたのかな?と思って再度眠りについてしまいました。大丈夫、生きてる…と安心してしまったんです。
7時に起きたとき、既に愛犬は冷たくなり硬直していました。
5時のときに大丈夫なんて思わず、ちゃんと起きて声をかけてあげればよかった。本当に後悔しかありません。
必死に起きて撫でてあげればよかった。寝ながら聞いたうめき声が頭から離れません。
もう一度時を戻したい。謝っても謝りきれない。


もう9ヶ月 No.4996
みーさん 埼玉県 歳 - 2023/01/11(Wed) 01:57
最愛のまろんが旅立ってから、もう9ヶ月。
友達と遊んだり趣味を楽しんだり、今まで通りの生活をできるようにはなったものの、心はどこか不安定。

お供え用のおやつを見ては涙が止まらなくなったり、突然引きちぎられるように心が苦しくなったり、夜も泣きながら寝たり…。

それでもまろんに関するどんなことからも逃げたくなくて、全部味わないと嫌で、浸ったりノートに書いたりしてましたが、誰かに聞いて欲しくなって久しぶりにここへ来ました。

まろんは家族みんなのことが大好きで、家族がそろうと、皆の真ん中に来てオモチャで遊ぶような子でした。
大らかで優しくて穏やかで、ちょっとマイペースで、とっても甘えん坊で、甘えてくれる仕草が愛おしくて仕方なかったです。

寒くなると、私の枕に来て一緒に寝ていました。
顔と顔をくっつけて一緒に毛布にくるまって寝る時間は、至福の時でした。

家族になることが決まった時に「亡くなった時に後悔がないように、思いっきり愛情を注ぐ」と決めました。
後悔が「ない」というのは無理でしたが、思いっきり愛情を注ぐことができました。
「居て当たり前」にならずに、毎日ありがとうの気持ちをこめて一緒にいました。
10歳すぎても「うちにこんな可愛い犬がいるなんて!」と家族で毎日のように盛り上がり、「アンタ、うちに来てよかったねー!」なんて言ったり。

本当に、うちに来て良かったと思います。
こんなにもみんなで愛情を注いでいたことは必ず伝わっていると思うので、あの子も幸せだったと思います。
そう思うことでしか救われません…

まろんが来てから15年間実家暮らしだった私は、最大限の時間を一緒に過ごすことができました。
病気になってからの介護も、付きっきりで。
なんて幸せだったんだろうと、自分で書いていても思います。
だからこそ、「もう二度とあんな日々は味わえない」「あれほどの子にはもう出会えない」と思うと、どうしようもない絶望感と喪失感に襲われて…

あんなにたくさんの幸せをもらったのに「もっと一緒にいたかった」「寂しい」と自分の気持ちばかり。
自分に嫌気が差しますが、まろんとの日々が濃すぎて、今の生活とのギャップに心がついていけません。

まとまりがなくてすみません…
読んでくださってありがとうございます。


里親になった方へ No.4967
無名さん 愛知県 歳 - 2023/01/08(Sun) 09:08
保護猫、犬、を迎えて里親になった方へ。
新しい家族を迎えた方へ。

現在どの様な心境でしょうか?
もちろん、先代ちゃんのことを忘れることはない事は当然と思います。

迎えた家族と幸せに暮らしていますか?
それとも後悔はありますか?

匿名で構いませんので教えて下さればありがたいです。


Re: 里親になった方へ No.4970
無名 - 2023/01/08(Sun) 09:21


実は保護団体の会に行こうか?迷っています。


Re: 里親になった方へ No.4979
匿名 - 2023/01/09(Mon) 12:30


難しいですね。
保護された動物は、それなりに心に傷を持っているそうです。
直ぐになついて家族になってくれる仔もいれば、数ヶ月掛かる仔もいると教わりました。
受け入れる側にも条件が必要とのことで、

心境は人それぞれだとおもいます。

一度、譲渡会に行かれてはどうしょうか?
良い出会いがあると、互いに幸せと思います。


Re: 里親になった方へ No.4980
さとみ - 2023/01/09(Mon) 17:14


こんにちは
自分のことですがお話しします

2009年6月自分としては最初の保護犬を引き取りました
地元の保護センターから当時6か月の女の子でした
数か月保護センターで基本的なしつけ等されていた子なせいか
天真爛漫ないいこでした
ただ室内トイレを結局忘れ外でしかしない
最初は吐いてばかり、ごはんたべない(早朝吐いたカーペットの洗濯)
散歩は拾い食いばかりするなど大変でした
「いぬのきもち」という本を1年契約し勉強しながら一緒に生活しました
2021年10月13日血管肉腫のためあっとゆうまに行ってしまいました

突然いなくなって犬に触れないつらさからいろいろなサイトを探しまくり
「ペットのおうち」というとこで今の子に出会いました
前の子が亡くなって3日しかたってなかったので悩みましたが
ほかの保護施設に年齢的に成犬でも断られたこともあり今回が最後のめぐり逢いと思って引き取りました
その子は野犬が産んだ子で4か月、おそらく紀州犬と洋犬のミックスっぽいこです
しつけも入っておらず人には全然なついてない子でこれまた大変でした
触れない、近づかない、ご飯食べない、なぜかトイレはすぐ覚えましたが…
今までの子が人懐っこかった分なつくまでつらかったです
2021年10月17日に引き取り、そばに来るようになったのは今年1月ごろ
今は目の前でお腹を見せて足カパーンと開くほど懐きましたが、他人にはまだ警戒します
あとそこら中噛みますし(こたつのコード、おもちゃバラバラ、敷物など)
今現在横でおもちゃ破壊してます(汗)
誤飲して病院にも何度か…

長々と書きましたがとにかく大変です…がわんちゃんによって性格は千差万別なのでいろんな譲渡会に行ってみたらいいと思います
保護会によってはすぐに譲渡ではなくトライアルしているとこもありますし

まぁ、保護犬でもショップの犬でも生き物飼うのは色々大変なのでいろんな書籍やネットで調べたりして勉強されてもいいと思います

…本の通りにはなかなかできないですけどね
いい出会いがあるといいですね


Re: 里親になった方へ No.4981
さとみ - 2023/01/09(Mon) 17:32


追記です

今の子がなついたのは今年ではなく昨年の1月でした
間違ってすみません

返信は修正できないのですね


Re: 里親になった方へ No.4990
tetu - 2023/01/10(Tue) 05:41


2020年の五月に最愛の子を亡くし、ずっと引きづってました。
死に別れが辛いと、保護犬の一時預かりボランティアを始めたのが昨年の9月。
繁殖引退犬の女の子のトイプードルを預かったのですがとにかく可愛い子でした。
1っか月ほど預かったのですが里親が決まりお別れはやはり辛かったなあ・・・。
でも悲しんでいる暇はなく、里親さんに譲渡したその日に別のワンコを預けられ、
この正月も一緒に過ごしました。最愛のワンコと同じ犬種なため先日旅行にも
連れて行きました。が・・・、旅行の最中に会のグループLINEに「里親希望」
の連絡が入り、一気に気持ちは落ち込んでしまいました。
今度の日曜日に譲渡会があるのですがその時に面会を希望され、問題がなければ
決まります。
最後の旅行になっちゃうね、と抱きしめてしまいました。
希望してこのボランティアをしているので、やっぱり手放せないとは言えないのです。
このまえ里親さんに正式譲渡したトイプーでさえ手放したのだからと我慢我慢です。
私を好いて私の後ばかりついて歩く今の預かり犬。譲渡しにお宅まで行くのですが、
おいて帰ってくるときはまた、裏切るような気持ちになるのでしょう。
でも死に別れではなく、「あの子は幸せにいつまでも元気で」と思っていられる。
それが預かりの良いところです。
でも・・・何度もお別れを経験するのと、里親として正式にお迎えするのと、
どちらが良いのか悩むことが多くなりました。

以前の子を想う気持ちと、新しい子を迎えてあげる事、全く別の事だと感じて
います。以前の子を忘れず思い続ける事が出来るなら、どんな形にせよ、新しい
子を迎え、互いが幸せなら、天国のあの子も目を細めて見てくれているのだろうと
思います。あの子が繋いでくれた縁だと信じて。


Re: 里親になった方へ No.4991
無名 - 2023/01/10(Tue) 08:29


匿名さんへ

無名改め、なつこ、と申します。
ありがとうございます。

譲渡会に行ってみようと思います。
こちらの環境も、問われますよね。
私が適しているかどうかも聞いてみたいと思います。
今は年齢制限があることも聞かされていました。
出会えると良いな、と思っています。
ありがとうございました。


Re: 里親になった方へ No.4992
無名 - 2023/01/10(Tue) 09:34


さとみさんへ

無名改め、なつこ、と申します。
貴重でお辛いお話をして頂きありがとうございます。

さとみさんはワンちゃんが大好きなことがとても伝わりました。
先代のワンちゃんのことは、大変お辛かったこととお察し致します。
私も犬が大好きです。
2021年8月に10歳で旅立ちました。

私はペットロスが重症になり1年くらい通院して、昨年の10月頃にほぼ完治しました。
もうあの苦しみは…と二度と飼わない、と言う気持ちが強かったのですが、
昨年の年末あたりから又犬と暮らしたいと思うようになりました。
ただ、先代のワンコに対して悪いな…と思う気持ちもあり、
お尋ねした次第です。

私は年齢的に今度が最期である為、気持ちが葛藤しています。
生き物を飼うのは、楽しい事ばかりではありませんよね。
でも、もう一度育ててみたい気持ちが揺らぎます。

色々な譲渡会に行ってみようと思います。
さとみさんは今日もワンちゃんの「噛み噛み」で、微笑みながら奮闘している様子が目に浮かびます。
優しい、さとみさんの処へ来れてワンちゃんは幸せと思います。
ありがとうございました。

さとみさんとワンちゃん、これからも幸せな日々をお過ごしくださいませ。


Re: 里親になった方へ No.4993
無名 - 2023/01/10(Tue) 10:20


tetuさんへ

無名改め、なつこ、と申します。
貴重な体験をお話しして頂きありがとうございます。
tetuさんもワンちゃんが大好きなのですね。
やはり気持ちはずっと引きずりますよね。
でも「あの子が繋いでくれた縁」と思われることは、
とても素晴らしく、勇気づけられる言葉です。
出会いは「縁」ですよね。

保護犬さんの一時預かりは、複雑なお気持ちと思います。
1ヶ月一緒に暮らしたら、たとえ預かりでも情が湧いてきますし、
あとをついてくる姿が愛おしいですね。
家族になるお宅へお届けし、帰る時は本当にお辛いと思います。
先代のワンちゃんは「パパ今日もがんばったね」と応援していると思います。

tetuさんが仰って下さった。
「以前の子を想う気持ちと、新しい子を迎えてあげる事」全く別の事。
とても勇気が出ました。

自分で決める事なのに、誰かに背中を押してもらいたかったと思います。
ありがとうございます。

たとえ1ヶ月でもワンちゃんはtetuさんに感謝していると思います。
私も譲渡会に行ってみます。
お身体大切になさって下さい。
ありがとうございました。


無題 No.4959
メルモさん 北海道 歳 - 2023/01/07(Sat) 11:46
福井のネコ寺に行ってみたい。
私の命のワンコが亡くなってからは動物に触れていない。

今朝TVで観ていた、
福井のネコ寺に行きたくなった。
色々な人が色々な事情を抱えて訪れている。
年代も様々。

ネコ達を見ていると、人間社会を見ているようだ、と言っている人がいた。

ある男性は人事課に就いていて
鬱になり、ネコ寺に毎朝来て出勤するそう。

ある女性は、パワハラに合い、
暫く休職して、ネコ寺に来て、
癒されて、他の職場で勤務している。

ネコ寺で元気になって又人生をやり直す。
ネコのパワーはすごいな。

明日ネコ寺に行ってみよう。


無題 No.4942
あるらさん 兵庫県 歳 - 2023/01/03(Tue) 10:59
大晦日に16年飼っていた愛犬を亡くしました。
物心つく前から一緒にいたのでこれからどうやって生きていけばいいか分かりません。
一緒に遊んだ公園や散歩した道を見る度に泣いてしまいます。
皆さんどのようにペットロスを乗り越えたのでしょうか。


Re: 無題 No.4943
tetu - 2023/01/03(Tue) 23:20


乗り越えたのかなあ・・・
2年半経過して今は確かにあの頃よりずっと楽になりましたが。
いつの間にか2年半・・・すごく長かった2年半。

次の子を迎えるのがペットロス克服の近道と言われ続けましたが、その気に
なれず、今になって一時預かりボランティア始めました。毎日が忙しく
また、預かり犬に癒され、克服したつもりはないにですが、いつの間にか
そういえば少し・・・かなり楽になっているみたいです。
乗り越えようとせずに、じっくりと浸っていただくつもりで、あの子の事
を忘れないで、いつまでも思っていてあげよう!って気持ちでも良いのでは
ないでしょうか。忘れちゃ可哀そうって考えもありますから。


無題 No.4940
にしんさん 福島県 18歳 - 2023/01/01(Sun) 02:57
昨日掃除をしていてふと思い出した。この場所はよく君が気に入っていた場所、家族皆と泣きながら見守ってた場所。そしてこのちゅーるも君が頑張って耐えてる時にあげようとしたけど結局未開封のまま置いてあった。片足がいきなり動かなくなって急いで病院に向かい、その後は何事もなく日々を過ごしていた。だけど突然状態が悪化して病院に行きその日は入院に。翌朝電話がきて今すぐ来るようにと...すぐに駆けつけて見たらそこにはぴくりとも動かず寝ている君がいた。あまりにも突然すぎて涙が溢れ出てきた。小さい時からずっと一緒だったから君がいない日々なんてほんとに今でも辛すぎるし1人で家にいる時も孤独感が感じる。いつまでもずっと大好きだからね。君は私の大切な宝物です


無題 No.4939
ぬこちんさん 千葉県 歳 - 2022/12/31(Sat) 23:01
福へ
福が亡くなった年がもうすぐ終わるよ。
もう年末年始に福がいないんだと思うと寂しいよ。
でも新年の家族の集まりにちゃんと遺影を置くから一緒に新年迎えようね!


無題 No.4912
みぃさん 北海道 歳 - 2022/12/28(Wed) 17:23
本日、愛猫の初七日となりました。
お墓参りを済ませ、
のろのろとですが歩き始めています。

ただ、最近ようやく家族と話せるまで回復したのですが、その時の対応に心が折れそうになりました。
クリスマス会に誘われ、参加ができる程気持ちは回復しておらずやんわり断ったら、
まだ落ち込んでるの?遅くない?と言われました。
愛猫との絆を軽視された様でとても心が苦しくなりました。

家族も私と同じ気持ちであれとは言いませんが、せめて言葉には出さないで欲しいと思うのはわがままでしょうか…

皆さんのペットを飼った事のない方に理解を求めるのが難しい、を痛感しています…

愚痴になってしまってすみません。
どうしても消化しきれず…


Re: 無題 No.4919
ぬこちん - 2022/12/28(Wed) 20:28


こんばんは。
冷たい意見はスルーした方が良いですよ。
立ち直れる期間は人それぞれなので、ご自身のペースで行かれた方が良いです。
ゆっくり冥福を祈りましょう。


Re: ぬこちんさんへ No.4933
みぃ - 2022/12/31(Sat) 09:56


お返事ありがとうございます。
ずっと引っかかりが取れず、つい書き込んでしまいました…

アドバイス通り、今は出来るだけシャットアウトして、ゆっくり過ごしていきます。


12日前にヨーキーのモモちゃんが息を引きと... No.4932
ももの母さん 東京都 歳 - 2022/12/30(Fri) 22:59
12日前に、ヨーキーのモモちゃんが息を引き取りました。17歳。
この1年間、腎機能と肝機能が良くないということで通院していました。
仕事が結構忙しいのですが、なるべく在宅勤務にして、プライベートの用事もあまり入れず、モモちゃんと一緒にいるようにしていました。

体重は1.4キロまで痩せて、骨も透けていて、自力で歩くこともできなかったけど、その2日まではペットフードは食べていました。
亡くなるその日の朝、食事を受け付けなかったので、シリンジでチュールとミルクをあげました。
どうしても外せない私用があったので、息子に家にいてもらいました。息子も仕事が忙しく夕方外出しました。
私が帰宅したら、モモちゃんは永遠の眠りについていました。
すぐに獣医さんに連絡して診察してもらいましたが、やはり心臓は止まっていました。
家族の誰もいない僅か1-2時間のうちに、たった一人で逝ってしまった。
苦しくなかったか、寂しくなかったか。。。
最期はゲージから出て、私がいつも座っている椅子の近くで眠っていました。
私を探したの?
本当にごめんなさい。
もっともっと、謝らないといけないこともたくさんあります。
お散歩の時間をたっぷり作ってあげたら、筋肉がついて最期に足腰が動かなくなるなんてことは避けれたかも。
食事はドッグフード中心だったけど、サプリとかもあげていたら栄養補給できていたかも。
お漏らししたくらいで、嫌な顔をしたかも。
たくさん、ごめんなさい。

でも、貴方と一緒にいた時間は私の人生の宝物です。


今朝書かれていた、苦しいさんへ No.4928
きこさん 東京都 歳 - 2022/12/29(Thu) 13:33
ご返信したのですが、コメントを削除されていたようですので少しだけメッセージします。

あなたが生きていてはいけないはないですよ。

苦しいですね。

その子を愛していたから故の苦渋の選択であり、いまも続く罪悪感と苦悩も愛したからこそなのだと。

何が正しかったか、良かったのかは誰にも分からず、そして答えはないと思います。

あなたがその子を苦しみから解放させたことは絶対的な事実です。


Re: 今朝書かれていた、苦しいさんへ No.4930
苦しい - 2022/12/30(Fri) 14:41


きこ様

気に留めてくださり、ありがとうございます。
落ち着くことができました。
私はもうこちらの掲示板を開くことはないですが、
きこ様のことは忘れません。

どうぞお身体大切にご自愛ください。
良いお年をお迎えください。

ありがとうございました。


安楽死について No.4920
ゆうさん 福島県 41歳 - 2022/12/29(Thu) 00:17
現在12歳のパグちゃんが重度のヘルニアにかかってしまい、ステロイドも効かず 毎日 痛みと戦って痛みで気絶してそのまま1時間ぐらい寝れるとゆう状況が続いており、病院の先生に安楽死の相談をしたところ 食欲があるのなら新しい薬でと、リリカとゆう薬を処方されましたが、それも殆ど効かない状態です。何故そこまで延命に拘るのか?うちの子はてんかん持ちに加えて高齢のパグとゆう事でヘルニアの手術を断られました。毎日苦しむうちの子を見てると切なくて、なんて声をかけていいかもわからず、苦しんでる間はただ側にいて声をかけながら撫でてあげる事しかできません。歩けなくてもいいから生きていてほしい気持ちはありますが、毎日何時間も痛みにたえて苦しんでるうちの子を安楽死させてあげたいとゆう考えは無責任なのでしょうか?


Re: 安楽死について No.4921
tetu - 2022/12/29(Thu) 09:39


想像に耐えられません。
私が次の子を迎えるのに躊躇した最大の原因が「お別れ」でした。
こいった掲示板にたどり着き安楽死の投稿を読むと、私ならどうするのか・・
思考停止となるのでした。
医者から「安楽死」を勧められた時、苦しんでも生きていてほしいと思うのか。
それはもしかしたら自分が身勝手なだけなのではないかって。かといって、
本人が諦めていないのなら殺害以外の何物でもないのではないかって。
物を言えない動物ですから本人の意思を聞くこと出来ません。
ただ言える事は物言えない動物の意志を一番近くで感じる事が出来るのは、
相棒である私達だけでもあるんですよね。最後をどう迎えるのか・・・飼い
主である私たちが熟考を重ね、責任をもって決めてあげる事なのでしょうね。


無題 No.4856
みぃさん 北海道 歳 - 2022/12/22(Thu) 16:48
支離滅裂な文章になっていたらごめんなさい。

本日の夜中に愛猫が突然の発作で13歳で旅立ちました。
すごく甘えん坊で、
でもとっても優しい子で、毎日が癒しでした。

ひとつの心残りとして、
2時間近く苦しんでいたのに、ただただ声をかけるしか出来なかった事。
夜中だし、
またコロナというのも重なり、
夜間対応していた所が時間外でどこも空いておらず、
ひたすら苦しいよね、ごめんね、ずっとそばにいるからね、といいながら、撫でるばかりした。
もっと何か出来たはずなのに…と後悔ばかりがよぎります。

日にちが解決してくれたりするんだろうけど、今は愛猫の痕跡を見つけては泣き崩れています。


Re: みーちゃんママさん No.4878
みぃ - 2022/12/24(Sat) 22:51


お返事ありがとうございます。

みーちゃんママさんの優しい言葉にとても励まされています。
ありがとうございます。

こんな事していたな、とか
こんな事してくれたな、とか
幸せだったのかな?とか
自分の傍で良かったのかな?とか
ぐるぐると考えて未だずっと、一日中自分の中で後悔と苦しいのが付きまとっています。

実はみーちゃんママさんと全く同じ状況で、寒さで体調崩してしまいまして…
仰ってくれた通り今はもう思いきり布団の中で号泣しようと思います…

ちょっとずつしか出来ないですが、立ち上がっていけたらと思います。

ありがとうございます。


Re: みーちゃんママさんへ No.4904
みぃ - 2022/12/27(Tue) 02:50


いつも優しい言葉をありがとうございます。
ご心配をおかけしてすみません…体調は徐々に良くなってきています。

私は見える事が出来ず、見えている皆さんを羨ましく感じます。
でも傍にいてくれるなんて、想像だけでも…すごく心が暖かくなります。

きっとうちの子は、
ずっと泣いてしょうがないなぁ、もう…
なんて顔をしながら傍にいてくれるんだろうな、と思います。

寒い日が続きます、みーちゃんママさんもお身体ご自愛ください。


Re: 無題 No.4905
猫友 - 2022/12/27(Tue) 08:14


お悔やみ申し上げます、うちの愛猫は5年前に突然死しました、午前2時に気付いた時には吐血していて目からも血を流していて虫の息になっていました、今でも畳の上には血の跡が残っています。


無題 No.4871
プリンさん 北海道 歳 - 2022/12/24(Sat) 12:19
クリスマスだね。
いつもチキンもケーキもちょっとしかあげられなかったけど
これからはたくさん、好きなだけ食べていいからね!
楽しみにしててね。
そばにいるってわかってるよ。
一緒にメリークリスマスしようね。

皆さまにも 大切な大切な、愛しい愛しいあの子と一緒に
少しでも穏やかな時間がながれますように。。。



無題 No.4899
のすけさん 宮城県 歳 - 2022/12/26(Mon) 22:20
長文で失礼します。

うちも10歳の愛犬(柴犬)が12月22日に亡くなりました。
急性腎不全でした。
具合が悪くなってから5日後
あっという間のお別れでした。

食欲が急になくなって大好きなおやつも嫌がって食べようとしない
雨でも雪でも、どんな天気でも散歩に行きたがった子だったのに
散歩と声をかけても反応がなく、これはおかしいと病院連れてって検査してもらったら
腎臓の数値がかなり悪い、正直厳しいかもしれないと言われたのが亡くなる5日前でした。
点滴打って皮下注射して入院して様子を見ましたが
次の日先生に呼ばれ、再検査の数値が改善が見られないと言われ、もうダメかもしれないと感じたようでした。
おしっこが出なくなったらもう…と言われました。
自宅に帰ったらいつもの場所でもしかしたらでるかもしれないという奇跡にかけてみるしか…といわれ、
お家に連れて帰ってきました。
家に着いてから、体はつらそうでしたがにおいをかいで散歩に行きたそうにしてたので
「散歩行く?」
と聞いたら、元気なく下がってたしっぽがパタパタと嬉しそうに動いたんです。
今思えば、きっと最後に家の周りを散歩したかったのかなと…
大好きだったから。
きっと体はとても辛かったはずなのに頑張って歩いてくれました。
最後は呼吸が荒くなり吐血して次の日の朝方亡くなりました。
体をさすってあげることしか出来なかった。
声をかけて、頑張ってと思う気持ちとでももう頑張らなくていいよと思う気持ちで
何も出来ない自分がもどかしかった。
きっと最後まで頑張ろうとしてくれたんだね
生きようとしてくれたんだね
辛かったと思う
2時間くらい、呼吸が早くつらそうで
頭を撫でたり声をかけたりしてました

最後、辛そうで見てられなくて少し離れてしまい、今はそれをものすごく後悔しています。
どうして、最後までそばにいてあげなかったんだろう
頭をずっとなでて話しかけててあげなかったんだろう
どうして…どうして…
最後、ひとりぼっちにしてしまったんだろう
辛いのに頑張れと声をかけてしまった
生きてて欲しかったから
でも
頑張らなくていいんだよって、声をかけてあげればよかった

今は辛さから解放されて楽になって、寝てるようにしか見えない姿を見てると
お別れするのがとても辛いです。
そこにいて、触れるから。
存在が無くなるのが耐えられない。
出来ればずっといなくならないで欲しいと願わずにいられない
ずっとそこにいてくれたらいいのに…
何度もなでながら思いました。

25日、昨日せいいっぱいの感謝の気持ちを伝えて見送りました。

うちに来てくれてありがとう、とても幸せな時間を私にくれてありがとうとお別れをしました。

今はまだ毎日思い出しては泣く日々を過ごしています

クリスマスもお正月も、まだまだ一緒に過ごせると思ってたから

これから先もまだ一緒に入れると思ってたから

毎日まいにち後悔の連続です。

今可愛いペットがそばにいる

いつお別れが来るか分かりません。

みんなそんなの当たり前のようにやっていることかとは思いますが

毎日まいにちたくさんの愛を伝えてあげてほしい

後悔のないように
たくさん写真や動画をとって
ささいな体調の変化に気がついてほしい

たくさんたくさん、大好きだよ〜って話しかけてあげてほしい

サヨナラをするその日まで

愛犬は大切な大好きな家族でした。

いつか、会いに行くから
虹の橋で待っててね


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
- 以下のフォームから自分の書き込み記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード