励まし合い掲示版について

長年にわたり可愛がってきたペット。短い期間であっても心が通い合ったペット。その死は、容易には受け入れることはできません。深い悲しみ、喪失感、自責の念から、「ペットロス症候群(ペットロスシンドローム)」に陥る場合もあります。


そこで、ペットを亡くされた方を励ますための掲示板を設けました。


ペットを亡くされた方やペットロスに悩んでいる方が、この掲示板を通して、他のペットを亡くされた方やペットロスに悩んでる方、また、ペットロスを経験された方などと励まし合い、少しでも心を癒すことができたらと思います。


皆様のご協力をお願いします。


※アイキャンが不利益と判断する記帳、誹謗中傷、不適切と判断する記帳は削除いたします。ご了承願います。



[ホームに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
お名前
住所(都道府県) 住所(市区町村)
年齢
タイトル  
コメント  【英文のみのコメントやURL(http://〜)は書き込めません】
パスワード (記事の修正・削除に使用。英数字で8文字以内)
文字色

無題 No.4936
リリコさん 東京都 歳 - 2022/12/31(Sat) 16:03

私の声は聞こえていますか?
届いていますか?
元気にしていますか?
親愛なるあなたへ

私はまだ笑わなくちゃ
辛くても笑わなくちゃ
いつまで
自分を騙せばいいの?

どうしょうもなく急に
孤独を感じたとき
月をまた見上げて
あなたにはなしかける

この心の病は治らないかもしれない
でも もう少し続けてみるよ

あなたが待っていた部屋へと
今でも足早に歩いて行く

「おかえり」って言うあなたの仕草が
どんな私でも元に戻してくれた
この小さな幸せがいつまても
続くと思っていた

昨日には戻れない
だけと明日もわからない

あなたは あなたのままで
私を待っていてよ
いつかそばにいくから

逢える日まで……



無題 No.5877
堀かりんさん 埼玉県 57歳 - 2023/04/02(Sun) 19:45
3/20に最愛の仔が虹の橋へ旅立ってしまいました。心臓病とお正月開けに診断されその後腎臓病も併発し介護状態でお世話しておりもう少し一緒に入れるかとおもっていました。ですが、なくなる3日前辺りから足取りもおぼつかなくなり、シリンジでも食べれなくなってしまい、前日からは動けず、息遣い大きくなり吠えたり甘えたような鳴き方も多くなってきた中目を閉じてお空へ旅立ちました。

鳴くことが多く、ずっと撫でてあげ、声はかけていましたが、心臓が止まりそうで抱っこをためらってしまったことが悔やまれてなりません…
今も心が痛くて仕事から帰ると涙がでてしまい、会いたくてしかたないです。夢にも会いに来てくれなくて、寂しくてなりません。


Re: 無題 No.5889
絢子 - 2023/04/04(Tue) 11:36


堀かりんさんへ

きっとみんな何かしら後悔をもって悲しい中 居るのが辛いですよね…
特にお仕事や外出先から帰宅した時に 大切な子の姿が見えない、居なくなってしまったと 凄く凄く実感してしまう瞬間だと思います。
私もそうです…
夢にも逢いに来てくれない寂しさも同じです。ある人の言葉ですが夢に逢いに来てくれないのは、またかりんさんの元へ戻る為の、手続きが忙しくて 今必死に頑張ってるのかもしれませんよ。
うちの子も そうかもしれません。
早く戻ってあげなきゃ!って虹の橋で どの子もみんな飼い主さんの寂しさが痛いほどわかるからこそ
必死に手続きしているかもしれないよ!という言葉で私は泣いてしまいました。
かりんさんのことを一番 知っているのは その最愛の仔。
必ずまた かりんさんの所に同じ姿じゃなくても 自分だよ!と分かるように戻ってくると私は 自分の子も含め 他のみなさんの子も含め信じています。
かりんさんは 優しいです。
今は沢山 沢山 自分の感情のまま泣いたりしてください。
それを教えて下さったのも このサイトの返信の方々です。
みんなみんな 同じ気持ち共有できて みんな居ますよ。


ありがとうございます No.5891
かりん - 2023/04/04(Tue) 20:40


絢子様

返信ありがとうございました。私だけではないのですよね。この掲示板にいらっしゃる方々は同じようなお気持ちで共有してくださってますね。

また、あの仔も手続きを頑張っているのであれば、私も毎日遺骨に手を合わせ、帰って来れるようパワーを送りたいと思います。
まだ、まだ寂しく涙はありますが、いつかまた会えると信じ待ってみます。
暖かいお言葉凄く心に響きました。ありがとうございます。


Re: 無題 No.5895
ちろくん - 2023/04/05(Wed) 02:19


かりんさんへ
自分も同じで 後悔だらけです
入院10日退院3日
短い期間で旅立たせましたら
元気で帰ってくると信じで
病院に送り出した結果が・・・
最愛なる宝を失いました
「こうして欲しい」って言えないし「病院行きたくないって」って言えない だからこそ余計にあれこれ後悔がありますよね

かりんさんの宝物も
悲しまないで
後悔しないで
幸せだったよ
って言ってくれてます
そう信じて想い出を大事にする事を望んでますよ

「たら れば」の後悔は誰しもが持ちますが
大切なお子さんのために

いっぱい思い出して
いっぱい泣いて
いっぱい感謝して

お空から見守ってくれてる子に
心配させないように
頑張らないとですね
自分にもそう言い聞かせます
頑張ろうね


ありがとうございます No.5900
かりん - 2023/04/05(Wed) 20:48


ちろくん様

返信遅くなりました。
「たら れば」そうですね。
家の仔も3ヶ月病院通院や半日(朝から夜まで)入院を繰り返し自宅ではずっと点滴でした。
それでも生きていて欲しかったのですが、ほんとは病院は嫌だよ!点滴もしたくないよ!って思っていたかもしれないですよね。

スマホの動画を観ては涙ですが、楽しかった思い出なので、沢山思い出して少しづつ気持ちを整理して頑張っていかないとですね。

退院3日でお空に旅立って行ったのは、ちろくん様の気持ち、どんなに悲しかったか…

この掲示板に参加しながら、少しづつ元気をもらえてます。


Re: 無題 No.5902
ぬこちん - 2023/04/05(Wed) 21:07


お悔やみ申し上げます。
お辛いですね。
2月に亡くなった猫は甲状腺機能亢進症で急に餌を食べなくなりシリンジで強制給餌をしてました。
毎日嫌がる強制給餌をやるのももう少し長生きして欲しい気持ちからです。
その後2週間で旅立ちましたが・・・
亡くなる際に抱っこしなかったとしても堀かりんさんが傍に居てくれたことで安心して旅立てたのだと思いますよ。
今は泣けるだけ泣いて冥福を祈りましょうね。
いつか思い出話が出来る日が来ると思いますので。


ありがとうございます No.5907
かりん - 2023/04/06(Thu) 21:21


ぬこちん様

返信遅くなりました。
家の仔も同じく強制給餌をしておりました。ぬこちん様と気持ちは一緒で生きていてほしかったからですが、うたは小型犬だった為どうしてもやや上向きで与える(結果的に)ことになったときもあり、誤嚥肺炎になってしまったのかも…とか勝手に思い後悔がよぎります。

悲しみもありますが、皆さん同じように我が仔を思い語れる場所があることで1人じゃないんだと思えてきました。

ありがとうございます。


無題 No.5592
はるさん 北海道 歳 - 2023/03/14(Tue) 15:44
2月15日に愛犬を亡くしました。
悪性リンパ腫で最後はツラそうだったので安楽死を選択しました。
もっと早く気がついていればもう少し長生き出来たのかな?とか安楽死に後悔して罪悪感で毎日ツラいです。


Re: 無題 No.5597
R - 2023/03/15(Wed) 00:15


賛否あるものではあるけれど
このまま苦しんで苦しんで苦しみ抜いた挙句に死ぬだけなら
安楽死させてあげるのも一つの愛だと思いますよ。
自分も愛犬をリンパ腫で亡くしましたが、最期は3日間ものすごい形相で苦しみながら亡くなりました。
自分は逆に あの子が苦しみ抜いて逝くより最期は楽に安楽死させてあげた方がよかったのではないかと辛い思いが心にずっと引っかかってます。
これだけは何が本当に良い答えだったのかってのは本当にわからないですね・・。


Re: 無題 No.5598
はる - 2023/03/15(Wed) 05:36


Rさん返信ありがとうございます。Rさんの愛犬はいつ亡くなられたのですか?
犬種は何ですか?
うちは柴犬です。


Re: 無題 No.5607
R - 2023/03/16(Thu) 13:05


ビーグルで去年亡くなりました。
近所で同じ犬種が散歩されてるのを見るときがあるけど今も涙が溢れてきちゃいます。


Re: 無題 No.5609
はる - 2023/03/16(Thu) 15:50


Rさんのわんちゃんは何歳で亡くなったのですか?
うちは14歳でしたよ。
わたしも他の柴犬が散歩してるのを見ると泣いてしまいます。
ペットロスしんどいです…


Re: 無題 No.5611
R - 2023/03/16(Thu) 18:44


9歳でした、もともと子犬のときからずっと病弱な子でした
最期の頃は訳も分からずただ苦しいという状態でしょうし、怖かったろうな 不安だったろうなとこの子の気持ちを想像してしまってまた落ち込んできます
今日は落ち着いてた、今日は酷く落ち込んでたという心の波を一日置きくらいに繰り返してます
自分の心身健康のためにもと以前一緒に散歩してた時間にウォーキングしてますが、外を歩いてても「ここの花咲いたね」「あそこ猫ちゃんいるよ」とか話しかけて一緒に散歩していたときを思い返して あの子のいない世界、ひとりぼっちの自分・・っとなってきて辛いです。


Re: 無題 No.5620
なお - 2023/03/17(Fri) 09:06


はるさん
うちと、同じ日に旅立ってしまったんですね。うちは、夏に九歳を迎えるはずでした。いつものように前日はご飯も、おやつも食べて、元気に走り回ったりしてたのに、何故?頭から離れません。悲しみと、寂しさと、むなしさと、今は無気力な自分です。


Re: 無題 No.5871
ちろくん - 2023/04/02(Sun) 05:52


言葉しゃべれない子
そうなりますよね!
正解ってないですからね
自分をお子ちゃんに置き換えて
自分ならどうしてもらいたいか
自分が安楽死を選んでもらえるかって
意思表示で気ない子だからこそ
必ず後悔するけど
その子のこと思ってやった事
きっと感謝してますよ
*自分も今日見送ります
頑張ろうね


Re: 無題 No.5876
ころちょこごん - 2023/04/02(Sun) 15:03


最後の選択本当に辛いですよね?
私も先月中旬に元気だったんですが、腎臓が腫れているといわれSUBシステム手術を行いました。朝、病院で別れるときの顔が今でも脳裏から離れません。
手術が終わり一度意識は戻った(別人みたいでしたが)その後痙攣が起こり
意識がなくなり1週間後に安楽死を選択しました。
「最後に抱っこしてください」といわれ抱きしめてなでててたら
鳴き出しました。もちろん意識がないまま。

なぜこうなったのかの説明は
「もともと別に病気があったのだろう」で終わりました。
本日、どんな治療をしたのか簡単でいいから紙にまとめてほしいと言ったものを受け取りました。もちろん何も書かれていません。
低血糖になったからブドウ糖を点滴した。痙攣が起こったから抗てんかん薬を投与した。エコーでお腹が白かったんで腹膜炎を疑って抗生剤を追加したとか。
話で聞いたものは全く記載なし。ただし、手術して点滴して、最後は
オーナー様の依頼で安楽死と書かれていました。

手術なんてしなければと後悔しています。いつも見てもらっているホームドクターに相談すればよかった。後悔しても戻ってこない。
すごく辛いですよね。


無題 No.6810
あ。さん 福岡県福岡市博多区 19歳 - 2023/08/05(Sat) 00:32
2023,8.2にもうすぐ2歳になるうさぎが病気のため亡くなりました。
うさぎの寿命よりとてもとても短い1年11ヶ月でした。
助けてあげられなかった罪悪感と、私の第一の心の支えだった相方とも言える存在が突然いなくなり自分も消えたいと思うくらい辛いです。
私が大学から帰ると、とても辛そうにしていて、、でも今考えたら私が帰ってくるまで待っていてくれたのかなとか思ったり。
そして治療の為、病院で診察待ちをしている際に死期が訪れ、救急で診てくださり、処置もしていただきましたが手遅れでした。
目の前で苦しむ姿、亡くなる姿を見た為毎晩毎晩泣いてしまいます。
どうしたら立ち直れますか、。


Re: 無題 No.6811
tetu - 2023/08/05(Sat) 01:07


お辛い事かと・・・。
ただただご冥福をお祈りしますとしか申し上げられず・・・ごめんなさい。
お言葉をかけて差し上げたいのですが、気の利いた慰めになる言葉も浮かんで
きませんが、私も同じような気持ちを経て、現在はかなり慣れてきてます。
辛いでしょうがすぐに忘れてしまうのも可哀そうですし、今は泣きたい時に
泣いてあげましょう。うさぎさんがこの世に生きた証と思って。


無題 No.4623
こまつさん 奈良県 30歳 - 2022/11/29(Tue) 17:56
宝物ふぃちゃんが亡くなってもうすぐ一年になります。
ずっと一緒にいれると思っていたのに、今はひとりぼっち。亡くなった日が昨日のことのように鮮明で、今もどうにか助けられたんじゃないかと、後悔と申し訳なさで、涙が止まりません。猫として10年しか生かしてあげれず、ダメな飼い主です。ペットロスがこんなにも辛いとは、想像以上です。飼い主にしてくれてありがとう。私は凄く幸せでした。天国が素敵な場所で自由に過ごせていますように。


Re: 無題 No.4637
メーテルママ - 2022/12/01(Thu) 07:58


私も愛猫がいなくなってもうすぐ10カ月。私もひとりぼっちで、未だに毎日泣いています。空気みたいな存在で、いなくなって初めてどれだけ貴重な存在だったのかを知った大馬鹿者です。

私は6歳と4カ月しか生かしてあげられませんでした。平均寿命とどうしても比較してしまうかもしれませんが、ふぃちゃんの天命は10才だったと思います。だからご自分をあまり責めないでください。


私も初めてのペットで、ペットロスがこんなにも辛いなんて思ってもみなくて、もう二度と動物は飼わないだろうな、と思っています。たくさんの喜びを与えてくれることはわかってはいるのですが。。。。

私もママにしてくれてありがとうという気持ちで一杯です。うちの子もお空で千の風になって飛んだり跳ねたりしてくれていると確信しています。きっとふぃちゃんも同じだと思います。

こまつさんがあまりに似たような感情をお持ちなので、思わず返信してしまいました。

お互い、早く笑顔であの子を思い出してあげましょうね。


Re: メーテルのママさんへ No.4638
こまつ - 2022/12/01(Thu) 09:23


共感してくださり、優しく暖かいメッセージをくださり、ありがとうございます。心が救われます。私も、居なくなってから存在の大きさを知り、居てくれたときになんでもっともっと大切にしてあげなかったんだろうと悩み苦しんでいます。病院に入院させてしまい、最後を看取れなかったことが申し訳なくて、悲しくてなりません。メーテルのママさんも、寿命と比較してとおっしゃいますが、愛情たっぷり育てたつもりが、まさかこんなに早く、逝ってしまうなんて想像もしてなくて、どうにかできたんじゃないかと悲しくなります。しかし、猫達からしたら、野良猫やペットショップでずっと1人で暮らしていたかも知れない中、温かい家と素敵な飼い主と生きられて、年数ではなく、その間はずっと幸せだったんじゃないかとも思います。
ペットロス、辛いですよね。もう会えないなんて。虹の橋も、今は悲しすぎて信じることができません。泣 私も、ペットはもう飼えそうにありません。

メーテルのママさんも、悲しみの中におられるとおもいますが、一説にはペットロスに陥る人ほど、その人がペットを誰よりも愛し、沢山の幸せを分かち合ったからだと聞きました。きっと、メーテルのママさんに愛されて、生きた6年4ヶ月は幸せに溢れていたと感じます。

ふぃちゃんもメーテルのママさんの猫さんもお空で安らかに過ごしてますよね。( ; ; )

ペットロスって生き物を飼った方にしかわからないから、こうして話せる場所に本当に救われました。メーテルのママさん本当に有難う御座います。心救われました。お互い、素敵な思い出として、話せるように、頑張って生きましょうね。( ; ; )
有難う御座います。


Re: 無題 No.4639
メーテルママ - 2022/12/01(Thu) 12:57


>居てくれたときになんでもっともっと大切にしてあげなかったんだろう
とてもよくわかります。メーテルのいる生活を当たり前だと思っていて、私も「もっともっと遊んであげればよかった」「もっともっと撫で撫でしてあげればよかった」と後悔しています。

ふぃちゃんにも、メーテルにも最初から命の長さは決まっていたんだと思います。それならそうと、最初から神様が教えてくれたらもっともっと大切にしたのにね。。。。 それがわからないから”後悔”するんでしょうね。

きっと、ふぃちゃんの見ていた日常はママの笑顔であふれた幸せな世界だったと思いますよ。私はメーテルと自撮りした動画が1つだけあって、その中の私は笑っています。「ああ、メーテルはママのこんな顔をいつもみていたのか」と思うと、少しは心が落ち着きます。

本当にペットロスは辛いですよね。こういう場があって本当にありがたいですね。ふぃちゃんもメーテルも幸せな猫生だったに違いないと思い、一日一日をとにかく生きていきましょう。


メーテルのママさんへ No.4652
こまつ - 2022/12/02(Fri) 22:55


最初から時間がわかっていたら、もっと沢山一緒にいられるように努力したのに、とほんとにそう思います。映画やドラマの世界なら、これが夢で、現実に戻ればまた、やり直しが出来て、となるのに、現実世界では、時間を戻すことができません。もう二度と逢えないから、人は後悔するのですね( ; ; )
有難う御座います。猫や生き物って、飼い主が絶対で、100%の愛情を向けてくれるから、言葉ではない絆で繋がっていて、しぐさひとつひとつが可愛くて、面白くて、愛おしくて癒されて、ついつい目尻がさがりますよね。(*´-`)
沢山もらった幸せを、笑顔を胸に生きていくしかないのですね。

メーテルのママさんの動画のお話、とても素敵ですね( ; ; )
きっとメーテルちゃんは一緒にいれた時間が笑顔で溢れていたと感じます。

死とは肉体がなくなっても、想う人がいれば心の中で生き続けるとありました。私もメーテルのママさんも、ずっと大切な思い出を胸に、また、心から笑って生きれるように頑張りましょうね。

リメンバーミーみたら、気持ちが晴れます。。。


Re: チョビママさんへ No.4699
こまつ - 2022/12/05(Mon) 01:23


先月に亡くされたのですね。
お気持ちが痛いほどわかり、涙が出ます。。辛いですよね。悲しいですよね。。。( ; ; )

共感有難う御座います。。

私は、フィちゃんというメスのグレーサビ猫を10年実家で飼っていまして、他にも4匹(家族が1匹ずつ担当してまして)いますが、フィちゃんが私の担当猫で、他の子に馴染めずに追いかけられたり、いじめられていて、1番初めに飼った猫がフィちゃんだったので、可哀想なことをしたなとおもい私の部屋をメインに他の子達とは家族がいるときだけ一緒にして、と不自由な生活をさせてしまいました。。金銭的にやっと、余裕ができて、一年前のフィちゃんが亡くなる1ヶ月前にフィちゃんと一緒に一人暮らしをしようと決めました。やっと広い部屋で二人きりで、自由に住ませてあげられる、ずっと一緒にいられる、とワクワクしながら一人暮らしの準備をしました。
3日前に引越しの荷物を一人暮らし部屋に届けて、引越す2日前に血栓が腰に飛び、倒れて、亡くなった日が一緒に暮らしはじめる予定の日でした。。

私は投稿されている皆様に恥ずかしいくらい、、最低な飼い主なんです。猫の病気も気づかず、咳も地元の病院では喘息といわれ、ステロイドを投与してました。
後から調べたら、心臓肥大の肺に水が溜まってたからかもとわかったり、糖尿病と言われた足の痺れも、血栓の兆候だったのかなと。はじめから大きな病院にいっていたら今も一緒にいれたかもしれません。

地元の病院では、また明日もきてくださいて言われたから帰って次の日仕事もいきました。

やっぱり地元の病院では心配だなと大きな病院にいったら、生死の境と言われて、すぐに治療しますと言われて、生還は60%だけど何もしないままでは亡くなると言われ、絶対大丈夫助かると思ってしまって、入院させて、最後にかけた言葉も「明日くるから頑張って」でした。。。私は気丈にしようと想った行動が、、、

思い返したらフィちゃんの気持ちなんか全く考えてない、治療より一緒に最後まで過ごすべきだった、治療の苦しさなど思い浮かばずに、助けたいしかなくて、自分勝手で最低な飼い主でした。

引越しなんかしなかったらストレスなくもっと一緒にいれたし、亡くなる前日倒れた日に大きな病院にいってたら、助けられたかもしれないし、仕事になぜ行ってしまったのか、
たぶん一生自分を許せないし、最低な飼い主で消えてしまいたいです。。。私は皆さんと違って、逢いたい1番の理由も、まずは謝りたいんです。悲しくて、もう生き物は飼えません。。

沢山の幸せをもらったのに、最後まで最低な飼い主で、可哀想な想いを沢山させてしまいました。

チョビママさんは他の投稿もいくつか拝見させていただきましたが、素敵な飼い主様です。チョビちゃんはママのところにこられて一緒に暮らせて沢山のおもいでと愛をもらって、幸せな猫生だったとおもいます。( ; ; )
猫や生き物って、本当に凄い存在ですよね。泣

悲しすぎて、おかしくなりそうで、職場の方で、昔猫を飼われていた方に、この悲しみはいつ消えましたかと聞いたら、今でもずっと悲しいし悲しみは死ねまで消えないよ。けど、
猫達からもらった幸せな思い出を無駄にはできないから死にたいとは思わない。自分も人生を全うしたら、きっと再会できると信じて生きてると話されていた言葉が印象的です。

悲しみは、いつか癒えるよといわれるより、私はしっくりきました。( ; ; )
お互い頑張りましょうね。


Re: 無題 No.4700
メーテルママ - 2022/12/05(Mon) 08:00


こまつさん、そんなにご自分を責めないでください。
様子がおかしかったらまずはかかりつけ医にいくのが一般的で、いきなり大きな病院にセカンドオピニオンなんて考えもつかないでしょう。

生還が60%あるのに、家で一緒に最後を看取るなんて、老猫ならまだしも10才のフィちゃんちゃんなら元気になると思って入院させたのは間違ってなかったです。大きな病院に連れて行ってあげただけでも、いかにこまつさんが心配していたのかわかります。


私は突発性激怒症候群といって、脳の病気で突然なんの前触れもなく襲ってくるという病気でした。寝ているときにメーテルに突然襲われ、まるで釘のついたバットで殴られたような感じで縫うか縫わないかの怪我を負いました。少しでも動けば飛び掛かってくる。布団の中で攻撃に耐えること2時間。最初の無防備に寝ていたときの傷で布団は血だらけ。

寝ている最中にそんなことが2回続き、動物行動学の先生を頼りました。色々な薬をためしましたが、合う薬が見つからず、基本的には1室を猫部屋にして隔離生活を送らせてしまいました。でも、やっぱり愛情ゆえに毎日少しだけ部屋から出して遊ばせていました。そのわずか30分の間にまたも豹変し、襲われました。

3回目は用心していたので、飛び掛かられてもすぐに逃げることはできましたが、まるで小さなトラが家にいるようで、私は精神的に追い込まれ、家にいても気が休まるときがなく、最初の発症から半年で安楽死させました。


「仕方がなかった」という思いと「もっと頑張れなかったのか」という思いに揺れましたが、何度考えても「仕方がなかった」という結論には達するのですが、やはり「寂しい、悲しい」という思いとは別です。

脳の病気で6歳4ヶ月の猫なので、見た目は毛艶もよく、どこにだしても恥ずかしくない美人さんのロシアンブルーで安楽死させたときはどれだけ泣いたか。

それでもいなくなった当初は、もちろん悲しくて大泣きしましたが、もう襲われることもないと、どこかほっとした自分がいたのも事実です。それが今ではただただ、メーテルがいないことが寂しい。。。。

どんな最後を送ったかなんて、皆違います。100匹いたら100通りの最後を迎えます。そんなにご自分を責めないでください。私のようにかなり特殊な病気で色々悩んだ末に安楽死を選びました。これもかなりキツイですよ。

周りの人は私の傷の写真をみて話をすると、理解してくれましたが、一人だけ「私なら自分が殺されても殺すことはなかった」と言いました。実際に経験していないからこの恐怖がわからないのだと思いましたが、それでもその一言にかなり傷ていていますし、ここまで言われても、やはり安楽死しかなかったと思ってはいます。

私も職場の人にいつになったら忘れることが出来るのかきいたら、一生忘れることはないと言っていました。小学生の時に飼っていた犬の写真に話しかけると言っていました。

こまつさんの行動はフィちゃんと助けたくてしたことです。フィちゃんもわかってくれていると思いますよ。そして、お空でいつかこまつさんが人生を終えるときまで待ってくれていると思います。

私も、自分がいつか人生を終えるとき、メーテルが迎えに来てくれると信じています。


みーちゃんのママへ No.4713
こまつ - 2022/12/05(Mon) 12:59


優しいお言葉を有難う御座います。ここにくると、普段は人に言えない悲しみを共有していただけるから、ついついきてしまいます。
ふぃちゃんを亡くしたのは12月29日で、みーちゃんと近いお日にちに、より親近感がわきました。一年が経とうとしてますが、悲しみは昨日のことのように感じます。同じ想いをされていて、みーちゃんママさんの気持ちを想うと涙が溢れてしまいます。
辛い一年だったかとおもいますが、2023年も頑張っていきていきましょうね( ; ; )

フィちゃんのことを幸せと言ってくださりありがとうございます。ほんとにいなくなって、あっという間に一年がたちますね。居ないと生きていけないと思っていましたが、一年なんとか生きれました。。一緒に寝ていた布団も、トイレやお風呂の後追いも、ごはんが欲しい時に足の指を噛んでくることも、おかえりのお迎えも、全部なくなって、ひとり暮らしの部屋に帰ると涙が溢れてとまりません。

いなくなってから、

考えれば考えるほど彼らは、何気もなく、ただ普通に日常を生きているだけだろうけど、そのひとつひとつの仕草や行動が可愛いくておもしろくていとおしくて幸せで満たしてくれていたんだなと実感しています。

みーちゃんママさんもお身体ご自愛くださいね( ; ; )悲しい時は思う存分悲しんだらいいとありましたし、一人で抱えず、みんなで励まし合って頑張って、天寿を全うしましょう。

そしてフィちゃんやみーちゃんにいつか再会できることを願って日々を生きていきましょう。

優しいお言葉、救われます。有難う御座います。( ; ; )


メーテルのママさんへ No.4714
こまつ - 2022/12/05(Mon) 13:23


いつも優しいお言葉有難う御座います。( ; ; )

生き物って話せないから、飼い主の考えで全てを判断してあげなければいけないのが、こんなにも酷だとは、その立場になってはじめて気付かされますよね。私も今回ペットロスになってから、はじめてペットロスの方の辛さがわかりました。

メーテルちゃんのご病気、はじめて知る内容に、読んでいてメーテルのママさんの気持ちや、状況を、想像したらあまりにも酷で悲しくて泣いてしまいました。大変辛く悲しい経験をされたのですね。( ; ; )
生きている時フィちゃんもよく夢を見てか、私の腕を寝てる間に足蹴りしてきたり、引っ掻かれた箇所が膿んでしまい字が書けなくなったことがあり、メーテルのママさんとは比にはならないかもしれませんが猫達の爪は刃物ですから、負傷された痛み、少しは理解できるかとおもいます。
傷は治りましたか、お身体ご自愛下さいね。( ; ; )

病院にいかれ、名医に相談され、沢山のお薬をためされ、部屋を用意してもらえて、それでも部屋から出して愛してもらえて、
病気になってしまったけれど、病気になる前の日々も全て、メーテルのママさんは充分にメーテルちゃんを愛し、大切にされていたことがわかります。ひしひしと伝わってきます。

仕方がないし、それしかなかったにしても、自分で、安楽死を選択しなければ、ならなかったママさんのことを考えたら、涙がとまらないです。

私も、私なら死んでも死なせないと言った人のように

飼ったことない人は、新しい保護猫もらったらいいやんとか、僕やったら会社休んですぐ大きな病院いったなあと、今でも思い出すたびに泣いてしまう、傷ついた言葉が沢山あるので、お気持ち痛いほどわかります。

あまりご自分を責めないで下さいね。私も人のこといえないですが、後悔してもしても彼らが生き返ることはないですものね。

残った私達は幸せな思い出を胸に生きていくしかないんですよね。

お互い頑張って生きましょうね。
メーテルちゃん素敵なロシアンブルーさんだったんですね(*´-`)うちのフィちゃんはガレージで拾った野良猫だけど、グレーサビの綺麗な猫でして、勝手に親近感が湧きました。
こちらに投稿の方達のペット達が、みんな天国ではお友達で、みんなで幸せに飼い主さん達がくるのを待ってくれていたらいいな。。。


Re: 無題 No.4715
メーテルママ - 2022/12/05(Mon) 14:44


優しいお言葉、ありがとうございます。また大泣きしました。

>飼い主の考えで全てを判断してあげなければいけないのが、こんなにも酷だとは

仕方なかったとはいえ、私がメーテルの命の期限をダイレクトに決めてしまいました。安楽死はママとメーテルとで決めたことと思いながらも「許して」という思いもやはり浮かんでは消え、消えては浮かんでを繰り返します。


こまつさんのここへの書き込みでご自身の選択への後悔をひしひしと感じますが、あの日、あの時、あの瞬間、フィちゃんにとって、いつもベストだと思う選択をしてあげたと思います。地元の病院じゃ心配だからと大きな病院に連れて行ってあげただけでも大きな選択をされたと思います。

そのときわからなかったことを後から振り返る。。。。虹の橋にわたってしまうってわかっていたら入院させなかったけど、その時はわからなかったのですから、入院という選択肢はその時のベストな選択だったと思います。

ベストな選択だったけれども、それでもどうしても後悔してしまいますよね。
理性と感情は別物ですからね。

生前も、フィちゃんを他の猫さんから守ってあげたり、フィちゃんのために一人暮らしをしようとどれだけ愛情を注いできたのか痛いほどわかります。


何もわからない人の心無い言葉、本当に傷つきますよね。そしてそんなくだらない言葉に引きずられてしまう自分も嫌になります。

よく、「泣いてばかりだとお空のペットが悲しむ」って言いますけど、メーテルは「ママ、また泣いてる」ってふふんって感じで鼻で笑っていると思っています。だから私も安心して(?)毎日泣くことが出来ます。

フィちゃんはどんな猫さんでしたか?ママがどんなに泣いていても、わかってくれるような猫さんでしたか?それならどれだけ泣いてもいいと、私は思います。




メーテルのママさんへ No.4734
こまつ - 2022/12/06(Tue) 00:22


私も返信頂くたび、皆さんの優しさ、お言葉、ペットとの思い出が蘇り、涙無しには返信できませんよね( ; ; )

私は今回の自分の体験が、引越しによりふぃちゃんに多大なストレスを与え、選択を間違えたから急死したと思ってしまい、ひとり塞ぎ込んでしまいました。
トラウマになってしまって、他の子達をその病院に連れていけなくなり、病院の前も通るたび、胸が苦しくなります。。

メーテルのママさんも、今回のメーテルちゃんとの経験が、トラウマのように感じておられるのではないかと思い、胸が痛みます。

私は、フィちゃんの腰に血栓がつまり、下半身が麻痺しているのに、血液をサラサラにするきつい苦しを点滴し深夜に血を吐いて亡くなったと病院から聞きました。
最後の最後に、とても苦しい想いをさせてしまったのです。

しかし、メーテルのママさんは安楽死を選択され、メーテルちゃんは少なからず、最後に痛みはなく、安らかに眠るようにママさんの元を旅立たれたのだと、お話を読んでいて、少し心が和らぎました。きっと、メーテルちゃんはお母さんを許していますし、そもそも彼らは飼い主を恨んだり、責めたり、という感情はないと思うのです。

きっと信頼して、ずっと飼い主を大好きだと思います。
メーテルちゃんはママさんをお空からそのように可愛らしい感じでみているのですね(*´-`)そう思うと気持ちが軽くなりますよね。

フィちゃんは寄り添ってくれる穏やかな猫でして、私をどのようにみているのだろうか。

まだまだ毎日泣いてしまうけど、きっとメーテルちゃんもフィちゃんも笑って見守ってくれてますよね。


みーちゃんママへ No.4735
こまつ - 2022/12/06(Tue) 00:38


後追いしたい気持ち、痛いほどわかります。ふとしたときに、こんなにも辛いのなら、いっそ楽になりたいとまで考えてしまいます。

みーちゃんママさんが、頑張って11ヶ月生きてくださり本当によかった!( ; ; )

検査結果は言わなかったです。トラウマになってしまい、亡くなってからはその病院にいけなくなってしまいました。地元の病院に対して怒りの感情はなく、いつも猫達に良くしてくださっていたし、誤診とまでは思っておらず、あくまで私のせいだとしか思わないのです。1日目に大きな病院に連れて行っていたら、助けられたのかもしれません。

みーちゃんもフィちゃんも今頃は、みんなでのんびり仲良く過ごしていますよね!病気による痛みや苦しみから解き放たれて、軽くなった魂で自由に走り回っていると信じています。

涙はまだまだ枯れそうにないけど、泣いて泣いて溜め込まないようにします!!

みーちゃんママさんもですよ(*´-`)みんなで、この経験を胸に、頑張って生きていきましょうね


Re: 無題 No.4736
メーテルママ - 2022/12/06(Tue) 07:57


こまつさんには「後悔しないでくださいね」といいながら、やはり後悔はしてしまう自分がいます。。。

メーテルは確かに最後は安らかにお空に旅立ったのですが、突発性激怒症候群は普段は普通に過ごしていて、突然豹変して襲い掛かるという病気だったので、もっと私が頑張って恐怖に耐えていたらと思うと、私が「殺した」という意識は消えません。もっともっと生きられたのではないかと思ってしまいます。

動物行動学の先生には「自然死も安楽死もどちらも悩みます。でも、きっとそれがその子が旅立つタイミングだったと信じるようにしています」という言葉をもらいました。

それでもやっぱり、最後が安らかだろうが苦しんだろうがやはり後悔はしてしまいますよね。

フィちゃんは、最後は苦しまずに旅立たせたかったという思い、私は苦しんでもいいから普通の病気で私が命の灯を消さずにもっと長生きしてもらいたかった。。。

フィちゃんもどんなに苦しくとも、最後に頭にうかんだのはこまつさんの事だと思います。どんなに苦しくても「ママ、今までありがとう」「じゅうぶんだったよ」って思いながらお空に行ったと思います。


こまつさんがおっしゃってくださったように、メーテルは私を許してくれていると思います。


フィちゃんは寄り添ってくれる猫さんだったのですね。それならきっと、何も言わずに泣いているママをじっと見守ってくれていると思います。

フィちゃんもメーテルもきっと虹の橋で私たちの事、見守ってくれていますよね。少しずつでいいから、こういう場所を借りて、悲しい事ばかりでなく、楽しい思い出を思い出せるようにしたいですね。


メーテルのママさんへ No.4744
こまつ - 2022/12/06(Tue) 23:53


お互いに、飼い主は皆
それぞれ違う別れ方をしたけれど、満足のいくようなさよならをした方の方が少ないですよね。😢みんな、後から後悔に苦しんでしまいますよね。

メーテルのママさんは充分すぎるほど努力されたし、本当に本当に苦渋の決断だったことが痛いほどわかるので、どうお声かけすればよいか😢😢その立場にならないと、本当の気持ちは理解できないかもしれませんが、じゅうぶんに寄り添って、一緒にいてくれてありがとうって、メーテルちゃんは思っていますよ😢

私が、本当に苦しい時に、優しい友人が、

「私は猫飼ったことないから気持ちをわかってあげれへんけど、今もこうして泣いてもらえて、ずっと思ってもらえて、こまっちゃんの猫はほんまに幸せやったとわかるよ。😢野良猫や、ペットショップの売れ残りの猫たちは、愛されることも知らずに、温かい布団やごはんも知らずに死んでいく猫も多いのにさ、人に飼われて、愛情を注いで貰えて、亡くなったらずっと思ってもらえて、ありがとうって思ってるよ。😢」と言われて、号泣しました。

メーテルのママさんも今回の経験は辛い記憶もあるかとおもいますが、皆様がおっしゃるように、ママと生きた6年はかけがえのない幸せな時間だったとおもいます。😢

私も最期を看取れていたら、今より少しは後悔が少なかったのかもしれないです。😢

ここにきたら、ペットロスの皆様が、自分達も辛い中、本当に優しくて、暖かくて、一人一人の方の文章に涙涙で、少し気持ちが和らぎます。有難う御座います😢

はい。辛い話ばかりでなく、楽しかった思い出話に花を咲かせれたらとおもいます。

みんな天国では、苦しみから解き放たれてかけまわってますように。😢みんな友達になってますように😢


みーちゃんママへ No.4745
こまつ - 2022/12/07(Wed) 00:06


お気持ち痛いほどわかります。( ; ; )違う病院に行っていたら今も一緒にいれたかもしれないのにと思うと悔しさと、申し訳なさで胸がしめつけられてしまいます( i _ i )

みーちゃんとのお別れ、ただでさえ辛いのに病院側の言動、本当に辛い想いをされたのですね( ; ; )みーちゃんママさんの立場になると、涙が止まらないです。。( ; ; )

そうですよね。この一年は辛い、寂しく、悲しく、申し訳ない、泣いてばかりの一年でしたが、このままではいけないと自分が一番わかっているんですよね、、
来年は、もう少しふぃちゃんの楽しい思い出に花を咲かせたいです。

みーちゃんは人懐こい、可愛い猫さんだったのですね。(*´-`)きっと天国でも、可愛いゴロゴロで、みんなに愛されているはずです。

フィちゃんは、ディズニーにでてくる、ピノキオのお爺さんの飼い猫が大好きでして、そのキャラクターから、フィガロと名付けました。( ; ; )私にしか懐かず、父や兄にもシャーシャー言うから、私は、私にしか懐かない特別な存在と、より愛着が湧いていたのかもしれません。

みーちゃんはママさんが大好きだったことが伝わりますし、みーちゃんママがみーちゃんを想い続けるように、みーちゃんも天国でまた会える日を待ってくれているとおもいます。

お互いまだまだ辛い日々ではありますが、日常に小さな幸せを見つけて生きていけるように頑張りましょうね。


チョビママさんへ No.4746
こまつ - 2022/12/07(Wed) 00:15


ご返信有難う御座います。
チョビママさんも大変辛い経験をされましたね。( ; ; )癌、余命、ある日突然亡くなるのも辛いですし、チョビママさんのように、余命宣告されたら、平常心ではいれなくなります。

会ったら謝りたいですよね。( ; ; )

前向きな話をしてくださり、励みになります。辛い話ばかりだと皆さま気がめいりますし。

こうして、自分の気持ちを文章にして皆様からメッセージをいただくたびに、少しずつ少しずつ悲しみが和らいでいると感じます。

チョビママさんに愛されて、今もこうして涙してもらえるチョビちゃんは本当に愛されていたことが伝わりますし、きっと感謝の気持ちでいっぱいだと思います。

はい!お互いに暗い話ばかりではだめですよね( ; ; )楽しかった思い出やおもしろいエピソードを話せるようになりたいです。

あまり無理なさらずに、泣きたいときはないて、大切な思い出たちを胸に頑張って生きましょうね( ; ; )


Re: 無題 No.4756
メーテルママ - 2022/12/08(Thu) 12:45


>じゅうぶんに寄り添って、一緒にいてくれてありがとうって、メーテルちゃんは思っていますよ

>ママと生きた6年はかけがえのない幸せな時間だったとおもいます。

こまつさん、優しいお言葉ありがとうございます。本当にその通りだったと。

そして、フィちゃんも間違いなくメーテル同様、こまつさんの元での10年間は
毎日が幸せな日々を送っていたと思います。

最後は納得の出来ないお見送りだったかもしれませんが、フィちゃんの幸せだった10年、こまつさんが幸せだった10年を思い出してあげてください。

私もこまつさんのお言葉でそう思えるようになりました。ありがとうございました。


Re: 無題 No.4766
チョビママ - 2022/12/11(Sun) 17:01


みーちゃんママさんへ

【矢】
拝読いたしました。
無宗教ですが、昔の人の教えは、凄く理にかなっていて、心に沁みますね。
中々その境地まで行く事はまだ叶わないですが、こう言った良いお話を、教えて頂くだけで、又挫けた時に前見て生きていかなきゃって思えます。
ありがとうございます。

又少し心すくわれました。
何時もお心遣い感謝致します。
ありがとうございます。


無題 No.6807
くーちゃんさん 北海道 歳 - 2023/08/04(Fri) 15:47
一ヶ月前に保護した子猫、左前脚骨折、体重も月齢の半分ほどの子でした。
固定ができないため、隔離。食欲もありとても人懐っこい子。2週間後には
体重も2倍に。骨も少し歪みましたが家猫としては問題ない歩行でした。
もう大丈夫と思った矢先、下痢が始まり、便に寄生虫がいるとのこと。
薬は吐き出すので毎日注射に通い、きれいな便になりかけた頃
突然の食欲不振。日に日に痩せていく子猫。原因がつかめない先生
もどかしい時もありましたが、腸重積と右の腎臓が機能していないことが
わかりました。手術は無事終わりましたが、術後の回復が見られず
ぐったりした状態。毎日の面会。亡くなる前日はしんどい体で手前まで
移動。寒いよと布団に戻してもまた出てきます。
たった一ヶ月でしたが、家に帰りたかったのかなと。
それなのに、わたしは気づけず、また明日ねとそれが
最後でした。一ヶ月だけでしたがあの子は幸せだったのでしょうか?
もっとしてやれることがあったのではと後悔ばかりです。
皆様に比べれば一緒に過ごした時間はほんのわずかですが
悲しい気持ちは変わらないつもりです。
大好きだよ。また会いたい。最後わかってあげられなくてごめんね。
ちゃんと育てたかった。大きくなった姿が見たかったよ。
もっと早く病気に気づけてたらな。後悔ばかりでなかなか前に進めない。


無題 No.6805
えみさん 北海道兵庫県 50歳歳 - 2023/08/03(Thu) 22:08
居なくなって3ヶ月、亡くなる前の20日前の貴方の動画が元気やったのに、まだ、なんで?って涙です。
全部はまだ、見れないよ。
だって、写真、動画見たらすぐに会いたいし、抱っこしたいしが募るばかりで。
なんで、お母さんを置いて行ったん?
こんなに辛いのは生きてきて初めてで、お願いもう一度貴方と触れ合いたい。
一生のお願いって言うけど、ほんとに今は一生で一回もう一度会いたい。
もう、お母さんは貴方しかいないから。


無題 No.6598
あみさん 新潟県 歳 - 2023/06/17(Sat) 20:52
一年以上前、思い出すのもつらくて詳細は書けないのですが、私のせいで愛犬は亡くなってしまいました。
あの子がどれだけ苦しかったか、辛かったかを思うと激しい後悔に胸が締め付けられるようで、毎日毎日泥酔しています。
どんなに謝っても仏様にお祈りしても償えません。
私が死んだところで償えるわけもないので生きていますが、自分がのうのうと生きていることも本当は許せない思いです。

あの子との幸せだった思い出より、苦しめてしまった後悔と懴悔の気持ちばかりが上回ります。
私が飼ったりしなければあの子は幸せな犬生を送っただろうに。
本当にごめんなさい。
この掲示板を見つけ拠り所にしています。
私のように最低最悪な飼い主以下の人間ではなく、みなさんの子はみなさんのような飼い主さんに出会えて幸せだったろうなと思っています。


Re: 無題 No.6599
- 2023/06/17(Sat) 21:03


同じ気持ちで生きてます。

ろくな飼い主ではなかった。

でも、こんな自分のことを一番大好きでいてくれた。

ありがとうとごめんねの混濁。


Re: 無題 No.6600
あみ - 2023/06/17(Sat) 22:29


霧さん
ありがとうございます。

あの子には私しかいないから、ちゃんとしなければいけなかったのに…私が飼い主じゃなかったら…と懴悔の毎日です。
霧さんも同じ思いを抱えてらっしゃるのですね…


Re: 無題 No.6609
- 2023/06/19(Mon) 03:42


亡くなった時にお棺に手紙を入れました。「必ずまた来世で会いたい」と。
ただ、あみさんと同じで、そう思ってるのは私だけで、もっと良い飼い主の方が幸せだったのでは?
可愛がる時だけ可愛いがって、お留守番も多くさせ、ロクでもない飼い主だったなと。
なので、本当のお別れの時は「次回何に生まれ変わるのか分からないけど、私じゃなく、もっと幸せになれる人に出会って幸せになってね」と祈りました。
犬は私に幸せをくれたのに、私は幸せをあげられてたのかを考えると苦しいです。


Re: 無題 No.6611
Y - 2023/06/19(Mon) 07:40


あみさん、私も全く同じ気持ちです。
私が飼い主でなければ、もっと幸せに暮らせたのてはないか、
もっと穏やかな最期だったのではないか…
後悔、懺悔の気持ちばかりか上回ります。
朝起きるとつらいし、一日中あの最期の数日間がフラッシュバックし、心はこんななのに、身体はまだまだ元気で…
とにかく線香を炊いて、謝っています。
それくらいしかできません。






Re: 無題 No.6615
あみ - 2023/06/20(Tue) 20:07


むさん
同じですね、私も手紙を入れました。同じようにまた私のもとに…と書きましたが、他の飼い主さんだったら幸せになれたんだろうと毎日思っています。

>>次回何に生まれ変わるのか分からないけど、私じゃなく、もっと幸せになれる人に出会って幸せになってね」と祈りました。
そんな風に祈ってくれるなんて、むさんは素晴らしい飼い主さんです。
私なんて自分のエゴでまた戻ってきてほしいと願ってしまいました。
本当に何から何まで失格です。
この書き込みからだけでも、むさんの犬ちゃんは幸せだったと私は思いますよ。


Re: 無題 No.6616
あみ - 2023/06/20(Tue) 20:14


Yさん
同じ思いを抱えてらっしゃるのですね。
毎日、私が飼わなければ、なぜ最期を少しでも楽に逝かせてあげなかったのかと悔やんで悔やんでどうしようもないです。
私の愛犬は私のせいで亡くなってしまいましたが、Yさんも似たようなことがあったのでしょうか。
(もちろん無理に話さなくて大丈夫です)
私も朝が一番辛くて、ピークのときは本当に苦しすぎて胸が潰れそうでした。
同じく、毎日お線香を炊いては謝っていますが、何故当時…という更なる後悔で苦しいです。


Re: 無題 No.6618
- 2023/06/21(Wed) 13:06


あみさんこそ、一年以上思い続けていらっしゃり素晴らしい飼い主様です。
私は今で2週間、もう声も思い出せなくなってきて、、、
自分自身もどうすればいいのかまだ答えが見つかりませんし、
どんな言葉が適切なのかも分かりませんが、
少しでもあみさんの悲しみ苦しみが癒えて欲しいです。


Re: 無題 No.6621
あみ - 2023/06/21(Wed) 20:17


むさん
いいえ、書いていないだけで私は本当に飼い主とも呼べない最悪な人間です…。
2週間、とてもつらい時ですね。
私もかわいかった声などはもう思い出せません。
思い出すのは(わたしのせいで)苦しんでいた姿ばかり。
むさんのお心遣いが身に沁みます。
お互い少しでも気もちが前向きになれたらいいですね。


Re: 無題 No.6623
- 2023/06/22(Thu) 01:55


あみさん
私も迷走中ですが、そもそも自然死を迎える犬っているんでしょうかね?
近所のおじいちゃんのマルチーズらしき犬ですが、
1日6~8回お散歩してまして。
ある時から見なくなって
「○○ちゃん大丈夫ですか?「死んだわ」「え!おいくつでした?」
「7~8かなあ」と。

なんだか複雑な気持ちになってしまい。
おじいちゃんは、可愛がってた、かつシンプルな飼い方をなさってて。

投薬だ点滴だって、もしかしたらこちら側のエゴだったのかもしれません。


Re: 無題 No.6624
Y - 2023/06/22(Thu) 18:51


私も、最期、ICUに入れて、点滴を10時間もさせてしまいました。
ただ、10時間生き長らえさせただけだっだ。
かわいそうなことをしてしまいました。
エゴですよね。



Re: 無題 No.6625
あみ - 2023/06/22(Thu) 20:05


むさん
いつもありがとうございます。

昔、祖母が飼っていた犬さんは15歳をこえ、老衰で亡くなりました。
老衰とはいえ何かしらの病にはかかっていたのかもしれませんが…
それを思い出すたびに、寿命を全うさせられなかった自分を責め続けます。 

マルチーズさん、一日6回以上の散歩とは!
祖母もシンプルな飼い方でした。まさに犬、という。

私は自分のせいで愛犬を病気にしてしまったにも関わらず、毎日点滴や注射をして、ただ苦しめただけです。
私のエゴで苦しめて、本当に後悔しかないです。


Re: 無題 No.6631
- 2023/06/23(Fri) 04:58


いつもありがとうございます。

経験上クソほどしょーもない解決策書かせて下さい。

泣きくらしてた所、したたかに足の甲を打ち付け、ピッコになり。

激痛で、一瞬悲しみ忘れててしまいました。。


Re: 無題 No.6635
あみ - 2023/06/23(Fri) 20:24


むさん

ありがとうございます。
確かに、私もすごく具合が悪いときなどは悲しみや罪の意識を忘れています。
それにも罪悪感を覚えつつも…



無題 No.5594
あじさいさん 埼玉県 歳 - 2023/03/14(Tue) 18:50
私も自責の念から、懺悔の毎日です。
でも、この苦しさのまま毎日謝り懺悔しても、愛犬は重いのではないか
天国に行ってからも苦しめていては申し訳ないと思うようになり、
なんていうか、これからの人生、色んなことに徳を積める様に、動物ボランティアや
寄付をしたり、そんな事くらいしか出来ませんが、少なくとも毎日泣いて謝ってばかりいるよりは、愛犬も少し喜んでくれるかなと思うようになりました。
ただ、この気持ちは死ぬまで消えないとは思いますがね。


Re: 無題 No.5595
ぬこちん - 2023/03/14(Tue) 19:24


あじさいさん
こんばんは。
お悔やみ申し上げます。
とても素晴らしいと思います。
あじさいさんが笑顔で暮らされれば、愛犬ちゃんも天国で、ニコニコ顔で安心して暮らせると思います。
30年以上前に飼っていたペット達の事は未だに忘れていません。
ペット達との楽しかった思い出を持って自分が人生を終える時に、皆が迎えに来てくれるとそう思っています。


Re: 無題 No.5596
あじさい - 2023/03/14(Tue) 19:41


ぬこちんさん

お返事を頂きありがとうございます。
まだまだ笑顔になるのは難しいですがね。
愛犬は私に、命をかけて教えてくれたのです。
その事を今になってわかって申し訳ないですが、その不甲斐なさを色々な人や
動物ボランティア等への徳積みによって、少しでも返せたら、と思います。
続くかわかりませんが、、💦
ぬこちんさん、30年以上経っても忘れられないのですね。
私も、命が終わるまで忘れないと思います。


無題 No.5605
あずささん 兵庫県 歳 - 2023/03/16(Thu) 12:06
ベランダから見えるピンクの木蓮の花が咲き始めました。
うちの子はベランダが大好きで、こんな天気の良い日には、ゴロンゴロンしてご機嫌でした。
18年ぶりのあの子のいない春。
季節はこんなに晴れやかになってきたのに、あの子はもういない。
一年前、あの子はここにいたのに。ベランダに出るのが辛いです。
涙が溢れて止まりません。







Re: 無題 No.5612
ぬこちん - 2023/03/16(Thu) 20:23


お辛いですね。
日溜まりが好きですもんね。
自分も2匹がいない春を迎えます。
これからGWも夏もいないんだなと思うと寂しいです。
残された妹分の三毛猫に今は愛情を注いでます。
強めの甘噛みでひっぱたきたくなることもありますが・・・
あずささんのペットちゃんも明るいお空の上の、花が咲き乱れている所でゴロゴロしてるかもせれませんね。
お互い辛い春が来ますがゆっくりと冥福を祈りましょうね。


Re: 無題 No.5622
ネコリズム - 2023/03/17(Fri) 10:06


あずささん
私も、あの子のいない春、虚しさ、寂しさで胸が張り裂ける思いです。元気な頃は、外に出たくていつも玄関の前で待っていたり、夕方私が帰ってくる頃にも玄関の中で待っていてくれたり、何を思い出しても、ツライです。


Re: 無題 No.5627
あずさ - 2023/03/17(Fri) 23:01


ぬこちんさん、ネコリズムさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。

本当に辛くて悲しくて苦しくて、どうしようもないです。
私も独り言がふえました。
辛い、辛い、が口癖になってしまいました。
春なのに、心は闇の中です。
どうしたら抜け出せるのでしょうか。
虹の橋の物語が、本当にあったらいいな、と願うばかりです。



Re: 無題 No.5628
あずさ - 2023/03/17(Fri) 23:24


実は私は、去年2月に、ネコアレルギーを発症してしまいました。
喘息になりました。
呼吸困難で死にかけたこともあります。
吸入薬を使用していましたが、
秋頃から薬が効かなくなっていました。
そんなこともあり、あの子は自ら死を選んだような気がしてなりません。
あんな不自然な死、本当に申し訳ないです。
薬が効かなくても、私はあの子をなるだけ長く幸せに生かせてあげたかった。
そして最期は穏やかに安らかに逝かせてあげたかったです。







無題 No.5615
カナメさん 大阪府 歳 - 2023/03/16(Thu) 21:38
クーちゃんが亡くなって1ヶ月が経とうとしています
クーは19歳で亡くなりました
人生の半数以上を一緒にいてくれて友達で家族で親友です
クーがいなくて寂しくて辛いよ
クーちゃん会いたいよ寂しいよ
そっちにいったらダメかな…


Re: 無題 No.5621
なお - 2023/03/17(Fri) 09:11


カナメさん
うちも、この部屋にいつも居たのに居なくなって1ヶ月たちました。
今でもソファー、キッチン、机の下に居るんじゃないかと名前呼んで探してる自分がいます。辛い、寂しい、悲しいですよね。
仕事復帰も出来ずメソメソな日々を送ってますよ。


無題 No.5626
猫心 - 2023/03/17(Fri) 16:43


はじめまして。お悔やみ申し上げます。

ペット達が行くのは天国の前にある虹の橋のたもとだそうです。元気な姿で、そこで飼い主さん達を待っていてくれるのだそうです。

誰かが言っていました。後追いすると自ら命を断つことになるので天国には行けず、天国の前にある虹の橋で待っていてくれるペットに会えなくなる。だからどれだけ辛くても、苦しくても、もう一度再会する為にはどうしたって生きていかないといけないのだと。

それと、死んだ人の事を生きている誰かが思い出すとその人の周りに花が降るそうです。生き物は二度死ぬと聞きます。一度目は体の死、二度目は忘れられてしまった時に訪れる死。ですので、後追いをするのではなく、沢山思い出してあげるのが一番その子の為になるのではないでしょうか?

私も約21年人生の半分以上を兄弟同然に共にしてきた子を一ヶ月前に見送りました。一緒に過ごした時間が長い分、辛い事も多いですよね。あまり思いつめないで下さいね。色々とお節介な事を綴ってしまい失礼しました。


Re: 無題 No.5630
haru - 2023/03/18(Sat) 09:08


自分の投稿に自分で返信して、
はじめまして(爆笑)

「を」と「お」を間違えないようにな(爆笑)



無題 No.5866
こまつさん 奈良県 30歳 - 2023/04/01(Sat) 20:44
毎月の月命日。なぜ、会社を休んで病院にいかなかったのか、なぜ最後を入院させて、ひとりで逝かせてしまったのか。なぜもっと優しく出来なかったのか。こんなにも、急に二度と会えなくなるなんて、ふぃちゃんに逢って謝りたい。ありがとうと大好きをいっぱい言いたい。仕事なんかいくらでも休めたのに。亡くなるなんて、ごめんなさい。ずっとずっと悲しいよ。


Re: 無題 No.5867
野バラ - 2023/04/01(Sat) 21:36


私も同じです。
最期、ひとりっきりで逝かせてしまった。

13年も一緒にいて、こんな私のことが一番好きで、あんなに臆病で家族以外はダメで知らない人、場所が苦手だった子を。

心許せる人もない、知らない病院という場所で。

あの夜、死んでしまうなんて思っていなかった。

でも、葛藤は一生ある。
息を引き取るその瞬間を見てしまったら私の精神はどうなっていただろう?
かといって、そばにいてやれなかった悔い。 

無理にでもあの子は敢えてそうしてくれたのかもしれないと思うようにもしているけれど、この苦は消えない。

ごめんね、最期、不安で私を探したかもしれない。

謝りきれない。


Re: 無題 No.5873
ちろくん - 2023/04/02(Sun) 06:13


喋れない子達です
後悔だらけ、その後悔
間違っても良いから
(だってせいかいわからないんだからね)
病院で1人で→自宅でみとるより先生がいるから寂しくなかった、苦しくなかっった、少しでも長く生きてくれた
病院を選んでくれたんですよ
後悔理解出来ますが、「自分の日常に迷惑かけないためにって、ありがとね」って感謝しようよ
後悔はついてくるけど
感謝でうめるようにしようよ
自分がお子ちゃまだったら、どう考えるか、「いいよ、日常頑張ってね。ありがとうね」って思うかもね。
「早く元気になってね、でも忘れないでね」
「泣くなら、会いたいって泣いてね」ってね
ずっと後悔より ずっと感謝でいこうよ
*自分も今日見送ります(葬儀)
後悔してるけど、感謝を考えるように「ありがとう、寂しい」を心で繰り返してますよ
お子ちゃま心配してるし、「後悔しないでね、忘れないでね」って思ってますよ


Re: 無題 No.5880
にゃーぱぱ - 2023/04/03(Mon) 14:01


初めまして!失礼いたします。

私も同様です。
2カ月が過ぎましたが、何かする度に思い出しては、あの時こうすればよかっただとかああすればよかったと考えては悲しくなります。
ましてや、うちの猫も人見知りで臆病なのに、病院に連れていき、まさかそのまま逝ってしまうとは思っていなかったので、後悔の念で
いっぱいです。
最後はぎりぎり間に合いましたが、やはり病院ではなく、家で看取ってあげたかったですし、まさかこんなことになるとは思ってもなかったので
未だに考えると苦しいです。

今はできる限りの供養をしてあげようとしていますが、元気な時にもっと色々してあげたかったと思うばかりです。

うまく言えませんが、同じ気持ちなので、少しでも共有することで軽くなっていただけたらと思うばかりです。


Re: 無題 No.5892
こまつ - 2023/04/05(Wed) 00:05


野バラさん コメント有難う御座います。本当に同じ気持ちで、一年経った今も、毎日毎日後悔と悲しさで泣いてしまいます。
謝りたいきれないですよね。こんなにも、急に会えなくなるなんて、想像もしていなかったから。。逢いたくて、謝りたいたくて。


Re: 無題 No.5893
こまつ - 2023/04/05(Wed) 00:09


ちろくんさんへ
今日お見送りだったのですね。
その中、優しいコメント、
有難う御座います。
ずっとずっと後悔してしまいますが、そうですよね。
一緒にいてくれた時間が、本当に宝物だから、感謝感謝とおもえるように、生きていきたいです。
有難う御座います。


Re: 無題 No.5894
こまつ - 2023/04/05(Wed) 00:13


にゃーぱぱさん
コメント有難う御座います。
お辛い中、優しいお言葉
有難う御座います。
何ヶ月過ぎても悲しみは
言えませんが、ここにくると
同じ悲しみを抱えた皆様から
励ましのお言葉をいただき
一人で抱え込まずに
なんとか日々を生きていけます。

ここの掲示板にこられる
飼い主様は、皆様
きっと私達に優しくして
くださるようにペットの
子達にもきっととっても
優しい方々なんだなと
感じます。

残されたものたちは
生きていくしかないんですね。


Re: 無題 No.5930
猫友 - 2023/04/09(Sun) 18:25


お悔やみ申し上げます、私も同じです、私も愛猫がこのまま入院して治療を続けるか、家に連れ帰るかと選択になった時に、連れ帰るにすればよかったと今でも後悔しています、私もまさか死ぬとは思わなかったです。


無題 No.5968
メーテルママさん 愛知県 歳 - 2023/04/12(Wed) 12:52
2ヶ月前、メーテルの一周忌でした。ママができる精一杯の供養をしたら、気持ちが軽くなり、土日は何も考えたくなくて寝てばかりの廃人のような生活を送っていました。

そんな私に「ママ、いい加減にまともな生活しなさい」って言われた気がして、譲渡会に行ってきた。なんとなくご縁を感じた猫さんがいて、トライアルし、3日前正式譲渡しました。

メーテルがしてくれてことを次の子がしてくれないことに落胆している。この子はメーテルじゃないんだとわかっているのに。次の子にはメーテルがさせてくれなかった抱っこをさせてくれたりと、いいところもいっぱいある。それなのに、どうしても比べてしまう。

勿論、家に動き回る命があることで、生活にはりもできた。可愛い存在でもある。それでも、メーテルが忘れられない。

あの、気高くて気品があって気位の高いメーテルに会いたくてたまらない。どんなに次の子を迎えてもメーテルに対するペットロスは死ぬまで続くのだろう。メーたん、愛してる。大好き。それでも、ちゃんと次の子に精一杯の愛情をもって育てていきます。それがメーテルがお空から望んでいることだと思うから。

メーたん、ママの事、応援してね。


Re: 無題 No.5971
ぬこちん - 2023/04/12(Wed) 19:02


新しくメーテルママさんの家に来た猫ちゃんは、あなたに愛してもらいたいと思っていると思います。
人にも個性があるように新しい子もまた別の個性があると思います。
今までいてくれた子は新しい子を愛してあげてね!と天国で言っていると思います。
なので、今までの子に感謝して心に魂はあるので決して忘れずに新しい子を全力で愛して上げて下さいね!


Re: 無題 No.5974
メーテルママ - 2023/04/13(Thu) 07:27


ぬこちんさん
はい、次の子はもちろん、精一杯の愛情で育てるつもりです。

メーテルと過ごした年月は大きくて、まだまだ比べちゃったりと、次の子に失礼なことをしてしまいますが、メーテルが私に教えてくれたことを大事にして、お空から安心して見守ってもらいたいです。

ずっとメーテルがすべてでした。でも、メーテルが背中を押してくれて次の子を迎えたんだから、次の子にママと思ってもらえるように、ゆっくり時間をかけて愛情深く接してあげます。


Re: 無題 No.5993
にゃーぱぱ - 2023/04/13(Thu) 16:22


メーテルママさん

一周忌が過ぎたのですね。
あらためて、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

私はまだ2カ月くらいですが、少しでも「メーテルママさん」が
前向きなお気持ちになれたから、お迎えになられたと思います。
メーテルちゃんのことは忘れず供養していき、さらにお迎えにな
られた猫ちゃんを大事にしてあげてください。

私もそういう気持ちになれるように頑張りたいです。


Re: 無題 No.6000
メーテルママ - 2023/04/14(Fri) 07:31


にゃーぱぱさん

まだ2ヶ月ならお辛いと思います。お悔み申し上げます。私も今振り返ると辛かったな〜と。本当に一周忌を境に気持ちに変化が現れました。私にとっては一周忌は大きかったです。

それでも、次の子を迎えたというのに、メーテルに会いたくて会いたくて、今も涙を流しながら書き込みをしています。

もちろん、次の子は可愛がってあげていますし、可愛いですが、やはりメーテルと過ごした6年2ヶ月には到底及ばなくて、時間が解決してくれるのを待つしかないようです。


Re: 無題 No.6003
さくら - 2023/04/14(Fri) 13:21


メーテルママさん

私も土日は廃人のような生活です。平日も仕事以外はプツリと生きる気力を失っていて、お風呂にも出社や外出時以外は入れなくなりました。ご飯は倒れないために食べています。

新しい子をお迎えしても、思い出してしまいますよね。うちの場合はもう一匹いますが、あの子だったらこうしていた等と考えてしまいます。この子だってとても可愛いのに。

亡くなった子を思い出したくないとか忘れたい、亡くなった子の代わりとして目の前にいる子に同じように生きてほしいわけではなく、「悲しい気持ち」を自分から引き剥がしたいだけでなんですよね。またあの子に会いたいなと幸せな気持ちで思い出せるなら、会いたいと思う気持ちは何も苦ではないですから。

今目の前にいる子も、ちゃんと自分が自分として大切にされてることは分かってくれてると思います。

お互い悲しみの気持ちが早く無くなるといいですよね。今は気持ちがぐちゃぐちゃで先は長いかもしれませんが、メーテルちゃんもうちの子も、いつか真っさらな幸せな愛情だけで包みながら思い出せる日がくると思います。


Re: 無題 No.6017
メーテルママ - 2023/04/16(Sun) 11:15


さくらさん
おっしゃる通りです。「悲しい気持ち」で思い出すのですはなく、「懐かしいな」とか微笑みながら思い出してあげられるようになりたいです。
でも、そんな時がくるとは思えなくて。。。いつまでも泣きながら思い出してしまいそうで。

簡単に「泣いて思い出すのも供養の一つ」って言われますが、辛くて辛くてたまらないです。目の前の命とあの子の命は別物なんだと、改めて思います。

ただ、新しい子が来て、少しはまともな生活を送れるようになったことだけは確かなので、新しい子は大切に育てていくつもりです。

お互いに時間薬に頼るしかないかもしれないですね。それまで泣きながらなんとか生きていくしかないですね。


無題 No.5920
ボミさん 北海道 歳 - 2023/04/08(Sat) 23:31
今朝、愛犬が急逝しました。
昨日まで、朝ごはん食べて朝の散歩を普通にして、夕方晩ご飯をいつものように食べて。

21時頃突然全部吐いて。
それから呼吸が荒くなり、動かなくなりました。

私は他県に居た為に、今朝慌てて帰ってましたが間に合わず。

突然の事に受け止められません。
今まで病気ひとつした事がない元気な子だったので、何故?という思いでいっぱいです。

明日からどうやって生きていけば良いんだろう。
私の一部がもぎ取られてしまいました。


Re: 無題 No.5921
みな - 2023/04/09(Sun) 01:16


お悔やみ申し上げます。
すごく、すごく辛いですよね。
私も愛犬が急に亡くなった経験をしているので、よくお気持ちわかります。
しばらくは何も手につかない状態かもしれませんが、たくさん泣いて、食べられる物を食べて、少しでも眠られれば眠って下さい。どうかご自分を責めないで下さいね。


Re: 無題 No.5922
ちろくん - 2023/04/09(Sun) 03:08


まずは心からご冥福をお祈りします
虹の橋にいかれたんですね
心に大きな穴が空き寂しいですね
自分も最近大切な家族をなくしました
喋れない子、色々悔やむことあると思いますが、あなたと出会えたこといっぱい感謝してくれてますよ
いっぱい想い出してあげて
いっぱい涙し
「ありがとう」いっぱい伝えましょうね
きっと伝わると信じて🧡


Re: 無題 No.5931
ボミ - 2023/04/09(Sun) 22:20


みなさん
温かいお言葉、ありがとうございます。
本当に食欲が無くて。でも何か食べなきゃと少し食べました。
みなさんも急なお別れを経験したのですね。お辛かったでしょう。
なぜ?どうして?と、疑問符ばかりが頭に浮かびます。
無理はせず、少しずつ立ち直れたらと思います。


Re: 無題 No.5932
ボミ - 2023/04/09(Sun) 22:24


ちろくんさん
ありがとうございます。
最近、お別れがあったのですね。
そうなんですよね、喋れないから、キツイとか辛いとか言ってくれない。
だから後悔も沢山あります。
24時間でいいから、巻き戻してって思いました。
もう、身体中の水分が無くなるかと思うくらい泣いてます。
春が嫌いになりそうです。
泣くのはデトックスだと思って、我慢しないようにしますね。


Re: 無題 No.5933
ちろくん - 2023/04/10(Mon) 08:30


おはようございます
土日の休日に沢山にゃんとお話ししました
忘れる必要ないから
ずっと思って「ありがとう」を永遠に続ける
その都度涙する
でいいのかなと思っています
会いたいのは事実です
その気持ちを持って日常も過ごします
毎日 毎週 どこかで思い出して会いたいを繰り返す時間をもうけて心の中で会いに行きます
日常は「がまん」という念仏をとなえてます
無理なくずっと一緒にいたいですね
自分の過ごし方です
それぞれでいいですね
無理なく
出会った事が最高の幸せだったと考え 日々暮らせたら良いですね


無題 No.5934
ちくわぶたろう - 2023/04/10(Mon) 08:37


初めまして。

ご冥福をお祈りします。

私も、3/29に最愛のワンコを亡くしました。
私は一人暮らしなのですが、出張中で、家族に来てもらってました。
前日迄はご飯も良く食べていたそうです。
似たシチュエーションですので、
大変、お気持ちが分かります。
現在も胸がポッカリ空いた感じです。

大変お辛いでしょうが、
先ずは、しっかり虹の橋に送ってあげて下さい。

泣きたい時は思いっきり泣いてあげて下さい。

お身体をご自愛ください。


Re: 無題 No.5937
なお - 2023/04/10(Mon) 12:34


ボミさん
私も同じでした。うちは、まだ8歳で、前日までいつものように元気いっぱいだったんですよ。
翌朝ちょとだるそうにして、くしゃみ数回して念のため病院風邪?と、言われ注射して帰宅して3時間もたたずに逝ってしまいました。

何故?何が起きたのかわからず火葬までの一週間添い寝して泣きどうしでした。いまだに思い出しては泣き、食器も、ゲージも、おもちゃもあの日のままに。だけど部屋にはいない。辛いですね。


Re: 無題 No.5938
猫友 - 2023/04/10(Mon) 13:31


お悔やみ申し上げます、うちは愛猫ですが、3年前の12月1日の朝に急死しました、前日の夜はいつも通りに過ごしていて、朝はイビキを掻いて寝ていたのに、いつの間にか死んでいました。


Re: 無題 No.5956
ボミ - 2023/04/11(Tue) 23:09


ちろくんさん
そうですよね、忘れる必要がない。。。
たくさんにゃんとお話し出来たのですね。私も、悲しみより喜びをたくさん与えてくれた事を思って、心でありがとうを唱えています。


Re: 無題 No.5957
ボミ - 2023/04/11(Tue) 23:13


ちくわぶたろうさん
ありがとうございます。
とても似ている環境ですね。
間に合わなかったこと、ワンコは死に目を見せたくなかったのかなと、勝手に考えました。そんな風に思わないとやってられないです。
ちくわぶたろうさんも、まだまだ悲しみは癒えませんね。
ワンコ達は裏表がないので、ワンコの向こうの世界は、きっお温かで柔らかな素敵な場所だと思います。

皆さんの言葉に癒され、また涙してしまいます。


Re: 無題 No.5958
ボミ - 2023/04/11(Tue) 23:18


なおさん
そうだったのですね…。
以前、先住犬が4歳半で、同じような感じで、病院から戻ってすぐに逝ってしまった経験があります。
ワンコは我慢強く、ギリギリまでゴハンも食べるし、まさかそんなことになってるなんて思わないから、自分を責めちゃいますよね。
でもワンコは絶対に主を責めたりしない。

覚悟をする時間が欲しかったです。
でもそれも自分のためのエゴだなぁって思います。

思い出の品はまだ見る事が出来ません。。。。


Re: 無題 No.5959
ボミ - 2023/04/11(Tue) 23:20


猫友さん
私もニャンコと暮らして、お見送りした事があります。
老衰でしたが、朝から目覚めると枕元で動きませんでした。
衝撃ですよね。。。
今でもその子の名前はパスワードに使っています。
忘れられませんよね。
良い思い出になるまでは、まだまだ時間がかかりそうです。


無題 No.5599
ナナさん 北海道 歳 - 2023/03/15(Wed) 17:41
愛猫が亡くなり10日ほど経ちました。優しくてお利口さんで可愛くて、世界で一番愛しい私の猫でした。
職場の方々の配慮で半年間ほどリモートで介護ができ、できる限りの事をしてあげれたと思っています。口に出さなければ、温かい気持ちで「大好きだよ」「今日も可愛いね」「○○ちゃんが幸せな場所で過ごすんだよ」と心の中でよく話しかけています。ですが口に出して愛猫の話をする度に涙が溢れてしまいます。

現実を受け止めきれていないのか、自分の気持ちに蓋をしているのか、ペットロスって難しいですね


Re: 無題 No.5600
ぬこちん - 2023/03/15(Wed) 19:30


ナナさん
お悔やみ申し上げます。
自分もリモートだったので、常に自分の傍にいたので、昼の強制給餌も出来て良かったと思ってます。
職場のかたの理解がありがたいですね。
自分は蓋は開けっぱなしです。
骨壺に話しかけて涙することもあります。
隣に弟分の猫の骨壺も遺影もあるので、2匹にいつも話しかけてます。
辛い時はどんどん泣いちゃいましょう。
いつかは笑顔になれる日が必ず来ると思うので、気持ちに蓋をしないで焦らずにゆっくり冥福を祈ってくださいね。


Re: 無題 No.5604
ナナ - 2023/03/16(Thu) 10:19


ぬこちん様

ご返信ありがとうございます。息を引き取る時も業務時間中の出来事で、酸素室の前で仕事をしており気づいてあげれる事ができました。そばに居させてもらえた事、本当に有難く思っています。ぬこちんさんのにゃんこも、お腹が空かず飼い主がずっとそばにいれて幸せでしたね。大切な子が2匹亡くなっていらっしゃるとのことで、きっと私以上に悲しみも深く辛い中でコメントくださりありがとうございます。いつか心に蓋をしなくても、幸せだったという温かい気持ちいっぱいで過ごせる日がくるといいなと思います。
寄り添って頂き心から感謝いたします。ぬこちんさんのにゃんこ達もこの先もずっと幸せでありますよう、ご冥福をお祈りいたします。


無題 No.5251
メイさん 愛知県 歳 - 2023/02/10(Fri) 22:04
今日の深夜1時過ぎに、18年9か月のネコが息を引き取りました。
去年の12月初旬に余命宣告を受けました。
最後の1か月は、寝返りをうつこともできず、ずっと、カタカナのヒの状態で定期的に寝返りをさせていました。
上体を起こしたくても起こせない。もどかしかったとおもいます。見ているのが辛かった。ごはんはスプーンや指で少しずつ少しずつゆっくり。お水はシリンジで少しずつゆっくり。おしっこで濡れた下半身はドライヤーで乾かして。睡眠時間は数時間しかなかったけど、苦じゃなかった。

息を引き取る40分間、苦しそうでした。
両腕をもがきながらグググ〜って喉を鳴らして数回反り返りました。顔は眼球が飛び出てくるんじゃないかと、抱きしめさすりながら私自身恐怖でした。

でも、絶対笑顔で看取ってやる、って、決めていました。息を引き取る瞬間、目に映るのは、私の笑顔の方がいいのではないかと思って。
本人はとても苦しい状態でしたが、笑顔でたくさんの愛と感謝を伝えることができました。

一睡もしていないし、泣きはらして頭痛はするし、目がヒリヒリするし、雨降りだし、こんな時くらいは家に居たかったのですが、どうしても休めないため、出勤してきました。仕事には集中できました。でも、帰宅した瞬間、糸が切れたように涙がとめどなく出てきてしまいました。寂しくて哀しくてたまらないんです。

4年前にもネコを亡くしました。
火葬の際、火炉に運ばれて焼かれるという事が耐えられず、泣き過ぎて過呼吸になってしまいました。

あさって火葬です。
また過呼吸になってしまうんじゃないかと不安で仕方がありません。
でも、最後まできちんと執り行いたいんです。

やれる事はやった。後悔はない。
大好きだった。愛情いっぱいだった。もちろんこれからも。どこに居て何をしていても常に想ってる。ずっと家族だよ。
夢のなかでいいから会いに来てね。


Re: 無題 No.5253
猫父 - 2023/02/11(Sat) 03:43


メイさんもネコちゃんもよくがんばられましたね。今はネコちゃんも元気になって飛びはねていると思います。ご自愛くださいね。


Re: 無題 No.5257
メイ - 2023/02/11(Sat) 08:07


猫父さん。ありがとうございます。

私には友達がいません。お付き合いしている人はいますが、動物に興味がないので、ネコが亡くなったことは伝えていません。離れて暮らす両親がいて、父からは、そんなに泣くならもう二度と飼うな!と怒鳴られました。母は泣いてくれました。でも現在療養中のため、悲しくなることは言いたくありません。本当は誰かに聞いてもらいたい、吐き出せたなら、って思っていました。
なので、猫父さんの返信、お声掛けが本当に嬉しく有り難かったです。
猫父さんのおかげで悲しい朝に少し、心があたたまりました。
ありがとうございます。


Re: 無題 No.5268
メイ - 2023/02/11(Sat) 09:19


むーちゃんママさん。ありがとうございます。

むーちゃんママさんにも声を掛けてくたざり、またひとつ。心があたたまりました。

お付き合いしている人はおりますが、会うのは年に2、3かい。電話はたまに、くらいの冷めた距離感なので、決して羨ましがられるような関係性ではないんです。

むーちゃんママさんはまだまだです、とのことですが、私は、強くなりたいんです。自分のためにも、ねこ達のためにも。

こんなにも硬く冷たくなるのかとおもう状態ではありますが、それでも、姿かたちがいま目の前にあることで何とか平常心でいられますが、
悲しさと寂しさ、虚しさの戦いは火葬をする明日からです。

むーちゃんママさんには、笑っていて。楽しかったことだけを想い出して、って、ゆっているはずです。

頭ではわかっていてもなかなか感情がついてこないですよね。

むーちゃんママさん。
ありがとうございます。
私もがんばっていきます。


Re: 無題 No.5275
猫友 - 2023/02/11(Sat) 12:31


お悔やみ申し上げます、うちの雌の愛猫も動けなくなり、ガリガリに痩せて口の中がボロボロになり口も塞がっていました、それでも小便を垂れない様に必死に猫トイレに行こうとしたり、やっとで私の側に歩いて来て私に倒れ込んで私に寄り掛かったりもしました、私はその姿を見ていられなくなり、泣きながらもう死んでもいいぞと言いました。息子の様に可愛いがっていた兄の方の愛猫が死んだ時に私は悲しみで低血糖を起こして死にかけました、妹の愛猫は兄の愛猫を1番大好きでいつも一緒に居て、兄が帰って来ると遠くから鳴いて、それを聞くと喜んで駆け寄ったりもしていました。


Re: 無題 No.5280
メイ - 2023/02/11(Sat) 15:34


猫友さん。お声掛けくださり、有り難いです。

うちのネコは、おくちの上皮扁平癌だったため、トロトロのジュレ、ペースト状のちゅーる、液状のスープさえも、痛みなのかしみるからなのか、とても食べづらそうにしていました。なおかつ動けない体でがんばっている姿を見ているのが辛くて、もう、頑張らなくていい、と、私もゆったことがあります。
だけどそれは、まだ私と一緒に居たくて懸命にがんばって生きようとしていることを否定してしまっているんじゃないかとおもったり。
早く解放されてラクになってほしいとも。
言葉が通じないだけに様々なおもいがありました。

さっき、ふさふさな白い毛を手元に置いておくための小瓶と写真立て、レターセットを買ってきました。
今日は一緒に過ごせる最後の日です。

明日の火葬が怖いです。
肉体を神様に返すだけ。そう言い聞かせています。
本当に辛いのは姿も気配もなくなってしまう明日からです。

1Kの部屋には一時期ネコ2匹と保護した野鳥が1匹の4人暮らしで賑やかでした。
明日からはまぎれもなく一人になります。
寂しさと悲しみに打ちひしがれるかもしれない。
だけど、強く生きて行きたい。

猫友さん。ありがとうございます。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
- 以下のフォームから自分の書き込み記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード