励まし合い掲示版について

長年にわたり可愛がってきたペット。短い期間であっても心が通い合ったペット。その死は、容易には受け入れることはできません。深い悲しみ、喪失感、自責の念から、「ペットロス症候群(ペットロスシンドローム)」に陥る場合もあります。


そこで、ペットを亡くされた方を励ますための掲示板を設けました。


ペットを亡くされた方やペットロスに悩んでいる方が、この掲示板を通して、他のペットを亡くされた方やペットロスに悩んでる方、また、ペットロスを経験された方などと励まし合い、少しでも心を癒すことができたらと思います。


皆様のご協力をお願いします。


※アイキャンが不利益と判断する記帳、誹謗中傷、不適切と判断する記帳は削除いたします。ご了承願います。



[ホームに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
お名前
住所(都道府県) 住所(市区町村)
年齢
タイトル  
コメント  【英文のみのコメントやURL(http://〜)は書き込めません】
パスワード (記事の修正・削除に使用。英数字で8文字以内)
文字色

無題 No.7914
まるさん 千葉県 歳 - 2025/04/10(Thu) 08:10
春になったね
お散歩したいね
旅行も行きたいね


無題 No.7913
まるさん 千葉県 歳 - 2025/04/10(Thu) 06:51
小鉄さん、心配くださりありがとうございます。
彼が居なくなってひと月が経とうとしています。
日を跨ぐころ、闘病中の彼が目の前でガクンとなって 救急病院に駆け込んで…
地獄のような時間…

大好きで 生き甲斐だった彼が居なくなって 人生から色が消えました
毎日毎日彼を思い出して泣いて 後悔して 時間を戻してと願って
抜け殻のような日々です

会いたいよ
会いたい
会いたい


Re: 無題 No.7917
小鉄 - 2025/04/10(Thu) 08:43


まるさん、ご無事でよかったです。
お身体を壊されたりしたら彼が一番悲しみますよ。
つらいのを堪えて、いつの日か彼を迎えに行ってあげてください。


無題 No.7909
poseyさん 大阪府 歳 - 2025/04/09(Wed) 22:41
小鉄さん、夢物語りなんかじゃないと思います。
天国に行った子達は生まれ変わる為のお勉強をしてから神様と相談して生まれ変わり、家族を待つ子達は再会して一緒に虹の橋を渡るかを決められるそうです。
だから、写真を見ながら虹の橋の麓で待っててねと約束をすると声が届くそうです。


Re: 無題 No.7916
小鉄 - 2025/04/10(Thu) 08:31


poseyさん‥
そのお話が本当であるのなら、こんな嬉しい事はないです。
本当なんだと思って、私自身の迎えが来るのを待ちます。
それまでの間は、お仏前で手を合わせ「私が会いに行くまで、その麓で待っていてね」と話し続けます。
そして、小鉄を抱いて二人で橋を渡ります。

どうか叶いますように。


無題 No.7904
poseyさん 大阪府 歳 - 2025/04/09(Wed) 18:33
akiさん、有難うございます。
実は昨日の夜、丹毒という病気が再発して、ニーナが怒っててバチが当たったんや・・と思いました。
でも今回はすぐに気づいて夜だったのにたまたま開いてた病院に行く事が出来て、完全予約制なのに診てもらえました。
過度のストレスで免疫力が落ちると再発しやすいので、昨日愛猫が亡くなって・・と話すと先生が、貴方まで病気になったら猫ちゃん心配で虹の橋を渡れないよ。と言われて思ったんですが、お見送りの日が近いのでニーナが再発に気づかせてくれて早く治してって導いてくれたって思えて・・手を握って有難うと言いました。


Re: 無題 No.7920
aki - 2025/04/10(Thu) 14:03


ニーナちゃんがそばにいて守ってくれてるんですよ

私もきっとそばにいてくれると思って
話しかけていますが
起きる度に もういなんだ…と実感して
まだまだ涙が出る毎日です


無題 No.7903
poseyさん 大阪府 歳 - 2025/04/09(Wed) 18:18
小鉄さん、生まれ変わって戻ってくる時は、何か共通点があるそうです。
亡くなった子の命日に出会ったり、見た目がそっくりだったり、見た目や性別は違っても、ご飯の食べ方とかクセとか好みとか寝る場所とか・・あと、身体のどこかにその子に共通するマークがあったり・・
生まれ変わるのは早い子なら3ヶ月とか遅い子なら数年とか・・
パパやママの悲しみや後悔の気持ちが長引くほどその子が生まれ変わるのも時間がかかるそうです。
だから早く再会できるように強くならないとですよね。


Re: 無題 No.7908
小鉄 - 2025/04/09(Wed) 21:41


poseyさん、ありがとうございます。
もし小鉄が生まれ変わって私の前に現れても‥私の年齢からしたら、その子を最後までみてやれないと思います。
その子より私が先に逝ったら、その子はどうなるんだろう考えてしまいます。
できるなら‥私の命が尽きて、虹の橋の麓で待っている小鉄と再会して一緒に橋を渡りたいんです。
こんな夢物語を信じてるなんて‥みっともないですね。
でも、信じなきゃ生きていけない。
迎えが来るまで生きなきゃ、小鉄のところへは行けない。
本来はこんな事を信じるような男ではなかったんですけど‥どうやら中身は情けないくらい弱い男だったみたいです。

poseyさん、優しいお心遣いありがとうございます。


無題 No.7896
poseyさん 大阪府 歳 - 2025/04/09(Wed) 15:40
小鉄さん、私も後悔ばかりであの時別の選択をしてたらまだ一緒にいれたんじゃ・・って泣き崩れています。
アニマルコミュニケーションっていうペットの魂と話せる方の動画で、ペットは生まれ変わるのが早くて、天国で神様と相談してこの人の所に戻りたいって希望を出す事ができるそうです。
でも、パパやママがいつまでも悲しんで自分を責めたりしてると、成長が出来てないと判断されて再会できないそうです。
だから、後悔して謝るのはやめて必ずまた戻ってきてねって約束してると、お互いの思いが強いと生まれ変わって再会できるそうです。
それを聞いて少し気が楽になった気がします。


Re: 無題 No.7897
小鉄 - 2025/04/09(Wed) 16:32


poseyさん、ありがとうございます。
なんとかそんな気持ちになれるよう努力してみます。

今の私は‥小鉄と再開して、ずっと離れずにいられるよう願うばかりです。


Re: 無題 No.7898
猫友 - 2025/04/09(Wed) 16:45


うちの愛猫の3匹は生まれ変わりとしか思えなくて
家族に迎えました。
他にもそういう話がありますね。


無題 No.7893
poseyさん 大阪府 歳 - 2025/04/09(Wed) 12:59
最愛の我が子を失って2日が経ちました。
昨日、最愛の子が亡くなる時の気持ちが分かるタロット占いというのを見つけました。3枚から1枚を選び、そのカードが導いたタロットカード数枚がその子からのメッセージというものでした。
3枚から選んだ1枚の内容は、病気であまりにも突然の事過ぎて受け入れ難いお別れになってしまったようですね。その子は凄く好奇心旺盛でやんちゃでとても強い子だったようですね。というカードでした。
その通りでした。
そのカードが導き出したカードが最愛の我が子からのメッセージということでその内容は、
ママ、あの時は全く痛みも苦しみもなかったよ。その時前に明るくて眩しい光が見えて、行かなくちゃって思ったの。ママが悲しむの分かってたけど、でも行かなくちゃって思った。なぜあのタイミングだったかはあの時しかなかったから。でもね、今は全く痛くないし苦しくもないから大丈夫だよ。ママの笑顔や話し方や撫でてくれた感触、全てが大好きだよ。だからいつでも話しかけてね。いつも聞いてるよ。
というメッセージでした。
状況があまりにも一致していて、本当にニーナからのメッセージなんじゃ・・と思いました。
看取る事が出来なかったけど、あの時しかなかったのというメッセージを聞いて、強い子やから苦しむ姿見せたくなかったんかな・・って。
あの子らしいな・・って思うとまた涙が溢れました。


Re: 無題 No.7907
小鉄 - 2025/04/09(Wed) 21:20


poseyさん、つらい時 悲しい時は藁にもすがる気持ちよく分かります。
私にはタロットカードの事は分かりませんが、poseyさんがそう感じたのであればニーナちゃんからのメッセージなんだと思います。
愛するposeyさんに旅立ちの姿を見せて悲しませたくなかったから‥ニーナちゃんはそれを選ばれたんだと思いますね。



無題 No.7892
poseyさん 大阪府 歳 - 2025/04/09(Wed) 12:04
akiさん、最愛の我が子を亡くした悲しみはみんな一緒ですよね。
目が開いたばかりの時にうちの子になって・・思い出がありすぎて・・
何をしててもあの時こんな事してたなとかって、もういないってまだ受け入れる事ができません。
今はまだ冷たくなった我が子に触れる事ができても、もう少ししたら触れる事もできないと思うと辛いです。


Re: 無題 No.7900
aki - 2025/04/09(Wed) 17:28


わかります・・・

私もまだまだ受け入れる事はできなさそうです

家にいても辛いから出かけても
帰ってきた時に いない事を思い知らされる…
何をしても辛いですね

それでもちゃんと最後まで見送ってあげるのが
命を預かっていた責任なので
あと少しの時間 悔いのないように過ごしてくださいね


無題 No.7891
poseyさん 大阪府 歳 - 2025/04/09(Wed) 11:48
小鉄さん、有難うございます。
私も離れたくなくて亡骸の手を握ってゴメンねゴメンねばかり言ってしまいます。
実は手術をした日の夜に、足元でニーナの首輪の鈴の音が聞こえた気がして、えッ?ニーナ? 気のせいか・・と思って、翌日の朝ニーナの無事を確認して、その数時間後に急変したと連絡がきました。
今思えば、あれは気のせいじゃなくもしかしたらニーナがお別れを言いに来てたんかな・・って
まだまだ一緒にいたいけど、ちゃんとお見送りしてあげないとですよね。


Re: 無題 No.7894
小鉄 - 2025/04/09(Wed) 15:10


poseyさん、まだ二日しか経ってないんですね。さぞお辛いことと思います。

今日、注文してたお仏壇がようやく届きました。
仏具関係では、クリスタル位牌以外が全て届きました。
さっそく小鉄に入ってもらい、いろいろとレイアウトを考えて‥これがいいなって具合に仕上げました。

ひと段落して我に返り‥何をしても単なる自己満足なんだと、本当に小鉄の供養になってるんだろうかと自問自答をしています。

ただ、小鉄の事を想いながら作業をすると不思議なくらい落ち着いた気持ちになります。
そのあとは元に戻って、懺悔の気持ち 悲しい気持ちになってしまうんですけどね。

poseyさんも、poseyさんなりのお見送り方 供養の仕方をニーナちゃんにしてあげてください。


無題 No.7888
小鉄さん 富山県 62歳 - 2025/04/09(Wed) 08:23
akiさん‥ペット用仏具を探して、何をしてるんだろうって我に返る気持ちよく分かります。

私の購入履歴が、小鉄のご飯類やトイレ砂やトイレシートからあの日を境に仏具関係のものに変わりました。

なんとも切ないですね。


無題 No.7886
Moonさん 奈良県 歳 - 2025/04/08(Tue) 23:33
akiさん
とても辛いですよね。
眠れていないというカキコミ、心配しています。
わたしも同じでした。
亡くなった日からまる二日眠れず仕事から帰って失神するように眠る。またまる二日眠れずに疲れて何も考えないうちに眠っている、そんな繰り返しでした。
食欲も全く無いし、口に入れても一口でそれ以上入らない。
事情を知ったひとが持ってきてくれたお見舞いも、一口食べて、味の濃いものや甘いものは気持ち悪くなって終わり。
それじゃダメというひともいれば、 
ファスティングダイエットが推奨されてるくらいだから2日、3日たべなくても大丈夫!と笑って慰めてくれるひともいて、それに救われました。

写真を見たくない、現実を受け入れたくない、当然だと思います。
しなくていいと思います。
気が狂いそうなほどこれからも泣きましょう。
わたしもそうします。
いまもそれほど大事な存在なんです。

猫ちゃんの生涯、24時間ほぼ一緒にいたなんて羨ましいです。
本当に我が子ですね。
猫ちゃん、愛するお母さんと一緒にずっといられてとても幸せだったと思います。


Re: 無題 No.7899
aki - 2025/04/09(Wed) 17:20


Moonさん ありがとうございます

昨日お返事しようと思ったのですが
辛すぎて何も考えられませんでした

この先どうやって過ごしていけばいいのか
不安で不安で胸が苦しくなって
昼は大丈夫でも夜になると
呼吸が苦しくなるぐらい
なんとも言えない気持ちになってしまうんです

こんな弱い人間だったんだなぁ
と思い知らされる日々を過ごしています…


無題 No.7884
Moonさん 奈良県 歳 - 2025/04/08(Tue) 23:20
小鉄さん
わたしが冷静に見えていることに驚きました。字面だけは少し前に進めているように見えているんですね。
家族には、わたしが悲しみに呑み込まれていて、何かよくないものにつかれそうで心配だとまで言われていますよ。
その言葉でハッとして我に返ったり、だけど気を抜くと目がうつろになって、また悲しみの世界に戻っている状態です。
一月半経ってもいまだに、声を上げて名前を泣き叫ばないとやっていられない状態です。
ひくひくと我慢しながらむせび泣くのではなく、わー!!ぃやだー!!ムンちゃーーん!!と大声で何度も気が済むまで名前を呼んだり泣いたりしています。
涙は自分で癒しと回復をもたらすチカラを出すためにひとに組み込まれていて、少しずつ悲しみがサイズダウンしていくと読んだことがあります。
わたしは、ずっとペットロスと悲しみと共存していこうと思っていますが、ずっと抱えていけるくらいのサイズで一緒に歩いていけたらと思います。

死ぬのが怖くないけど、自ら命を断つと会えないという小鉄さんの気持ちもわかります。
もう一度会えないなら何をしても意味がないんですよね。。

なんとかして、何でもするから会いたいです。

わたしは仕事帰り、帰ったら家にムンがいると思いながら帰っています。
お庭に眠っているムンが、もっと暖かくなったら目覚めて出てくると思って春を待っています。
そうでも期待していないと耐えられないからです。。

あと自分の今の生活の中にムンと関わっていられるように、なるべく、時間の長くかかる作業をしています。

小鉄さんもプリントアウトしたと書いておられましたが、わたしもスマホのカメラロールに散らばったムンの写真をひとつの場所に集め、選んでプリントアウトし、生まれたときから一生までの本を作ったりしています。

無印に、中身がすべて白紙の本が売られていて、自分で写真を貼ったり思い出のエピソードを書きこんで作っています。
初めて出会った運命的な瞬間から、懐かしい幸せいっぱいの出来事も大事に振り返りながら作成しています。
ムンがいない時間寂しさで押しつぶされそうな時間に、ムンを思いながら何とか時間つぶしをしているのかもしれませんが、少しだけ心が落ち着きます。そうやってこの一月半まで来ました。


Re: 無題 No.7887
小鉄 - 2025/04/09(Wed) 08:13


Moonさん‥大変失礼しました。
そうですよね、最愛の子を亡くしてまだ一ヶ月余りで冷静になんかなれるはず無いですよね。

60代の男である私が[虹の橋]を信じて癒しを求めたり、自らの命を断つとか断てないとかと言うような情けない発言と比べてMoonさんの書き込みが、自らをちゃんと見つめて行動されてるように感じたので、あのような「冷静」という表現になりました。
お気を悪くされないで下さい。

最近私は‥安楽死させずに治療を続けていたら回復していたのではないかと思い始めています。
回復する事はまず無いだろうと言う医師の判断に間違いは無かったんだろうか。
そんなふうに思うようになりました。
多少の障害が残ったとしても、まだ生きられたんじゃないか‥そう思うと、私は凄く残酷なミスを犯したのではないかと思うようになりました。
もう、今となっては何を言っても始まらない事ですけどね。

今はただ、小鉄のお骨に手を合わせるのが私の一日の過ごし方になりました。


Re: 無題 No.7901
Moon - 2025/04/09(Wed) 17:31


小鉄さん
わたしのほうこそ、小鉄さんの気持ちに寄り添えていない書き方をしていたのではないかと申し訳なく思っていたんです。
わたし自身も、前に進んでいる人を見ると途端に、自分だけ置いてけぼりにされたようで余計に悲しくなったり、相手のペースを受け入れがたく感じてしまうので、小鉄さんにそんな思いをさせてしまったのかもしれないと思って、まだ同じ悲しみの底にいますよと伝えたかったんです。
ただ、最愛の我が子ムンへの思い以上ではなくてもわたしには共に住む家族がいたり、一瞬でも気を緩めると大迷惑をかけてしまう種類の仕事があったりして、無理やりにでも現実に引っ張り出されて他のことに意識を向けている瞬間があります。
亡くされた最愛の相棒とずっとふたりで生きてこられ方々のいまの喪失の辛さ、寂しさは、さらにわたしより大きいと思います。
わたしの気持ちはずっとムンがいた時のまま止まってていい、ただどうしてもやらないといけない事だけを毎日こなしていけばそれでいいと思ってやり過ごしています。
でもそのことにも抵抗があります。なにもかもムンがいたときのまま止めておきたいんです。
容赦なく前に進んでいく時間は残酷だなと思います。大事なことさえ時とともに忘れていってしまう人間という生き物も自分勝手で残酷だなと思います。
だから、60代なのにとか、男なのにと、小鉄さんはなにも卑下することでは無いと思っていますよ。最愛の相棒、ひとり息子として一緒に生きてきた小鉄ちゃんを失って、我を忘れるほどに嘆いて、後悔に苛まれてずっと苦しんでおられるなんて、あったかい証拠じゃないですか。

安楽死の選択については、本当にお辛いと思います。
いま同じときに戻れたとしても、難しい選択肢だと思います。
奇跡的な回復が見込めたのかどうか知りたくなる気持ちもわかりますが、奇跡的にそうなるかは獣医さんにも知り得ないかもしれないですね。

ただ病院と先生選びは本当に大事だと思います。
実はわたしも最後に駆け込んでエマージェンシー処置をしてもらった動物病院は、緊急のため距離が近いからそちらに駆け込みましたが、あまり信頼を置いていない病院でした。
良心的で本当に丁寧にムンの身体を調べて、親身に相談に乗ってくれた信頼のおける病院は、家から遠かったため最後には行けませんでした。それで近いほうでの最期の死亡宣告を受け入れられず、翌日1%の望みにかけて遠い方へ連れて行きました。そこで、「瞳孔も開いているし、心音も無い」と聞いて初めて死を受け入れたんです。この先生がそう診断するならそうなんだと。その病院にしたら、患者が死体を持ってきて、診断してくれと言われたことになりますが、それでもわたしが気になっている質問に全て答え、何を後悔しているか、埋葬までにいま何をしたら悔いが残らないか、ありとあらゆる相談に数十分乗って一緒に泣いてくださいました。それでも、何も助けられなかったからお代は要らないと言われ、ムンを抱えて車に乗るまで見送ってくださいました。
もしも小鉄さんにも本当に信頼のおけそうな獣医さんがいらっしゃったら、今聞いたところで意味がないと思える点でも、気にかかっていることやお尋ねしたいことを今からでも聞けないのでしょうか。


Re: 無題 No.7905
小鉄 - 2025/04/09(Wed) 20:59


Moonさん、ありがとうございます。

ムンちゃんの主治医は素晴らしい先生ですね。一緒に涙してくれるんですから。
小鉄が最後にお世話になった獣医さんも信頼していました。
小鉄が小さい時に連れて行った動物病院の先生はとても良いとは言えない人でした。
家から近いと言うだけで通ってましたが、ある事をきっかけに行くのをやめました。

その後、小鉄は元気はつらつ病気にもならなかったので動物病院にはお世話になってませんでした。
と言うのも‥ある記事で、動物病院は具合の悪いペットがいるから院内感染を避けるためになるべく行かない方がいいってのを見たからです。
幸い、小鉄はずっと健康優良猫だったから行く機会もありませんでした。
それが、2023年の夏頃にお腹の調子が悪くなって‥以前勤めていた会社の人が◯◯獣医は良いよって言ってたのを思い出して診てもらったのが始まりでした。
このうちに体重も落ちてきて検査をしたら血糖値が異常に高くなってたので、それからインスリン生活が始まりました。

病院も儲けようと思えば治療を勧めると思うのですけど、あの判断をしたと言うことは仕方のない選択だったのだと思います。
それでも、奇跡が起きたかもって考えてしまいます。
いまさら何を言っても小鉄は戻ってこないんですけど。
もし‥今だったら治療をお願いしてます、たとえ奇跡が起きなくても。
でも、苦しそうに痙攣してるのを長引かせるのも可哀想すぎます。
やっぱり、今あの場に戻れたとしても私には選択できませんね。
こんな調子で毎日堂々巡りしてしまいます。
つまるところ‥あの時インスリンを打たなければ良かった、早くシロップに気づけば良かったになってしまいます。
結局は全て私のせいなんですよ。
その罪の罰を今受けているんだと思います。

すみません、こんな泣き言を聞かせてしまって。




無題 No.7879
小鉄さん 富山県 62歳 - 2025/04/08(Tue) 19:46
まるさん、大丈夫ですか?
もう気力がない‥って書かれた以降に書き込みがないので心配です。
お身体を壊されてなければ良いのですが。


後悔 No.7870
poseyさん 大阪府大阪市 歳 - 2025/04/08(Tue) 12:29
今日、15年ずっと一緒にいた最愛の愛猫ニーナが虹の橋を渡りました。
日曜日に手術をして、面会に行ったら相当痛いのに私に気づいてくれた。
その日の夕方には立ち上がってご飯もスゴい勢いで食べたようで先生方は回復力にびっく
りして、これなら心配ないと思ったそう。
月曜日の朝、心配で連絡した時は問題なく火曜日に退院の予定でした。
栄養価のあるニーナのご飯を買いに行こうとしたら電話が鳴って容態が急変したと聞いてすぐ飛んで行ったけど間に合いませんでした。
ニーナは頑張り屋さんやから私の顔を見て早く家に帰りたいって無理したんかな・・・
縫った傷口も治りが早かったって・・・
私が無理やり病院に連れて行ったから・・・
手術してなかったらもうちょっと一緒にいれたんかな・・・
手術当日の朝、起きてからずっとお腹すいたよ、喉渇いたよって甘えてきたけど、ゴメンな。何も食べられへんねんって言って嫌がってるのに強引にキャリーに入れて病院行って痛い思いさせたのに・・・
辛すぎて立ち直れそうにないよ・・・
ニーナは幸せやったかな? とずっと自分を責めてしまいまだお別れできません。
何もする気になれずただただ泣いてばかりで・・・
本当は早く供養してあげないといけないのにまだできそうにありません。
冷たくなった我が子の手を握ってゴメンねゴメンねと・・・



Re: 後悔 No.7871
小鉄 - 2025/04/08(Tue) 15:33


poseyさん、お辛いですね‥ご愁傷様です。

ニーナちゃんはまだ虹の橋を渡っていないらしいですよ。
虹の橋の麓にある緑あふれる広場で、天寿をまっとうしたあなたがやってくるのを待っているらしいです。
そして、そこで再会した二人は一緒に虹の橋を渡って天国へ向かうらしいです。
この夢物語を今の私は信じています。

ご自分を責めないでください。poseyさんのした事は全てニーナちゃんを思ってのこと‥間違いではないですよ。
そうゆう私もずっと自分を責めて詫び続けているので、偉そうなことは言えないんですけどね。

私は愛猫小鉄とできるだけ長く一緒に居たくて、亡くなった3月28日から4月1日の葬儀まで亡骸と添い寝して過ごしました。
本当はずっとそうしていたかったけど‥葬儀社の人がそれ以上は難しいとおっしゃったので、愛する小鉄を腐敗させないために泣く泣く荼毘にふしました。
poseyさんもご葬儀までの間、ニーナちゃんと一緒に過ごしてあげて下さい。








Re: 後悔 No.7875
aki - 2025/04/08(Tue) 18:10


poseyさん とてもお辛いですね

私も自分を責めて責めて
大声で泣き叫んだりしました

祖母もよく言っていました
決められた寿命をもらって生まれてくるんだよって

寿命 と言われたら受け入れるしかないんですけど
じゃあなんでこれだけしか寿命をもらえなかったのか
私の行いが悪くて短い寿命しかもらえなかったんじゃないか

と やっぱり自分をせめてしまう日々が続いています

もういないんだと思うと家にいるのも辛くて
先ほども近所のショッピングモールで
2時間ぐらいぼーっと椅子に座っていました
そこでも涙が出てきてしまうので
おかしな人だと思われたかもしれません

ニーナちゃんはまだお家にいるので
最後までずっとそばにいてあげてください
まだきっと何かしてあげれる事はあると思います
周りがなんと言おうと
自分のしたいようにニーナちゃんを送ってあげてください


Re: 後悔 No.7881
猫友 - 2025/04/08(Tue) 22:21


お悔やみ申し上げます、うちの愛猫達と似ているんでとても他人事とは思えません。
前に仔猫が朝に唸っていたんです、病院に電話して急患で連れって行きましたがダメでした
猫風邪で3匹で入院している時も医者が驚く程沢山飯を食っていて毎日面会に行きました
退院してからも元気で良くなっているように見えたんですが実際には相当悪くなっていて
見た目と病状があっていなくて
3日前に通院したんですが医者にもそれが分からなかったんです
猫は病気を隠すから分からなくなるんです
人は言葉をしゃべれるから自分から言うことが出来るし、聞けば分かりますが
猫は言葉をしゃべれないから家族に聞くしかないですし、家族も46時中見ている訳ではないから分からないことも多いんです。

家には愛猫達の思い出が沢山ありますが、外にはないですから
長時間家から離れると愛猫達のことを思い出して悲しくなって泣きそうになります、イオンの中で何度もそういうことがあって泣くのをこらえました
外で動物の番組を偶然見た時に愛猫達を思い出して誰も居ないトイレの中で泣いたことも何度もあります。


無題 No.7863
Moonさん 奈良県 歳 - 2025/04/07(Mon) 19:26
小鉄さん
後悔の気持ち痛いほどわかります。
苦しみだした様子も、力尽きた姿も、病院での様子も頭をグルグル回っては、わたしがあのときにこうしていればと思い当たることがあり、自分を責めています。

今までしてきた失敗のなかで一番してはいけない、最も取り返しのつかない、これ以上ない後悔だとわたしも感じています。

自分にとって一番大切に存在なのに、この子で最善を尽くせなかったら意味がなかったのに。

自分の何がどの時点で良くなかったのか、すべて記録しています。
自分がどんな思いなのか、どんなことを忘れたくないかも、溢れ出たらすぐに書き留めて来ました。
ですが、そうすることにこの1週間ほどで抵抗が出てきました。思い出したり、文字に表すのさえ怖くなってきたんです。
同じ種類の子の動画を見ることさえ辛くなってきました。
色んな波があるんですね。
しばらく落ち着いていると思ったら突然波のようにまた悲しみが一気に押し寄せたりしています。


Re: 無題 No.7864
小鉄 - 2025/04/07(Mon) 20:51


Moonさんも同じように取り返しのつかない後悔に苦しんでおられるのですね。

もう一度あの日に戻れるなら、あの日と同じ過ちは犯しません。
ひたすら詫び続ける以外に今の私には出来ることがないです。

生きてる今がこんなに辛い‥今の私は死ぬことが怖くありません。
でも、私は小鉄と再会したい‥だから自ら命を断つことが出来ません。
ただ、天に召される日を心待ちにしている毎日です。
いい歳して情けないですね、こんな感傷的な事しか考えられないんだから。
自分でも驚いています、こんなボロボロになってしまうなんて。

私にもMoonさんのように冷静な判断ができる日が来るのでしょうか。




Re: 無題 No.7866
aki - 2025/04/08(Tue) 04:29


皆さん お辛いですね

私も3月31日 12年間ほぼ24時間一緒だった
最愛の最愛の猫を亡くしました

気が狂うほど泣きました
まだ受け入れられなくて信じたくなくて
写真すら飾れてないです
写真を見ると頭の中の記憶が薄れてしまいそうで怖くて…

カウンターの上に お骨とお花だけ置いて
最後食べれなくなった大好きなご飯やスープを毎日あげています

まだ12歳だったのに
どうしてこんな事になってしまったのか…

辛くて辛くて辛くて
夜中に起きた時に もういないって思う事が怖くて
夜に寝れなくなりました
この先どうやって過ごしていけばいいのかわからないです…


Re: 無題 No.7868
小鉄 - 2025/04/08(Tue) 09:05


akiさん、お辛いですね。

私の最愛なる猫[小鉄]が3月28日に亡くなってから10日あまりが経ちました。
まだ涙する日々が続いていますが、この掲示板で話を聞いてもらう事で、なんとか心を落ち着かせようとしています。
ここを訪れる人達はみなさん同じつらさ悲しさを持っている人ですから、親身になって寄り添ってくださいます。本当に感謝しています。
akiさんも思いの丈を書き込んで、少しでも心の重荷を軽くされればと思います。



Re: 無題 No.7872
aki - 2025/04/08(Tue) 17:45


小鉄さん
ありがとうございます

世の中には自分より
もっともっと辛い思いをしている人がいるはず

と思っても
やっぱり辛いし寂しいし

永遠なんてない と
分かっていたはずなのに
もう触れられない
モフモフだったお腹に顔をうずめられない
って考えるたびに心臓がえぐられる思いです

時間が解決してくれると周りは言うけれど
一日がすごく長く感じて苦しくてたまらないです


Re: 無題 No.7878
小鉄 - 2025/04/08(Tue) 19:39


akiさん、ありがとうございます。

時間が解決してくれる‥と言うのは、愛する子の記憶が薄れていくという気がしてしまいます。
それはそれで、とても辛く悲しい事ですよね。
ならば、解決はしなくていい‥ずっと引きずったままでいいって思ってしまいます。
間違った思いなのかもしれません‥でも、今の私はそれが正直な気持ちです。

おかしな事を言ってますよね‥自分でも分かります。
悲しすぎて疲れた年寄りの戯言だと思って、どうかお許しください。


Re: 無題 No.7880
aki - 2025/04/08(Tue) 19:54


小鉄さん
ものすごくよくわかります

私はまだ写真すら見れないです
写真の顔しか思い出せなくなりそうで

家族はそんなにつらいなら
病院行って薬だけでも もらってきたら
と言いますが
この気持ちを薬なんかでごまかしたくない
と言う思いです

ペット仏具と言う物を見ていても
なんでこんなもの見てるんだろう
いつもご飯やおやつを探していたのに
私は何を見てるんだろう
と思って まだ何も買えていない現状です…


桜の花が終わって小さな実をつけたころ No.7859
tetuさん 東京都 61歳 - 2025/04/07(Mon) 00:39
桜の花が終わって小さな実をつけたころ、君の命が終わって。
あれから5年が経過しようとしてます。
先日、保護団体から退会したのですが、その団体から譲渡を受けたウォルト
と、ドックランの外に咲く満開の桜を見ながら、モコと来た当時の事を考え
てました。
モコはドッグランに来ても私の後をゆっくりついて歩く子で、はしゃぎまわる
ウォルトとは全然違うタイプの子。「せっかく来たのだから遊んでおいで!」
ってよく言いながら、他の飼い主様に「この子は私から離れないんですよ」
なんて自慢してたっけ。
ウォルトと遊びながら、モコを思うのはウォルトに失礼な事と思いながらも
ないものねだり。
こうして寝る前もモコは私の後を追って必ずベッドに入ってきて寝てくれたの
ですが、ウォルトは嫌がってついてきません(笑)。
でも、そんな天邪鬼な君の事を深く深く愛しているのです。
モコにしてやれなかった数々の事を、後悔せぬよう一つ一つやってます。


Re: 桜の花が終わって小さな実をつけたころ No.7862
Moon - 2025/04/07(Mon) 19:12


大事な家族を亡くして数年経たれた方の感覚を知りたいと思っていました。
5年経ってもまだまだ今の日々の中に鮮明にその姿が浮かんでいるんですね。
その子のあとに飼った子がいても、上書きされてしまうこと無く、亡くなった子の記憶やその子への想いが残っている様子をお見受けして(言葉は相応しくないかも知れませんが)安心しました。
わたしはいまの悲しみや胸の痛み、亡くした子の記憶や愛情が薄れてしまうのが怖いんです。
過去になってしまったり、いなくなった生活が当たり前になっていくのが怖いです。
この5年でtetuさんの心境で変化したことや変わらないことなどあれば教えていただけないでしょうか。


Re: 桜の花が終わって小さな実をつけたころ No.7865
小鉄 - 2025/04/07(Mon) 20:54


私も知りたいです。


Re: 桜の花が終わって小さな実をつけたころ No.7873
tetu - 2025/04/08(Tue) 17:49


最初は現在の皆様と同じで、何も手につかず、ただただモコのことしか考えられませんでした。
道を歩いていれば、あの角を曲がったら尻尾振ったモコが待っていてくれまいか、会社の
喫煙室から下を見渡せば、あの公園の端っこで、モコが一人で遊んでいるのではないか・・・
また、テレビを見ていて、画面の右上の方に「2005年の映像」なんて表示がでれば、
「モコが産まれた年だ!」とか・・・。家族からは面倒な目で見られてました。
一日中モコの事が頭から離れず、ご飯食べるのも面倒で、7キロ痩せました。
当初はモコの画像や動画を集めたDVDを作りまくり、出来上がるたびにテレビや車の中で
かけて泣いてました。
モコみたいな存在は欲しい、けどそれはモコではなく、十数年後にまた同じような寂しさや
悲しさに支配されると思うと次の子を迎える決心ができず。ずっと次の子を迎えるか
悩むのですが、堂々巡りで。でも2年半が経過した時、保護犬の一時預かりなら・・・と考えまして。
一時預かりなら、悲しい死に別れはないし、モコと同じ犬族にモコにしてやれなかった
いろいろな事をお返しできると。なので実際に保護犬の一時預かりボランティアを先日まで続けてきたのです。私には特にモコと同じポメを多く預けてくれたのもあり、
預かっている間は実際に可愛く、モコの事は常に心にあるものの、凄く癒され、充実した
日々が送れたのです。なので預かりボラをやって本当によかったって思ってます。
保護された保護犬を有名人がトリミングする番組あるじゃないですか、実は今いるウォルトは
その中の一匹なんです。放送されちゃうと犬が好きなのか、その芸能人がすきなのか、
分からない人が、譲渡希望をわっとしてくると、どの人も平等に審査することが困難なため、
預かりボラの私に受け取りの打診をされ、ポメが半分混じっているウオルトを受け入れる
決心をしたのです。
これからは、ウォルトだけを可愛がり、幸せにしてあげようと。

ペットロスを克服するために一番手っ取り早いのは次の子を迎える事。今ではそれを
否定しません。でも当時は代わりを買って来ればよい等と、絶対に思えませんでした。
人により、次の子を迎えようと思ったり、実際に迎える事への時間は異なるかと思います。
中には一生、次の子を迎えることはできないかもしれません。でも今は、はっきりと
言えます。次の子を迎える事と、先住犬を忘れる事は別の事です。先住犬を忘れるのではなく、
先住犬にしてやれなかった事を先住犬と同じ犬族に返してあげて、罪滅ぼしをしよう、
そう思って次の子を迎えるのもありなんです。ペットロスは後悔の塊りで、もっと
ああしてあげればよかった、こうしてあげれば良かったと、次々に後悔の波が押し寄せますが、
次第に「でもあの時はしかたがなかったんだ」と思える時が必ずきます。
永遠に死なない生物なんていないから。
その時に、一歩踏み出して、是非、次の子を迎えてあげていただきたいです。
先住犬への後悔、それはきっとあなたのスキルなのです。


Re: 桜の花が終わって小さな実をつけたころ No.7877
小鉄 - 2025/04/08(Tue) 19:14


tetuさん、経験談やアドバイスありがとうございます。

一時預かりボランティアですか‥そうゆうのもあるんですね。
私の場合、次の子を迎えるのは年齢的に不可能です。
自分勝手に迎えても、その子を最後までみてやれない可能性が大きいですから。
でも、一時預かりボランティアでしたら出来る気がします。
その子の次の家族が見つかるまでお世話させて貰えるのであれば、その子のためにもなるし私の傷を癒す助けにもなりそうです。
私の相棒が小鉄である事は変わりなく、預かった猫ちゃんをお世話しているんだと言う気持ちでいられそうです。
前向きに考えたいと思います。

よいお話を聞かせていただき、ありがとうございました。


Re: 桜の花が終わって小さな実をつけたころ No.7883
猫友 - 2025/04/08(Tue) 23:02


うちは新しい愛猫が居ます、去年の6月4日午前2時過ぎに用水路に落ちていた生後2ヶ月の仔猫を私が助けて連れ帰ったんです
全身ずぶ濡れで氷みたいに冷たくなっていて震えていましたが私が一晩中暖めてあげたんです
朝になったらけろっとした顔をして私のことをジーっと見ていました、愛猫達に使っていたスポイト注射で残っていた猫用ミルクを飲ませたら全部飲みました、凄く元気になって良い意味で迷惑しています
愛猫達と見た目が似ているばかりかやることまで同じだらけですし
うちは2匹以外放し飼いをしていたんで
愛猫達の子孫みたいなんです
親猫は野良猫で前まで隣の誰も住んでいない家に住み着いていて
私の家の中を覗いたりもしていました。


Re: 桜の花が終わって小さな実をつけたころ No.7885
猫友 - 2025/04/08(Tue) 23:29


去年の5月31日の早朝に14歳で急死した最後の1匹の愛猫が生きていた時から、愛猫が死んだらもう猫を家族に迎えるつもりはなかったんです
だけど27年以上愛猫が居たんで急死してから数日後に愛猫が居ないのに耐えられなくなって
猫が病死したらじいさんがおかしくなって新しい愛猫を家族に迎えた人も居たんで
私も迎えようとネット検索で探したら隣県の近場の里子に2020年12月1日の早朝に14歳で急死した兄の愛猫に似た猫が居たんで申し込もうとしましたが、条件でだめだと思って諦めました。


Re: 桜の花が終わって小さな実をつけたころ No.7912
Moon - 2025/04/10(Thu) 00:55


tetuさん
ご回答いただいていたのに、スクロールが後ろの方になっていて、いまやっと見つけました。
私も一時預かりボランティアを市のホームページから見ていました。
同じです、死別の別れのない、我が子を一番に思い続けられながらも何か動物と関われることは無いだろうかと探していました。
死別ではなく、里親さんに引き渡す時の寂しさはまた種類が違うから大丈夫と考えていますが、実際にご経験されてきて、そうだったでしょうか。愛を注いでお世話して来た子とお別れする寂しさはあっても、元気で幸せに暮らしてくれるなら心の平安がありますよね。

これまでの過程を聞かせていただき本当にありがとうございます。
【次の子を迎える事と、先住犬を忘れる事は別の事とはっきり言える】との言葉、経験された方の重みを感じ、すごく染みました。
【ペットロスは後悔の塊り】というのも納得です。単純に失った悲しみだけではなくて、後悔や罪悪感など複雑に入り混じっていると思います。
でもいまはまだ、失ったあの子に十分なお世話が出来なければ意味が無いとしか思えないんですけどね。。

もう一つ質問させてください。
いま迎えたウォルトちゃんには、前よりもっと行き届いたお世話ができる、いろんなことに気づけると自信がありますか?あと、ウォルトちゃんを看取るときの怖さに対してはどうですか?


Re: 桜の花が終わって小さな実をつけたころ No.7984
tetu - 2025/04/14(Mon) 01:26


自信ありますよ。まず、毎日欠かさずに歯を磨いてます。
モコの時は歯なんて磨いてあげるという知識すらなかったんです。気が付くと
歯は真ん中あたり抜けていて口臭もしてました。耳も掻く姿を見て始めてきずき
医者に連れて行ったものです。遅くなればなるほど掻き、毛玉なら良いのですが
耳の中が汚れ、赤黒い耳垢がたまり酷い時は中がただれてました。
定期的な健康診断にも行っていたのですが、腎臓が悪くなって腎臓に良いフード
も買ったには買ったのですが、食が進まない為やめてしまったのも、短命にした
原因だったと思ってます。もっとももっと遊んでやりたかったし、一緒にいる時間
を作ってあげるべきでした。今はシャンプーも月1回程度でしているし、気が付い
たらブラッシングもしているし、体に出来た小さなイボみたいなものも見逃さず
医者で見て貰ってます。後から思うと毛色が白くなってきたり、薄いオシッコの
回数が増えたりしたのにきずけなかった事、いっぱいきずいてあげる自信はある
のです。

もう一つの質問は困るなあ・・・。
確かに預かりボラをしている時、一番最初の子を里親に出すとき、泣けました。
そして2匹目が決まってお届けした時も、取られちゃうような気持ちになり、
里親さんを恨むような気持が生まれたり、この人本当に大丈夫なのか不安に
なったり・・・。
で、一匹の子を生涯面倒を見て、お別れするのと、預かりで数か月ごとにこん
な気持ちになるのとどっちがいいのか分からなくなり、やめようと思った事も
あり、実際に辞めると言ったこともあります。あの時は会の代表や仲間から
止められ、戻ったのですが・・・。
今、いるウォルトとのお別れは間違いなく死に別れになると思ってますが、モコ
の時と同じ悲しみや寂しさになる事、わかってます。また絶対にペトロスで苦し
むのだろうと。モコの遺骨はまだうちにあって、俺が死んだとき粉にして俺の
骨壺に一緒にいれてくれと家屋に言っているのですが、ウォルトの遺骨も入ると
思えないし・・・だったら同じように粉にしてお墓の所にまいてもらうか、
よく行った葉山の海に散骨してもらうのか、まだ結論は出ていない状況なんです。
いずれにしても、ウォルトとの別れは怖いままです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
- 以下のフォームから自分の書き込み記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード