励まし合い掲示版について

長年にわたり可愛がってきたペット。短い期間であっても心が通い合ったペット。その死は、容易には受け入れることはできません。深い悲しみ、喪失感、自責の念から、「ペットロス症候群(ペットロスシンドローム)」に陥る場合もあります。


そこで、ペットを亡くされた方を励ますための掲示板を設けました。


ペットを亡くされた方やペットロスに悩んでいる方が、この掲示板を通して、他のペットを亡くされた方やペットロスに悩んでる方、また、ペットロスを経験された方などと励まし合い、少しでも心を癒すことができたらと思います。


皆様のご協力をお願いします。


※アイキャンが不利益と判断する記帳、誹謗中傷、不適切と判断する記帳は削除いたします。ご了承願います。



[ホームに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
お名前
E-Mail
住所(都道府県) 住所(市区町村)
年齢
タイトル  
コメント  【英文のみのコメントやURL(http://〜)は書き込めません】
パスワード (記事の修正・削除に使用。英数字で8文字以内)
文字色

愛猫 ふく No.4532
小堀さん 栃木県宇都宮市 56歳 - 2022/11/06(Sun) 15:58
11月1日、溺愛していた愛猫 ふくが6歳の若さで腎臓病で旅立ちました。
4年半前のGWに、野良だったふくを、嫁が連れてきたのが、ふくとの出会いでした。
いつも、膝にのってふみふみしてた事・・・ごはんが欲しいとふくらはぎを
噛んで催促きた事・・・亡くなる10日前までいつも通りの毎日だったのに。
食いしん坊が、食事も最後は水も飲めずに、力も入らずに呼吸も荒くて・・・
こうしてあげればよかった、もっと食べさせてあげたかったと後悔の毎日です。せめてもの救いが、旅立ちの見送りができた事です。
(思い出すと辛いですが・・・)
遺骨は、暫く家に置いて供養していくつもりです。
線香をあげて、”おはよう、ふく””ただいま、ふく”って声かけしてます。
ありがとうの気持ちで、いっぱいです。
どうか、虹の橋で待ってるんだよ、ふく。



Re: 愛猫 ふく No.4533
ぬこちん - 2022/11/06(Sun) 18:42


ご冥福をお祈り致します。
家も同じ名前の福という猫を亡くしました。
昼まで元気だった猫が夕方には水を飲めなくなり、食事もしなくなり立てなくなり呼吸も速かったです。
その3日後に亡くなってしまいました。
亡くなっておおよそ3ヶ月ですが遺影を見ると触りたくなります。
小堀さんもふくちゃんもお互いに幸せだった事でしょう。
いつまでも忘れないでいてあげればいつか虹の橋で笑顔で駆け寄ってきてくれると思います。


Re: 愛猫 ふく No.4534
小堀 - 2022/11/06(Sun) 19:41


ぬこちんさん
コメントありがとうございます。
我が家のふくは、クロキジの男の子でした。
親バカですが、イケメンでした。両ほほや顎を撫でると目をつぶって・・・。
いなくなって、今日は初の休日。やはり、ふくの過ごしていた場所に目がいきます。
ぬこちんさんの、福ちゃんも幸せな時間を過ごし、感謝をしながら旅立って
行かれたと思います。虹の橋のたもとで遊びながら過ごしていると思います。


Re: 愛猫 ふく No.4573
猫友 - 2022/11/14(Mon) 06:24


お悔やみ申し上げます、うちの愛猫も食いしん坊でした。


無題 No.4564
ななママさん 東京都 歳 - 2022/11/12(Sat) 18:10
2022年10月5日、愛犬のななが天国へ旅立ってしまいました。13歳と7ヶ月でした。
3日の夜、帰りが遅かった私がご飯をあげると食べてくれて、その後お水をがぶ飲みして、わりとすぐ嘔吐しました。多分、その時誤嚥性肺炎を起こしたのでは?と後になって思いましたが、翌朝、仕事のため迷いつつ病院へ連れて行けませんでした。でも、夜、私の帰りを、待っていてくれていましたが、日中、また嘔吐していた気配があり、症状が悪化したのではと思ってしまい、一人で留守番させなきゃよかった、病院へ預ければよかったと後悔。
4日の夜〜5日の深夜、呼吸の荒らさが気になりながらも一緒に添い寝をし、3時頃天国へ旅立ってしまいました。あの時迷わず病院へ行っていたらと何回も何回も思います。
自分を責めてしまいます。今更どんなことをしてもななは帰ってこない。時間が経てば経つほど辛くて1ヶ月経っても毎日泣いています。
こんなふうに突然、自分の迷いによって大切な家族を死なせてしまった。毎日毎日ごめんねと謝っています。もっともっと一緒いたかった。私にとってとても大切な存在でした。
会いたい、会いたい、会いたい。
ななのところへ行きたい。


Re: 無題 No.4568
のり - 2022/11/13(Sun) 07:35


ななママさんへ

はじめまして。
ななちゃんを亡くされ本当に辛く悲しく寂しいですね。

自分も愛犬を今年5/24にリンパ腫でなくしましたが、元気な時に沢山遊んだり、散歩に行ったりドライブしてあげれば良かったと後悔、罪悪感、喪失感で愛犬にごめんねと言う気持ちでした。

ななママさんの後悔、罪悪感のお気持ちさぞお辛いと思います。

もっと早く病院へ連れて行けば良かったと後悔されている方は他にも沢山おられるかと思います。

今は自分のせいでななちゃんを亡くしてしまったと言う気持ちが強くて辛い時ですね。

沢山泣いて、ななちゃんにもごめんねと伝えて良いと思います。

ななちゃんを亡くされた辛いお気持ちが大きすぎて、13年7ヶ月ななちゃんと過ごした楽しい思い出や、ななちゃんの為にしてあげた事を思い出せないと思います。

少しづつだと思いますがきっとななちゃんと過ごした楽しい思い出を感じる時が来ます。

そしてごめんねと言う気持ちが無くなる事は無いと思いますが、沢山のありがとうが言える時が来ます。

ななちゃんの姿形は見えませんがななちゃんはいつもななママさんのそばで見守ってくれています。


Re: 無題 No.4571
ななママ - 2022/11/13(Sun) 20:37


のりさんへ
コメントありがとうございます。
のりさんも愛犬を亡くされているんですね。
ペットを飼っている以上、いずれはお別れするときが来るってわかっていても、最後に何もしてあげることが出来なかったことは悔やんでも悔やんでも悔やみきれず、あの日に戻ってやり直したい気持ちでいっぱいです。


無題 No.4555
さくらママさん 北海道 歳 - 2022/11/10(Thu) 08:42
会いたいよ。
さくら、1年過ぎたね。
たった2週間でお空に行ってしまったね。
あんなに元気だったのに。
昨夜夢で会えたね。
パパのお迎えしてたね。
さくら、会いたい抱きしめたい
さくら。


Re: 無題 No.4557
ソラ - 2022/11/10(Thu) 14:34


さくらママさんへ。

お気持ちとてもわかります。
私も愛犬チャビに会いたいです。
12月28日で1年になります。
チャビは、大好きなトリミングに行った二日後に突然病気を発症しました。
予防も治療も難しい血液の病気でした。
最近最後の場面を思い出すことが多く辛いです。
本当にもう一度抱きしめたいです。
チャビの感触…チャビのお腹に顔を埋めたいです。
毎日写真に、おはよう、行ってきます、ただいま、寝ようか、と語り掛けています。「チャビ寝ようか」と言うと走ってベッドに行きお布団にジャンプ、
していました。
とても元気だったのに…病気は突然やって来るのですね。
シーズー犬で可愛い娘です。チャビ会いたいよ抱きしめたいよ。


Re: 無題 No.4558
さくらママ - 2022/11/10(Thu) 15:46


ソラさんへ。
コメントありがとうございます。
さくらもシーズーです。
偶然ですね。さくらがソラさんに逢わせてくれたのかな!

私も今の季節は辛いです。
やはり思い出します。
さくらもトリミングが大好きで、行く日は朝から大騒ぎでした。
本当に病気は突然ですね。
さくらは、悪性リンパ腫でした。病気が憎いです。
最近寂しくて、寂しくて、
元気になったり、落ち込んだりを、繰り返しています。
保護活動のボランティア参加を考えています。
ただ、中途半端な考えではなく、命をしっかり守れるように気持ちを強く持たなきゃです。

ソラさん、時々こちらでお話したいです。
チャビちゃんとさくらも、
虹の橋で一緒に遊んでいると思います。
寒くなるので、お互いに身体に気をつけましょうね。
又こちらで逢えるのを楽しみにしています。


Re: 無題 No.4570
ソラ - 2022/11/13(Sun) 13:07


さくらママさんへ。

返信ありがとうございます。
さくらちゃんもシーズー犬なのですね。
チャビとさくらちゃんが会わせてくれたのでしょうね。
私もお話ができて嬉しいです。
私はこの頃一日中チャビのことを考えています。
今頃は床暖を使っていたのに今年はまだです。
去年とは家の中の様子がすっかり変わりました、それが寂しくて…
夫は一周忌が過ぎたら、新しい仔を迎えるか考えてみようか?と言っています。
さくらママさんは愛護活動を考えているのですね。
家から歩いて30分位の所に動物愛護センターがあるのですが、
まだ行ったことがありません。
行ってみようか?と思ったりしますが、ワンちゃんを見たら、
連れて帰ってきてしまいそうで…
ケージやキャリーケースは四十九日が過ぎた後辛くて無くしました。
もう少し時間が必要です。

夫と口喧嘩をするとチャビが夫の所へ飛んで行って前足で夫の口を塞いでいました。幸せでした。
このまま寂しく人生を送るのか?もう一度ワンちゃんと暮らすか?
気持ちが揺らぎます。

さくらママさん又お話ししましょうね。私も心強いです。
お互い身体に気を付けて、娘達が安らかでありますように。


辛い No.4566
ラジャのママさん 東京都 歳 - 2022/11/12(Sat) 21:01
世界で一番可愛くて良い子の愛猫ラジャが昨日11月11日の夜、行ってしまった。
まだ10歳だったので、病気にならなければまだまだ一緒にいられたのに。
今日お寺に連れて行ってお別れをした。
辛すぎる。
つらくて、苦しくて、悲しくて、悔しくて、申し訳なくて、どうしたら良いのか分からない。
もっと早く私が気づいてあげてれば、もっと長く生きられたのに。


辛い No.4565
ラジャのママさん 東京都 歳 - 2022/11/12(Sat) 20:56
世界で一番可愛くて良い子のラジャが昨日11月11日の夜、行ってしまった。
まだ10歳だったので、病気にならなければまだまだ一緒にいられたのに。
今日お寺に連れて行ってお別れをした。
辛すぎる。
つらくて、苦しくて、悲しくて、悔しくて、申し訳なくて、どうしたら良いのか分からない。
もっと早く私が気づいてあげてれば、もっと長く生きられたのに。


無題 No.4536
メーテルママさん 愛知県 歳 - 2022/11/07(Mon) 07:59
メーテルは突発性激怒症候群という脳神経の病に侵されました。本人の意思に
関係なく襲い掛かる病気です。なかなか理解されない病ですが、欧米だと
「激怒症候群」と診断された時点で安楽死だそうです。

私も動物行動学の先生を頼り、色々な薬を試しましたが、治ることはなく
突然、トラのようになり鋭い爪で縫うか縫わないかくらいの攻撃を幾度となく受け(運がよかっただけ)、それも、1時間2時間と続くので自分の身を守るのが大変でした。流血もすさまじかったです。

私も家の中でいつ襲いかかられるかわからない緊張感で疲弊してしまい、最後は安楽死をさせました。

自分では頑張ったつもりですが「もっと頑張れたんじゃないか」とか、
6歳4か月だったので毛艶もよく、脳の病気だったので、見た限りでは病気には
見えなかった。それを安楽死させてしまって「天寿を全うさせられなかったのでは?」と思うと苦しいです。

「十分頑張ったよ」「それが天寿だよ」と励ましてくれる人はいましたし、
私の受けた傷を見せると、皆、安楽死させたことを仕方がないといってくれます。

私もあの状況では安楽死も仕方がなかったとは思っていますが、それでもメーテルに会いたい。一度じゃなくて、毎日毎日、会いたい。なでなでしたい。
モフモフしたい。

ねぇ、メーテル。本当はもっと生きたかった?
ママの辛抱が足りなかった?
ママの事、恨んでるかな?もしそうだったら、ママを許して。



Re: 無題 No.4540
メーテルママ - 2022/11/07(Mon) 17:42


メーテル、ごめん。
ママのこと、恨んでなんかないよね。

安楽死はママとメーたんで決めたことって思ってるし、お空にいった霊は恨み言なんて何もないって、聞いた。お空で幸せになってね。

メーテルがママのこと、大好きだったって知ってるから。


Re: 無題 No.4541
tetu - 2022/11/07(Mon) 22:16


身につまされます。お辛いことでしょう。「しょうがなかった」と自分に何度
言い聞かせても、波の様に「本当にあれでよかったのか」と自問自答し、言い訳
せずにいられないことでしょうね。
なかなか、自分の中で気持ちの整理がつかぬのでしょうが、応援する気持ちで
いっぱいです。
 私も昨日の譲渡会で現在一時預かりをするワンコの里親が正式に決まりました。
死に別れではなく、「あの子は大切にされ幸せに生きていく」と思うのですが
私を好いてついて回るあの子を、裏切るようで辛いです。
お別れは、最初から分かっていた事ですが、どんな別れでも辛いものです。


Re: 無題 No.4543
メーテルママ - 2022/11/08(Tue) 09:13


tetu様

お返事ありがとうございます。そうなんです。色々な思いが浮かび、その度に
「安楽死させるしかなかった」という結論には至るのですが、
8カ月以上もたつというのに毎日堂々巡りを繰り返して泣いています。

tetu様の預かりワンコちゃん、お別れはお寂しいでしょうが亡くなったわけではないので、
新しいお家で最後まで幸せに生きることを願ってあげてください。

私は「ペットロスには次の子を迎えるのが一番」と何度も言われ、その気になって7月にワンコを迎えました。
しかし、猫とは全く勝手が違い、一人暮らしで寂しいようで、
私が仕事に出かけるときや、日中もカメラで見るとギャン泣きしていました。
その姿を見るのが耐えられなくなり、「私はなんて可哀相なことをしているのか」
と会社で過呼吸を起こすようになってしまい、2ヶ月で里親に出しました。
私といるよりよっぽど幸せになる家庭に行ったのに、別れは辛かったです。
それでも今は、死に別れよりはよっぽど気持ちは楽です。

ペットとの別れがこんなにも辛いなんて思いもしませんでした。
特に、特殊な病気で安楽死をさせたので、辛くて苦しい思いが続いているのかとは思いますが、
この先、ペットを飼う自分が想像できないです。

定年になったら犬を飼うことが夢だったのに、ペットロスがこんなにも辛いのなら、
もう二度とこんな思いはしたくないというのが今の気持ちです。


Re: 無題 No.4548
tetu - 2022/11/08(Tue) 22:47


わかるなあ・・・。
私もここまで来るのに2年半かかってます。
それでも死に別れが辛く、一時預かりボランティアを選択しましたから。
結局はウォルトという、後右足の指のない子を里親として迎えたのですが、
今は、2匹のワンコとの生活に忙しくしてます。ペポは里親が決まり来週
には出すのですが、多分、すぐに次の子を渡されます。ボランティア団体の
代表から、ウォルトを里親として迎えたうえで、一時預かりのボランティア
は続けてと、懇願されているものですから。
モコを想う気持ちは今まで通りなのですが、トイレのしつけも出来ていない
2匹のワンコとの生活は、とにかく多忙で、モコを想ってメソメソしている
時間なんてなくなりました(笑)。モコが繋いでくれた縁だと思うと、一生懸命
やってしまいます。


Re: 無題 No.4551
メーテルママ - 2022/11/09(Wed) 08:06


tetu様は気持ちの整理がついたのですね。私は2年半かかっても
悲しみの沼にいそうです。私が思い出してあげないと思い出して
あげる人がいなくなると思い、自分で自分をペットロスに追い込んでいる気もします。
 こんな日々から穏やかにメーテルを思い出せる毎日がくるのでしょうか?
暗いトンネルの中でメーテルを想い、泣きまくる毎日です。

 私も猫ボランティアに参加して譲渡会のお手伝いやトイレ掃除の手伝いを
やってみたりしていますが、正直、なんの癒しにもなりません。やっぱり自分の子じゃないんですよね。

 定年までの7年間をどうすごすのか、メーテルが答えを導いてくれたら嬉しいな。tetu様のモコちゃんのように。


無題 No.4492
猫ママさん 鳥取県 歳 - 2022/10/23(Sun) 11:28
先日、長年飼っていた愛猫が亡くなって、本当に悲しいです。悲しくて、悲しくて、悲しくて、


Re: 無題 No.4497
ぬこちん - 2022/10/26(Wed) 21:52


猫ママさん
亡くなったばかりのようですので、まだまだお辛いですよね。
家も2ヶ月前に14歳の猫を亡くしました。
今は仕事の忙しさと、残された猫のお世話等で大分悲しみは薄れてきました。
遺影を見るとまだダメですが・・・
悲しい時は無理に心に逆らわずに悲しんだ方が良いですよ。
この掲示板に投稿して少しでも心が落ち着かれることを祈ってます。


Re: 無題 No.4542
あきこ - 2022/11/07(Mon) 23:23


猫ママさん
本当におつらいでしょう
私も昨年末と6月に20歳の猫達を亡くしました、本当に家族でした。もちろん今も。
そして今もつらく猫たちに申し訳なくも泣いてしまう。
ですが、ここで不思議な話がありまして励ましになればとお話させてください。
不快でなければ聞いてください。

6月に死去した猫の死を教えてくれたのは、昨年末となんと23年前に飼っていた猫2名でした。
亡くなるちょうどひとつき前でしたので偶然とも思えずにおります。
おまけにこの3名に面識はないのに…
23年前から一度も出て来なかったのに?と不思議で。
こちらを見てるのかな?と思ってしまいました。
見てるんじゃあ情けない涙で汚い顔見せてるな、ごめんよと泣いてしまうのですがそれにより少しずつ癒えてきた気もします。
こちらを見てるんだと思うとそれが励ましになっているのかもしれません。
妄想や自己満足と言われるかもしれませんが、それでも私には救いになってくれています。

猫ママさんの愛猫たちもきっと見ています、今は泣くの許してねと思い語りかけながら過ごしてみてはいかがでしょうか。






無題 No.4529
のりさん 北海道 歳 - 2022/11/04(Fri) 19:36
本日金曜日ロードショーで『僕のワンダフルジャーニー』やりますね。
5月にワンコが亡くなり最初は観るのに抵抗が有りましたがワンダフルライフの方を観ました。
めちゃ泣きました。

その続編のワンダフルジャーニーも3回観ました。

家族を亡くしてこう言う映画は観れないと言う方もおられるかと思いますが、きっと感動出来ると思います。

観たことがない方は勇気を出してみてみませんか?


Re: 無題 No.4539
りんママ - 2022/11/07(Mon) 11:34


はじめまして。のりさんのコメントを読んで映画観ました。
愛犬を亡くしたばかりでとても迷ったのですが、観てよかったです。
きっと姿を変えてまた会いに来てくれる、そういう風に考えることができました。
考えるようにしようと思いました。
このタイミングでこの映画を観ることになったのも、きっとなにかの導きなのかも、、、
そう思っています。
ありがとうございました。


疲れた No.4535
さとみさん 兵庫県 歳 - 2022/11/06(Sun) 21:16
あの子が亡くなって1年と約1か月
最近泣けなくなってきました

動画を見てももう二度と触れることもできない
仕事する気も家事する気も起きません
夜寝ても夜中に目が覚めてそこから寝られません
はっきり言って今の子の散歩もしんどいです
行きたがるから行ってるけど
まだ人や犬や車に敏感でじっとしてしばらく動かないし
前の子みたいな社交性が一切なくて
今の子がじっとしているとき私もぼーっとしていて
あぁ前の子の時の散歩は楽しかったなぁってぼんやりおもいだしながら
それでもたまにスイッチ?が入って
わ〜って走りだしたりするんですけど
昔みたいに一緒に走ったりできなくて自分に落ち込んだり
今の子を引き取って申し訳なかったな
もっと若い人に引き取ってもらったらもっと遊んでもらえただろうに
でも今の子もかわいくて
撫でたら足パカーンと開くのが面白くて(前の子は触ると怒った)
家の階段上まで上がれるくせに途中で抱っこをせがんだり
でもうちにきて1年になるのにまだワンと言わなくて落ち込んだり

1年たってやっとお骨の前に写真と花瓶とろうそく立て用意できたよ
でもお花供えてないしろうそくも火をつけてない
線香は買ったけど線香立てないし
写真もっとかわいいのがスマホにはいってるけど
写真に起こすのがめんどくてやってない

なんにもやる気なくてでも食欲はあるのよね
とにかく今の子がいる間は生きる努力するね



Re: 疲れた No.4538
メーテルママ - 2022/11/07(Mon) 11:26


まだまだ悲しいですよね。

それでも、写真と花瓶とろうそく立ての用意ができて、一歩前進できたこと、
ペットちゃんはちゃんとお空から見てくれていると思います。

そして喜んでくれていると思いますよ。

もう少し時間がたったら、お花を買ってきたり、ろうそくに火をつけたりできてくると思います。焦る必要はないですよ。

あなた様のペースで、前の子を供養し、今の子を育ててあげてください。


突然すぎて、、、 No.4522
りんママさん 群馬県高崎市 52歳 - 2022/11/03(Thu) 12:23
11月2日の夜大切な大切な一人娘の愛犬りんが虹の橋へと旅立ってしまいました。
13才になったばかりでした。肺炎をおこし急遽入院、ずっとお世話になってきた獣医さんで
出来る限りのことをしていただけましたが、気持ちの準備も覚悟もないまま、あっという間に
お別れになってしまいました。
頭と心と体がバラバラで現実を受け入れられていません。
ずっとずっと一緒にいたので、家中りんだらけです。
お決まりの行動、たてる音、気配、表情、いたずら、ご飯の用意、
お薬の時間、大好きなおやつ、パパへのいってらっしゃいとおかえり、
いつもまとわりついていたのに、、、
家の中が辛すぎます。
肺炎に早く気付けなかった自分を責めるばかりです。
兆候はきっとなにかあったはずなのに、、、
ごめんなさい、ママは取り返しのつかないことを
してしまいました、、、
苦しくて苦しくて、胸がはりさけそうです、
おかしくなりそうです

ここを見つけて、何かにすがるように初めてコメントしました、、、
甘えているのかもしれませんが、一言でも言葉をかけていただけたら
と思っています


Re: 突然すぎて、、、 No.4523
キティ - 2022/11/03(Thu) 13:18


いま一番狂おしく、どうしようもない精神状態だと察します。

こちらの掲示板の方々、皆さん痛いほどその辛さ、悲しみをわかる方ばかりです。

うちも14歳で旅立ちました。
昨年末のことです。

亡くなったのが12月の日曜日でしたが、その週の木曜日からの4日間を一生忘れることはできません。

此処の掲示板の方々は、皆さん本当に何かに縋る想いで此処に辿り着いていると思います。

暫くは心の整理もつかない、現実を受け入れられない悲しみと絶望感だとお察しします。

苦しいときはいつでも書き込まれて下さい。


Re: 突然すぎて、、、 No.4524
りんママ - 2022/11/03(Thu) 23:33


キティ様 コメントをありがとうございました。
理解してくださる方がいるだけでも救われる思いです。
ここへ辿り着いてよかったです。
ありがとうございました。


Re: 突然すぎて、、、 No.4525
中尾 - 2022/11/04(Fri) 09:54


自分は先月書き込んだ者です。本当に大切にされてたワンちゃんが旅立つと言うことは悲しくて悲しくて胸が張り裂ける思い皆さんも痛いほどわかっておられると思いますよ…
自分もあの時にこうしとけば良かった…そうしといたら…後悔ばかりが悔やみます。
でも悲しい思いをしてる飼い主さんをワンちゃんは見たくないかもしれません…自分はそう思うしかないと思って行こうと思ってます…なかなか難しいですけど…
いつも飼い主さんを天国から見守ってくれてると思います。


Re: 突然すぎて、、、 No.4527
りんママ - 2022/11/04(Fri) 15:05


中尾様 コメントをありがとうございました。
私も後悔と悲しみがとまりません。なんとか自分を納得させようと色々考えるのですが、まだまだ全然無理みたいで、、、りんに心配かけたくないけど、今は思いっきり泣かせてもらおうと思っています。
この先を考えると不安で怖くなりますが、、、わかってくれる人達がいる、、、この場所があってよかったです。
これからはりんが見守ってくれていますもんね。
本当にありがとうございました。


Re: 突然すぎて、、 No.4537
りんママ - 2022/11/07(Mon) 11:15


みーちゃんママさん
お返事遅なって申し訳ありません。
コメント読ませていただいて涙が止まりませんでした。
肺炎が分からなかったのはじぶんのせいではない、自分を責めないで、、、
この言葉で、苦しくて仕方ない心臓の痛みが一瞬でも楽になりました。

本当に人生何が起こるか分からない、、、
想像もしていなかったことで大切なものを奪われる衝撃には
やっぱり時間薬しかないのかもしれませんね。
みーちゃんママさんはじめこの掲示板にきているみなさんもおなじ悲しみと
戦っているんですよね。
わたしだけじゃないんだ、って励まされています。
本当にありがとうございました。

追伸、お会いしたこともないみーちゃんママさんに「りんちゃん」って呼んでもらえただけでなんだか嬉しかったです。


無題 No.4530
ぺっとこさん 北海道 歳 - 2022/11/05(Sat) 11:06
がんばりましょう


ソラ様tetu様みーちゃんママ様 No.4511
キティさん 東京都 歳 - 2022/10/30(Sun) 07:33
ソラ様
心療内科、私もたまにお薬を処方していただく為に行っていますよ。(私は元々パニック障害などもあり)人間、いろんなことがあり、
いろんな人がいて、ときに薬やクリニックに頼らざる得ないときもありますね。
ペットロスの悲しみは当然のことながら不眠の苦しみも解ります。
どんなに辛くても生きていかねばなりませんから、本当に辛いときは通うほかないですよね。

tetu様
新たな子を迎えて、互いに癒しと幸せを感じられ良かったですね。
私はいまはまだ次の子は考えられない状態です。
tetuさんもよく理解できることと思いますが、ペットロスの苦しみ
(死別)、こんな想いをもう経験したくないというのが本音で。
けれどtetuさんと同じように、亡き愛犬と同じような存在を欲する自分も常にいます。
新たな子を迎えることで癒しも与えられ、また幸せになれる子も増える、tetuさんもきっとお悩みになったこととよくわかりますが、
自分で出した答えですから最善の選択だったのではないでしょうか。
トイプードルちゃん、可愛いですね、もうすっかり懐いている様子がうかがえます。保護犬の一時預かりや里親のシステム?私は詳しくないのですが、一時預かりから単純に里親になることは簡単ではないことなのでしょうか。
tetuさんもトイプーちゃんも、もう離れたくないのではないかな、って思って。

みーちゃんママ様
先日ご返信いただいた折から少し時間が経ってしまいました。
自律神経のお話しされていて、そこがいま私の悩みの部分でもあって。年齢的なものなのか(更年期?)ここ暫く心身の不調が続き…。今までにないような表現しづらい心のザワザワ感、中途覚醒、謎の息苦しさ、など。
みーちゃんママさんのようにウォーキングしたり身体を動かすことが大事なのは分かっているのですが、毎日怠くて外出もままならない日々です。悪循環ですよね。
そこにふと訪れるペットロスの重たい悲しみがのしかかり。

昨夜から実家に来ていて、そこにいる例の元さくら猫ちゃんをたくさんたくさん触りました。
(しつこいほどに 笑、、)
愛犬亡くしてもうすぐ11ヶ月。
動物の感触に飢えている感じです。
そのさくら猫ちゃん、愛犬が晩年毎日眠っていた座椅子を愛用していて、夕べはその座椅子のそばで眠り、猫にたくさん触れたせいか夢に愛犬が出てきました。
目覚めて、少し寂しさを感じました。せっかく夢に出てきてくれたのに、悲しくなってはダメですね、、、。


Re: ソラ様tetu様みーちゃんママ様 No.4519
tetu - 2022/11/02(Wed) 00:55


本日、会の代表からペポの里親希望のある方の情報をいただきました。
先月、先住犬を亡くされ、寂しがっている女性だそうです。
環境も、人物も申し分ないそうです。今度の譲渡会に娘さんと一緒に
面会に来るんだとか・・・。
決まっちゃいますね。
でも、大切にしてくれる人を探して、この子の幸せをちょっとだけ補佐
する、そんなボランティアに自ら申し出て始めたのです。嫌だなんて言
えません。もともと死に別れを恐れて、熟慮して決めた活動です。
心から祝福して送り出してあげないとですよね。
明後日、トリミングの予約をしてあります。思いっきり可愛くしてあげ
て、「幸せにしてあげて」という言葉と共に送り出したいです。


みーちゃんママ様tetu様 No.4521
キティ - 2022/11/03(Thu) 08:13


みーちゃんママ様

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
私もその本、今度読んでみたいと思います。
自律神経の乱れは心身の様々なところに影響が出ますね。人間の体の大部分を司っていることがよくわかります。

「あきらめる」それがラクになる、という感覚はとてもよくわかります。言葉を変えると、肩の力を抜く、開き直る、全てを受け入れる、などとも言えるのかもと。
たまに無意識に身体にギュッと力が入っているのに気づき、意識的に脱力すると、どれだけ心身が無意識に緊張していたかがわかるときがあります。それらは呼吸などにも影響してきますから。

いまもまだ毎日泣き、悲しみに暮れているのですね。
こちらの方々も皆さん、心にいつも悲しみを抱えているのは同じですね…
ペットロスは気持ちに蓋をせず、悲しむだけ悲しみ、泣くだけ泣かないと、何年も経ってからぶり返しとはまた別の、もっと大きな喪失感と悲しみの波に襲われることがあるそうです。

みーちゃんママさんのご返信、とても役立つことをたくさん書いて頂いていたので、コピペして保存させて頂きたいと思います。

みーちゃんママさんはまだたくさんの猫ちゃんがいらっしゃるのですよね。その子たちの為にも、
悲しみの涙は我慢せず時を送りながらも頑張って生きなければ、ですね。

tetu様

トイプーちゃんの里親さん決まったのですね。
安心できた反面、寂しさもあるでしょうね、、。
情が移ってしまうと、複雑な気持ちになるでしょうね、、。
でも里親さんはペットを亡くし悲しみを抱えられた方、決して一時の勢いで飼いたがっている方ではないことがわかるので、亡くされた子と同じように可愛がってくれるでしょうね。
そのような方でしたら安心できますね。
コロナ禍で在宅時間が増えたことをきっかけに、ペットを飼ったことがない人がただ可愛いとその場の勢いだけでペットを飼い、飼ってみたら飼育しきれず保健所へペットを持ち込む件が後を絶たないと昨今の時事記事で見ました。
悲しいことです。

可能なら、その里親さんからたまにトイプーちゃんの写真など送って貰えれば、、と思ってしまいました。
そしたら会えなくても、安心できて、幸せに暮らしていることがわかり嬉しくないですか?

でも、本当にいい里親さんが見つかり良かったですね。
里親さんも寂しかった生活からだいぶ救われたことと思います。


命の別名 No.4520
メーテルママさん 愛知県 歳 - 2022/11/02(Wed) 07:58
中島みゆきさんの歌に「命の別名」という曲があります。

  メーテルの命は唯一無二のものでした。

  メーテルの命はママに向けられた無償の愛でした。
  
  メーテルの命はママに向けられた澄みきった愛でした。
  
  メーテルの命はママへの一途な愛でした。

初めて飼った猫でした。命ってこんなにも重かったんだね。

ママ、まだまだペットロス真っ最中です。


無題 No.4515
えみさん 岡山県 歳 - 2022/10/31(Mon) 11:54
10月30日の朝に愛犬ココアちゃんが亡くなりました。
14才であと3日で15才のおばあちゃん犬でした。
体重が元から軽くやせ細ってしまいもう皮もつまめないくらいでした。
亡くなる4日ほど前に病院で安定剤を処方され、あげました。
そのまま起きれずにご飯も水も満足に飲めない状態になってしまい、そのまま亡くなりました。
あの時私が安定剤をあげなければ、安定剤の量が少なければもう少し一緒にいられたのかと思うと悲しくてどうしようもないです。
家族にはもう常に痛そうで鳴いてたんだから辛い思いしなくなって良かったと思おう、と言われます。
私も愛犬が痛い思いしなくなった事は良かったと思います。ただそれでも会いたい、撫でてあげたい、抱っこしてあげたいという気持ちが強くなってきて、声を上げて愛犬の名前を呼びながら泣き叫んでしまいます。
本当に虹の橋があるなら私の声で愛犬が呼び止められて進められないんじゃないかと思い、不安です。
人生の半分以上一緒にいた子がいなくなってしまい何もやる気が起きません。
仕事もしてなくて愛犬の介護を優先していたため、家に1人でいるのが辛いです。
最期、もう自力で動けなかったのに力を振り絞って私の手に頭を寄せてきました。
うちの子は撫でられるのが好きだったので死期を感じ取って最後に撫でられたかったのかと思うと涙が止まりません。
一生忘れたくないです。生きてたら過去になっていき忘れてしまうのかもしれないと思うととても怖いです。


Re: 無題 No.4518
のり - 2022/10/31(Mon) 21:59


えみさんへ

はじめまして。
自分は先日24日で5回目の月命日でしたが、まだまだ寂しい毎日です。

月命日には遺影にお花を供えたり毎日お水を替えてます。

虹の橋で楽しんでいてくれる様にと思ってます。

虹の橋って凄く遠くにあると思っていましたが、虹の橋や愛犬の姿形は見えませんが、実は自分が生きている世界と同じ所に有り同じ空の下で同じ風を受けていつもそばにいてくれていると思える様になれました。

それでも毎日寂しいですが。

ココアちゃんもえみさんとお別れになり悲しく寂しがっているはずですが少しずつ前に歩んでいると思います。

悲しさ寂しさは中々癒えないと思います。

でも必ずココアちゃんと一緒に過ごした楽しい思い出を感じる日が来ると思います。

また、こちらの掲示板のみーちゃんママさんから教えてもらった、吉田山田さんの赤い首輪と言う曲を聴いて元気になりました。

最初は涙が溢れましたが。
聴いた事が無ければ聴いてみてください。

今は沢山の涙を流して下さい。
ココアちゃんはいつもそばで、えみさんを見守ってくれています。


無題 No.4475
中尾さん 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町 59歳歳 - 2022/10/17(Mon) 16:07
1年前から我が家にどこからともなくまだ一歳くらいの猫ちゃんが餌を貰いに来てました。最初は餌をやってただけだったんですが、そのうちにすごく懐いて今では抱っこできるようになり後を付いてくるようになりすごく可愛がってましたが最近痩せてるな…と思い病院に連れて行ったら猫白血病になってました。たぶん後何日後かに天国に行く感じです…
もっと早く気づいてればと思ってます…
7年前を家でアメショーを飼って11年後に猫白血病で亡くしてます…
またあの時のようにペットロスになってます…
いつも頭の中は猫ちゃんのことばかりです…せっかく楽しい慣れて楽しい猫ちゃんとの生活が来ようとしてたのに、涙が仕事中でも止まりません…
いい歳した男なのにこんなんでいいのかと自分に言い聞かせてますが後悔と悲しみがとまりません…
乗り越えるのがかなりキツいです…


Re: 無題 No.4476
猫友 - 2022/10/17(Mon) 17:19


お悔やみ申し上げます、気持ちは分かります私も同じです。


Re: 無題 No.4481
メーテルママ - 2022/10/17(Mon) 18:41


私も8か月もたつというのに、仕事中に泣いています。
マスクをしているので、変に我慢しようと思わず、泣いています。

野良さんだった猫がご飯をもらえるようになり、抱っこしてくれる存在ができた。それだけで野良さんにとっては幸せだったと思います。

天国に行くときは、思いっきり泣いてあげてください。泣いてくれる人がいる野良さんはそれだけでも幸せだと思います。


Re: 無題 No.4517
中尾 - 2022/10/31(Mon) 20:58


皆さんありがとうございます。
本当に心が折れそうです……

皆さんの言葉が本当に支えになります…
こんな悲しみもうしたくないな……


無題 No.4507
ロビンのママさん 北海道山口県防府市 52歳 - 2022/10/29(Sat) 18:35
最愛の愛犬ロビンを亡くして4年経ちますが、未だに魔が差したかの様に、ふと後追いの気持ちが頭から離れない時があります。
私が転職して数ヶ月が経った頃に我が家にやってきて、それから13年一緒に暮らしました。
うつ病を患い退職したその年の11月に逝ってしまいましたが、考えてみたら、結局只々私を支える為だけに出会った様な子でした。
強い子で、最後は一番苦しい姿を私には見せずに、ずっと付き添っていて病院を後にした瞬間に、急変したと教えてもらいました。
こんなに弱いママだとダメだと思いながらも、未だに涙が出る日があります。
心が折れそうな時は、49日の法要の後に見た夢を思い出す様にしています。
きれいな新緑の草原を、元気なままの姿で走り回っている不思議な夢でした。
虹の橋の草原だと思う事にしています。
上手く言えないけれど、出会ったその日から飼い主さんとの物語が始まりその物語りにはいつか必ず終わりがくるけれど、こんなにも愛し愛された存在と出会えた事が、死後も心の支えになっていくのかなと思いました。
今は、生まれ変わりかと思うくらいそっくりな保護犬が傍らに居ます。
余りにも私が嘆き悲しんでいるので、見かねたあの子が私の元に送ってくれたのだと思っています。
どうかどうか、先に旅立ってしまった愛犬や愛猫、その他の小動物もにも飼い主さんにも、たくさんの愛が降り注ぎますように。
必ず虹の橋で会えますように。




[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
- 以下のフォームから自分の書き込み記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード