励まし合い掲示版について

長年にわたり可愛がってきたペット。短い期間であっても心が通い合ったペット。その死は、容易には受け入れることはできません。深い悲しみ、喪失感、自責の念から、「ペットロス症候群(ペットロスシンドローム)」に陥る場合もあります。


そこで、ペットを亡くされた方を励ますための掲示板を設けました。


ペットを亡くされた方やペットロスに悩んでいる方が、この掲示板を通して、他のペットを亡くされた方やペットロスに悩んでる方、また、ペットロスを経験された方などと励まし合い、少しでも心を癒すことができたらと思います。


皆様のご協力をお願いします。


※アイキャンが不利益と判断する記帳、誹謗中傷、不適切と判断する記帳は削除いたします。ご了承願います。



[ホームに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
お名前
住所(都道府県) 住所(市区町村)
年齢
タイトル  
コメント  【英文のみのコメントやURL(http://〜)は書き込めません】
パスワード (記事の修正・削除に使用。英数字で8文字以内)
文字色

65回目の月命日 No.8358
tetuさん 東京都 62歳 - 2025/10/23(Thu) 09:27
65回目の月命日・・・
時間作ってモコと最後に行った公園にいってこよう。
花もかってこよう。
いっぱいいっぱいモコをおもいだしてあげよう。


Re: 65回目の月命日 No.8359
メメ - 2025/10/23(Thu) 12:31


気をつけて行ってらっしゃいませ。
モコちゃんと沢山お話ししてきてくださいね。
私も今月は忘れなかったです。


Re: 65回目の月命日 No.8361
tetu - 2025/10/26(Sun) 06:45


ありがと!
いっぱい話ししてきました。
見えないけど、真横に居てくれたと思います。


無題 No.8356
あずきさん 千葉県 歳 - 2025/10/22(Wed) 16:43
本日、愛犬を看取りました。
末期癌に苦しみ、自宅での緩和ケアからの死でした。
食欲減退、歩行困難、最終的には寝たきり状態となりました。

家族総出で愛犬と一緒に過ごし、最後の瞬間を看取ることができました。

最後は痛みに苦しみ、痛み止めも効かずに苦しんだ末に亡くなりました。

痛みに苦しむ愛犬を前に何も出来ない不甲斐ない自分。
早く楽にしてあげたほうが良かったのか、と後悔の念に苛まれています。

自宅には愛犬の思い出がたくさんです。
お気に入りのベット、お気に入りのクッション、食器、よく日向ぼっこをしていた縁側。

スマホの待受は元気な頃の愛犬です。
画面を開くたびに笑顔の愛犬を見て、その都度涙しています。

大好きなあの子はもういません。
あのときこうしてあげれば、とたらればとことを考えてはまた涙。

不甲斐ない自分が嫌になります。
感情のままに書き殴ったため、乱文をお許しください。
あの子がいなくなって寂しいです。




Re: 無題 No.8357
tetu - 2025/10/23(Thu) 05:54


ご愁傷様です。
気の利いた言葉をかけてあげたいのですが、思い浮かばなくって・・・。
経験者だから、お気持ちが痛いほどわかりますよ、って事だけお伝えいたします。


無題 No.8350
みんさん 茨城県 歳 - 2025/10/20(Mon) 08:48
昨日愛猫を看取りました。
以前亡くなった愛猫は心臓突然死だったので、ショックも強くロスも酷かったです。
今回は闘病の末でした。
てんかん、腎臓病、失明など色々あり、薬を飲ませ点滴、強制給餌をしました。
今となっては最後の数日は強制給餌はしないほうが良かったのかもしれません。
苦しませてしまったのかもと思います。
動けなくても吐いても水を飲もうとする姿に、生きたいんだと思って最後まで色々してしまいました。
とてもとても頑張り屋の子でした。
ありがとう、大好きだよ。またいつか会いたいな。
これで、うちに猫はいなくなりました。寂しいです。
今日は火葬とかやらなくてはならないことがあるのでいいのですが、終わったらロスになりそうです...
気持ちを吐き出させてもらいました。
読んでくれた方、ありがとうございます。


Re: 無題 No.8351
みん - 2025/10/21(Tue) 07:12


亡くなって2日目の朝です。疲れているのに眠れません。
昔病院で貰ったことがある古い安定剤を飲みました。
時間薬が効くまで仕方がないと自分にいいきかせたいのですが、つらいです。


Re: 無題 No.8352
メメ - 2025/10/21(Tue) 09:09


みんさんのお気持ち、よく分かります。
でも、少しずつ、少しずつだけど時間薬が効いてきますよ。
無理に食べてとは言わないけれど、水分だけは取って暖かくして過ごしてくださいね。
大丈夫。大丈夫ですよ。


Re: 無題 No.8353
みん - 2025/10/21(Tue) 10:53


メメさん、温かい言葉ありがとうございます。涙がでました。
人に「大丈夫ですよ」と言ってもらえてとても心に沁みました。
温かい飲み物でも飲んでみます。


Re: 無題 No.8354
猫友 - 2025/10/21(Tue) 12:16


お悔やみ申し上げます
うちも突然死した愛猫や闘病した愛猫達も居ます
うちの愛猫も必死に生きようと私のTシャツを噛んで歯を食いしばっていた愛猫や
最後まで気丈に振る舞っていた愛猫も居ました。

気休めにも成らないと思いますが
ホットミルクにはリラックス効果がありますし、蜂蜜を入れるとより効果的です
胃の粘膜を保護する効果もあるんで腹痛にも良いですし、蜂蜜を入れるとより効果的です
ただし牛乳は体に悪いんで摂取量は1日200ccまでで、蜂蜜は糖分が多いんで摂取量には気を付けてください。

薬にも期限があるんで古い薬は飲まない方がいいですよ。

眠れない時は小さじ1杯の蜂蜜やにんにく、ハーブティーやホットミルクが効果的です
寝る前の歯磨きは眠れなくなりますんで、その前に磨いてください。

頭皮マッサージもストレス解消になります
頭皮の血行が良く成っている洗髪の仕上げや風呂から上がる前の体が温まって血行も良く成っている入浴しながらがより効果的です
ただしやり過ぎると頭皮を痛めますんで1日3回(朝、洗髪の仕上げ、風呂から上がる前に入浴しながら)にしてください。


Re: 無題 No.8355
みん - 2025/10/21(Tue) 16:25


猫友さん、温かいアドバイスありがとうございます。
ミルクは今家にないのですが、ハーブティーや蜂蜜は好きで買い置きがあります。
朝に口にすることが多かったのですが、今日は夜に飲んでみたいと思います。


Re: 無題 No.8360
shiro - 2025/10/25(Sat) 19:11


猫ちゃんも飼い主さんもお疲れ様でした
強制給餌は難しいですね
どちらを選んでも違う種類の後悔があると思います
食べさせなければ、食べていたら助かったはずだと思い
強制給餌をしたら無駄に苦しむ姿を見ることになる


無題 No.8344
無名さん 兵庫県 歳 - 2025/10/12(Sun) 01:56
月命日が近付く度に思い出して辛くなります。思う存分お世話をし、満足いくまで側にいれたのにそれでも時々寂しくなり、涙がでます。今は新しい家族も迎え楽しく過ごしているのに、ふとあの子達の事を思い出して泣いてしまいます。そうなると今一緒にいる子達とのいつかくるお別れの事まで考えてしまい、ますます辛くなります。皆さんはどう向き合っているのでしょう。何年たっても忘れられない。辛い。


Re: 無題 No.8345
猫友 - 2025/10/12(Sun) 07:42


私も全く同じです
家族に対する想いは、
みんな同じですよね。


Re: 無題 No.8346
メメ - 2025/10/12(Sun) 21:23


急に寒くなって朝晩暖房が必要になってきたからなんだと思うのですが。
ウチの子が居た時は24時間、夏は冷房、冬は暖房をずっと付けっぱなしだったんですね。
それがここ何日か寒い朝を久しぶりに体験しておりまして、そのせいか凄く寂しくて悲しくて、ウチの子が居てくれたから寒い思いをしないで暮らしてきたんだなぁと、涙が止まらなくて動けなくて。
夏は元気に過ごせたのに、今年の冬はどうなるんだろう…
あの子の居ない初めての冬が不安なんですよね。
なくならないんでしょうね、我が子を失った悲しみは。
何かちょっと変ですよね。
返信になってないか。
ごめんなさい。


Re: 無題 No.8349
無名 - 2025/10/14(Tue) 20:41


猫友さん  同じ気持ちの方がいて良かったです。ふとした事で思い出して辛いですよね。うまく付き合っていくしかないのかもしれないですね。

メメさん  辛いですよね。ほんと生活の中のふとした事で思い出してしまい寂しいなーとなります。


本日可愛い息子を看取りました。 No.8332
まつさん 広島県 51歳 - 2025/10/06(Mon) 17:49
愛猫を今朝看取りました。こんな掲示板があったのですね。
書かせてください。

15歳で、治療不可の内臓腫瘍が発覚してから1年以上がんばって生きてくれました。
食べてくれそうな療養食をあれこれ買うことに糸目をつけないのはもちろん、
カリカリをすり棒ですりつぶしてチュールにまぜたり、夜中にごはんを催促されたら飛び起き、
食べやすい量を1日に回数分けてあげてました。寝不足なんてなんてことなかった。。
介護日誌も毎日つけて、食べた時間、排便の回数、事細かく記録しました。
一応フルタイム勤務ですが、在宅ワークなども時々利用させてもらいながらも
お世話を楽しんでたのに。。
先週木曜から容態が急変。最後の2日前までは頑張ってお水もチュールも口にしてくれました。
可愛い可愛いわが子同然の猫。亡骸すら可愛くて愛しくて仕方なかったですが、荼毘に付しました。

今、もう何をすればいいのかわかりません。自分自身何も食べる気起きないですし、全身に力が入りません。今日はお休み頂いたけど明日からは出なくては。。
今朝までは、苦しそうなわが子を見ながら、嫌だよまだ一緒にいたいよ、とだだをこねたり
苦しいよね、もう楽になっていいんだよ、と声かけたり
身勝手な飼い主でした。
低体温になっていく身体に、良かれと思って、温めたタオルで拭いてあげたら激しく嫌がりました。冷たい床にばかり行きたがるので毛布に移動させると、内臓に負担があったようで余計に鳴きました。
辛そうで、しんどそうで、その子の目に涙が浮かんでいるのを見たときは激しく後悔しました。なんの役にも立たない、今この子のために何もしてあげられない自分が許せませんでした。


とにかく喪失感がものすごいです。
心を切り裂かれる、、
肉親を亡くしたこと 過去に何度かありますが、それ以上の喪失感かもしれません。
この苦しみは時間だけが解決するものなのでしょうか。
友人もほぼ居ないので、ここで吐かせていただき、ありがとうございました。


Re: 本日可愛い息子を看取りました。 No.8333
猫友 - 2025/10/06(Mon) 20:13


お悔やみ申し上げます
私も去年の5月31日の早朝に14歳の愛猫が急死しました
うちの愛猫も冷たい床や風呂場のタイルにばかり行きたがるようになり何度も部屋に連れ戻しました
2歳で病死した兄妹の愛猫に最初は絶対に助けるからなと言って必死に面倒を見ていましたがボロボロになって痩せこけた姿を見ていられなくなり泣きながらもう死んでもいいぞと言ったこともあります
私も私生活で猫の話ができる人が居なくなり、知り合いもほぼ居なくなりました
去年に兄妹最後の愛猫が死んだ時の喪失感や悲しみ、絶望感が相当なものでこの先どうやって生きて行けばいいのか全く分かりませんでした、ただ思い出して泣いてばかりでした
亡骸も大事で愛しく思えて中々埋葬に行けませんでした、部屋で見える所に寝かせていました
私の場合は去年の6月4日に新しい愛猫を私が助けて連れて来たんで何とか立ち直れましたが、その愛猫が居なかったら今頃私は生きていなかったと思います。


Re: 本日可愛い息子を看取りました。 No.8334
まつ - 2025/10/06(Mon) 22:40


猫友さん 返信ありがとうございます。
コメントを読ませて頂き、切なくなりました。
以前の愛猫さんも同じように寒い場所へ行きたがっていたんですね。
体調の悪くなった猫ちゃんは、みなそうしたがりますよね。
でも温めてあげないと死んでしまうし、でも猫の意思も尊重したい、飼い主はジレンマですね。
愛猫がボロボロになった姿を見るのも辛すぎて、向き合えなくて、、、いちばん辛いのは愛猫本人なのに、なんて私はエゴの塊なんだ、と改めて思い知りました。そしてなにもしてあげれない無力感。。
たぶん、どれだけお世話しても、病院に連れていっても、結果愛猫が終末期に苦しむんなら後悔の念からは抜け出せないんだろうと思います。
私生活で話せる人、たしかに限られてます。同じ猫飼いでも状況も環境も違うし、いつも同じような悩みを喜んで聞いてくれるとも限りませんもんね。
新しい愛猫さんが猫友さんを立ち直らせてくれたんですね。愛猫によってできた心の穴は、やはり愛猫にしか埋められないのかもしれないですね。。



Re: 本日可愛い息子を看取りました。 No.8335
tetu - 2025/10/07(Tue) 00:56


私が最愛の子を失った5年前からはかなりこのような掲示板は減りました。
今は、他のSNSに移行しつつあるようです。
でも私もこの掲示板に助けられた一人。
今は、寂しく辛い時間が1秒1秒重く経過するのみで、何もする気が起きない、
何も食べたくない、痛いほどわかります。
時間薬だけを頼る毎日でしたが、この掲示板でこんな思いをしているのは、自分
だけではないのだ・・・と思えることが一番の癒しになってました。
吐き出して、他の方の書き込みなどを読んで、是非、お心を保って頂けたらと
思います。
今、お辛い気持ちはあの子がこの世であなたの近くで生きた証なのです。
ペットロスは悪い事ではありません。いっぱい思ってあげましょう。


Re: 本日可愛い息子を看取りました。 No.8336
まつ - 2025/10/07(Tue) 17:58


tetuさん コメントありがとうございます。ペットロスの掲示板代わりは最近はSNSなんですね。
うちではわが子を看取ったのが初めてだったので、知りませんでした。
自分ひとりで処理するには苦しすぎる心の穴、こうして語れる場があってよかったです。ここも、あの子が導いてくれたのかな。。。
あの子からもらった愛情、癒し、そこいらじゅうに目に浮かぶ生前の姿、私が死ぬまで忘れることはないでしょう。
「ペットロスは悪い事ではない」仰る通りですね。


Re: 本日可愛い息子を看取りました。 No.8337
まつ - 2025/10/08(Wed) 16:40


自宅に帰るのが怖いです。
会社に居ても、頭の中が「どうしよう、どうしよう」と不安の嵐。
もうどうすることもできないのに。
会社なのに勝手に涙が出てくるし。バスの中でさえ。いい歳こいて、、涙腺の栓が完全に壊れちゃった、、
誰も居ない自宅、、あの子が定位置で待ってる姿が勝手に浮かんできて
家路を急いでたのに、 今はあの子のいない家に帰るのが恐怖です。
でも帰らないとって。 あの子が待ってる気がするんです。
で、帰ってもあの子がどこにもいない現実を突きつけられて、またむせび泣く。。

ただの呟きでした。。


Re: 本日可愛い息子を看取りました。 No.8338
猫友 - 2025/10/09(Thu) 03:35


心中お察し申し上げます
私も無力感に苛まれて思い知らされ後悔することだらけです
毎日愛猫達のことを考えていて思い出しています、独り言みたいに愛猫達の名前を呼んでいます
うちは愛猫達の思い出だらけです
私は一生愛猫達のことをどんなことがあっても絶対に忘れません
愛猫達はペットではなく私の大切で大事な本当の家族です
忘れられた時が本当に死ぬ時とも言いますし。

私も2020年12月1日の朝に14歳の兄の愛猫が急死した時に偶然この掲示板を見付けて書き込みました
色々な人に励まされて救われました
今でも感謝しています。
返信があると初めに戻るのを無くしてから掲示板に1年以上書き込みが出来なくなっていましたが
去年の5月31日に愛猫が急死した後に書き込みが出来るようになりました。


Re: 本日可愛い息子を看取りました。 No.8339
tetu - 2025/10/09(Thu) 06:02


わかります。一日中あの子の事が頭から離れず、何をしていても空しいばかり
ですよねえ。私も数年前までそうでした。
道を歩けば、あの角を曲がったところにモコが居て尻尾振りながら待っていて
くれればよいのにとか、会社の喫煙所から街を見下ろして、あの遠くの公園に
モコが一人で遊んでいてこっちを見ている姿を思ったり、空を見上げれば、雲
がモコに見えたりと。テレビを見ていて隅っこに「2005年の映像」なんて
数字を見つけると「モコが産まれた年だ!」なんて口に出してみたり・・・。
モコは私に特別に慣れていたため、家族との温度差に孤独を感じたものです。
ここでいっぱい吐き出してました。


Re: 本日可愛い息子を看取りました。 No.8340
ミミ - 2025/10/09(Thu) 10:44


姿が見えない
帰りたくない
めっちゃわかります
私もそうでしたから
言い方おかしいですが実家に避難していたんです
居ないのがつらすぎて
でも、姿は見えなくてもしばらくは居るそうなんです
だから帰ってあげてください
ものすごくつらいと思いますけど
私はうつ病になり、今、薬をのんでいるんです

この場をお借りして…
tetuさん、心配してくださり
ありがとうございます



Re: 本日可愛い息子を看取りました。 No.8341
メメ - 2025/10/09(Thu) 13:15


愛する我が子を思う気持ちは皆同じですね。
子供は一生懸命生きて、親は出来うる事をして看取る。
姿はないんどけれど、朝はおはよう。
いい天気でピカピカ日和だねぇとか。
お買い物行って直ぐ帰ってくるから待っててねとか。
大好きだったオヤツを買ってきたり。
寝る前はおやすみ、又明日ねって必ず言います。
まつさんのお気持ちもよく分かります。
自然と涙が出ちゃいますよね。
でもそれでいいんだと思います。
それが自然なんだと。
誰にも分からなくてもいい。
愛する我が子と過ごした時間は自分にしか分からないから。
でも、ここに来られる方々には分かってもらえるんですよ。
ホントにこの掲示板には助けられたし、心の支えなんです。
我が子がいない部屋はガランとして寒いんだけど、足音も聞いてるし、ボンヤリとした姿も見ています。
きっとまだ傍に居ると思います。


Re: 本日可愛い息子を看取りました。 No.8342
まつ - 2025/10/09(Thu) 18:50


猫友さん

猫友さんはかなり以前から掲示板を見守られてこられたのですね。私も常に こちらの掲示板でレスを付けてくださった方々へ感謝の気持ちを持ち続けて、、掲示板に救いを求めてこられた方に、いつか励ますことが出来ればと思っています。

tetuさん

何を見るにつけても、頭も心もわが子の事ばかりです。先週の木曜は「今日は在宅勤務だからずっと一緒だよ」と愛猫に伝えてたのに、、今日は朝から泣きながら孤独に在宅勤務でした。モコちゃんはtetuさんが特に大好きだったんですね。うちの子も相当のママっこでしたから、私一人余計に悲しんでます。
山崎まさよしの One more time one more chance の歌詞を思い出しました。
「いつでも捜しているよ どっかに君の姿を
向いのホーム 路地裏の窓
こんなとこにいるはずもないのに・・・」
(´;ω;`)

ミミさん
共感していただきありがとうございます。家には帰りたくないけど、きっとあの子の魂はおうちで待ってますよね。ひとりの家は怖いけど、寄り道せずに帰宅して、お仏壇に話しかけます。
わたしも心療内科にかかろうかと考えています。耳鳴りと動悸がやばいです。ミミさんお薬が効いて、少しでも楽になれるといいですね。

メメ さん
暖かいお言葉ありがとうございます。
そう、涙が出てしまうことを否定しないで、いいんですよね。
下手に感情をごまかすより。あの子の死を受け入れるために、泣きたいときは思い切り泣きます。きっと今もここにいるんだから、泣きながらも話掛けます。
”足音も聞いてるし、ボンヤリとした姿も・・”いいですね!! 私もわが子が気配を感じさせてくれることをめちゃくちゃ期待しています。お布団フミフミしてくれたら最高です。



Re: 本日可愛い息子を看取りました。 No.8343
tetu - 2025/10/10(Fri) 04:55


One more time one more chance改めて聞いてみました。
私より若い世代のミュージシャンのためでしょう、意識して聴いた事がなかった
のですが、改めて聞いてみると、どの世代でも同じ感覚でものを考えるものだと実感致します。
失ってしまった誰かを思う曲、同じ気持ちをどう表現するかなんでしょうが、刺さりますね。
ありがとうございました。


Re: 本日可愛い息子を看取りました。 No.8347
Ccino - 2025/10/14(Tue) 11:41


まつさん、私も広島県出身で何かご縁を感じました。
まつさんの心の引き裂かれる思い今でも私の心におもいだされます。
10年連れ添った最愛の愛犬をこの夏、日本に帰省中に、預け先の不注意で突然なくしました。今日三回目の月命日を迎えてます。
突然会えなくなった喪失感と、待たせて最後見とれなかった罪悪感で、パニック症になり、こちらでみなさんに励まされ、皆様に時間薬がゆっくり効いてくるからと言って頂き、その時は、私には効かないのではと内心思ってしまってましたが、この3ヶ月チーノと私の心と向き合って、たくさんチーノと心のなかで対話をし、ゆっくり、ゆっくりですが、悲しみ、恐怖、喪失感、罪悪感が、形をかえ、愛犬との思い出が穏やかに私の心に根を生やし始めています。今でも時々号泣してしまうこともあります。でも今なら、こちらの皆様が言ってくださった時間薬を信じる事ができます。まつさんにも必ず、必ず効きます。今は辛くてもしょうがないです。心の感じるまま。そのまま。こちらでたくさんお話ししましょう。


Re: 本日可愛い息子を看取りました。 No.8348
まつ - 2025/10/14(Tue) 16:14


早くもあの子が天国へ旅立ってから7日経ちました。
あの子が亡くなった日からお天気は秋晴れの日が続き、閉め切っていた窓を開けると庭木のキンモクセイが優しい香りを運んでくれています。あの子からの贈り物だと思っています。

看取りの前後4.5日は食事が喉を通らず、眠れず、一気に老け込んだ不健康極まりなかった私の身体も、徐々にお腹がすくようになり、夜も途中で覚醒するものの 少しは眠れるようになりました。
泣きたいときは我慢せずに泣くようにしました。会社ではさすがに控える努力はしますが、この悲しみを背負って生きていく、最後まで頑張ったあの子のように、私も辛くても生き抜く、と。。

tetuさん
山崎まさよしのヒット曲、結構昔の曲ですが、名曲ですね。刺さると仰ってくれてうれしいです。染みますよね。
私の脳内で最近ずっとリフレインしています。


Ccinoさん
コメントありがとうございます。ワンちゃんはそれこそ愛情表現が豊かで存在感も際立ってますから、ましてや預け先の不注意で我が子を突然なくされた悲しみは想像を絶するものだと思います。号泣したいときは、思い切り泣きましょう。喪失感、罪悪感、私も同じです。それらは忘れることはありませんが、時間薬がちょびっとずつですが、効いていくんだと思います。





23日、月命日だったのに・・・ No.8323
tetuさん 東京都 62歳 - 2025/09/26(Fri) 00:41
毎月23日は月命日で最後に行った公園で黄昏るのに・・・
今日までうっかりしてました。行ったのですが、いつも駐車するスペースに
他の車があって諦めて帰ってきちゃいました。
「モコごめんね、また来るね」って言って。
いまだにモコの事考えない日はないと自負してましたが、一昨日は考えなかった
のかなあ・・・なんて。
朝、いつもの通り、モコの水を取り替える時に、「モコ、おはよう」とは言った
はずなんですけどねえ・・・。
ごめんね、モコ!


Re: 23日、月命日だったのに・・・ No.8324
メメ - 2025/09/26(Fri) 14:05


実は私も月命日を1日勘違い致しまして…
前日まではあ〜明日は月命日だなぁって思ってたはずなのに…
最近、自分の事で頭も心もいっぱいいっぱいになってたのが原因なんだろうなぁ。
今日はあの子が亡くなる前に大好きだったオヤツを買ってきました。
許してくれてるかなぁ…


Re: 23日、月命日だったのに・・・ No.8325
tetu - 2025/09/27(Sat) 05:36


現実社会で生きていると、なんやかんやで目の前のことでいっぱいになる事、
ありますもんね。メメさんもだって思うと少し安心いたします。
ここを訪れる皆様もあの子への忠誠を誓った皆皆さま達ですもんね。
まあ、彼・彼女達の事を忘れる気なんて毛頭ないのですが、ちょっとうっかり
するくらい、彼・彼女たちはにっこり笑って許してくれますよね。


Re: 23日、月命日だったのに・・・ No.8326
猫友 - 2025/09/27(Sat) 10:12


こんなに大事に思われているんですから
許してくれると思いますよ。


Re: 23日、月命日だったのに・・・ No.8327
tetu - 2025/09/28(Sun) 03:12


ありがと!


Re: 23日、月命日だったのに・・・ No.8329
ミミ - 2025/10/05(Sun) 14:22


私も最近ありました
うっかりですよね
考えない時間なんてないのにね


ミミさん、大丈夫? No.8331
tetu - 2025/10/05(Sun) 22:24


まだまだお辛いですよね。
立ち直るのにかかる時間は人によってそれぞれです。
数日で楽になり人もいれば数年かかる人もいますけれど、全然普通の事です。
今、お辛いのは、彼・彼女が生きた証ですから。焦らずにいつまでも思っていて
あげましょう。応援してます。


皆さんへ No.8319
猫友さん 山形県 歳 - 2025/09/18(Thu) 13:47
ももたさん、子鉄さんその後どうですか?お変わりありませんか?
子鉄さんやももたさんのことがとても他人事とは思えなくて心配で心配で仕方がないんですよ
毎日のように考えています
私も私生活でストレスや精神的な苦痛や失うことや嫌なことや不条理なことや理不尽なこと等だらけの厄年みたいになっていて
鬱になっていてしんどくなっていますから
尚更より一層そう思えて仕方がないんですよ
お変わりなければ、それで良いです。


Re: 皆さんへ No.8328
猫友 - 2025/10/04(Sat) 04:01


ただストレスで
病気になります、免疫力が低下します、血圧が上がります、ネガティブな感情が増大します、
突然死のリスクが高まります、脳の血行が悪くなります、他にも悪いことが、色々あります
鬱でも血糖値が上がります
鬱と日の光は関係していて、
日照時間が短くなる今の時期が最も危ないんで、
気を付けてくださいね。


Re: 皆さんへ No.8330
ミミ - 2025/10/05(Sun) 14:26


私も今、うつ病の薬を飲んでいます
切れるとダメになります
つらいですね
猫友さんもお大事に…


無題 No.8307
ペロさん 静岡県静岡市駿河区 55歳 - 2025/09/02(Tue) 17:30
現実終末期を迎えた猫がいます。
高齢猫で余命宣告を受けてぃます。
いつ亡くなってもおかしくなく毎日がとても辛く介護を続けています。
今は猫ちゃんが一番辛く頑張っていて、飼い主がしっかりしなくてはと思うのですが、何をやるにも身体が重く、すでにペットロスかなあ?と思います。
亡くなったらどうしようと不安になります。
皆さんは介護されていた時はどうお気持ちを持っていたのでしょうか?
看取りの為に仕事を辞めて準備をしています。
宜しくお願い致します。


Re: 無題 No.8308
ラブチャ - 2025/09/03(Wed) 20:08


きっと私は、最愛の愛犬の終末期の介護をしていた時期、今のペロさんと同じ気持ちだったと思います。
仕事をやめたことも同じです。が、私の場合、その準備の最中に看取ることとなりました。
なんと、定期券の切れた日付に最愛の愛犬を看取ったのでした・・・
間に合わなかった・・・・
最後をもっともっと一緒に過ごしたかったのに、かないませんでした。
ペロさん。猫ちゃん本人がもちろん、体力的、精神的にいちばん大変なのですが、そばでみているペロさんご自身も、傍でみているからこそとても辛いこともあるかもしれません。
でも、大変な覚悟で仕事を辞められ、猫ちゃんの傍で最後の日々を過ごすことにされたこと、きっと後悔のない時を送れると信じています。
最愛の猫ちゃんの最終章。
最後の時たちを、これまで以上に最高のマラソンの伴走をされて、共に思いっきりの愛で過ごしてください。
応援しています。同じ気持ちの者が、ここに居ります。
見送ることは、本当にとてもとても辛く、悲しく、寂しく、とにかく史上最大のお別れを経験されることになるかも知れませんが、猫ちゃんは、天国へ帰ってもペロさんとずっとずっと一緒です。
猫の着ぐるみを脱いで、光に帰るだけです。最後の日々をしつこいほどに愛してください。


Re: 無題 No.8310
ラブチャ - 2025/09/03(Wed) 20:44


これまでとは違う看取りまでの期間。最愛の者は、食欲もなくなり、やせてゆき、最後の最後には水さえ飲まなくなります。
着ぐるみを脱ぐ準備をしているのです。
そのような状況のなか、これまでのお世話の仕方と多くのことが異なります。
見誤ったか?と思うこともたくさん出てきます。
でも、そのときに下した決断は、それが最善と思ってください。
あとになって後悔も色々とあるのですが、そのときに必死になって考えた決断が最善のものであること。
愛をもって下した決断は、絶対に間違いではないです。私も自分にそういいきかせました。
傍で自分だけがご飯を食べることも、罪のようにも思えました。
でも自分が倒れてしまっては、介護ができなくなってしまいます。
愛をもってしたことは、最高の決断、最高の判断、最高の結果です。


Re: 無題 No.8311
メメ - 2025/09/03(Wed) 23:38


私も辛かった。
とにかく辛くて悲しくて苦しくて…
強制給餌もしたくなかったけど、食べてくれれば元気だったから頑張って続けて。
でもそれも嫌がって食べてくれなくなって、体重も減っていって。
先生の前で泣いてしまった時に言われたのが、この子頑張ってるでしょって。
動物には辛いって感情はなくて、ただ頑張って生きてるんだって。
だから、もう少し一緒に頑張ってあげてって。
そこから又意識が変わった感じだったなぁ。
辛いだろうなじゃなくて、頑張ってるねって声掛けしたりして。
辛かったけど、ホントにウチの子はスゴい頑張ったんですよね。
きっとどの子もスゴい頑張って生きぬくんですよね。
ペロさんの気持ち、痛いほど分かります。
私も仕事を辞めて傍に居ることを選んだから分かります。
ペロさんと猫さんが1日でも長く一緒に過ごせる事を祈っております。


Re: 無題 No.8312
tetu - 2025/09/04(Thu) 05:14


お疲れ様です。
私の場合はあまり介護をさせて貰えませんでしたが、最後の10日くらいは
心配のあまり、毎晩、夜中に病院の前のベンチに座り、「モコ、頑張れ!」
とテレパシーを送る毎日でした。
横にある花壇の中に、ひっくり返ってもがいているカナブンを見つけ、この子
を助けてあげたらモコも助かると信じ、普段、虫が触れないのに、手に取って、
介助したことくらい。
どんな最期を迎えるにしても、運命なのだと思うしかなく、ご自分で可能な
限り、手を尽くす・・・それしかできないもんね。
後から、あの時は仕方がなかったんだと、思える日が来ると思います。


Re: 無題 No.8318
猫友 - 2025/09/07(Sun) 13:17


私は介護ではないですがペロさんや猫ちゃんが病気になった時のうちの愛猫達やその時の私と被って思えて泣いてしまいました、とても他人事とは思えなくて心配で心配で仕方がないです。
1日でも長くペロさんと猫ちゃんが一緒に居られますように
願わくは奇跡が起きますように。


無題 No.8305
ミミさん 北海道 歳 - 2025/09/01(Mon) 10:04
7年前に亡くなったうちのコが朝方夢に出てきました
抱き上げて触った感触もあり
夢の中で「えっ!?」と思った瞬間目が覚めました
つらくて泣きました


Re: 無題 No.8306
猫友 - 2025/09/01(Mon) 11:52


私も前に同じことがありました
実の息子のように可愛がっていた愛猫を私が
抱き上げていたんです
暗闇の中で目を覚まし
愛猫の名前を呼びながら泣きました
家族への想いはみんな同じなんですよね

その夢が生まれ変わって帰って来る
予兆だったら
良いですよね。


無題 No.8296
あおいさん 滋賀県 25歳 - 2025/08/28(Thu) 21:09
昨日、まだ8歳のかわいいかわいい私のわんこが亡くなりました。
真っ白な毛で覆われた、アザラシみたいなチワワでした。
その前日まで元気にご飯を食べて、笑って、走って、私と一緒にいたのに、亡くなったしまいました。

前日の晩に膀胱結石の手術をしたばかりでした。
医師から手術完了の報告を受けホッと胸を撫で下ろし、手術の翌日には面会の許可が降りていたのでそれを楽しみにしてました。
ただ同日の晩に犬の呼吸が荒くて、酸素室に入ったと連絡がありました。
薬を投与したら落ち着いて今は寝ていると。だから安心してくださいと。
不安ではありましたが、元々肥満気味で呼吸の荒い子でしたから笑って言われ、運動後等に息が荒くなることもあったので納得しました。
今思えば、この電話を受けた際に無理やりにでも面会をさせてもらえば良かったと思います。

その翌日の午前8時に愛犬の心肺が停止したと、連絡がありました。
信じられませんでした。
電話を受けた瞬間から涙が止まらなくて、足に力も入らず、仕事に向かう途中のバスの中で泣き叫んでしまいました。
すぐにバスを降り、母と合流して病院に向かいました。電話を受けてから20分経っていました。

我が子はもう死んでいました。先生は心臓マッサージを続けてくださっていましたが、既に目には生気がなく息もしてませんでした。
もう何も考えられませんでした。
だって手術に行く前まで本当に元気で、まだ8歳で、これから何年先も一緒にいられると信じて疑っていませんでしたから。
先生が遺体を綺麗にしてくださり、遺体を抱きしめて帰りました。

病院側のご説明によると、夜の23時までは残って見ており、朝8時に出勤したら死んでいたと。
目の前が真っ暗になりました。
先生を攻めてしまいたい気持ちになりました。
なぜ危険な状態と認識しながら、私たちを病院に呼んでくれなかったのかと。何故誰も残って見てくれなかったのかと。
そして人はいなくとも夜間に何か異常があった際駆けつけてくれる人はいなかったのかと。
責めてもどうにもならないし、医師の方にはもちろん悪気などなかった訳ですから、もう気持ちのぶつける場所がありませんでした。
それでも死ぬはずのなかった子が死んだのですから受け入れることなど到底できないのです。
何より、今まで精一杯愛してきた子が、寂しい暗い部屋の中で、1人で死んでしまったことが耐え難かったです。
苦しいと叫んでいたかもしれない時に、そばにいてあげることも出来なかった自分が憎たらしいんです。あの子が死んだ時間、きっと私は寝ていたのです。何も知らず、何も考えず、馬鹿みたいに。

今もただ寝ているだけのような、可愛いお顔で横たわっている私の愛しい子。
顔を見る度してやれなかったこと、これからしたかったことを考えては涙が止まらなくなります。
お願いだから帰ってきて欲しい。
また可愛い顔で笑って欲しい。構いすぎて嫌がられて、手で押されたい。メイクを邪魔しに来て欲しい。
不眠症の私が寝られない夜に、母の部屋から聞こえる貴方の小さな寝息に耳を澄ませたい。
仕事から疲れて帰った日に、あなたが玄関まで迎えに来てくれるともう全部がどうでも良くなって、疲れが一気に吹き飛ぶの。
体に顔を埋めて匂いを嗅いでも、病院の匂いしかしなくて。大好きなあの子の匂いはもう残ってないのを実感する度涙が出てくるんです。
お腹の音も、心臓の音もしなくて、かわいいピンク色舌は少し乾いて黒くなってしまいました。
今にも起き上がって、撫でてって言ってきそうなのに。
なのに亡くなっているんですって。

明日、火葬します。
もうこの子の感触を、私は忘れてしまうのでしょう。
どうかこの先この子に何も苦しいことが起きませんように。幸せになれますように。
1人でありませんように。
願わくば、もう一度会いたいです。貴方の声が聞きたいです。
大好きだよ。


Re: 無題 No.8298
みどり - 2025/08/29(Fri) 14:56


読んでいてあおいさんがどのような思いで、この一連のことを耐えられたのかと思うと胸が苦しく辛くなります。
たくさんの後悔と悲しみが入り乱れて今はまだ気持ちの整理がつかないでしょう。
アザラシみたいなチワワちゃんの姿を私も思い浮かべ、その愛おしさを確かに感じ、私も悲しくてなりません。
あおいさんが経験されたことは私もまた同様です。
昨年末、甘えんぼの小型犬を急性の病で失いました。
最初に駆けつけたかかりつけ獣医で信じられない言葉で断られました。次の病院へ向かうまでの間にもう意識はなく、救急救命も虚しく息を引き取りました。
「待って!お願い!まだだめ!いかないで!」の私の叫びなど何の意味も成しませんでした。
最初のかかりつけ医が、すぐに点滴してくれていたら持ち直したのではないか、そう思うと悔しさと獣医への怒りがこみ上げそうになるのを今も必死で耐えています。
そしてもう一頭を4日前に亡くしました。
私のもとにはもう誰もいません。
あなたと同じように、彼らの存在に疲れが吹き飛び、温かな身体と寝息に心安らぎ、顔を舐めてくれた温かな舌も何もかも失いました。
今のあおいさんのお気持ち、痛いほどわかります。
悲しみに期限はありません。
共に離れたところで、それぞれの子を想いましょう。
私自身、今はまだ人様に良い慰めの言葉を考えられないので、こんなコメントでごめんなさい。
それでも私以上に辛い思いをされたあおいさんにコメントせずにいられませんでした。
異常な暑さの続く夏です。悲しみの中でもどうぞご自身を労ることを忘れないでくださいね。


Re: 無題 No.8299
メメ - 2025/08/29(Fri) 15:31


悲しくて悔しくて泣けて泣けて仕方ない。
何故付き添って見守ってくれなかったのでしょう。
小さい体で頑張ってお利口さんな子でしたね。
もうお空にのぼっていったかな。
虹の橋を渡ると、痛みや苦しみがなくなるらしいです。
大丈夫、一人じゃないですよ。
お友達も沢山いるし、ウチの子もいます。
きっと仲良く過ごしていると思ってます。
幸せしかないところなんだと思います。


無題 No.8295
みどりさん 埼玉県 歳 - 2025/08/28(Thu) 14:25
16才の大事な大事な宝物を3日前に失いました。昨年にはもう1頭、この子の後に迎えた子を急性の病で失っています。年齢が同じなので、失うときも同時期だろうと、はじめから覚悟していたものの早すぎます。辛さは理屈では解消できません。お骨を抱いて帰宅した時、一気に気づいて愕然としました。玄関の飛び出し防止柵、何本もの使い勝手を厳選したリードとハーネス、お散歩バッグ、洋服やタオル、部屋には寝心地の良さを吟味したドッグベッド、フードボウルその他。何もかも彼らのためのもの。彼ら中心の生活。全て無用になってしまった。テーブルの上には最後のあがきのシリンジや薬や水の入ったカップが散乱。それらを改めて目にして激しい空虚感。苦しくて悲しくて心臓がチクチクと痛い。苦しい。ずっと彼のお骨を抱いて過ごしています。こうなることが分かっているから、これまで暮らした動物たちのお骨は残しませんでした。昨年亡くした子のお骨も。でも、今回は葬儀社の事情からお骨の返却があり、今も胸に抱いてこれを記しています。悲しくて悲しくて立ち直れる気がしません。カバーのついた骨壺、なぜか温かく感じます。彼はここにいないのに。あの子を失うなんて。正義感が強く我慢強く誠実で誰よりも心の通じ合った、人間以上のパートナーでした。二度と会えない、触れられない。取り戻せない。意味のない女々しいことと分かっています。でもしばらくは、あともう少しだけこうしてお骨を抱いていたい。これからどうしたらいいか先が何も見えません。立ち直るために。しばらくはダメな自分であることを、自分に許そうと思います。


Re: 無題 No.8297
メメ - 2025/08/29(Fri) 07:35


どんな言葉も慰めにならないかもしれないけれど、辛いお気持ちは分かります。
ウチの子が使っていた物はまだそのままなんですよね。
トイレの砂もそのまま。
使いかけの点滴も吊されたまま。
薬もシートも日向ぼっこ用のベットも定位置に。
どうしたらいいのかと思うけど、ずっとそのままにしておきたいのかも…
辛い時もちょっと大丈夫な時も毎日ここにお邪魔してます。
ここには気持ちを分かってくれる人が沢山いるから。
まだまだ暑いから、どうかどうかお身体お大事に。
みどりさんの心が少しずつ穏やかになりますように。


Re: 無題 No.8303
猫友 - 2025/08/31(Sun) 18:33


お悔やみ申し上げます
うちは愛猫達ですが私は愛猫達の物は形見として取ってあります
診察券や病院の薬袋も飯皿、愛猫が寝ていたダンボール箱や上に上がっていたブラウンカン管テレビ等もです
愛猫の為に皿に汲んでいた水は何ヶ月もそのままにしていました

生きていた時は何とも思わない物も死んでからは
何もかもが愛おしく大切に思えて仕方がないですよね。


無題 No.8269
ほしのさん 青森県 歳 - 2025/08/18(Mon) 18:53
4歳半の愛兎を失いました。少し前から様々な不調があって病院にも行っており、前日にも頑張って病院に行って嫌いな薬も飲んだのに、翌朝亡くなりました。

こちらの浅はかな甘すぎる認識で、病院に正確に症状を伝えられず対処しなかったせいとしか考えられない。ほとんど食べれてなかったのが最大の危機なのに。
結果は何もしなかったのと同じ。

なんてあり得ないバカな判断をしたんだろうと、後悔と罪悪感で苦しい。

あんなに純粋で可愛くて癒してくれた子の写真も見れず、今はまだ幸せだった思い出まで苦しい。


Re: 無題 No.8271
tetu - 2025/08/18(Mon) 22:02


寂しくて、苦しくて後悔ばかりですよね。
お気持ちがわかるとしか言えませんが、同じ思いをしている人が大勢います。
こんな思いをしているのは自分だけではない、多くの人が同じ気持ちなのだと
思ってください。ここには同じ思いの人が大勢いますから。


無題 No.8276
ほしの - 2025/08/20(Wed) 19:00


tutuさん
励ましのお言葉ありがとうございます。
知り合いにも話せず、自分の中だけで抱えるのはあまりに苦しく、このような場があるのはとてもありがたいです。


Re: 無題 No.8277
猫友 - 2025/08/20(Wed) 19:55


お悔やみ申し上げます
うちは愛猫達ですがとても他人事とは思えません
自分のことのように痛いほどお気持ちがよく分かります
うちの愛猫も病院に連れて行った次の日の朝に死にました、次の日の昼すぎに死んだ愛猫や家に連れ帰ってから容態が急変して死んだ愛猫も居ます。

動物は難しいんです
人は喋ることができますから自分から言うことができますし聞けば分かりますが
動物は人の言葉を喋ることができませんから家族に聞くしかないですが四六時中見ている訳ではないですから分からないことがあります。


Re: 無題 No.8283
さち - 2025/08/20(Wed) 23:04


>動物は難しいんです

ほんとにそう。
よその掲示板でも、「命の危機だと、自分が気づけていれば」という文面も見かけて。
でも「たいしたことないよ」って思い込む事に意識を向けてた、私の場合。
愚かな日々
自己保身で思い返さないようにしてる。「世の中全て無意味。」という暴論に逃げてる。
老衰で死ねる仔はほんの一握り。
人間も。動物って可愛くて宝物でこんなものが辛く死ぬわけ無いって思うでしょ、でも死ぬんですよ。
そんな馬鹿な。
穏やかに暮らすのも、申し訳ないってなって、枷
それもエゴ 
せめて信頼出来る保護団体に、募金したりで、縋る。
動物にハマると命取りなんだよね。溜息



無題 No.8285
きーちゃん - 2025/08/21(Thu) 12:20


とても辛いですよね…

あの時こうしていれば、とか。もっとできることがあったんじゃないか、とか。

どれだけ後悔しても足りないですよね。

今はいっぱいいっぱい、泣いて悔やんで良いと思います。寂しくてたまらないと思いますので…

でも、苦しい時間を終えて旅立っていった愛兎ちゃんに心配かけないようにまた前を向いてくださいね。

あなたが想っていたように、愛兎ちゃんもあなたのことをとても想っていてくれます。

空から見守ってくれていますよ。


無題 No.8290
ほしの - 2025/08/22(Fri) 19:23


猫友さん 
愛猫さんでお辛い経験をされたんですね…。一人暮らしでは初めてのペットであり、動物の難しさを思い知りました。
食べていないことは把握できていたのに、私しか先生に伝えられないのに。整腸剤を与えられて、違うよ、そうじゃないのに、って思ったんだろうな…。

さちさん
頭では理解していても、死ぬわけないよねって私も思っていました。失ってから、1つの命を預かっていたんだとその重さを痛感しています。結局原因は分かりませんが、食べたかったのに食べれずに亡くなってしまったのかな…と思うと、何で私は食べてるんだろうと思います。

きーちゃんさん
お励まし頂きありがとうございます。亡くなって10日たちますが深い後悔と罪悪感の中でも、本当に可愛かったな、と写真を見返せました。たくさんのことを学ばせてくれた愛兎のためにも、少しずつ前を向いて生きていきたいと思います。


Re: 無題 No.8291
猫友 - 2025/08/23(Sat) 10:40


私は医者から出して貰った薬を飲んだら便秘になったんで医者にそのことを伝えたら胃腸の負担がデカイ薬だからその薬を無くしてくれたんですよ
動物は人の言葉が分かるのに人は動物の言葉が分からないからそれができませんからね。


無題 No.8268
すーさんさん 北海道 歳 - 2025/08/18(Mon) 17:10
激しい後悔
先日愛犬を16歳で亡くしました。
ヘルニアで足が歩けなくて、介護が必要ないのでしたが、乳がんになって肝臓がんになって手術をすることにしました。
手術そのものは成功したんですが、その後肺炎でなくなりました。
最後の苦しそうな顔が忘れられません。
16歳、もう手術なんかしないでほっとけばよかったと後悔しています。
こういう後悔ってどうやったら消えるのでしょうか。
あんな小さいからだで、3カ所も切って。
大きな病院で手術をして、たくさんのお金を払って私はペットを大事にしてるんだって驕りがあってどうして16歳だからほっとけなかったんだろうって思います。
退院していつもの生活が続くと思ってたんですけどなくなりました。
私が殺したようなものです。
もう二度と手術をしなくていいようにと全部切ることにしたんですが、後悔でいっぱいです。
とても辛いです。
どうやったらこの悲しみから逃れることができるのか、涙が止まりません。
あの子のあの柔らかくて、暖かい体にもう一度触りたい。
謝りたいそんな気持ちです。


Re: 無題 No.8270
tetu - 2025/08/18(Mon) 21:59


医者にかけて手術して後悔するのも、逆に医者にかけずに後悔している人も・・・。
何が正解なんてわかりません。いろいろと考えて出来る事をしたならそれでよしとしませんか?
ワンコの平均寿命は14歳らしいですけど、何年生きたかなんてあまり意味がありません。
どれだけ飼い主様が愛情を込めたかです。今は無理でしょうが、「しょうがなかったんだ」
って思える日が来ると思いますよ。無責任なようですが、ここに来る皆が、後悔、後悔の塊り。
でも時間薬が、そのうちに楽にさせてくれますから。ゆっくりですけど。


Re: 無題 No.8272
すーさん - 2025/08/19(Tue) 01:57


tetuさんありがとうございます。
そうですねそう思えるよう努めます。
見ず知らずの私にありがとうございました。


Re: 無題 No.8274
Ccino - 2025/08/19(Tue) 12:56


私は海外在住で日本に帰省中、愛犬が預け先で、預け先の不注意で突然亡くなりました。
私は愛犬が老犬になった時、出来るだけの介護がしたかった。
すーさんさんは、愛犬の事を想できる限りのことしたのですから、すーさんさん、私はそれがしたかった、看取りもしっかりと飼い主として、責任をまっとうされたのです。
すーさんさんの愛犬は絶対に感謝してますよ。


Re: 無題 No.8275
メメ - 2025/08/20(Wed) 09:24


愛する我が子の為に出来る事は何でもしてあげたい、そしてそれができたすーさんはやっぱり凄い方なんだと思います。
愛されて大事にされてきてワンちゃん、幸せだったと思いますよ。
後悔はなくならないんですよね。
少しずつ少しずつ辛さが剥がれていくんだけど、決してなくならない。
あの時こうしてればって苦しくなる時がある。
ここにきている方達は皆さん同じ気持ちです。
理解してくれる人がいるって心強いです。
時間薬なんだな…と今は思えるんだけど、辛いですよね。


Re: 無題 No.8279
すーさん - 2025/08/20(Wed) 20:03


Ccinoさんお優しいコメントをありがとうございます。そして、ご自身の辛い経験も話してくださりありがとうございます。
不注意で亡くなるなんて、悔しくて悲しくてやるせないと思うんです。
Ccinoさんの介護がしたかったと言う言葉が、私の気持ちを楽にしてくれました。
辛い思いをしていらっしゃるのに私のようなものにお声掛けいただきありがとうございました。
Ccinoさんが少しでも早く癒されるように願っています。




Re: 無題 No.8281
猫友 - 2025/08/20(Wed) 21:44


お悔やみ申し上げます
うちは愛猫達ですが

命を奪いたくて病院に連れて行き治療や手術をする人は誰一人として居ないですよ。


Re: 無題 No.8286
すー - 2025/08/21(Thu) 15:33


メメさんありがとうございます。
そう言って頂けて慰めていただいて嬉しいです
なんでもしてあげたいが裏目にでてしまいました。
3箇所も切るべきではなく最低限にしておけばよかったです。
ただ癌も3回目で少しでも早いうちに切って犬生最後の手術にしたいと思ったんです。
もし手術をしなければあともうちょっと1年や2年生きていたかと思うと後悔だらけです。
メメさんの言う通り、ここにいらっしゃる方、皆同じ辛さや悲しみを抱えていらっしゃるんですよね。
時間薬が効くにはまだまだ時間がかかりそうですがここに来てよかったです。
本当にありがとうございました。


Re: 無題 No.8287
ツつキツー - 2025/08/21(Thu) 15:40


猫友さん猫ちゃんも同じですよね、辛い経験をされているのにお悔やみと優しいコメント本当にありがとうございます。
そして、「命を奪いたくて病院に連れて行き治療や手術をする人は誰一人として居ないですよ。」
この言葉に涙が出ました。
少しでも早いうちにリスクを減らし治してQOLを上げてあげたかったんです。
なぜ手術をしようと思ったのか、最初のことをよく思い出しました。
本当にありがとうございます。


Re: 無題 No.8288
すー - 2025/08/21(Thu) 15:42


猫友さん
この名前 ツつキツー 私です。
文字化け?
すみませんm(._.)m


Re: 無題 No.8289
moca - 2025/08/22(Fri) 08:07


全く同じです。高齢なのだから積極的治療をしなければ良かったのに、頑張らせてしまったが為に亡くしてしまいました。きっと、すーさんも愛する我が子の為を思って選択したのだと思います。私も同じです。しかし、全てが裏目に出てしまいました。後悔と罪悪感で本当に苦しい毎日です。でも、愛していたからこそ一生懸命になりすぎてしまったのだと思います。すーさんからの愛情はワンちゃんにしっかり伝わっていたと思います。


Re: 無題 No.8292
すーさん - 2025/08/23(Sat) 16:16


mocaさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
同じようなご経験をされているんですね。
まさにその通りで高齢だから早くとは思うものの積極的治療をしないという選択肢を考えることができませんでした。
本当に全てが裏目に出て獣医師から家に連れ帰ったら道中亡くなる、1パーセント以下の治癒の可能性のためあの子を酸素室から出せませんでした。
亡くなる3時間前夜勤の医師に安楽死をいわれてもできず苦しい思いをさせてしまい後悔ばかりです。
亡くなるとわかっていたら抱きしめてあげたかった。
家に連れ帰りたかった。
あの子の苦しい姿が瞼から離れず苦しんでいます。
16年彩のある世界をくれた子なのにまだ「手術してごめんなさい」という言葉しか出ず早く「今までありがとう」って言いたいです。
mocaさんありがとうございます。
見ず知らずの私にコメント頂いて本当にありがとうございます。
まだ初七日を終えたばかりで気持ちが整理できませんがただただmocaさんや皆さんにお礼申し上げたいです。
ここに来てよかったです。
ありがとうございます。


1年 No.8266
まいみさん 北海道 歳 - 2025/08/16(Sat) 21:33
こんばんは 
少し前にここでお世話になりました
みなさんお気持ちは落ち着きましたか


明日は1周忌の法要に行ってきます

今日はその影響か
とにかく泣いてばっかり
トイレでもお風呂でも車の中でも涙がでてしまい目が腫れて重い

どこかのサイトには
「涙が出るときはそばにいるよ」の合図だと見ました

逢いたいよ


Re: 1年 No.8267
メメ - 2025/08/16(Sat) 22:30


気をつけて行ってらっしゃいませ。
私も逢いたいです。
宇宙一可愛いあの子に…


Re: 1年 No.8282
猫友 - 2025/08/20(Wed) 22:16


私も愛猫達に逢いたいです。


Re: 1年 No.8320
猫友 - 2025/09/18(Thu) 22:14


私も涙が出るようになりました
そばに愛猫達が居るのですね
最近気付いたんですよ
愛猫が居なくなってから
声を出して笑ったことがないって。


無題 No.8264
きーちゃんさん 福井県 30代歳 - 2025/08/15(Fri) 01:09
コロナ禍だった2019年、私は自分の愛鳥を失いました。
6年経った今でも、最期の姿が忘れられません。思い出すと辛くて涙がこぼれます。

セキセイインコのメスだったぴーちゃん。私にすごく懐いていて、私が帰ってきてリビングのドアを開けたら1番に飛びついてきて。ずーと私の肩の上にいて、私がお風呂の間は出てくるまでドアの近くをぐるぐる飛び回っていて…

時にうっとおしいな、面倒くさいなと思う時もあったけれど、何より可愛い子でした。

最期の日…あの子はカゴの入り口で、餌箱にもたれるように眠っていました。
もう飛べないくらい弱っていたのに。やけにカゴに戻りたがらない様子だったけれど、早く寝た方が良いよ!おやすみ!なんて言って上の段の止まり木に戻してしまって。

どうやって下の段の止まり木に移動したんだろう。
早くカゴを開けてくれるのを、入り口で待っていたのかな。

戻りたくない様子だったのに、もっと一緒にいてあげればよかった。


ぴーちゃんがいなくなって、家の中で鳥の鳴き声が聞こえなくなって。仕事に打ち込まないと辛くてたまらなかったです。家にいるのがとにかく辛かった。それでも仕事中にふと窓の外から鳥の鳴き声を聞いた時、思い出して涙ぐむことが多かったです。

1週間経った頃でしょうか。とても不思議なことがありました。

私は介護士で、100歳のおばあちゃんの食事を手伝いに訪室した時でした。

おばあちゃんが、私の肩をじっと見ていて、「きたんかい。よかったねえ」と話しかけてきました。

認知症の方でしたし、最初はあまり気にしませんでしたが、食事介助中も何度も何度も、「よかったねえ、きてくれたんだね」と私の肩をみつめて繰り返し話していたのです。

食事介助が終わって退室する際でした。「お姉さん、よかったね」とまた話しかけてくれました。

よくわからないまま「〇〇さん、ありがとうね」と退室した後に、ふと。そういえばぴーちゃんはいつも私の左肩にいたな…と思って。
もしかして、まだ私のそばにいるのかな。私が毎日泣いてるから、気になって離れられないのかな…なんて思って。

こじつけでしかないかもしれませんが、私が毎日泣いていたら、ぴーちゃんは虹の橋へ行って飛び回れないんじゃないかと思って、泣くのをやめました。たまに思い出して泣くのくらいは許してほしい。

ぴーちゃん。私は今新しい子をお迎えして、きーちゃんと名づけました。毎日楽しいけど、あなたのことを忘れた日はありません。毎日笑って今日もがんばって生きていくね。


Re: 無題 No.8265
tetu - 2025/08/15(Fri) 05:57


お気持ちわかります。
私も小鳥は大好きで、幼いころからいろんな種類の手乗りの小鳥を飼いました。
ちなみに今はマメルリハインコのチッチ君を飼っています。
仕事は一旦定年退職致しましたが、再雇用で毎日リモート。毎日チッチと一緒
に仕事してます。チッチも常に私の傍でたまにうっとうしいと思う時がありま
す。
手乗りの子は、ちょっとした事故で亡くしてしまったり、逃がしてしまう可能
性が高いのです、気を付けていても・・・。どれだけの子とお別れしてきた事
か・・・。鳥も犬や猫と同じくらい人に慣れるので、失った時の悲しさなんか
も非常に大きく、ペットロスになります。
今までの子全ての羽を取って有り、私が亡くなった時はそれを棺にいれるよう
に家族には言ってあるのです。


こういう掲示板・・・ No.8262
tetuさん 東京都 62歳 - 2025/08/12(Tue) 22:43
他にいくつもあった、ペットロス系の掲示板、消滅しつつあります。
今は、他のSNSに移行しつつあるのでしょうか。
アイキャン様が開放してくれてるこの掲示板に私は助けられ、ここに
来られるいろんな方々に助けられて今日を生きております。
今の様に古い書き込みにコメント入れても、スレ自体が上に上がって
来ない様にシステム改正されたのも、心無い方が悪戯にスレの行方
を操作した経緯からだと思ってます。
「励まし合い掲示板について」冒頭で書かれているご案内のように、
ペットを亡くされた方を励ますために設けていただいた掲示板です。
趣旨を理解して、励まし合う掲示板のまま存続していただきたいと
強く思っております。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
- 以下のフォームから自分の書き込み記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード