励まし合い掲示版について

長年にわたり可愛がってきたペット。短い期間であっても心が通い合ったペット。その死は、容易には受け入れることはできません。深い悲しみ、喪失感、自責の念から、「ペットロス症候群(ペットロスシンドローム)」に陥る場合もあります。


そこで、ペットを亡くされた方を励ますための掲示板を設けました。


ペットを亡くされた方やペットロスに悩んでいる方が、この掲示板を通して、他のペットを亡くされた方やペットロスに悩んでる方、また、ペットロスを経験された方などと励まし合い、少しでも心を癒すことができたらと思います。


皆様のご協力をお願いします。


※アイキャンが不利益と判断する記帳、誹謗中傷、不適切と判断する記帳は削除いたします。ご了承願います。



[ホームに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
お名前
住所(都道府県) 住所(市区町村)
年齢
タイトル  
コメント  【英文のみのコメントやURL(http://〜)は書き込めません】
パスワード (記事の修正・削除に使用。英数字で8文字以内)
文字色

58回目の月命日 No.7787
tetuさん 東京都 61歳 - 2025/03/23(Sun) 06:07
5年前の今頃はまだ元気でした。というか元気だって思ってただけなんですよね。
モコは歩みも遅かったし、異変に気が付いてあげないといけなかったのですが。
あと2か月で丸5年・・・
毎日、モコの事を思わない日は無いと自負しておりましたが、最近はどうなのかな?
先月の月命日は1日遅れて思い出しましたし・・・。
意識してモコを偲んであげないと。
ペットロス万歳です。


Re: 58回目の月命日 No.7788
ラブチャ - 2025/03/24(Mon) 12:20


チャーリーとお別れしてもうすぐ5年になるのか・・と思い出してすぐに、モコちゃんのことも思い出しました。
tetuさん来ているかなぁ、と超久しぶりに覗いたら!
tetuさん、モコちゃんは天国で神様に見守られながら、沢山のお友達と楽しく暮らしていること間違いないです。
モコちゃんを思わない日は、かえってモコちゃんを安心させているかも。
モコちゃんが居なくてもパパの日常が幸せであることの証だから。
tetuさんにとっても、私にとっても、もうすぐ5年にもなるんですね・・・
会いたくて涙する日もあるけれど、幸せに暮らしていることをあの子たちに見てもらえることも、あの子たちへの愛かも知れません。
預かりさんは、まだ続けていらっしゃるのですか?
モコちゃんの弟や妹たちと幸せでいてください。
それでは、また。(^^)/


Re: 58回目の月命日 No.7789
tetu - 2025/03/24(Mon) 16:41


5年も経過するという書き込みに誰も無反応なのだろうと思ってましたが、
ラブチャさん、返信ありがとうございました。
当時は互いに地獄の苦しみ、心の叫び声を発していましたね
最近は確かに楽になってます。でも忘れない!ペットロス克服する必要なしと
思ってますから。時々モコを思い出し、わざと悲しくなるようなことしてます(笑)

預かり、続けてます。今預かっている子は12代目。里親様が決まってお届け
の際の寂しさにも慣れてきました。今預かっている12代目も昨日の譲渡会で
里親様が決まり、今度の日曜日にお届けです。今の子も凄くかわいいので、少しの
間はロスになるのでしょうが・・・。
ラブチャさんのいう通り、幸せに暮らし、たとえ他の子からでも癒されている姿、
モコに見てもらう事は悪い事ではないのでしょうね。嫉妬するほど、
心の狭い世界でもないでしょうから。虹の橋のたもとで、待っててくれると信じて、
私の人生を全う致します。


Re: 58回目の月命日 No.7791
ラブチャ - 2025/03/25(Tue) 21:03


tetuさん、わざと悲しむの、一緒です。私もやってますよ。(笑)
あの頃に読んだグリーフワークのサイトに、悲しみは、愛する人と「共にいる」ことから生じているって書かれていました。
だから、辛いけれど立ち直りたくない人も大勢いらっしゃるそうです。
あの頃は、本当にいつまでも立ち直りたくなかったな〜・・・辛いのにその悲しみの中にずっと留まっていたい感じ。
私も一生ペットロスだし、あの時期に感じた気持ちを忘れようなんて思いません。
失ったあとの行き場のないどん底の絶望の気持ちも併せて、チャーリーやタロちゃんとの時間なんです。

tetuさんすごい。預かりさんをずっと続けているのですね。お別れの時の辛い気持ちより、一人でも多くの子を幸せにしたいというtetuさんの深い愛情ゆえですね。尊敬します。
全ての子が、モコちゃんが紡いでくれたご縁ですよね。モコちゃんがtetuさんのところに連れてきた、っていう気がします。
そうですね、自分の人生を頑張って生き抜いて、頑張ったよ〜、って虹の橋のたもとのあの子たちと再会しましょうね。
tetuさん、預かりさん、応援しています。沢山の子の命をずっとのおうちに繋いで下さり、本当にありがとうございます。頑張ってください。お体も大切になさってください。
それでは。また会える時まで。(^^)/


Re: 58回目の月命日 No.7805
猫友 - 2025/03/31(Mon) 14:15


時間を戻れるなら、愛猫達が居た時に戻りたいです。


無題 No.7786
まるさん 千葉県 歳 - 2025/03/23(Sun) 01:47
今日は特に辛い…
彼に会いたい
元気だった日に戻りたい


Re: 無題 No.7806
猫友 - 2025/03/31(Mon) 14:17


私も時間を戻れるんなら、愛猫達が居た時に戻りたいです。


無題 No.7777
あいさん 宮城県 歳 - 2025/03/16(Sun) 01:17
バレンタインの日の夕方に愛猫を亡くしました。7歳の誕生日を迎えることができませんでした。とても苦しい心情です。

活発で明るくてご飯もたくさん食べてたくさん遊ぶ子でした。そしてメスとは思えないほど人懐っこい子でした。特に私にすごく懐いてくれて、あの子の名前を呼べばどこにいても急いで走って飛んで来て膝の上で寝ていました。こんなこと私以外の人にはしなかったんです。
そんな元気で明るい子がだんだんと病気で衰弱していく姿がとても見ていられませんでした。また、苦しいのか低い声で鳴き続けることもありました。だから私はずっとあの子のそばに寄り添い背中を撫でていました。小刻みに震えていた時もあり毛布をかけたこともたりました。
あの子の直接的な死因は癌ではなく餓死だったと考えています。だからあんなに健康的な生活を送ったあの子の最期が飢え死にするという事実が本当に辛いです。

病気で食欲がないまま骨が見えるほどの体型までに衰弱しても、ずっと私のことを追いかけようと頑張って歩み寄ってくれました。可能な限り毎日一日中膝の上に寝かせました。亡くなった日の朝からお昼にかけてもずっと私の膝の上で休んでいました。
今になってあの子の温もりを思い出して涙がとまらないです。辛そうなのが見ていて伝わったのであの子が天国で安心して快適に過ごせているのか知りたくてしょうがないのです。介護や今までの生活に後悔はありません。でも、あの子の苦しみがひしひしと伝わり本当に辛いです。


Re: 無題 No.7778
猫友 - 2025/03/16(Sun) 01:21


お悔やみ申し上げます、うちの愛猫達と同じところだらけでとても他人事とは思えません突然死した愛猫と1番似ています。


Re: 無題 No.7783
まいみ - 2025/03/17(Mon) 22:36


あいさん
とても辛いですね7歳の誕生日・・・
私は6歳の誕生日を迎える1か月前の出来事でした
うちも女の子で私にしか見せない顔 しぐさ 声 あの子のいない世界から
やっと半年
痛いほど気持ちがわかります


Re: 無題 No.7785
サビー - 2025/03/19(Wed) 00:26


あいさん、私も18日7歳の雌猫を亡くしました。17日に即入院になりレントゲンの結果肺炎、体に膿が溜まり膿胸と言う症状で18日午前中に手術をしましたが、お昼頃亡くなったと病院から連絡がありました。まだ亡くなったばかりで家にいますが、私がもっと早くに気付いてあげていればと…後悔しかありません。
昨日の今日でショック過ぎて、ずっと泣いています。
うちの子とあまりにも似ていたので
あいさんの投稿を見て泣いてしまいました。女の子なのにご飯をいっぱい食べ、人懐こく、呼べば走って来て膝の上で眠る…全くうちの子と同じです。
本当に辛いお気持ちわかります。


無題 No.7776
まるさん 千葉県 歳 - 2025/03/16(Sun) 01:05
日に日に居なくなってしまった現実に悲しさが強くなります…
会いたくて、抱っこしたくて、匂いを嗅ぎたくて たまらなく苦しいです。
助けてください


Re: 無題 No.7781
tetu - 2025/03/16(Sun) 22:57


ただただ、共感できますとしか言葉が見つかりません・・・
ここを訪れる多くの方も、同じように苦しんでます。「私だけではない」
そう思えた事が、私の場合は一番自分を慰められたと感じています。
心の叫びのような皆様のコメントを読み拾ってみてはいかがでしょう。


Re: 無題 No.7782
まる - 2025/03/17(Mon) 19:09


tetuさん
ありがとうございます。
今日でちょうど1週間です。
毎日毎日、泣きじゃくっています。
みなさんも同じですよね。。
辛くてたまりませんね…


Re: 無題 No.7807
猫友 - 2025/03/31(Mon) 14:19


私も同じ気持ちです、同じ思いです。


無題 No.7773
まるさん 千葉県 歳 - 2025/03/14(Fri) 21:23
ずっと2人で暮らしてきた子が亡くなりました。もう私の全てを持っていかれた感じです。涙がとまりません…


Re: 無題 No.7812
猫友 - 2025/03/31(Mon) 19:03


お悔やみ申し上げます、私は過疎化等で知り合いが居なくなったんで愛猫達が話し相手です遊び相手です。


無題 No.7772
ねねさん 埼玉県 歳 - 2025/03/13(Thu) 21:09
久々に書きます。

みなさんの書き込みはいつも見ていますが、うまく言葉にならないまま、見るだけになっていました。

私は2023年夏に愛犬がお空に旅立ってから、ずっとここにお世話になっています。

うちの場合は元気なうちから闘病期間があり、いつかの亡くなる覚悟を持ちながら過ごしていましたが、いざうちの子を看取りお空に送った後の自分は壊れました。
喪失感で呼吸困難のような苦しみ、愛おしさ、泣き叫びたいのに叫べない現実に苦しくて苦しくて。
周りには腫れ物に触るような態度をされるので、弱音も吐けず。
溺れているような苦しさにもがいていました。

ネットを彷徨ってこちらを見つけて、気持ちを吐き出し続けてました。
皆さんの体験も聞かせてもらい、毎日こちらに来ていました。
本当に本当に助けてもらいました。

それと、その他に私に出来ることをして過ごしました。
愛犬の可愛い写真が入った位牌を作ったり、仏具屋の供養祭に参加したり。
ペットロスミーティングに参加して、泣きながら気持ちを吐き出したり(辛い人は話さなくても大丈夫。居るだけでも)、みなさんのお話を聞いたり。

自分の生々しい気持ちを吐き出し続けたことが、私には楽になれた方法でした。

喪失感を痛感したくないから、しばらく写真や動画も見れませんでした。
闘病記録も、今はまだ辛くて見れません。
毎日、お空に話しかけてます。
家族で思い出話をできるようになり、でも今でも涙が溢れますね。
胸の奥に痛みはずっとずっとあり、痛みます。
まだ深く自分の気持ちを探ることは、辛くなるのでできません。
でも、あんな素晴らしい人生をくれて、ずっと幸せな思い出を抱えていくことができることが幸せです。
でも、やっぱりあの子がそばにいない生活は彩り違うし、空虚ですごく淋しいです。

抱っこして、抱きしめたい。
匂いをいっぱい嗅ぎたいです。


Re: 無題 No.7775
tetu - 2025/03/15(Sat) 22:46


私も同じ。
私は2020年に最愛のモコを亡くし、未だにこちらを覗く生活です。
昔のように毎日ではないのですが、かなり頻繁に。
たった一匹のワンコに人生を変えられたと言っても過言ではありません。
今は、保護犬の一時預かりボラを行ってます。
行き場のなくなったワンコを純粋に助ける・・・それはモコみたいな
存在が欲しい、けどそれはモコではなく、十数年か数年後にまた同じ
悲しみを味わう、だから死に別れがない一時預かりなら・・・という
考えと、モコと同じ犬族にモコにしてやれなかった事をしてあげて、
モコへの罪滅ぼしをする・・・という考えからです。
もっと一緒に居る時間をもってやればよかった、もっと遊んでやれば
よかった、もっと歯を大切にしてやればよかった、もっと・・・・・。
後悔ばかりの人生より、今から出来ることをしようと。
でもやればやるほど、なんでこれをモコにしてやらなかったんだとまた後悔。
ペットロスは後悔の塊りです。
でも私が死ぬ瞬間、「モコの所へ行ける」とかすかな励みになると思ってます。
最後の最後まで、希望をもって生きていけると思ってます。


Re: 無題 No.7784
目が見えない飼い主 - 2025/03/18(Tue) 09:21


家の子の場合は患う前と患ってしまった後の状態を単純比較してみると、病気や老いの影響が背景に存在してしまっているのは想定できますが、性格が変に変わってしまって接するのに苦労しました。

一番大きな変化を感じてしまった変化は、食欲旺盛で食に対する意欲は凄まじかったのですが、食べ斑の症状が始まってしまって少しずつ衰弱していってしまう状態が始まりました。
飲食は生きる基本の軸になりますしお薬を処方していただいていてお薬を飲ませるのも治療ですから、既存になっていた大好きだったドライフードは食べたくないと言って顔を横に向けてしまうので、お肉や缶に入った冷蔵庫で保存するフードの方に移行しながら今日は食べてくれるかなあと介護に直接参加して関わっている家族と情報共有しながら介護していましたが、亡くなる前日までは少しずつでも食べられていた状態だったので翌日急変してしまって亡くなってしまう状態に変化してしまう状況は想定外でしたが、休日で全員在宅していてあの子の傍で時間を一緒に共有できていた日に逝ってくれたのが唯一の救いだったねと後から家族と話が出ました。
あの子のこだわりがあって室内では絶対に失禁する粗相はやらかさないと決めているポリシーを最後まで頑なに守って、左の後ろ脚が老いの影響で滑ってしまって歩き始める場合に発信できなくなってしまって尿意や便意を感じた場合でも自分の意思で自力でトイレに良く動作ができにくかったりしんどくて動けない状態に変わってしまって室内から屋外へトイレに行っていたのですが室内でペットシーツを使ってトイレをさせてあげた方が負担が少なくなるので実践させて欲しいと動物病院を受診した時に獣医師さんに言われたのですが、身体の状態が厳しくなってきてしまった亡くなってしまう一か月くらい前でも室内で粗相する失敗は嫌だと言って頑張っていてとても偉かったです。
急変してしまった日は括約筋が緩んでしまって尿がペットシーツに出てしまったのですが、昏睡状態で意識が無くて眠ってしまっている状態だったのですが、すごく見ていて可哀そうになるほど苦しんでいなくて名前を呼んだ場合に目を使って反応していたと家族が言っていたので、数時間後に一回だけ激しい痙攣を起こした後に逝ってしまうなんて想定してなかったのですが誤食や事故で急死してしまう場合を除いて、身体の状態を素人にも理解できる言い方で長くはもう生きられないので好きな物を食べさせてあげて自由にペットの尊厳を尊重して肯定してあげて終末期にお付き合いして看取ってくださいと言われる先生が多いと思いますが、身体の状態は色々変化してしまって急に元気になって普通に食べられたり尾を激しく振って気持ちや感情を自己表現できたりしてしまう不思議な力を見せてくれるので、もう長くは生きられないと余命宣告されてしまって看取る現実が見えてきてしまって覚悟を決めてあの子に寄り添って介護する準備をして時間を使ってお金を使って緊張して頑張って尽くしていても、飼い主にできる事は少ないですね。
泣いて声を出して気持ちや感情を自己表現して意思表示するしか彼らには意思を伝える手段が限られてしまっているので悲痛な声を聴いていると不安を煽られてしまって…。
動物を介護するのは飼い主の責任で飼った以上は最後まで尽くさないといけないのは当たり前の概念の発想なのですが、色々な変化に対して正しい正解に近い対応や対処が冷静には実践できないのでハードルが高いですね。



無題 No.7770
りばさん 兵庫県 歳 - 2025/03/12(Wed) 10:30
3月11日
春のうららかな朝、ルークは虹の橋を渡った。ありがとう


無題 No.7767
みんさん 茨城県 歳 - 2025/03/11(Tue) 16:50
今日は3年前に亡くなった愛猫の命日でした。
3年前は毎日泣いていました。
今はそこまでは泣かないけれど命日はやっぱり辛くて悲しい。
お別れした日の様子を思い出してしまうと切なくて。
掲示板をお借りして気持ちをはきださせて貰いました。


Re: 無題 No.7768
猫友 - 2025/03/11(Tue) 20:18


お悔やみ申し上げます、うちの愛猫は14年前に病死しました、東日本大震災の被災者の方々や関係者の方々には大変申し訳ないですが私は愛猫が病死した方が悲しいです、私が面会に行ってから90分後に容態が急変して死にました、私は死んだ愛猫に顔を付けて何度も名前を呼びながら大号泣しました。


Re: 無題 No.7769
みん - 2025/03/11(Tue) 21:25


猫友さん返信ありがとうございます。
何年たっても愛猫との別れの悲しさは消えないものですね。
楽しい思い出もたくさんあるのですがその分切なさも強いです。


Re: 無題 No.7810
猫友 - 2025/03/31(Mon) 18:45


私は正直初代愛猫の死から立ち直れていません
私が初めて家族に迎えた愛猫なんです
呼べば来る優しくて賢いかわいい雄猫達に大モテまくっていた愛猫でした。


無題 No.7766
さん 兵庫県 歳 - 2025/03/11(Tue) 14:58
ありがとう


無題 No.7763
書き込みエラー多発さん 海外 歳 - 2025/03/11(Tue) 10:22
数日前から何度も書き込みエラー404見つかりません、の表示が出て書き込みできません。
昨年や一昨年など、過去にも何度もあり、今回もです。
問い合わせし、問い合わせ先が試したら大丈夫とのことですが不安。

試しに書き込みします


Re: 無題 No.7764
書き込みエラー多発 - 2025/03/11(Tue) 10:26


書き込みできました。ありがとうございます。
しかし問い合わせ先は「書き込みできますよ」の返答しかなく、ここ数日何度も何度も書き込みしてもエラーになった原因が不明なままなのと、毎年書き込みエラーになることがあるので、対策もないし不安のしこりは残ります


Re: 無題 No.7765
書き込みエラー多発 - 2025/03/11(Tue) 10:30


また、いざ文章を書いて「書き込む」「返信する」をタップすると、404見つかりませんの表示が出そうで不安。

ナイーブなカテゴリの掲示板なので、安定して欲しいです。

管理の方、よろしくお願いします!


Re: 無題 No.7809
猫友 - 2025/03/31(Mon) 14:46


私は返信すると先端に戻るのを無くされたのが頭に来ています
返信があっても分からないです。


無題 No.7759
ひめさん 大阪府 歳 - 2025/03/09(Sun) 00:44
1月に19歳の愛犬が亡くなりました。

寂しさ紛らわす為に仕事に専念しもう仕事後も急いで帰らなくて良くなった。
スーパーに寄ったり。。。
でも愛犬のお魚もお肉も選ばなくてよくなりスーパー行くと思い出して寂しくなる。
あなたがいない休みの日は何をしたら良いのか分からず泣いてしまう。

ずっと介護してたかった。
もう一度暖かい君を抱きしめたい。
もう一度ギューってしたい。
会いたい。


Re: 無題 No.7813
猫友 - 2025/03/31(Mon) 19:07


お悔やみ申し上げます
うちは愛猫達ですが
私も同じです
同じ気持ちです
同じ思いです。


Re: 無題 No.7818
ツつ�ツつ淞つソツづ。ツづア - 2025/03/31(Mon) 23:03


お悔やみ申し上げます。
19歳すごく頑張ったんですね。
私もスーパーでササミ見ただけで胸が締め付けられます。
仕事終わり帰るのとおやすみの日が苦しいです。
ひとりぼっちです。 
身体はなくなっても魂は楽になって一緒にいてくれると信じて独り言言ってます。


無題 No.7758
ひめさん 大阪府 歳 - 2025/03/08(Sat) 23:59
1月に愛犬がお空へ行きました。

会いたくて会いたくて
もう一度暖かい姫を抱きしめたくて。。。
私も同じ所へ、側へ行きたい。
とかふと思ってしまったりします。



無題 No.7752
まいみさん 北海道 歳 - 2025/03/06(Thu) 11:49
ここで力になればと少しコメントしていましたが自分のことはどうしても消化できず
吐き出そうと思います

去年8月の終わり その日はニュースになるほどの大きな台風が来ると言われていた日
私はたまたま仕事が休み 旦那さんもお昼で上がる予定でした

その日はいつも通り朝起きて 窓から一緒にお日様チェックして私のおまたにお顔をうずめ
私はいつも通りお尻をポンポンからのしっぽのつけにキス
あの日もいつもと同じキスして顔を見た瞬間顔つきが変わり一瞬引き付けを起こしました
はじめてのことで思わず大きな声を出してしまい
その声にビックリしたのかベットの下に隠れてしまいました

それから少し様子を見ていると何事もなかったかのように2階から降りてきて
ご飯食べて爪とぎして私の横でお腹を出して寝ていました

お昼前に目を覚まし私に近づいてきた瞬間 またひきつけを起こしました
時間は数秒 すぐ抱きかかえてかかりつけの病院に行き事情を説明
もともと腎のう胞を持っていてお薬は飲んでいました
定期的に健康診断もしていて大きな症状もない子で
台風の気圧の変化かもしかすると脳に何かあるのかも連続で発作が起きているからと
先生も心配してくれその日は安定剤を打って帰宅

家に帰りお昼過ぎ旦那さんも仕事が終わり 
お迎えに行き買い物から帰るとベットの下で亡くなっていました

未だに何が起きたのか あの日が何だったのか
毎朝一緒に見るお日様も 夜寝る前のガールズトーク 共有していた枕
キャットウォークを作ったことをきっかけにDIYにはまった事
私の生活には色が付かなくなりました
一緒にいた時間に戻りたい


Re: 無題 No.7753
猫友 - 2025/03/06(Thu) 22:39


お悔やみ申し上げます、私は前に愛猫が鳴かなくなったばかりかひどい息切れをするようになったから医者に連れて行ったら貧血のせいだから大したことはないと言われて安心仕切っていたんですが、次の日になったら息切れが更にひどくなり父も人工呼吸機がないのかと言っていました、夜に私の後ろに置いてあった猫ベッドに自分から入って行ったんですが、私が振り返って見たら様子がおかしく反応もなかったんです、まさかと思って愛猫を猫ベッドから抱いて出したら死んでいたんですそれで私は両親を大声で愛猫が死んでいると呼びました。猫風邪を引いてから身体が成長しなくなり病気ばかりしていて飯も食えない愛猫だったんです。一番の思い出は朝に意識を失って椅子から落ちて死にかけたんです、どんどん悪くなっていったんですが私が薬をスポイト注射で飲ませたら息を吹き返したんです、その後はいつも通りに過ごしていたんですが夜に熱を出したばかりか、朝に飲ませたのが最後の薬だったんです、それで私は一晩中腹に愛猫を上げて身体を温めてあげたり水や牛乳をスポイト注射で飲ませたり私の喉が渇いてるのを我慢して看病を続けたんです、そうしたら私が着ていたTシャツをかじって歯を食いしばり必死に生きようとしていたんです、深夜に母が起きて来たんで私の着ていたTシャツは汗で汚くなっていたんでタオルを持ってきてもらい噛ませて私が飲む水も持ってきて貰い、母に少しだけ愛猫を見てもらい私は夏でしたが冷えてきたんで窓を閉めに行きました、朝になったら持ち直したんで医者に電話して薬を貰いに行きました、家に電話したら愛猫が何ともないと言われたんで安心して買い物をしてから家に帰りました、身体もデカくなってきたりもしていたんで安心感もありましたから、まさかこんな死に方をするとは思いませんでした。


Re: 無題 No.7757
まいみ - 2025/03/07(Fri) 13:15


猫友さん
ありがとうございます
人間もそうですが先生が万能でない事も知っている
でも大丈夫って思うよね
辛かったですね

定期的に訪れるこの涙・・・何とかしなきゃだ


無題 No.7751
エマさん 東京都 歳 - 2025/03/06(Thu) 07:42
先日、20年生きたロシアンブルーを亡くしました。
夫が飼っていた猫で、私は一緒に暮らしたのは3年にも満たない期間ですが、強いペットロスに悩まされています。
ご飯とお水をあげるのは私の当番で、毎晩一緒に寝ていました。
撫でて撫でてとねだってくる猫ちゃんで、名前を呼ぶとお返事してくれました。
書き込みながら涙があふれます。
亡くなってからしばらく私は食べることも飲むことも出来なくてショックを受けて体調不良で休みましたら、周りの方に体調管理を咎められそれも悲しいです。
接客業のため泣いてしまうと仕事にならないので、周りの方に伝えると泣いてしまいそうで怖くて共感してもらえていないです。

夫は最初号泣して悲しんでいましたが、今は涙は見せません。でも不安定になっていそうです。
よかったらアドバイスいただきたく存じます。


Re: 無題 No.7754
猫友 - 2025/03/06(Thu) 23:04


お悔やみ申し上げます、うちも愛猫と一緒に寝ていました。


Re: 無題 No.7756
エマ - 2025/03/07(Fri) 06:39


猫友さま
ありがとうございます。
皆様同じ気持ちのようで励まされます。


Re: 無題 No.7760
TAD - 2025/03/10(Mon) 21:06


お気持ちお察します。うちの子も名前を呼ぶと返事をしてくれました。愛猫と僕だけの生活だったので、休みの日は猫としか会話しないこともざらでした。そのせいかよくおしゃべりをしてくた子でした。
愛猫が亡くなってから僕も会社では泣かないように頑張りましたが、家では思いっきり泣くようにしました。一週間ぐらいは毎日号泣していたと思います。それ以降は少しづつ愛猫の死を受け入れられるようになってきました。まだ辛いですが、天国や輪廻転生を信じているので毎日お祈りしています。


虹の橋 No.7744
ヒデパパさん 広島県 歳 - 2025/03/02(Sun) 13:02
あず様、お悔やみ申し上げます。19歳ですか!言葉は悪いですが羨ましいです。私の愛猫アイは約6年前に10歳で虹の橋に行きました。死因は肺癌で私は喫煙していたので私の身代わりになってくれたんだと思いますが、死因が肺癌ゆえに未だに自責の念にかられています。

余談ですが、ここかしこの掲示板でも虹の橋を渡りましたと言ってる方がおられますが「虹の橋の詩」をご存じですか? 虹の橋の詩では亡くなった我が子は虹の橋のふもとで主人が来るまでずっと待っており、主人が来てから一緒に虹の橋を渡るんです。でも自死では我が子には絶対会えないんですよね。


Re: 虹の橋 No.7749
あず - 2025/03/03(Mon) 09:23


ヒデパパさん、ありがとうございます。
アイちゃんは元気なさかりで病気でなくなってしまったのですね。さびしいですよね。
虹の橋の話は、火葬につれていったお寺の施設で聞きました。そのあとネットで調べてその詩を読んでいました。
いい話だと思うのですが、今はまだ天国にいかずそばにいてほしいなんて思ってしまいます。遺影の写真が「それはちょっと無理です。」って笑ってるようですが。


Re: 虹の橋 No.7755
猫友 - 2025/03/06(Thu) 23:07


お悔やみ申し上げます、私も愛猫に申し訳ない気持ちで一杯です、後悔しても仕切れません、謝っても謝り切れません、自分勝手すぎると思いますがもしやり直せるんならやり直したいです。


無題 No.7743
あずさん 神奈川県 歳 - 2025/03/01(Sat) 22:19
19歳愛猫が2月14日バレンタインの晴れた朝に虹の橋をわたりました。
動物病院からの帰り道、わたしは獣医の先生の丁寧な治療とこれからの治療説明にほっとして、希望にあふれ「お花見しようね、もうすぐ20歳だよ!」なんて話かけていました。そのときに肩にかけていたキャリーバックの中でごそっと動いたのを向きをかえたのかなと思った瞬間が、亡くなっていたのでしょう。家について、うごかなかった猫をあわてて酸素室に入れ、動転して病院に往診のお願いをして、先生がすぐ駆けつけてくれました。19年間お世話になってきた先生が「助けてあげられなくてごめんね、よくがんばったね」とわたしより先に泣いてくださったので、やっぱり亡くなっていたんだと現実を知りました。

肝臓も腎臓もお薬を飲んでいましたが重症というほどではなく、胸水が増えてきてレンタルの酸素室を借りたところでした。それでもまだ苦しそうな息をしたことはなく、レントゲンでも肺はきれいでした。わずかな期間でどんどんと弱ってましたが、目も耳も大丈夫、毛並みもきれいで、大型猫で、その日も4.8キロのベスト体重だったのに。

治ってほしいと思って受けさせた注射やお薬のいやがっていた様子を思い出して、もっと静かに受け入れてあげる道もあったのではないか、寒い朝に病院に行くのをいやがり泣いて逃げたのに無理につれていった等々。楽しかったこれまでより、この一ヶ月の後悔の波が押し寄せて、夢や幻影をみたり、涙の苦しい日々です。


Re: 無題 No.7745
猫友 - 2025/03/02(Sun) 13:14


お悔やみ申し上げます、私は11年以上前の11月3日に本当の息子のように可愛がっていた7歳の愛猫が死にました、病気になっていたんですが毎日のように朝になると凄い勢いで階段を降りて外に遊びに行き夜になるといつの間にか帰って来ていて寝ていたんです、そういう日が数日間続いたんですが夜に吐いたりしたんでその日も朝に愛猫が外に遊びに行こうとしたんですが私が止めて医者に連れていたんです、医者も驚くほど元気だったんで私が医者に頼んで自宅療法みたいにしてもらったんです、家に帰る車の中でも凄い力で動いたんで安心しきっていたんですが家に帰って来たら急に息が荒くなったんですが体がデカくて体温も高くて座っていたところが熱くなっていて傷の治りも良く次の日に治っていた時もあるほど凄く丈夫な愛猫なんで疲れているだけだと思って寝かせていたんですが、3時間後に呼吸がおかしくなり凄い声を張り上げて死にました、私は愛猫を抱き締めながら人生の中でこれ以上もないほど大泣きして私も低血糖を起こして死にかけました。


Re: 無題 No.7746
TAD - 2025/03/02(Sun) 13:37


お気持ちお察します。僕も1月末にもうすぐ20歳の愛猫を亡くしました。僕も介護のやり方を後悔し自責に念に苦しみました。もっといい方法があったのではないかと何度も何度もグルグル考えていました。必死に介護した結果がこれかと運命を嘆いたりもしました。でも、看取りの本に書いてあった「飼い主が愛猫のことを思ってした治療は全部正しい。後悔しないでほしい」という言葉に少し救われました。酸素室も用意されたとのことであずさんの猫ちゃんへの愛情が痛いほど伝わってきてます。


Re: 無題 No.7747
あず - 2025/03/03(Mon) 08:30


猫友さん、ありがとうございます。
11年前のことを克明に覚えておられるようすに、猫ちゃんへの愛情の深さが感じられ、本当につらいですよね。
わたしは親がなくなったとき以上に泣いています。人間とはちがってあっという間に亡くなってしまって何もできなかった、もっと他にできたのではとあれこれ考えてしまいます。


Re: 無題 No.7748
あず - 2025/03/03(Mon) 09:05


TADさん、ありがとうございます。
掲示板での書き込みを読んでいて、TADさんの19歳の猫ちゃんの話に目がとまり思わず書き込みをしていました。
皮下点滴や、動物病院にいくと疲れるのかトイレに倒れ込んでしまったこともあったり、ヨタヨタ歩いていたりと似た思い出がありました。わたしのところは、強制給餌用の道具は一度もつかわずに残ってしまいました。悲しいことに火葬してお骨で帰宅も同じですね。
一日でも1時間でも長生きしてほしいと思っていたので、19歳で大往生だねと言われるのもつらいです。
看取りの本の言葉教えてくださってありがとうございます。携帯にメモしました。
TADさん、わたしたちの猫ちゃんは一番好きな人のそばでなくなった幸せもんたちですよね。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
- 以下のフォームから自分の書き込み記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード